
このページのスレッド一覧(全5279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年10月22日 03:43 |
![]() |
1 | 0 | 2023年10月22日 00:00 |
![]() |
3 | 4 | 2023年10月21日 03:16 |
![]() |
7 | 2 | 2023年10月20日 18:55 |
![]() |
0 | 3 | 2023年10月18日 21:36 |
![]() |
0 | 17 | 2023年10月17日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GFX1150という公式未発表GPU対応のドライバーがLinux6.7で実装という。
年末から来年に向けて登場のAPU搭載GPUがこれに該当するという。
RX7000シリーズがラインナップが終わり、次期シリーズが不明の中多少の希望にはなると思う。
https://wccftech.com/amd-starts-to-roll-out-rdna-3-5-refresh-gfx1150-gpu-support-in-linux-6-7/
0点



日本にはいってくるかは?個人輸入でにゅうしゅできるのか?
https://videocardz.com/newz/maxsun-launches-geforce-rtx-4090-megagamer-at-1999
1点



USの対中輸出規制でRTX4090が禁止リストになったことで、即座にリテーラーが値上げしたという。
それ以外の一部の国もリストに載っているという。
日本向けにその分が回ってくれば流通在庫も増えるし、価格下落につながるかもしれない(個人的観測)。
最も、日本で買って送る、ネットで購入する(海外配送している所)土産で買って帰るは、すり抜けかも。
https://videocardz.com/newz/geforce-rtx-4090-price-doubles-in-china-amid-us-export-ban
3点

私も同じことを考えていました。中国分の在庫が近隣諸国に流れ、若干だぶついた商品は値下がりするかもと期待しています。ただ今のところその恩恵は感じられないので年末商戦以降で答え合わせができそう?!
書込番号:25471702
0点

自作PC中毒様
難点はグローバルに流れていくという所でしょうか。現状、新製品で出た当時のモデルが15%位下がって販売されることもある点。
変更新製品が出てきているメーカーのモデルも発売価格設定が前モデルグレードに近いものから15%位下げた所の価格。
20%以上下がる可能性としては、来年のコンプテックス以降にNVidiaがRTX50シリーズ最上位出すという話が公式に出てからと思う。
結構北米のAmazomやNew eggでブラックフライデーに一時的にそれなり割引がねらい目(諸々の条件の個人差)と思いますが。。
書込番号:25471875
0点

最近は円安やら紛争やらで結局いつ買えばいいのかわからず大変悩ましいところです。10年ぶりに返ってきたリターン自作erなので色々と環境が変わっていて浦島太郎状態です。今後ともご指導ご教授いただきますようよろしくお願いいたします。金欠なので、一気に買いそろえるのではなく、パーツごと四半期ごとに買って組み立てようと思っています。グラボは値下がりの可能性があるので、さきにCPUとマザボを買った方がいいのですかね・・・
書込番号:25472160
0点

値下げした、ひとつ前のハイエンドにするか、今旬のハイエンドにするか。
INTEL Z690のハイエンドDDR5高クロック、CPU14世代の14900kとか、7900XTXが14万切れたら選択肢とか。3090tiが10万位とか。
AMD 7800x3dとX670M/Bのセットで特売してたとか。AMDのCPUが近々高性能APUが出る後にCPUがでるのか?
2025に向けて来年しんCPUが出るかどうか?2025以降間違いなくソケットが変わる可能性が高い。
GEN5 M.2は高温対策をしないとよほどのことが無ければ1年位は待ったほうが良い製品が出てくると思いますが。
後は、用途の指向性と予算と順位。ビデオカードやM/Bは結構メーカーや代理店の担当がアキバ有力店でリサーチはしているし。
AMDですら数年前は、極東エリアマネージャーだったり、本社の営業上席者だったりがアキバ覆面リサーチしてたり。
何処のメーカーも実際の価格や売れ行きに敏感ですし。INTElは7、8世代辺りから自作PC市場の底辺拡大してたのが、AMD鳴き
こみここ数年功を奏してきた状況ですし。この時期だと、ブラックフライデー、年明け見える福袋のPCパーツセットが一番のヤマかも。
書込番号:25472173
0点




杭州市産の中華ゲームに優先対応な
新バージョンのようです。
書込番号:25471721
2点

あはははは〜<("0")> 中華ゲームね。
情報サンクス∠(^_^)
書込番号:25471780
1点



多分今しばらくすると、AMD.COM公式に出ると思う。
リリースノートの確認も。
https://forums.guru3d.com/threads/amd-software-adrenalin-edition-23-10-2-driver-download-and-discussion.449808/
0点


