
このページのスレッド一覧(全5278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2024年9月16日 19:34 |
![]() |
11 | 32 | 2024年9月10日 22:42 |
![]() |
5 | 5 | 2024年9月4日 15:46 |
![]() |
15 | 34 | 2024年9月4日 09:36 |
![]() |
0 | 0 | 2024年8月21日 02:29 |
![]() |
0 | 0 | 2024年8月18日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SPARKLE > SPARKLE Intel Arc A310 ECO SA310C-4G [PCIExp 4GB]
大手家電量販店に仕様変更前のものか確認したら案の定、倉庫にあるから答えられない回答でした。
実店舗で確認して買うしかなさそうなのが残念です。
ロープロファイル前提での購入だと闇鍋状態でさすがに買えないかな。
0点

メーカーがリコール扱いにしていないのでどうにもなりません。
Amazon.co.jpが販売した製品を購入した人は改良品だったようですが、商品写真は古いままなので過信はできませんね、
書込番号:25893347
0点



FF16の体験版出てますね。
https://jp.finalfantasyxvi.com/
Ryzen7-7800X3D+RX7800XTで走らせてみました。
3440*1440設定も16:9までの表示の様
ネイティブの2倍の解像度もなぜか選べます。(おまかんかも)
ベンチマークモードのようなものは備わってないよう。
FFシリーズはベンチが有名なので残念?
ただFSR3のFGにも対応の様。
グラフィックはさすがにきれいですね。
ただイベントシーンが30fpsなのは残念(せめて60fpsにしてほしかった)
FFシリーズ買っても続かない自分ですが、
これは面白そう。
2点

そのうち出るんじゃないですかね?
書込番号:25859064
1点

>アテゴン乗りさん
そうですねえ、イベントシーンもリアルタイムレンダリングで
いわゆる録画されたムービーではないだろうに30fps制限のようで、なんでだろう
なお、メインPCでは問題なく動きましたが
今回は内蔵GPUの『Intel(R) UHD Graphics』では起動しませんでした
書込番号:25859231
0点

お二方どうもです。
自分は
100fps近辺からいきなり30fpsまで落ちると、
流石にカクカクに感じます。
やってませんが、
これならFSR3使わず、AFMFにすれば落ちても60fpsで見れてもう少しスムースに感じたりして…
書込番号:25859278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
7950X(@4.5GHz) + 6950XT Pure で 試してみました。 16:9までということで 2560x1440 ウルトラ設定
イベントシーンになると徐々に30fpsに下がっていきますね、、、
30 → 60 fpsは結構効くと思ってAFMF試してみましたが、、、かえってカクカク感が強調される場合もありで、、、
FSR3のFG有効(ウルトラ → カスタムになるようです)で試すと、更にAFMF有効にするとOSD上ではfpsがよりアップしますが、左上のゲームの黄色のFPSが1割ほど遅延分フィードバックされるのか逆に下がる(30fps固定以外)のは想定通りですが、想定以上に表示の滑らかさに欠けて相性悪い感じです。
紹介動画にもある通りで最初 AFMFでマウスの感触を試した後で無効でかなり滑らかになったのでまたAFMFを有効にして再チェックしたほどですが、FSR3 FGを無効後にも同じAFMFの有無でチェックしたのですがFSR3 FGとの相性というよりAFMFとゲームとの相性が悪い感じですね。よって無操作イベントシーンも30→60fpsになったような恩恵を感じないのかなと。
とりあえずFSR3対応しているのでAFMFは必要はないのですが、30fpsイベントシーンで使うのはいけそうな気がしていたのでちょっと意外な結果でした。
とりあえず今日も暑いのでプレーする気にはなれずでしたがデモあるとポイント高しですね。
それとベンチマークないので推奨環境 調べてみると6700XT以上っぽいですが、FSR3対応でハードルはそれほど高くはないという感じでしょうか。
書込番号:25861311
1点

ども、
AFMFいまいちでしたか…自分試してません…
繰り返しになりますけど、30fpsは流石に時代遅れだよなと…
ちなみに表示範囲で21:9に対応していないゲームで、
表示範囲が16:9相当でも、負荷は16:9相当ではなかったりするんですよね。
(FFベンチなんかもそうですがFF16は厳密には未確認)
表示範囲と負荷が比例しない…
黒帯増えて16:9比でfps下がる…
Windowsが悪いのか?
インディーズなら仕方がないかもだけど、
21:9に対して配慮されていないゲーム嫌いです。(意外とあるんですよね…自己中意見です。(笑)
書込番号:25861513
0点

