
このページのスレッド一覧(全5281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年9月29日 16:35 |
![]() |
1 | 0 | 2022年9月27日 01:03 |
![]() |
0 | 0 | 2022年9月23日 00:07 |
![]() |
2 | 15 | 2022年9月22日 00:39 |
![]() |
5 | 3 | 2022年9月21日 23:31 |
![]() |
2 | 7 | 2022年9月21日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Windows11 22H2 不具合の対応かしらね。
22H2じゃないOSなら、逆に不具合出たりして・・
まぁロールバックできるなら試しても良いですね。
https://www.guru3d.com/
0点



香港で一般のユーザーとされる者が、Gigabyte RTX4090をPCパーツの専門店でない所で買えたらしい。価格は?
Nvidiaはこれらに向けたドライバーの提供は10月12日とされているのでつかえるのかは?
プレス向けには今週中に提供されるという。
なかなか面白い記事ではある。
https://videocardz.com/newz/gigabyte-rtx-4090-already-on-sale-in-hong-kong-two-weeks-before-launch
1点



最新の電源以外に対応用として変換コネクターが同梱されるが、熱変形等でNvidiaでは40回ZOTACでは30回という。
いずれにしても、購入を考えている方々はカードサイズもさることながら、電源においても注意が必要。
そんなに交換しない、するはずがないといえど、各メーカーはテスト中に発見し自体を共有していると思われる。
https://videocardz.com/newz/zotac-rtx-4090s-pcie-gen5-power-cable-adapter-service-life-is-up-to-30-connection-cycles
0点



添付の表は情報の入手時期が異なり一部一貫性や信ぴょう性のない部分もあります
当然のことながら価格のサンプル時期、発売時期がそれぞれ異なり気分で更新しています
性能の不正確さなども多くあります
あくまでも自分の購入参考のために作成したものですので
数値などが現状とみあっていない、不適切な場合も多くある可能性があります
その場合批判するのではなくご自身なりの数値に置き換えて参考にしていただけると助かります
そういう前提で参考にどうぞ
0点

参考にどうぞということで見させて頂きましたが、、、
古い情報のままも見受けられますし信憑性がかなり低いのでもうちょっとある段階になって勧めて頂けたらなと。
面白いことされていますし続版でどのように変わるのか楽しみにしております。
書込番号:24928855
1点

>イ・ジュンさん
批判するのではなくご自身なりの数値に置き換えて参考にしてください
と書いたはずそういうことで頼むわ
書込番号:24928915
0点

なかなか良く調べて図表化されていると思います。
強いて言うなら、オークション落札価格と減価償却を乗せればかなりの参考になると思います。
個人的には、ハイエンドのカードのみで、数値的性能はリーク情報を参考でオク推定落札価格と減価償却の兼ね合い。
20%程度は性能誤差(体感性能としてはほぼ実感できないと思う)30%以上は買い替え候補としています。
基本的なそれ以外のシステムもできうる限りほぼ最高という持ちうる条件としています。
書込番号:24929605
0点

>風智庵さん
コメントありがとうございます
実はこの表は抜粋でして、あえて一部古い情報のまま記載した次第です
実際のものにはメーカーや、グレードなどもある程度分類し
リセールバリューなども記しています
数値ももう少し正確かと思います
特に修理品で出回ってる機種は耐久性信頼性の観点からかなりのマイナス評価としています
あまり詳細まで出せなかったもので…簡単なものだけ貼りましたが
とはいってもそんなに種類が多いわけではないので全部でもたいしたものではないのですが汗
まぁなんでこんなつまらないものを作ってるかというと
価格が高騰している時期に価格比較表をつくっていたのでその名残といったところでしょうか
つまらないもので申し訳ない(笑)
書込番号:24929675
0点

>風智庵さん
オークション相場はいいですね!
でも変動が激しいんですよね・・・
自分は大手ショップの買い取り価格を参考としています!
書込番号:24929676
0点

では最新情報を元に自分なりに置き換えました。
スコアは500単位で数100程度の前後ありで、価格は5000円単位で同じく5000程度(上位は数万単位)で前後ありで。
RTX4000は情報ではもう少し高そうではありますが、希望よりの価格設定にて。
RTX3000は今日現在の最低価格より少し上あたりにしています。 よってRTX4000も含めて高グレード品は除外で考えてます。
RTX4070は3080 12GBが285Wになりそうなことから、10GB 160bitで3070の220Wと同等以下を考慮。
RTX4050の予想が難しく、128bit 8GBを想定して120Wでこんなものかなと他のRTX4000も参考に予測。
許容価格はその意味の捉え方と算出方法がよく分からないので空欄に。
なんとなく現状では3080と3070と3060Tiと3060がそれなりにお得になっているほど下がっているのかなと。 3080Tiもですね。
逆に3090はもう少し期待したいところですね。しかし在庫がもう限られてそうであまり期待すべきではないのかも。
9月後半になって総じてRTX3000の値下げの大きな動きは落ち着いてきている現状かなとは感じます。
モデルによってはセールがあるかもしれないくらいで。
EVGAの離脱でRTX4000の平均価格は想定より少し上がる懸念があるのも関係してバランスが変動しているのかも。
最終的に言えるのは欲しい時が買いですが、もう4090が間近に迫っているのでそのお値段を見るまで待ちかなと。
書込番号:24930611
0点

