このページのスレッド一覧(全5285スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2024年9月22日 09:48 | |
| 0 | 1 | 2024年9月16日 19:34 | |
| 11 | 32 | 2024年9月10日 22:42 | |
| 5 | 5 | 2024年9月4日 15:46 | |
| 15 | 34 | 2024年9月4日 09:36 | |
| 0 | 0 | 2024年8月21日 02:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > SPARKLE > SPARKLE Intel Arc A310 ECO SA310C-4G [PCIExp 4GB]
大手家電量販店に仕様変更前のものか確認したら案の定、倉庫にあるから答えられない回答でした。
実店舗で確認して買うしかなさそうなのが残念です。
ロープロファイル前提での購入だと闇鍋状態でさすがに買えないかな。
0点
メーカーがリコール扱いにしていないのでどうにもなりません。
Amazon.co.jpが販売した製品を購入した人は改良品だったようですが、商品写真は古いままなので過信はできませんね、
書込番号:25893347
0点
FF16の体験版出てますね。
https://jp.finalfantasyxvi.com/
Ryzen7-7800X3D+RX7800XTで走らせてみました。
3440*1440設定も16:9までの表示の様
ネイティブの2倍の解像度もなぜか選べます。(おまかんかも)
ベンチマークモードのようなものは備わってないよう。
FFシリーズはベンチが有名なので残念?
ただFSR3のFGにも対応の様。
グラフィックはさすがにきれいですね。
ただイベントシーンが30fpsなのは残念(せめて60fpsにしてほしかった)
FFシリーズ買っても続かない自分ですが、
これは面白そう。
2点
|
|
7800X3D + Nitro+7900XTX での 3440x1440 最高 75% FSR FG にレイトレ低 追加 と そのAFMFです。
AFMFで常時マイクロスタッターが発生しています。
動画では伝わらないレベルで影響ありですが、fpsがアップしても99% fpsが1/3以下が普通にあるレベルです。
7900XTXでもAFMFは無操作で眺めるだけでも逆効果的な感じですね。6950XTの動画より分かり易いかも。
それにしても4080とのレイトレ性能差が思ったより大きく3〜4倍以上ありそうな感じがしますねなんとなく。
書込番号:25862545
0点
|
|
14700KF@5.2GHz + TUF-4080 での 3440x1440 最高 75% DLSS FG と レイトレ超高 です。
レイトレ無しは最低fpsが84fpsでNitro+7900XTXの85fpsより少し下といったところでした。
Nitro+は400Wオーバー級の7900XTXなので思ったほど差は無い感じでしたが。
しかしレイトレは超高でも使えるレベルですね、、、レイトレあると予想以上に4080がぶっちぎる感じですね。
ですが レイトレ超高、3440x1440 75% 最高 DLSS FGで4080が快適 最低ライン のようです。
ただ動画はWin+Gで録画したため、24fpsでG-SYNCで変動するのと相性が悪いので動画はカクカクです。汗
実際はスムースなので要注意です。 OSD情報などの参考用にはなるのでそのまま紹介。
書込番号:25862556
0点
あれ? 2560x1440 の方がfps が何故かしっかり下がる、、、なんか変かもこの悟空ベンチマーク。
事前シェーディング等か何かバグあるかも。 あと全環境でSATA SSDにインストールしてます念のため。
書込番号:25862581
0点
14700fってCPUが謎のインテルっで会社の陰謀により天に召されてしまった為、以前使っていたCPUにてベンチ。
フレーム生成ONのベンチマークが多数見られる為、OFFにて計測。
CPU:Core i7 7700kちゃん以外と頑張る。
まぁ、4k60Hzのディスプレイだし次のCPUまでの緊急措置です。
結果は3パターン用意。
気になった方、参考程度にどうぞ。
書込番号:25863518
1点
新ドライバーが今日でてるようですが、悟空は新ドライバーでもグローバルイルミネーションにまだ問題あるようです。
AMD Software: Adrenalin Edition 24.10.37.04 Release Notes
Known Issues
Audio and video may intermittently become out of sync while recording using the AV1 codec in AMD Software: Adrenalin Edition.