APUに共有バージョンを入れたらバージョンが23.19.2になりました。
前のバージョンは23.9.2だったので修正ミスかな?
書込番号:25468457
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-STRIX-RTX3060TI-O8G-V2-GAMING [PCIExp 8GB]
nVidiaの悪評を最近よく見かけるのですが、最近グラフィックボードが高くなりましたね。まあ、AMDも似たような価格ですが。。。。性能の比較は自分はしてないので正確には違うのかもしれないですが、グラフィックボードについてはそれほど熱心に調べてないので細かいことはわからないです。自作歴は20〜30年くらいですが、確か10年くらいまでは3万くらいで買えていたような気がしているので。自分が買ったのは3万くらいでそこそこのものが買えていたような気がします。自分はPCでゲームやるのが好きなので、今回Geforce 1070では少し遅いと思う場面も増えてきたので買い替えようと思ったのですが、4000系は評判が良くないというのとコスパが悪いという書き込みをよく見かけたので、評判がよさそうな3000系で探すことにしました。ただ3000系も一番高い奴はとても手が出ないので(グラフィックボードにかける予算はないという意味で他にも買いたいものがたくさんありますし)、3060tiで手を打つことにしました。6万くらいだったので他のものを少し我慢して迷いながら購入しました。買った後は失望はしませんでした。自分がやるゲームにはこのボードで十分でしたね。以上です。
0点

ローエンドが消えて、
昔のハイエンドが今のミドルレンジクラス
なので4070が8万後半円なので言うほど上がってないかと。。
4090に相当する製品はなかった。
書込番号:25462862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カタログ君さん
やさしい意見ありがとうございます。
大変、参考になります。
以下は書き直しなので、読み飛ばしてください。
見づらいとの指摘を頂いたので、再送しています。
以下、指摘を頂いたので方に対して送信します。
内容は1つ目の投稿と同じなので、既に読んでいただいた方は読み飛ばしてください。
今確認したのですが、先ほどの2名の書き込みは本人が消したか、運営の方が削除したのでしょうか、そうなると今の書き込みが分からない方が出てくるのでその方には大変申し訳ないです。
見づらいとの指摘を頂いたので、ここも訂正させてください。
nVidiaの悪評を最近よく見かけるのですが、最近グラフィックボードが高くなりましたね。
まあ、AMDも似たような価格ですが。。。。性能の比較は自分はしてないので正確には違うのかもしれないですが、グラフィックボードについてはそれほど熱心に調べてないので細かいことはわからないです。
自作歴は20〜30年くらいですが、確か10年くらいまでは3万くらいで買えていたような気がしているので。
自分が買ったのは3万くらいでそこそこのものが買えていたような気がします。
自分はPCでゲームやるのが好きなので、今回Geforce 1070では少し遅いと思う場面も増えてきたので買い替えようと思ったのですが、4000系は評判が良くないというのとコスパが悪いという書き込みをよく見かけたので、評判がよさそうな3000系で探すことにしました。
ただ3000系も一番高い奴はとても手が出ないので(グラフィックボードにかける予算はないという意味で他にも買いたいものがたくさんありますし)、3060tiで手を打つことにしました。
6万くらいだったので他のものを少し我慢して迷いながら購入しました。
買った後は失望はしませんでした。
自分がやるゲームにはこのボードで十分でしたね。以上です。
書込番号:25462898
0点

なんとなく分からなくもないですが、、、
グラボ平均的にみると高くはなっていますが、グラボだけではなくCPUもなんですよね。
10年前でも今でも3万円で買えるグラボはありますし、3万円以上も普通にあります。選択の幅の違いはあるにせよ。
20〜30年も前なら2Dだけでも数万円してPC本体20〜40万円は普通でした。 為替1ドル70〜80円台もありましたが。
そんなことよりは4000系は評判が悪いという書き込みをよく見たということですが、それで3000を選ぶまでとなるほどならどこ情報なのかは興味ありますが、その悪い情報しか見えていないのなら正直かなり残念とも思います。
書込番号:25463587
0点

>イ・ジュンさん
情報源は5チャンネルのまとめの「PCパーツまとめ」からになります。鵜呑みにするのも違うとおもいますが完全に無視するような情報でもないので。
ここの意見の方が5ちゃんより信頼がおけると自分は少なくとも考えていますので、参考にさせていただきたいと思います。
>イ・ジュンさん
1つだけ質問なのですが、5000番台や6000番台とかはどのようにお考えでしょうか。価格コムの有識者の意見を次のグラボ購入の参考にしたいため、是非ともご教授お願いします。古い人間ですのでCPUも高騰しているのには同意見です。昔はミドルクラスと呼ばれるCPUは3万くらいだったと思います。
書込番号:25463594
0点