4090 24GB 1599ドル〜 30万円〜
4080 16GB 1199ドル〜 22万円〜
4080 12GB 899ドル〜 16万円〜
おお予想が当たった、、、ただし発売時はもう+1〜2万円はするかもしれませんが。 ※為替にもよる
書込番号:24932828
0点

予想というよりリーク情報どおりできましたね
日本じゃそこに例の税がのりますからねえ
書込番号:24932842
0点

ですね、、、ASKが大きく仕切りそうなので、プラス1〜2万円ではなくもうちょっと上を考えていた方が良さそうですね、、、
4070は160bit 10GBでほぼ確実となった感もありますし、10万円未満は4060に期待ですね。※後に追加の4060Tiと。
とりあえず3090Tiと3090は、もうちょっと下がりそうですね。 24GBの強みもあるのと在庫の関係であまり下がらないかもですが。
書込番号:24932856
0点

4000系以外にも
3060(8G)
3060Ti(GDDR6X)
3070 Ti(GA102)
などもでるようですが在庫吐けなかったんですかね…
3060(8G)は低価格ならでライトゲーマーに支持されそうですが
2060はそろそろ退役でしょうか
面白くはなりますが微妙ですね
書込番号:24932863
0点

3060の後継は早くて来年2〜3月ごろになりそうでまだなので、今から在庫を吐かすつもりなのでしょうね。
GA102の方は在庫を3070Ti化させて吐く予定のようですが、こちらはもう少量のようで極一部の地域でしか販売しないようです。
とにかく日本では円安が進んでしまってこれら新モデルはもろに逆風になるので販売はしないかな、、、
気にする必要はないかなと思いますね。
書込番号:24933126
0点

本日、NVIDIAは、899 ドルから 1599 ドルの範囲の GeForce RTX 4090 および RTX 4080 グラフィックス カードを発表しましたが、海外の価格は北米の消費者が得ている価格よりもはるかに高いようです。
https://wccftech.com/nvidia-geforce-rtx-4090-rtx-4080-graphics-cards-are-priced-22-higher-in-europe-versus-us/
どうも、私の予想以上にお高くなりそうな気配です、、、 実売で22%もMSRPより上となると、、、
モデルにもよるとは思いたいですが、、、
4090で37万円〜
4080 16GBで27万円〜
4080 12GBで20万円〜
となりそうな気配でご祝儀が絡むと更に数万円は上かなと、、、
4060Tiも10万円を超える可能性が高い状況ですね、、、(来年2〜3月ごろ以降の為替にもよる)
となるとTi系は4060Tiのみ4060からあまり間を置かず出てくる可能性が高そうかなと。
4070Tiも早めにでてくる状況となると、4080 12GBの予価はもっと上になりそう、、、
RTX4000は為替の影響以外にも予想以上にお高くなりそうですね。
DLSS 3で 2〜3倍(ベストケースで4倍)ではあるものの、4090だけでなく4080も高嶺の花と化しそうです。
書込番号:24933148
0点

連投失礼、日本では4090 FEが29万8000円ということで、オリファンOCは32〜35万円で国内流通しそうですね。
RTX 4080は11月発売予定で、同じくFEの16GBモデルが21万9800円、12GBモデルが16万4800円。
同じく代理店経由でそれぞれ2〜5万円アップでオリファンOCが国内流通しそうかなと。
書込番号:24933208
0点

どうもRTX 3080 と 3070 と 3060 (329ドル〜) は 併売されるようで 4070以下はまだ白紙のよう。
4060は早ければ来年 2〜3月だと予想していましたが、ハズレそうでもっと遅い可能性が大きいですね。
対するAMDもそのころはまだ7600XTが潤沢に出せない感じがします。
どちらもノートやOEMを優先しそうで5月までずれ込む可能性普通にありですね。
AD104の大幅カット版が確定的な4070も、利益率でハイエンドノートやゲーミングPCに優先しそう。早くて3月中旬以降?。
RTX4000は3000の上位版という立ち位置がしばらく続きそうな気配なのでこんな感じかなと。
書込番号:24933863
0点