「AV1 コーデックを使用して録画中に、オーディオとビデオが同期しなくなる場合があります。」
※来月の24.9.1で修正予定
Overly dark shadows or desaturated colors may be observed while playing Black Myth: Wukong when Global Illumination is to Medium or higher. Users experiencing this issue may set Global Illumination to Low as a temporary workaround.
「グローバル イルミネーションを「中」以上に設定している場合、Black Myth: Wukong をプレイ中に、過度に暗い影や彩度が低い色になります。一時的な回避策として、グローバル イルミネーションを「低」に。」
書込番号:25864712
0点
>イ・ジュンさん
自分なんか具合悪いことあったんで(画面暗転で落ちたりモニター同期がおかしくなった)
AFMF2のベータドライバーから24.7.1に戻してます。
FF基本ハマらないんですけど、FF16のデモは最後まで遊んで先が気になってしまいました。
FF16は買うかも。
FF16はブラーかFGか無しかみたいな選択になってますが、
FSRのFGがブラーよりはいい感じかなと…
悟空の方はRTX3050モバイルでも
中だけど意外と頑張るなという感じでした。
書込番号:25864776
0点
TUF-4080 での 3440 x 1440 最高 75% DLSS FG レイトレ超高 を 改めてShadow Playで録画。
Win + G で録画より少しfpsが落ちるようですが90Hzと変則なG-SYNCでもそこそこに。
合わせて4080でレイトレ 低をまだ試していなかったので追加で。
レイトレ無しでWin+Gで平均97fpsでしたが、レイトレ低では大差まではないようですね。
書込番号:25864794
0点
あっ投稿してしまった! 上に今はデータがないので動画は後程、、、汗
こんばんは。
FSRのほうはそもそもブラーっぽくなるので、共存させる必要はないと思いますが好みというか別物なので共存させると強調されそうでこの仕様は賢明かなと思います。
FF16と悟空はより好みが分かれそうですが、まだ私はどちらもデモしか動かしてないので特に悟空は不明、、、
暑いと横になってだらけてプレーしそうなのでFF16の方がなんとかなるのかなと想像はしますが。笑
でも3440x1440に対応まで様子見でしょう。デモ段階とはいえ対応してないのは意外でした。
モバイル3050 VRAM 4GBでは不足と怒られても仕方がないですが、動かないよりはマシということで。
書込番号:25864831
0点
|
|
改めてTUF-4080 での 3440 x 1440 最高 75% DLSS FG レイトレ超高 を 改めてShadow Playで録画したものです。
同じように90MB以下になるように、NVENC H265で2550kbpsで変換 75MB前後に圧縮してます。
書込番号:25864841
0点
|
|
あれ、6950XTの2560x1440 レイトレ低を貼ってるような、、、汗。
すみませんもう一度貼ります、、、こちらが正です。
改めてTUF-4080 での 3440 x 1440 最高 75% DLSS FG レイトレ超高 を 改めてShadow Playで録画したものです。
書込番号:25864862
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
NVIDIA公式 2560x1440, FRT ON, FG, SR Quality |
当 2560x1440, FRT 超高, FG, SR Quality |
当 3440x1440, FRT 超高, FG, SR Quality |
当 3440x1440, FRT 超高, FG, SR UltlaPerformance |
サンプリング解像度=クオリティ&フルレイトレ(超高)だと
うちでは2560x1440の方がfpsはしっかり上がります
サンプリング解像度=クオリティ&フルレイトレ(低)や
サンプリング解像度=ウルトラパフォーマンスだと
うちでは3440x1440の方がfpsは上がりますね
NVIDIA悟空フルレイトレ&DLSS3ニュース
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/news/black-myth-wukong-full-ray-tracing-dlss-3/
https://www.nvidia.com/content/dam/en-zz/Solutions/geforce/news/black-myth-wukong-full-ray-tracing-dlss-3/black-myth-wukong-geforce-rtx-2560x1440-nvidia-dlss-3-desktop-gpu-performance.png
NVIDIAのMax Settingsは
FRT=ON(超高)&画質=最高なのか
FRT=ON(低or中)&画質=最高なのか
