
このページのスレッド一覧(全5278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年7月15日 02:09 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月30日 13:27 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月14日 02:45 |
![]() |
0 | 0 | 2000年6月13日 23:11 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月11日 22:26 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月6日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先週T-ZONEでnVIDIA純正のGeForce2ビデオカードが\25,800で
売っていましたが、誰か買った人いませんか?
もしいたらどんなものか感想をお聞かせ願いたいです。
nVIDIA純正カードはLEADTEK製だそうなので
こちらに書かせていただきました。
0点


2000/07/15 00:27(1年以上前)
純正!? どういう意味でしょう!?
nVIDEAはビデオカード作っていましたっけ?OEMのみでは?純正カードがLEADTECH製というのがわかりませんが。リファレンスカードという意味でしょうか?
書込番号:23894
0点



2000/07/15 01:37(1年以上前)
失礼しました。言い方が悪かったようです。
多分売っていたのはnVIDIAのOEM用カード、
リファレンスカードとおなじものだと思います。
リファレンスカードはLEADTEKが作っていると聞きました。
そうするとあれはWinFastGeForce2GTSと同じ物なんですかね。
書込番号:23933
0点


2000/07/15 02:09(1年以上前)
nVIDIAは各ベンダーに対してVideoChip(及びDDR DRAM)を支給(販売)するだけで直接VideoCardを製造してるわけではありません。
よってOEMという表現も適切ではないと思います。
でもって、カノプー以外は基本的にどのメーカもnVIDIAのリファレンスデザインに基づいてるんでデザイン的に大差ないです(細かな部品の違いはあるでしょうが)
ドライバーに関してもこれまたカノプー以外はnVIDIAのリファレンスドライバーを元にメーカーごとにチューンナップしてるようです。
ただこちらはチューンの仕方次第でパフォーマンスは変わってきますのでこの辺がカノプー以外のメーカーを選ぶ際の基準になるのでしょう(あとゲームなんかの付属ソフト)
繰り返しますがカノプーだけがちょっと特異なんです。
ただ、どのメーカー(カノプーも含む)もビデオチップ(当たり前)とDDRメモリーは共通です。
書込番号:23948
0点





発表になったみたいです。
http://www.anandtech.com/showdoc.html?i=1266&p=5
性能はGeforceのDDR版よりちょっとだけ下の様。
でもノート用としては画期的。
0点


2000/06/30 13:27(1年以上前)
NV11個人的には結構期待しているんですけど、製品はいつ出るんでしょうか??
だれか情報をお持ちの方教えてもらえませんでしょうか
書込番号:20154
0点





ALL-IN-WONDER 128、RAGE128で知られるATI社から新しいグラフィックエンジ
ンが発表されました。
発売時期、価格などは未定ですが、夏ぐらいになると思います。
性能的には、単純に比較すると同じぐらいです、個人的にはATIです。
Carisma Engine、Pixel Tapestryの仕様
ポリゴン数(毎秒)・・・3000万ポリゴン
テクスチャ処理(毎秒)・・・1.5Gテクセル
メモリ・・・DDR SDRAM200MHz
容量は32MB,64MB,128MBが用意されるみたいです。
その他、動画の処理機能など多数追加&強化。
ちなみにGeForce2は、
ポリゴン数(毎秒)・・・2500万ポリゴン
テクスチャ処理(毎秒)・・・1.5Gテクセル
メモリ・・・DDR SGRAM200MHz
容量は32MB、今後64MBが予定されています。
(RANDONはATI社HPより、GeForceは各社GBメーカーを参考)
0点


2000/06/13 23:24(1年以上前)
いつものことですが発売されたときに従来機種との比較をする方がよいと思います。たいてい発表後予定通りには出ませんし。発表時はすばらしい性能でも発売時には凡百というのはよくある話ですので。
書込番号:15902
0点


2000/06/14 01:03(1年以上前)
omiさんするどい
SAVAGE2000など期待はずれでした(これはドライバか〜)
書込番号:15949
0点


2000/06/14 02:45(1年以上前)
無茶な初心者さんするどい
SAVEGE2000使ってます。う〜、まいった。
書込番号:15972
0点





グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER 128 (AGP 32MB バルク)

2000/06/09 00:49(1年以上前)
Macは使えないんです・・・
書込番号:14478
0点


2000/06/09 02:19(1年以上前)
最新のメディアプレーヤ6.4Aを入れても、
コーデックのヴァージョン下げないと見れないですね>MPEG4
書込番号:14509
0点


2000/06/11 22:26(1年以上前)
MPEG4を使うための、メディアツールはWindows2000に対応していないのですが、いつ頃リリースされるのでしょうかね?
予想でも良いので、情報お待ちしています。
書込番号:15248
0点





VOODOO2からgforce256に換えた。
確かに3DMarkなどのベンチは脅威的に早くなった。
QUAKE3も解像度を一段とアップできた。
しかし手持ちのゲーム 「F1レーシングSIM」はまともに動かない。
マウスがクリックの反応がおかしい、そして戻れないハングする。
動いてもゲームが汚い。
見てみれば手持ちのゲームすべてにVOODOOパッチがあるんです。
need for speedにしても、あのVOODOO特有の 滑らかな絵がない。
こうであるのなら、VOODOO3にすればよかった。
0点


2000/06/06 21:08(1年以上前)
voodoo2からVOODOO3ではあまり速度の変化を感じられないので気になるのでしたら従来の環境に戻す方がいいと思います。
書込番号:13851
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