うちはFF16体験版はまだ入れてませんが
ゲームをウィンドウモードに設定、終了後、Documents/My Games/FF16 demo/Steam/randomnumbersを開き
コンフィグを2560から3440に変更すると3440x1440になるみたいです
set game to windowed mode, exit and go to Documents/My Games/FF16 demo/Steam/randomnumbers open the config and change the width from 2560 to 3440
https://steamcommunity.com/app/2515020/discussions/0/6741412385248456600/#c6741412385248726650
I tried it and it works great!
Thank you so much!
ちなみに黒神話:悟空ベンチを昨日入れてみましたがこれは
うちの環境では初回立ち上げから3440x1440で起動しました。
但し、この状態でFHDやWQHDに変更しようとすると選択肢がなく
OS側でWQHDに設定してみたらFHDや1280x720が選択できるようになりました
黒神話:悟空は中国では爆発的に売れてるらしいです
https://www.youtube.com/watch?v=GZXCPGCFbhs
書込番号:25861582
0点

FF16体験版入れてみましたが2560x1080コンフィグで窓枠だけ(笑)ウルトラワイドですね
悟空ベンチはベンチ実行中もウルトラワイドで視界が拡がります
書込番号:25861841
0点

悟空ベンチ無料っぽいし良さげですね。
夜にでもやってみます。
書込番号:25861850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
解像度は3440x1440で実表示部は2560x1440止まり。
ただし厳密には黒部も表示しているのでその分負荷が高いという感じですかね?
コンフィグ弄りも、シルバーフライさんの4090でのテストではダメっぽいのでゲーム側がガチガチに16:9までっぽい?
とりあえず対応してもらわないとダメそうですね。
悟空も6950XTで先行して試してみました。 FSR3 フレーム生成対応
2560x1440 最高レイトレ無ですがサンプリング75% でFSR FG 有効 と標準でなっていたのでそのまま試すと、、、
割と快適ギリギリゾーンで結構重いようですね。 75%でフレーム生成ありだから余裕しゃくしゃくそうでしたが、、、
あとはそのままで、レイトレ 低 (3段階の一番下) を追加。 低の段階で75% フレーム生成ありでも実用性ないです。汗
よってAFMFも試すと、、、滑らかになったような錯覚?もありながら悪化するエリアが広がるようなより実用性低に。
ベンチ結果もAFMF有効の方が低いですね。
ただ、、、録画していたので録画再生だとAFMF有の方が多少マシにも思え逆の印象になる、、、面白い。
リアルタイムでは表示挿入が間に合っていないのか? ちょっと録画タイミングでたまたまもありそうですが謎。
眺めているだけなのでAFMFのデメリットが出にくいのもありそうですがそれでもfps倍化で改善は否判定。
7800XTはレイトレ性能は6950XTより上のはずなので多少は良いのではと想像します。
3440x1440では75%でもレイトレ厳しそうですが。
動画一度に2本までなのでこちらにレイトレなしでの動画を。次にレイトレ低でのAFMF 無しと有の動画を貼ります。
書込番号:25862105
0点

|
|
悟空 レイトレ低、AFMF 無効と有効時。
こちらはベンチマークだけでプレーはできない。推奨は5700XT以上とFF16の6700XTより低いが、、、
書込番号:25862113
0点

とりあえず悟空ベンチは推奨設定では回してみた…(超高+レイトレ低)
結構きれいですね。
最高で回すと重い上にそのあと超高に戻してもfpsが伸びない現象が…
その後ゲームもすんなり終了出来ませんでした。(画面がしばらく残った)
書込番号:25862445
0点

こんばんは。
6950XTでの2560x1440よりも7800XTでの3440x1440の方が少し上みたいですね。
レイトレは、、、7900XTXでも少々厳しいですね、、、
あと4080でも試してみたところレイトレなしから画質綺麗で差感じました。
24.7.1ドライバーでは川とか描画が正しくできてない感じですね。 24.8.1 が無いのはそのせい?
とりあえず、7800X3D + Nitro+7900XTX での 3440x1440 最高 75% FSR FG と レイトレ低とそのAFMFです。
書込番号:25862537
0点