不透明。おそらく推奨画質選択でFRT=ON(超高)&画質=最高になるのかな
当環境
7800X3D BCLK定格
Phantom4090定格 ドライバ 560.94
Windows11 21H2(22000.2538) ディスプレイスケーリング100%
室温約29℃
書込番号:25865028
1点
>シルバーフライさん
なるほど設定レイトレの負荷が高い場合は順当に3440x1440より2560x1440の方がfpsが高くて、レイトレ負荷が低いもしくは無しでサンプリング解像度によっては3440x1440の方がfpsが高い場合があるということですね。
7900XTXで2560x1440を追試していたのですが、はやり3440x1440の方が速く(104fps → 99 fps)、レイトレ有効(低)にすると順当に2560x1440の方が速い(43fps → 53 fps)結果になっていましたが、仕様という感じっぽいですね。
ということは、まだ試していませんが6950XT Pureでの2560x1440時で83fpsが3440x1440時では86fpsなのかなと。
※いずれも録画時でのfpsなので、5〜10%は低めかなと思います。 Shadow Playよりは軽い?
とりあえず、Nitro+7900XTXでの2560x1440時の様子を貼ります。
レイトレ低 有効時は次の書き込みで、目的でもあったFSR 75%(ウルトラ クオリティ)から快適(最小 37fps → 60fps以上)になるまで落として探ったFSR 50%(パフォーマンス)を紹介。
43%(ウルトラパフォーマンス)以下も想定していましたが、2560x1440の場合は50%(1280x720)でいいようです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1397871.html
書込番号:25866020
0点
|
|
7800X3D(CO-25) + Nitro+7900XTX で 2560x1440 での レイトレ低 での様子です。
結果的に レイトレ低でも 2560x1440 FSR 50% まで落としてようやくといった感じでした。
4080とはレイトレ性能差は3〜4倍では済まない大差がある感じですね、、、
ホグワーツでは4〜5割ダウンの2倍程度で済んでいた記憶があるのですが。
書込番号:25866038
0点
FFXVIFix v0.7.2 https://github.com/Lyall/FFXVIFix/releases 入れてみました
メニューのディスプレイ設定にて 3440x1440選択適用するだけでちゃんと表示できるようになりました。
FFXVIFixで
カットシーンのFPSアンロック
カットシーンの中間フレーム生成適用
FOVの変更
JXRによるHDRスクショの品質・CPU負荷調整
などもできるようです。
書込番号:25866348
1点
FF16幾つかクエスト進めてみました
3440x1440 ボーダーレス 120Hz Vsync ON (OS側は120Hz常用)
が他アプリへの切り替えもスムーズでうちではこの設定に落ち着きそうです。
フルスクリーン 165Hz時とバトル時等プレイ操作上の差は感じませんでした。
書込番号:25866907
1点
FFXVIFix 3440x1440 を TUF-4080 で試してみました。
ちょっとおやっと思うところはあるものの大丈夫そうです。
RADEONで試したいところでしたがたぶん大丈夫だと思います。
デモシーンは確認していませんが、30fps固定が撤廃されるようなのでかゆいところにも手が届いてますね。
確認だけとはいえ横になって肘ついてマウス操作しているので可動範囲狭いというかぎこちない、、、笑
プレーは時間があればおいおいということで。(しないパターン?笑)
あと3440x1440は90Hzまでしかできないモニタなので(RADEON環境では60Hz)、最後V-SYNC外して4080の実力の片りんも簡単にチェックしています。
書込番号:25868697
0点
FFXVIFix v0.7.3で 対 火の召喚獣戦時の照準ずれが修正されました。
https://github.com/Lyall/FFXVIFix/issues/3
火の召喚獣を撃破するとFF16 DEMO クリアとなり召喚獣アクション トライアルがアンロック(解放)されます。
召喚獣アクション トライアルのラスボスはベネディクタ。
書込番号:25869663
0点
FFXVIFix v0.7.4 リリース https://github.com/Lyall/FFXVIFix/issues/12
・HUDサイズオプションを追加。設定は FFXVIFix.ini を参照。
・ウルトラワイド解像度で強すぎるビネットを修正。
・フレーム生成でモーションブラーの使用を解除するオプションを追加。
特に 32 : 9 で遊んでるプレイヤーにはHUDサイズオプション追加は朗報
こちらの動画 https://youtu.be/tOQshoV2tBg?si=DHqd-_hr4ZGWQq4p&t=3843
のように HUDSize = Auto だと残りポーション数確認等の視点移動に苦労していたことでしょう
書込番号:25870701
0点
このスレですが。
FF16のベンチマークのスレだと思うのですが?
