
このページのスレッド一覧(全5278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年3月6日 23:09 |
![]() |
1 | 0 | 2024年3月6日 16:06 |
![]() |
1 | 0 | 2024年2月29日 12:57 |
![]() |
7 | 1 | 2024年2月29日 12:02 |
![]() |
1 | 8 | 2024年2月28日 21:03 |
![]() |
4 | 2 | 2024年2月27日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CUDAを他プラットホームで使えるようにする変換等で、NVidia最新アップデートよりライセンス規約変更を行う。
AMD ROCm、INTEL oneAPIで開発者はCUDAを使えるようにすることが出来なくなる可能性。
Linux等で影響は少なからずあると思う。一般ユーザーがどこまで影響を受けるかは未知数。何時かは使えるようにはなるくらい。
https://www.techpowerup.com/319984/nvidia-cracks-down-on-cuda-translation-layers-changes-licensing-terms
0点



AMD CTOが近々、AIを使ったSRを導入すると発言した記事。
過去、KTU氏が何に使用、どう使用されるかDに質問して、?として返答が返ってきた部分がココでつかわれるのか?
https://videocardz.com/newz/amd-exec-hints-at-ai-powered-upscaling
1点



無料で使用しているユーザーに、開始前に最大2分程度のCMが流れるという。
もちろんゲーム購入は別途有料ではあるが。クラウド利用料?サブスク?この部分、有料会員なると流れないらしい。
https://videocardz.com/newz/nvidia-geforce-now-free-tier-will-now-show-ads-before-streaming
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4070 Ti SUPER 16G VENTUS 2X OC [PCIExp 16GB]
MSI製のRTX4070TiSUPERは、初期のVBIOSで本来の性能が出せないそうで、VBIOSバージョンアップの案内が出ているようです。
私もRTX3070を使っていた頃、RTX 3000シリーズ用Resizable BAR対応VBIOSをアップデートした折
は、一発で上手く行かず弱った記憶が有ります。
そのVBIOSアップデートツールは、DOS窓でちょこちょこ操作する仕様だったので、ちょっと戸惑い、しかも失敗すると言う問題が発生して何度やっても上手くいかず途方に暮れました。
最終的には、常駐させていたAfterbunerが原因だったようで、Afterbunerの常駐を解除したら、無事VBIOSアップデートできました。
今回のMSIのVBIOSアップデートのやり方は、どんな感じなのでしょうかね。
5点

この製品を入手したので
製品サイトのサポートページにあるBIOSアップデートツールにて更新してみました
サイトの説明では“Y”キーを押してとか記載がありましたが
ダウンロードしたファイルを実行することで何もせず10〜15秒ほどで自動完了しました
NV513MH422.exe (NVIDIA Firmware Update Utility) を実行
↓
コマンドプロンプトのウィンドウが2秒程度表示される
↓
ディスプレイが低解像度に切り替わる(NVIDIAドライバー無効化?)
↓
元のディスプレイ解像度に戻って終了
GPU-Zにて更新されていることを確認してPC再起動
95.03.45.40.80 → 95.03.45.80.07
FurMarkで負荷をかけてみましたが
Core の BoostClock は結構変わっています
1695MHz → 1845MHz
ちなみに FINAL FANTASY 15 ベンチマークのスタート直後には
1880MHz 出ているのを確認しています
■ベンチマークでのスコアの変化
CPU : Intel Core i9 13900KS (OC)
[FINAL FANTASY 14 暁月のフィナーレ]
4K : 18765 → 19068
FHD : 42244 → 42645
[BLUE PROTOCOL]
4K : 15117 → 15436
FHD : 41076 → 42181
ちなみにバックプレートの仕上げは綺麗ですがプラスティックです
サイズを見てもわかる通り本格的にゲームをする方には向かないかもです
(VRAMの温度とかかなり気になるレベル)
書込番号:25641732
2点




「待ちに待った?アドレナリン24.1.1」スレッドでの話題ですが、バージョンも上がったのでコチラに
Video UpscaleってRX6700XTでは出てきませんね
7000シリーズ専用機能なのかな
書込番号:25640632
0点

>MSX2+A1WXさん
例の外付けのグラボでしたっけ?
自分はRX6700XT試してないのでなんとも言えませんが、
ひょっとしてグラボの映像出力使う必要があるのでは?
シングルディスプレイ限定とかも謳ってるし、
何気に使える条件きついのかも?
書込番号:25640662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シングル限定はAFMFだったかもですね、
でもひょっとしたら出力自体使ってないと駄目とかあるような気はします。
書込番号:25640733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6950XTでも、24.1.1と24.2.1でも項目自体ありませんが、24.1.1のリリースノートによると仕様です。
https://www.amd.com/ja/support/kb/release-notes/rn-rad-win-24-1-1
AMD Video Upscaling は RX7000 デスクトップ シリーズ GPU 向けの機能となっています。
残念ながら6700XTでも項目自体でない仕様ではないかと。
書込番号:25641008
0点

AMD Video Upscaling – Advanced video upscale algorithm to improve video playback image quality for AMD Radeon™ RX 7000 desktop series GPUs.
そのようですね、7000シリーズのみの機能ですか
書込番号:25641038
0点

>アテゴン乗りさん
>イ・ジュンさん
そう言えば
DELLノート:RX6500XT
デスクトップ:RX6700XT
だったのが
DELLノート:RX6700XT
デスクトップ:RX7900XT
に変わって
RX6500XTを中古で先週売ったのですが、15000円で売れましたよ
思ったより高く売れた
書込番号:25641141
0点

>MSX2+A1WXさん
かなり良い値段ですね。
自分じゃんぱらで売ろうと思っていたけど、
そこではRX6500XTは8500円ぐらい…
売値で14980とか…
ずいぶんいい値段、
オークションか個人売買関係ですかね?
よかったら教えてください。
書込番号:25641178
0点

個人売買です
なので販売手数料10%持ってかれてますけどね
書込番号:25641208
1点



各国各サイトによりメーカーやモデルが違っている。
https://videocardz.com/174241/amd-radeon-rx-7900-gre-graphics-cards-review-roundup
2点


GRE、7800XT寄りかなり近い性能なのは256bitでInfinity Cacheも64MBと同じせいっぽいですね。
7800X3D + 7900GRE のHELLDIVERS 2動画も参考になりました。
AFMFでこの構成でも遅延が大きいのと99% FPSが半分程度もかなり多くて実質的に相性良くないゲームですね。
価格しだいという印象、、、ですが思ったより7800XTに近かったので必要なかったような。
仕様と違って実消費電力は下がってないどころか寧ろ上がってもいそうでその面でも微妙。う〜ん、、、
書込番号:25639913
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