4060が消費電力UPなので
3060、3060廉価は4050がでるまでは現役といったところかもしれませんね
3070はワッパがよろしいので4060の少し下位の位置で案外残るかもしれません
書込番号:24934098
1点



流石と言えば流石。カード長360mm、3.5スロ冷却重視の仕様。
https://videocardz.com/press-release/asus-introduces-geforce-rtx-4090-4080-rog-strix-and-tuf-gpus
3点

TUFも350mm級で、ブラケットからはみ出す量(幅)もかなり増えてしまってますね。
厚みの方はもうSLI無しが前提でしょうから4スロット級が普通でもいいのかなとは思いますが。
あと全MCLLを止めたようですね。見た目も含めてTUFとROGの差が縮まっているかなという印象です。
書込番号:24933053
1点

ROGはRTX3000シリーズの方がかっこいいと思うのは自分だけでしょうかね
書込番号:24933938
1点

のす1号様
その辺は現物出てくると、おおって思うかもしれません。
個人的には、どこのメーカーでもデザインって気にしたことがありません(すいません)。
書込番号:24934035
0点



Nvidia RTX40シリーズ発表の二時間前に行った。という記事が出る。
日本時間二日の深夜になると思う。
あなたなら、どっちを買う?
https://videocardz.com/newz/amd-to-launch-radeon-rx-7000-series-on-november-3rd
1点

かたや4090は10月12日 発売で1599ドル〜のようです。
4080 16GB 1199ドル〜 RacerXで3080Tiの3倍速
4080 12GB 899ドル〜
4090はやはり30万円(〜35万円)程度に留まりそうですね。
4080 12GBはあわよくば3080発売当時の699ドルを期待しましたが+200ドルアップのようです。
為替の差も考えると16万円〜となりそうですね。
あとNextGen PhysX 2.0 と DLSS 3.0 が売りかなと。 RTXを強化ですね。
2〜4倍のパフォーマンスアップということで期待してよさそう。
書込番号:24932847
0点

イ・ジュン様
FEの価格ですから。日本未扱い。RTX30シリーズをバリュー化してラインナップを埋めるという戦略。
おっしゃる通り、オリファンのモデルとなると、最低でも25万からがRTX4090ですね。
RX7000の性能コミットがほぼほぼリークがないのが、購入決めあぐねます。
書込番号:24932858
0点

AI中心に濃い内容そうでしたが、ゲームの方はサイバーパンク 2077とMicrosoft Flight SimulatorのRTXでの強化が売りですね。
https://wccftech.com/nvidia-dlss-3-promises-up-to-4x-performance-acceleration-35-games-apps-already-supported/
純粋なパフォーマンスも2倍はあるようで、価格も今の値下がった3000の倍近い感じですね。
RX7900XTも恐らく6950XTより値上がりしそうなので待たずに先行して発表なのでしょうけど、ソフト面の自信と合わせてRX7900XTがどこまでそれを切り崩せるのか期待したいところですね。パートナーを泣かせない範囲で、、、
書込番号:24932871
1点

DLSS 3についてこちらの方がグラフもあったりで分かり易いですね。
CPU負荷をDLSS3は減らせるようで、Microsoft Flight Simulatorなどその手ので大きく伸ばせる感じでしょうか。
https://videocardz.com/press-release/nvidia-introduces-dlss-3-upscaling-technology-35-games-on-a-list
書込番号:24933113
0点

本日、NVIDIAは、899 ドルから 1599 ドルの範囲の GeForce RTX 4090 および RTX 4080 グラフィックス カードを発表しましたが、海外の価格は北米の消費者が得ている価格よりもはるかに高いようです。
https://wccftech.com/nvidia-geforce-rtx-4090-rtx-4080-graphics-cards-are-priced-22-higher-in-europe-versus-us/
MSRPよりかなり高い実売だと、、、 4090は35万円では入手できなさそうですね、、、
本当に40万円オーバーのモデルがありそうです、、、
書込番号:24933153
0点

RX7900XTの情報が出てきてこないような、、、ぶつけて何かしらアピールしていそうですが発売日以外何もなし?
あと一月ちょい後というか4090の2週間後に発売されるならもうちょっと情報が出てるはずですが、、、
書込番号:24933175
0点

日本では4090 FEが29万8000円 ということで 40万円は懸念すぎたようで、オリファンOCは32〜35万円に留まりそうですね。
RTX 4080は11月発売予定で、同じくFEの16GBモデルが21万9800円、12GBモデルが16万4800円。
それぞれ数万円アップでオリファンOCが国内流通しそうかなと。
書込番号:24933205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