|
|
7800X3D + Nitro+7900XTX での 3440x1440 最高 75% FSR FG にレイトレ低 追加 と そのAFMFです。
AFMFで常時マイクロスタッターが発生しています。
動画では伝わらないレベルで影響ありですが、fpsがアップしても99% fpsが1/3以下が普通にあるレベルです。
7900XTXでもAFMFは無操作で眺めるだけでも逆効果的な感じですね。6950XTの動画より分かり易いかも。
それにしても4080とのレイトレ性能差が思ったより大きく3〜4倍以上ありそうな感じがしますねなんとなく。
書込番号:25862545
0点

|
|
14700KF@5.2GHz + TUF-4080 での 3440x1440 最高 75% DLSS FG と レイトレ超高 です。
レイトレ無しは最低fpsが84fpsでNitro+7900XTXの85fpsより少し下といったところでした。
Nitro+は400Wオーバー級の7900XTXなので思ったほど差は無い感じでしたが。
しかしレイトレは超高でも使えるレベルですね、、、レイトレあると予想以上に4080がぶっちぎる感じですね。
ですが レイトレ超高、3440x1440 75% 最高 DLSS FGで4080が快適 最低ライン のようです。
ただ動画はWin+Gで録画したため、24fpsでG-SYNCで変動するのと相性が悪いので動画はカクカクです。汗
実際はスムースなので要注意です。 OSD情報などの参考用にはなるのでそのまま紹介。
書込番号:25862556
0点

あれ? 2560x1440 の方がfps が何故かしっかり下がる、、、なんか変かもこの悟空ベンチマーク。
事前シェーディング等か何かバグあるかも。 あと全環境でSATA SSDにインストールしてます念のため。
書込番号:25862581
0点

14700fってCPUが謎のインテルっで会社の陰謀により天に召されてしまった為、以前使っていたCPUにてベンチ。
フレーム生成ONのベンチマークが多数見られる為、OFFにて計測。
CPU:Core i7 7700kちゃん以外と頑張る。
まぁ、4k60Hzのディスプレイだし次のCPUまでの緊急措置です。
結果は3パターン用意。
気になった方、参考程度にどうぞ。
書込番号:25863518
1点

新ドライバーが今日でてるようですが、悟空は新ドライバーでもグローバルイルミネーションにまだ問題あるようです。
AMD Software: Adrenalin Edition 24.10.37.04 Release Notes
Known Issues
Audio and video may intermittently become out of sync while recording using the AV1 codec in AMD Software: Adrenalin Edition.
「AV1 コーデックを使用して録画中に、オーディオとビデオが同期しなくなる場合があります。」
※来月の24.9.1で修正予定
Overly dark shadows or desaturated colors may be observed while playing Black Myth: Wukong when Global Illumination is to Medium or higher. Users experiencing this issue may set Global Illumination to Low as a temporary workaround.
「グローバル イルミネーションを「中」以上に設定している場合、Black Myth: Wukong をプレイ中に、過度に暗い影や彩度が低い色になります。一時的な回避策として、グローバル イルミネーションを「低」に。」
書込番号:25864712
0点

>イ・ジュンさん
自分なんか具合悪いことあったんで(画面暗転で落ちたりモニター同期がおかしくなった)
AFMF2のベータドライバーから24.7.1に戻してます。
FF基本ハマらないんですけど、FF16のデモは最後まで遊んで先が気になってしまいました。
FF16は買うかも。
FF16はブラーかFGか無しかみたいな選択になってますが、
FSRのFGがブラーよりはいい感じかなと…
悟空の方はRTX3050モバイルでも
中だけど意外と頑張るなという感じでした。
書込番号:25864776
0点

TUF-4080 での 3440 x 1440 最高 75% DLSS FG レイトレ超高 を 改めてShadow Playで録画。
Win + G で録画より少しfpsが落ちるようですが90Hzと変則なG-SYNCでもそこそこに。
合わせて4080でレイトレ 低をまだ試していなかったので追加で。
レイトレ無しでWin+Gで平均97fpsでしたが、レイトレ低では大差まではないようですね。
書込番号:25864794
0点

あっ投稿してしまった! 上に今はデータがないので動画は後程、、、汗
こんばんは。
FSRのほうはそもそもブラーっぽくなるので、共存させる必要はないと思いますが好みというか別物なので共存させると強調されそうでこの仕様は賢明かなと思います。
FF16と悟空はより好みが分かれそうですが、まだ私はどちらもデモしか動かしてないので特に悟空は不明、、、
暑いと横になってだらけてプレーしそうなのでFF16の方がなんとかなるのかなと想像はしますが。笑
でも3440x1440に対応まで様子見でしょう。デモ段階とはいえ対応してないのは意外でした。
モバイル3050 VRAM 4GBでは不足と怒られても仕方がないですが、動かないよりはマシということで。
書込番号:25864831
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]