スレ間違えていませんか?
書込番号:25885845
0点
>トキふれんずさん
FF16はデモ版はありますが、ベンチマークはまだ存在しません。
出てほしいんですけどね。
書込番号:25885881
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]
そうだシステムは
■CPU ZEN4 7950X
■マザ-ボード スロット5 B650
■メモリー DDR5 7200 16GBx2
■VGAこれ RTX3070
書込番号:25877742
0点
オリさん暇そうですね…(笑)
FF14黄金ベンチはバージョン1.1の方が良いのでは?
FDD無いの?
なんて言われるんだ…(笑)
退屈なら?Steamあるなら無料で落とせる悟空ベンチも試されてみては?
https://store.steampowered.com/app/3132990/_/?l=japanese&curator_clanid=34239253
書込番号:25877756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんかドライブ見たら動作音が恋しいネ。(笑)
USBで繋いでもAドライブになるのだろうか…?(^_^;)
書込番号:25877908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アテゴン乗りさん
あと効率の件、電圧もクロックも7800X3Dが低いのでもっと差があると思っていました。
書込番号:25769051
0点
先ほど録画も終わったのでその他ソフトは使わない状態で最初にVer1をその後1.1を続けて回してみましたが、これでバージョン1.0がスコアー44884平均FPSが311.7202で最低が120・・・バージョン1.1がスコアー44761平均フレームレート310.615で最低が122
よくはわかりませんが、自分のところでは誤差範囲かなと思いますけどね。
書込番号:25769106
0点
HWiNFOを止めて取り直し。
ただしウィンドーモードです。
概ね下がってます
品質下げると差が広がります。
良くわからないです。(笑)
書込番号:25769207
0点
ひょっとするとメモリーは5600MTのユルユルタイミングのままなので、
これの影響がちょっと顔を出しているのかも?
まあ、あまり細かくは気にして無いです。(笑)
書込番号:25769225
0点
うちも初ver1.0とv1.1でそれぞれ同時間帯にやってみました
7800X3D BCLK定格常用設定
4090 コアのみ GPU-Z Boost 2625MHz設定
ドライバ NVIDIA 555.99
室温約28℃
うちでは最高品質スコアは誤差範囲ですかね
ジャングルとかの背景の草木は言われてみれば変わってるかな
顔は場面によっては若干コントラストが増した印象
v1.1で眼球をテクスチャ貼りからライティングによるスペキュラー計算に切り替えてる?
書込番号:25769455
0点
色々ググったけど、
実は結構映像変わっているんですね…
あまり気がついてなかった…(笑)
ただスコアの変化情報少ない…
でも1万いってたのが6000まで下がったなんて情報も…
お二方はグラボが余裕があってスコアに響きにくいのかな?
