グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:10件

半年ほど、特定の条件においてディスプレイとパソコン本体の接続が不安定になる事象が続いていました。それがただの相性問題であるとほぼ確定しましたので、ここに書き留めておきます。



構成

シャープ 2T-C22AD-W (テレビ)

AT-SP95 (PCスピーカー)

エレコム DH-HDP14EY15DB HDMI2.0ケーブル (今は使ってない)

UGREEN 2m DisplayPort to HDMIアクティブ変換ケーブル

INNOCN 27M2V (モニタ)


ASUS TUF-RX6700XT-O12G-GAMING (グラフィックボード)

intel Core i5 12600K (CPU)

ASUS TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4 (マザーボード)

Windows 11 Home (OS)



以上が主な構成になります。プロフィール欄にも載せております。

発生する事象とは、主に音切れです。映像が途切れることも若干はあったのですが、音切れがメインです。1時間に何回かは確実に音切れが発生します。段階的に環境を整備していったので、その経緯を説明します。 まずテレビ単体でテレビを見ると不具合はゼロでした。スピーカーを接続しても同じです。次に自作PCを組んでiGPUで(CPU内蔵のグラフィックスからマザーボードのHDMIで直接) テレビと接続しても安定していました。そして、グラボを付けたときに、相性問題が発生しました。HDMI to HDMI から DisplayPort to HDMI に接続方法およびケーブルを変えてもあまり効果はありませんでした。しばらく経ち、先日27M2Vを購入し、付属のHDMIケーブルでグラボに接続してみると、安定動作が確認できました。したがって、どれも不良品などではなく、いわゆる相性問題が発生しているだけだったようです。条件は、TUF-RX6700XT-O12G-GAMING と 2T-C22AD を接続することで、接続端子は(マザーボード側の端子含めて)問わない、です。
最後に「困ってはいない」というのは、パソコンの音をテレビのスピーカーや、テレビに常に接続しているPCスピーカーからあまり出さないからです。SNSの音を軽く出すぐらいです。音楽や動画は、パソコン本体のフロントオーディオジャックにイヤホンを直接挿して聴いています。しかも27M2Vのスピーカーも今はありますし…


以上が「グラボとディスプレイの相性問題継続中。ただし困ってはいない。」の詳細でした。質問はお答えします。皆さんの見解なども自由にどうぞ。

書込番号:25565565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3DMark Steel Nomad来春登場。

2023/12/27 23:46(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

3DMark有料版購入ユーザーに無料で提供されるという。

現在有料版が超特価で\900位でSteam等で購入できるセール中なので、この際購入するのもアリかも。

 
https://benchmarks.ul.com/news/3dmark-steel-nomad-will-be-free-for-all-3dmark-users?_ga=2.267047047.84912351.1703687882-1150741256.1703687882

書込番号:25563103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

記事によれば、ヘアドライヤーを使用して熱風で柔らかくして曲げることを推奨しているという記事。

なんとなくやった方はいるようにも思う。


https://videocardz.com/newz/seasonic-recommends-using-a-hair-dryer-to-bend-12vhpwr-12v-2x6-power-cables-for-geforce-rtx-40-gpus

書込番号:25560483

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2023/12/26 08:53(1年以上前)

それほどまでにして硬いんですね。
電源本体の作りや性能に関わらず硬いその電線自体は安物の認識なのですが…
硬い電線…
柔らかい電線…
どっちの方が性能が良いのでしょうかね。

書込番号:25560626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ASUS RTX4070Superの直前リーク情報。

2023/12/26 01:33(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

ASUS RTX4070Super DUAL FAN12Gという。著名なリーカーのXポストの記事。

下位もしくは、FE準拠の可能性がありそう。



https://videocardz.com/newz/asus-geforce-rtx-4070-super-dual-with-12gb-memory-has-been-leaked

書込番号:25560479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-RX7900XTX-E24GB [PCIExp 24GB]

クチコミ投稿数:12件

10%前後の確率でジャンクション温度が110℃になる不良ベイパーチャンバーが含まれている問題で、AMD本体は返金や交換を約束しているそうですが、国内代理店はなんやかんや理由をつけて対応を拒否してくる可能性があるみたいです。
Twitterにもチラホラ返金交換を拒否された方がいますが、ジャンクション温度が110℃になってもGPU温度が85℃以上じゃないと駄目だとか、クロックが明確に下がったりしてないと駄目だとか代理店に言われたそうです。
AMDが110℃はベイパーチャンバー不良と認めて保証すると言ってるのに、国内代理店がこんな酷い感じなので、RX7900XTX買うならリファレンスガチャは避けてオリファン買ったほうが良さそうです。
というかどうせ保証されないならフザけた代理店抜かして海外から個人で輸入したほうが安くていいんじゃないですかね。

書込番号:25113915

ナイスクチコミ!10


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/01/26 18:32(1年以上前)

元々玄人志向は使える人しか使えないマニア向けの製品。
他の製品と同じだと考えるのが間違いです。
個人で輸入できるならその方がいいかもしれませんが、代理店を経由するより面倒ではないかと思いますよ。
サポート以前にまともな製品が届かない可能性もありますし。

書込番号:25114268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件

2023/01/27 10:30(1年以上前)

正常品ならそもそもジャンクション温度でも85℃以下なので、それは酷いですね。
ジャンクション温度で90℃台でも外れ気味で100℃以上は劣化速度が速そうでこの夏の時点で厳しそうな品質だと思いますが、、、

書込番号:25115053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2023/01/29 17:00(1年以上前)

全く同じ対応されてるひとりです。
購入ショップに対応求めたところ、AMDからジャンクション温度110℃でも平均温度が85℃以上、クロックの低下が無い
と異常は無いと伝えられたとのことです。

国内AMDがこう言ってるならばリファレンスはどのメーカーでも絶対に買わない方がいいと思います。

この対応だとこの先AMD製品を買わない方がいいかも、、、
初期不良あっても仕様って押し通すのは駄目ですわ、、

書込番号:25118444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ぬこーさん
クチコミ投稿数:6件

2023/12/25 13:26(1年以上前)

>もちもちの種さん
>ジャンクション温度が110℃になってもGPU温度が85℃以上じゃないと駄目だとか、
>クロックが明確に下がったりしてないと駄目だとか代理店に言われたそうです。
一部に不具合がある問題は私もしってますが、それは6分程度のベンチで110℃に達し
ファンが全開になっても温度が下がらずサーマルスロットリング発生し、クロックダウンするというものです。

このクラスのVGAのならば瞬間的にジャンクション温度、ホットスポット共に110℃になること自体は珍しいことではないです。
最大負荷をかけてもサーマルスロットリングが発生せずプレイできてるなら交換は無理でしょう

また夏場サーマルスロットリング発生するようになれば普通に保証してくれると思いますよ
逆に夏場もサーマルスロットリング発生しなければ正常の範囲内かと

因みにVGAの上から12cmファンぶら下げて冷却するとよく冷える場合があります。
※クーラーの形状にも左右されるのでこちらの製品でも効果的かは保証できません。
興味があるならステーの型番までわすれましたが普通に売ってるので試してみてください。
また窒息ケースならサイドパネル開けてみたらどうでしょう

>S_DDSさん
玄人志向は全商品プロ向けではありません。
キワモノシリーズ等はたしかにそうですが、それ以外は普通の製品と変わりません。

またここはただの商社なのでOEM元を探せば情報交換もしやすいかと思います。
見たところASROCKのようですね

書込番号:25559792

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2023/12/25 13:54(1年以上前)

玄人志向のどの辺がマニア向けなんだろう?

書込番号:25559813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング