
このページのスレッド一覧(全5278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年7月17日 19:36 |
![]() |
21 | 37 | 2024年7月16日 07:20 |
![]() |
0 | 2 | 2024年7月15日 22:40 |
![]() |
0 | 0 | 2024年7月9日 04:04 |
![]() |
0 | 2 | 2024年7月6日 10:36 |
![]() |
4 | 0 | 2024年7月6日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3DMarkのSteel Nomad が出来るようになりましたね。
今回は無印で出来ます。
ただグラフィックテストの1シーンのみで短め。
珍しく?主人公が女性では無いです。(アンドロイド風?)
短時間で済んで良いですが、デモモードが無いのはちょっと寂しい。
有料版だと出るのかな?
ただ視点を動かせるエキスプローラーモードもあります。
ストレステストもありますね。
Rx7800XTで4000前後 40fps程度といった感じでした。
GTX1050TiだとLightモードで走りました。(多分VRAM不足のため)
今回はDLが変に手間でした。(Steam版)
DL終わらない時は一度終了させたり…ごにょごにょと。
3点

4080でやっと60fps少し越えなんですね、
しばらく指標に使われるようになるベンチマークになりそうですかね。
書込番号:25744767
0点

>MSX2+A1WXさん
日本語表示だと伝説級とか出るんですね。(笑)
しかも両方伝説級…
書込番号:25744965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像の場所(雲/ケーブルカー/ロケット/動物風ロボット等、動きのあるシーン)で
25秒付近のタイムラインだと
当環境(3440x1440 RTX4090 PL80%)では Volume illumination を切ると
144 fps に張り付きました
書込番号:25745052
2点

>シルバーフライさん
化け物が来た…(失礼)(^_^;)
PL絞ってワッパがかなり良さげですね。
書込番号:25745070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Steel Nomad 14700KF + TUF-4080 DDR4-4200CL18 26℃ |
Steel Nomad 7950X + 6950XT Pure 6000CL32 25℃ |
Steel Nomad 7800X3D + Nitro+7900XTX 6000CL30 25℃ |
Steel Nomad 14900K + 4090Phantom 8000CL38 25℃ |
こんにちは。TUF-4080 でのベンチ結果です。
14700KFがめちゃ遊びまくってクロックダウンまでしてますのでガチのGPUベンチですね。
スコアはfpsにほぼ100掛けた感じですね。
ついでに6950XT Pure と Nitro+7900XTX と 4090 Phantom も一気に計測したので合わせて紹介。
4080 GameRockは、TUF-4080で十分なのと既に4データとなったので試さず。多少は上でしょう。
TUF-4080 6569
6950XT Pure 4390 ※4080比 66.8%
7900XTX Nitro+ 6899 ※4080比 105.0%
4090 Phantom 9186 ※4080比 139.8%
デモモードがなく、代わりの?サウンドONできるだけみたいですね。
書込番号:25745320
1点


Vulkanの方は測定時点の平均スコアがやけに高めなんで
現状、壊し屋が平均スコアを押し上げている印象です
mynavi.jp DX12 と Vulkan Steel Nomad レビュー
https://news.mynavi.jp/photo/article/20240520-2949260/images/006.jpg
guru3d.com DX12 と Vulkan Steel Nomad レビュー
https://www.guru3d.com/review/3dmark-steel-nomad-directx-12-vulkan-benchmark-review/page-2/
アテゴン乗りさん、PC新調されるんですね。おめでとうございます♪祝♪
書込番号:25746054
1点

>シルバーフライさん
どうもです。
vulkanでもできるんですね、気が付かなかった…
最近CPUが脚を引っ張ってる感が強いゲームが多い感じがして…
一番は前に騒いだ?
eWRCも今だにコースによって平気で60fps割ったりするんで、
やきもきしてた…(笑)
電化代も上がるんで、何気に良いタイミングかなと…
5800Xより消費電力下がるのも密かにかなり期待してたり…
書込番号:25746115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
eWRCでどうなるかわかりませんが快適になると良いですね♪楽しまれてください^^
ちなみに、当方ハマりゲーム(プレイ 2600時間超)
は普段1600x900ウィンドウ 120fps制限で遊んでます。
(1600x900なのはフルスクリーンだと戦闘時のキラキラの刺激が目に痛いのと酔い防止対策)
4090は不要なんでZEN5 APUだけにして革ジャンとオサラバ画策中です
書込番号:25746125
1点

>シルバーフライさん
軽いゲームなのかも知れませんが、
ゲーム中なのにCPUが26Wはいいですね。
楽しみが増してきました。
書込番号:25746186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
7800X3D購入されるんですね…おめでとうございます。
とりあえず7950X3Dと4080貼っておきます。
現在ゲーム性能最高CPU楽しんでください(^-^)v
書込番号:25746479
1点


>Solareさん
何気にさらっとベストスコア出されているし…(;^_^A
無理して壊されぬように…(笑)
パーツは3つとも明日届きそうです。
3D Vキャッシュも然りですが、DDR5も初体験なのでデーター帯域の変化がどのくらいあるか楽しみです。
書込番号:25746619
1点