書込番号:25769512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修正:御三方です…(笑)
書込番号:25769530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャラメイクモードはともかく、ベンチを走らせたら
静止画(自動スクリーンショット)とかでver1.0と1.1を見比べない限り
違いに気づかない人もいるのではないでしょうか
書込番号:25769664
0点
同様にv1.1で最高品質スコアが微減している報告例
自作とゲームと趣味の日々
黄金ベンチで2024年最新グラボを徹底比較 【検証グラボ 42台】
14900K
DDR5-5600
4080 SUPER
Windows 11 Build 22631
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/d/9/d9d0268a.jpg
V1.0 FHD最高品質 FSR スコア 26833
v1.1 FHD最高品質 FSR スコア 26762
V1.0 WQHD最高品質 FSR スコア 25750
v1.1 WQHD最高品質 FSR スコア 25621
黄金ベンチ 新旧結果比較
13900KS APOオン
DDR5-7400
4090 簡易水冷
Windows Build 記載なし
ttps://youtu.be/vceJ652WDZo?si=fd6tll_Zv8dzaLoj&t=169
V1.0 FHD最高品質 DLSS スコア 38578
v1.1 FHD最高品質 DLSS スコア 38441
V1.0 WQHD最高品質 DLSS スコア 33598
v1.1 WQHD最高品質 DLSS スコア 33304
書込番号:25769796
0点
ver1.1で
7800X3D BCLK 102MHz (CGPLL同期)
4090 コアのみ GPU-Z Boost 2640MHz設定
室温約25℃
だと今朝方は大体こんな感じでした
書込番号:25770407
0点
秋葉で9700X買ってきたので定格(メモリのみ6,000MHzOC)でベンチ回してみました。
コア数違いますが7600Xからは1,000程スコアが上がりました。それよりもYoutubeのレビュー通り何やっても70℃超えませんね。そのうちPBO有効にして測ってみます。
書込番号:25845053
0点
PBO(85℃リミット+Curve Optimizer調整)設定して測定。Ryzen 9000シリーズはPBOを有効にすることで本来の性能が発揮できますね。自分の環境だとPBOを詰めて約5.74GHzまで回ります。ちなみに空冷環境(AK600使用)です。
また、Hardware UnboxedチャンネルでAdministratorアカウントだとゲームパフォーマンスがアップするとの報告が上がっていたので試してみましたがスコアが500ほど上がりました。100以下の差なら誤差と判断してますが500近い差なのでHardware Unboxedの言う通りAdministrator以外のアカウントだと何かしらパフォーマンスを低下させる要因がありそう。
書込番号:25853707
0点
CPUクーラーの型番間違えました。失礼しました。
(誤): AK600
(正): AK620
書込番号:25853717
0点
Windows11 21H2(22000.2538)ですが
ffxiv_dx11.exe(v1.0とv1.1両方)のプロパティの互換性タブにて
管理者としてこのプログラムを実行するにチェックを入れ適用後はこんな具合でした
室温約28.5℃
書込番号:25873004
0点
FHD最高品質でこの季節当環境において
v1.0 BCLK102MHzでスコア 47000台 に乗ってくるGPU設定はこの辺
4090 Core GPU-Z Boost 2700 MHz
4090 Mem GPU-Z 1388 MHz
v1.1 BCLK定格でスコア 46100台 に乗ってくるGPU設定はこの辺
4090 Core GPU-Z Boost 2640 MHz
4090 Mem GPU-Z 1375 MHz
AIOクーラーファン&ポンプ設定
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001507444/SortID=25521329/ImageID=3880350/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001507444/SortID=25521329/ImageID=3880351/
室温約26℃
書込番号:25877601
0点
DLSS3の新たに対応したというゲームタイトルが記事。
FainalFantasyXVIのPC版も。
https://wccftech.com/nvidia-dlss-3-will-be-in-dragon-age-the-veilguard-avowed-and-final-fantasy-xvi-on-pc/
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)


































































