このページのスレッド一覧(全5288スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2023年5月30日 11:58 | |
| 0 | 0 | 2023年5月29日 22:54 | |
| 0 | 0 | 2023年5月29日 14:49 | |
| 0 | 1 | 2023年5月29日 10:27 | |
| 9 | 1 | 2023年5月28日 13:43 | |
| 3 | 0 | 2023年5月27日 18:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
5月30日午前10時30分より公式動画がが出るという。
ROG RTX4090この先のシリーズ名の物とされている。マトリクス?_W/B?それともTi?以外にTITAN?
https://www.youtube.com/watch?v=xZKFuNGSKpA
1点
関連記事。グリスではなく液体金属が使われ漏れはなくふぉの部分が技術開発された。
450Wで60度以下を保つ、予価$2000程度としているようだ。
https://videocardz.com/newz/asus-announces-rog-matrix-geforce-rtx-4090-gpu-featuring-360mm-aio-and-liquid-metal
書込番号:25280143
0点
コネクターの差し込みが甘いと色の違う部分が見えるという。
https://videocardz.com/newz/msi-has-a-simple-solution-for-12vhpwr-cable-problems
0点
Radeonもさることながら、RTX4090も計画される。一部にはESが持ち込まれ、ばらした動画も(Gamers Nexas)。
RTXに関しては、EVGAで製造されるといううわさも。
https://www.tomshardware.com/news/acer-testing-distinctive-geforce-rtx-4090-with-integrated-liquid-cooler
0点
5月29日午前11時となっている。何を発するか楽しみではある。
対するAMDはRX7800が展示されているかもしれない。W7900とW7800が展示されてるくらいだから。
https://www.nvidia.com/en-us/events/computex/
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4060 Ti 8GB Twin Edge ZT-D40610E-10M [PCIExp 8GB]
今のところ問題なく動作しています。
Windows11にしてからAMD RX6600は特定のウィンドウがブラックアウトする不具合に悩まされていましたが、今回は大丈夫そうです。
4060Tiノーマルなのであまり意味はないですが、FFベンチのスコア計測してみました。
書込番号:25277602
7点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-RX6400-E4GB/LP [PCIExp 4GB]
当方環境 パソコン:Vostro3471
ディスプレイ:LG OLED48CIPJB
HDMIケーブル:8K対応のもの
になります。今のところ最善と思われるのが
モード:3840x2160
リフレッシュレート:30hz(あえて)
ビット深度(色深度):10bit (10bpc)
になります。
Vostro 3471のCPUの能力やグラボの消費電力のせいか、
モード3840×2160で
リフレッシュレートを100Hzや120hzにすると、画面が消えてしまいます。
モード3840×2160でリフレッシュレート60hzでは、10ビット動作が若干安定せず、8ビットに戻ったりしました。
発想の転換で3840×2160でリフレッシュレートをあえて30hzにしたところ、
とくに、画面のちらつきは起きずに、10ビットで全体的には、まあまあ滑らかによく映りました。(30hzでも割と滑らかなのは、ディスプレイの疑似倍速?TruMotion?のせいもあるのかもしれません。CPUの負荷が減るのかもしれません)
3840×2160でリフレッシュレートを30hzにすると、12ビット(12bpc)も選べますが、CPUの処理能力の限界からか、フルスクリーンでは、画面上の動きが、かなりぎこちなくなります。
そこで、
3840×2160 リフレッシュレート60hz 8ビット か、
3840×2160 リフレッシュレート30hz 10ビット かになりそうですが、
あとは好みの問題かもしれません。わたしは3840×2160 リフレッシュレート30hz 10ビットを選んで、今のところ満足です。
あえて、30hzを試してみて、正解だったかもしれません。
何かの参考になれば幸いです。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