そうだシステムは
■CPU ZEN4 7950X
■マザ-ボード スロット5 B650
■メモリー DDR5 7200 16GBx2
■VGAこれ RTX3070
書込番号:25877742
0点

オリさん暇そうですね…(笑)
FF14黄金ベンチはバージョン1.1の方が良いのでは?
FDD無いの?
なんて言われるんだ…(笑)
退屈なら?Steamあるなら無料で落とせる悟空ベンチも試されてみては?
https://store.steampowered.com/app/3132990/_/?l=japanese&curator_clanid=34239253
書込番号:25877756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんかドライブ見たら動作音が恋しいネ。(笑)
USBで繋いでもAドライブになるのだろうか…?(^_^;)
書込番号:25877908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



解像度が違うにも関わらず桁違いの性能を発揮してしまってるうちのPC(^_^;)
書込番号:25759950
1点

v1.1はキャラ肌の色を決める時のゲームプレイ時との肌トーンの乖離修正がメインといった感じのようですね
修正内容
・キャラメイクシステム起動時のエーテル空間のライティング
・キャラメイクシステム起動時の周辺減光の削除
・瞳の中のハイライトの表現/唇の表現
・目の周辺の印象の変化/ほうれい線や肌の状態
・髪の毛の低解像度部分の修正
・セルフシャドウの最適化と調整
・環境ライティングの調整(ライトが当たっていない状態でも立体感を損なわないように調整)
書込番号:25760035
2点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
FF14黄金 14700KF@5.2 + TUF-4080 DDR4-4200CL18 (tRFC 333) |
FF14黄金 Ver1.1 14700KF@5.2 + TUF-4080 DDR4-4200CL18 (tRFC 333) 25℃ |
FF14黄金 Ver1.1 14700KF@5.205 + TUF-4080 DDR4-4204CL18 (tRFC 333) 25℃ |
こんばんは。
Ver1.1でスコア微増しましたがドライバーも異なるのとで改めて取り直すほどではないですね。
書込番号:25767883
0点

>イ・ジュンさん
スコア伸びました?
自分の所は1.1で概ねスコア下がりました。(FHD最高で1000弱下がった記憶が)
グラボで頭打ちかCPUで頭打ちなのかにも拠るのかな?
書込番号:25768167
0点

>アテゴン乗りさん
こんにちは。えっ、FHD 最高でVer1.1だと1000も下がる???
あら、Ver 1.1でダウンロードしたものを置き換えて実行したのですが、実質的にスコア差が無いに等しい印象、、、
そこまで差があるのでしたらVer1.1になっていない可能性が高いですね、、、
もう一度ダウンロードし直して試してみます。
書込番号:25768625
0点

うちでは全く変わりませんけどね(^^;
まあ録画しながら適当に回してますから、どうかわかりませんが、たぶん1000も下がらないと思います。
書込番号:25768655
0点

改めて Ver1.1 です。
Ver 1.1で200程度微妙に下がる感じですね。
今回 5.200GHzではなく5.205GHz(FSB100.100化)ですが、Ver1.0の5.200GHzと同程度の微差範囲。
室温差もあり今回不利なのとで大差ない印象で取り直すほどの差はないかな、、、面倒さがにじみ出てる。笑
>アテゴン乗りさん
指摘されなかったら、Ver1.1だと思い込んでました。汗 ※Ver1.1とタイトルバーにありしっかり別物扱いですね。
ただ1000までの差はないようで短いシーン1で7程度減ったかなと誤差レベルが連なって200程度ダウンした印象です。
念のため6950XT Pure環境でも試してみる予定です。
書込番号:25768667
0点

>イ・ジュンさん
あまり回数回してないし、
あまり細かく見てなかったので…
ただ千の桁の数字が1は下がっていた記憶が…
そして古い方は消してしまった今では…(笑)
まあそんなとこです。
書込番号:25768670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
FF14黄金 最高設定FSR 7950X + 6950XT Pure 6000CL32 26℃ |
FF14黄金 Ver1.1 7950X + 6950XT Pure 6000CL32 28.5℃ |
CineR23 7950X(PBO CO-20) 21℃ |
>アテゴン乗りさん
6950XT Pureも80ほど微減しましたが、、、それぞれ1発勝負で平均的ではないのとで室温差などによる違いかなと。
7950Xは標準設定からPBOさせてCO ALL-20設定です。
CineでCO-20でもPeak210Wいくので全然安定設定ではありませんが、安定設定だと7950Xに相応しくないので。汗
書込番号:25768744
0点