Ryzen 5 5600GではLightで889でした。
しかしiPhoneでは殆ど動かないのは笑うしかない
iPhone 15ですら動かない、動くのはiPhone 15 Pro系のみらしい
書込番号:25746635
1点

エキスプローラーモードで歩き回ると意外と作りこまれていますね。
シークレット(部屋)が3つ隠れています。
見つけると実績ゲット。
書込番号:25746725
1点

Vulkanで TUF-4080 と そのOC、ついでに Nitro+7900XTX を試してみると、、、
4080ではVulkanでしっかり伸びますが、7900XTXでは少ししか伸びず逆転されてしまう予想外の結果に。
TUF-4080 6569 → 7160 (OC 350W Core+200 Mem+800 7589 更にMem+1000では 7731)
7900XTX Nitro+ 6899 → 6980 (OC 480W 1150mV → 1045mV Mem FastTimingでは7364)
またTUF-4080のOCは特にメモリが256bitのせいかよく効く感じがします。 電力はTUF最大の350W設定。
まだOCの余力はありですがこんな感じです。
Nitro+7900XTXは最大の480Wが全然足りないので電圧を落としてとなりますが空冷では1045mVが限界です。
メモリクロックは上げるとコアクロックに影響するのかスコアが下がるのでFastTimingに変更のみ。
書込番号:25746776
1点

投稿時点の 3dmark Search を見ると
Vulkan 7900XTX トップスコアが 8865 (2件。同スコアの場合、Rankは登録日時順)
Vulkan RTX4080 トップスコアが 7951
7900XTXはどちらも Sapphire製で平均温度は
Rank 1 が 39 ℃
Rank 2 が 25 ℃
書込番号:25748111
0点

>シルバーフライさん
4080はTOP5、7900XTXの方はなぜかTOP3だけなのでなんともですが、、、
まず4080は空冷でも3GHzオーバーまでいけますが、それより先にTUFは350Wが上限でSteel Nomadでは平均2.8GHz台が限界のようでした。ですが2.9GHz台ならモデルによっては普通に可能な域ですね。
7900XTXの方は、空冷で同じく3GHzまでいけそうな感じはしてますが、、、Steel Nomadでは480Wでは3GHzでも全然足りないので3.3〜3.5GHzは全く不可能ですね。あとメモリも23Gbpsオーバー設定、、、かなり厳しい、、、
3.3〜3.5GHzは8pinx3の域を余裕で超え、それなりにごにょごにょと弄っている感じで普通の域ではまずないですね。
書込番号:25748269
0点



Seasonicの簡易電力計算サイトにRTX50シリーズの消費電力が出ていたという。記事。
ただ、個人的にFEの物のように思う。
https://www.tomshardware.com/pc-components/gpus/nvidia-rtx-50-graphics-card-family-tdps-leaked-by-seasonic
0点

これなら12V-2×6が1つで足りそうですね。
2つあるPSUもCOMPUTEXで出てはいたようですが。
書込番号:25811338
0点

90のOCモデルが曲者と思う。1コネクターに安全マージンを取るならば、各コネクターであまり電流を流さず2コネクターは無くも無いか。
書込番号:25812681
0点



海外でリーカーによるXのポストが記事になる。
日本のブロガーもこのポストを伝えていたが、前々からNAVI 48&44というGPU名でRDNA4のグラッフィックというリークはあった。
これが一歩進んで来年の1月初旬開催のCES2025で発表されるという。ことがリーク(かもしれない)。
https://www.tomshardware.com/pc-components/gpus/amd-may-unveil-next-gen-radeon-rx-8000-series-gpus-at-ces-2025-leaker
0点



Breaking Limit クロスプラットホーム レイトレを活用しDLSS FSRをサポートするベンチマークソフト。
結果をオンライン自動アップデートするという。
https://www.gpuscore.com/benchmarks/gpuscore/breaking-limit/
0点

重いですね。
RX7800XTでオフィシャルモードのウルトラだとかなり重い
FSR2モード(デフォ)でまあ見れるぐらいだけど、
これはFSR2の稼いでいる分見るんですね。
ただFSRだと手前に下側?に白いちらつきが出ます。
クロスプラットフォームで我慢?(笑)
新しいけど総じて重さのわりに映像では反射表現以外あまりすごさを感じない…(;^_^A
書込番号:25800160
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N406TWF2OC-16GD [PCIExp 16GB]
しばらくグラボチェック怠っている間に個人的にお目当てのWINDFORCE発売されていたのね。
7万円台中盤という適正価格、しかしモデル末期、1年後には5060出てそうだよね、奇数番だし5050もたぶん出るよね・・・
60or60Tiに16GBは設定されるのか、されなくても16GBモデルは終売されるんじゃないか、と勝手に悩みつつGTX970でもAI以外は不満ないので後回しにし続けている。
とはいえ購入せずに終売となったら後悔は大きそうだ。
値段でいったらPalitとかInno3Dが価格的にはずっといいラインにいたんだが、標準でHDMIを2ポート欲しかったのよね。
「変換ケーブルでいいじゃん」と言われればそれはまあそうなんだが。
とか言いつつ970延命?のためにDVI to HDMIのデュアルリンクケーブル探し中。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