>イ・ジュンさん
残っていたのでやってみた、自分とこはもう少し落ちるみたい
cinebenchは今日は暑くて89度当たります。(室温28℃)
定格のまま
cinebenchスコア/パッケージパワー
自分:183.678スコア/W
ジュンさん:178.260スコア/W
結構近い。
書込番号:25768830
0点

![]() |
![]() |
---|---|
FF14黄金 最高設定FSR 7800X3D + Nitro+7900XTX DDR5-6000CL30 26℃ |
FF14黄金 Ver1.1 7800X3D + Nitro+7900XTX DDR5-6000CL30 26℃ |
>アテゴン乗りさん
360程度差がありますか、、、スコアが小さいほど差は少なくなると思うのとで多少はVer1.1で減少はありそうですね。
あと前に3万近いスコアだったような記憶があって6950XT Pureが逆転食らってたと思っていました、、、汗
で念のため先ほど同じ7800X3D環境(Nitro+7900XTX)でも試してみました。
室温26℃で同じだったのとで、室温差を消した形でしたが120程度下がり、また最小fpsが無視できないレベルで下がったので、この環境ではVer1.1で下がる傾向が明確になってきたと感じますね。
AMDで揃えた7950X + 6950XTでは感じなかったので意外な結果に。
ただ最小fpsは7800X3Dがバックグランドの影響を受けてる可能性がよぎり、Ver1.1が原因ではない可能性があります。
またRX6000と違ってRX7000はVer1.1で若干影響を受ける可能性も。
なんとなく他の環境でのVer1.1での差のなさを考えると、前者でバックグランドの影響を受けやすいからかなと。
基本的に最小fpsは1fps程度のズレしか起きない感じだと思うのでなんとなくですが。
よってアテゴン乗りさんの環境でも最小fpsが数fps以上落ちているなら、そのせいかなと。
Ver1.1でCPU処理が多少変化しているのであればVer1.1での変化とも言えますがたまたまの可能性も。
私の環境で試してみる範囲ではこんな感じでかなと。
他の環境での差の塩梅のサンプルがもうちょっとあれば、よりハッキリとしてくるのですが現状では以上です。
書込番号:25769050
0点

>アテゴン乗りさん
あと効率の件、電圧もクロックも7800X3Dが低いのでもっと差があると思っていました。
書込番号:25769051
0点

先ほど録画も終わったのでその他ソフトは使わない状態で最初にVer1をその後1.1を続けて回してみましたが、これでバージョン1.0がスコアー44884平均FPSが311.7202で最低が120・・・バージョン1.1がスコアー44761平均フレームレート310.615で最低が122
よくはわかりませんが、自分のところでは誤差範囲かなと思いますけどね。
書込番号:25769106
0点

HWiNFOを止めて取り直し。
ただしウィンドーモードです。
概ね下がってます
品質下げると差が広がります。
良くわからないです。(笑)
書込番号:25769207
0点

ひょっとするとメモリーは5600MTのユルユルタイミングのままなので、
これの影響がちょっと顔を出しているのかも?
まあ、あまり細かくは気にして無いです。(笑)
書込番号:25769225
0点

うちも初ver1.0とv1.1でそれぞれ同時間帯にやってみました
7800X3D BCLK定格常用設定
4090 コアのみ GPU-Z Boost 2625MHz設定
ドライバ NVIDIA 555.99
室温約28℃
うちでは最高品質スコアは誤差範囲ですかね
ジャングルとかの背景の草木は言われてみれば変わってるかな
顔は場面によっては若干コントラストが増した印象
v1.1で眼球をテクスチャ貼りからライティングによるスペキュラー計算に切り替えてる?
書込番号:25769455
0点

色々ググったけど、
実は結構映像変わっているんですね…
あまり気がついてなかった…(笑)
ただスコアの変化情報少ない…
でも1万いってたのが6000まで下がったなんて情報も…
お二方はグラボが余裕があってスコアに響きにくいのかな?
書込番号:25769512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



DLSS3の新たに対応したというゲームタイトルが記事。
FainalFantasyXVIのPC版も。
https://wccftech.com/nvidia-dlss-3-will-be-in-dragon-age-the-veilguard-avowed-and-final-fantasy-xvi-on-pc/
0点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