>hidetomiyaさん
rtx3000をあえて選ぶ選択なのですが
4070ti 4090使ってますが発熱 ワッパは悪く無いですよ!
3080tiもまだ現役で5800x3dに搭載してますが
爆熱グラボとcpu
3080tiは排熱酷くて液体金属グリスやらサーマルパッド全交換しても4090より熱いです
確かに値段は上昇気味です
でもマイニングブームから比べれば順当な値上げかと思いますが
因みに3080ti購入時は23万でした
書込番号:25463649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miyazon.comさん
3080tiに23万円ですか。ちょっと目の玉飛び出て鼻血が出そうな値段ですね。
自分は4070tiは少し他のものへ割いている予算を削れば届きそうではありますが、多分4090には手が届きそうにないですかね。自分の記憶では単体で安いものでも21万くらいしていたと思いますので。更に4090は電源コードが溶ける(?)でしたかね。そんな噂もあったような気もするので。
でも実機搭載できている意見はとても参考になります。自分もなるべく自分が経験したことから書き込みを行いたい性分ですので。経験していないまたは目にしていないもの(想像上とでも言い換えれると思いますが)は皆様に意見するのは失礼なことだと認識していますので。
貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:25463775
0点

情報源のほうはよく分からないですが、なんとなく悪いところばかり指摘してそのような誘導があったのかと推測。
5000番台や6000番台については、5000でも時期尚早で特に述べるほどどうこうはないです。
しかしそれでは何なので一応私が知る限りの噂と今の状況から予想すると、、、
・5000は2025年以降順次発売 ※在庫や減価償却などもありますがAI用を優先する体制になっているかなと
・TSMC 3nm ※コスト増ですが少なくともハイエンドはまず間違いないかなと。
・ゲーム用トップモデルは512bitの可能性あり。GDDR7(Samsung ?) ※6からではなく6Xから7では384bitでは物足りない?
基本的にハイエンドはそれなりの性能の伸びが期待できますが、価格もそれなりに上がる可能性が普通に高いと予想。
よって50x0のx0番がx0番らしい価格で出てくる可能性はより低いとみてます。※特に90と80
DLSS FGほどの新たな機能予測は現時点ではないですが、DLSS FGの生成数アップはありそうかなと。
あと5000は4000の時ほどのワットパフォーマンスの改善はなさそう。
書込番号:25463864
0点

>イ・ジュンさん
貴重なご意見をありがとうございました。
そうですね。結構消費電力や熱、騒音などには痛い目にあったことがあるので、そこは気にしています。
ゲームの音をかき消す程の騒音は少し邪魔ですね。
6万くらいの予算を大体考えているので次は少し番号の低いモデルも検討してみたいと思います。
使ってみると思わぬ拾い物になるかもですし。
書込番号:25463948
0点

>hidetomiyaさん
クロシコ2070super が確か5万円台で
2080tiか12万
それでも高くて手が出なく2070super購入した記憶有ります
今や5万円台のグラボとはと考えると
本当に値上げ率凄いですね(笑)
自作10万で満足出来たのに
今や40〜50万なんてざらですからね
自分も4090使ってますがケーブルの心配は無いですよ
きっちりロックまで差せば抜ける事なく発火の恐れすらありません
先日も自称IT屋が何か知ったかぶりで12VHPWRケーブルの講釈垂れてましたけどね(失笑)
しかし自作も大変な時代なりました
書込番号:25464174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miyazon.comさん
4090の情報ありがとうございます。これで4090も一応購入候補に入れることができます。
安くなることはそうそうないと思いますが、気長に待ってみます。
>本当に値上げ率凄いですね(笑)
>自作10万で満足出来たのに
>今や40〜50万なんてざらですから
全く同意ですね。昔は東京近辺にいたので、円高だった頃(2010〜2011年)に秋葉原に
喜び勇んで通っていましたね。今はとある地方都市にいますが昔と違い通販が便利になった
のであの頃と変わらない環境ですが、値段が。。。。ですね。本当に遠い目になってしまいます。
あの頃は今とは違い販売価格が原価近くになって店側も苦しいと噂があったので、店員さんの
給与が出せないとかいった。別の意味で店が潰れないかどきどきしたものです。
まあ、当時は当時で友達とSCSI(いやあ懐かしい)のディスクを高いながら買いにいったものです。
書込番号:25464315
0点

すべて個人の評価と思う。性能は出た当時としてはですし、価格は時間経過で上位性能が出る、出たと言えば、
カードメーカーが代理店に販促費、対策費等で補填が行われる等されれば下落につながるし。
なので、KTU氏のように率直なレビュワーの数値化と忖度ない裏付けある意見が参考になると思うし必要と思う。
10年位だと、アキバもハイエンドの終売品の週末超特価が良くあったと思うし、よく並んだ。
現状、高いのかどうかはユーザー側の忖度でしかないと思う。それだけの性能を享受できる価格かどうかなので。
書込番号:25465246
0点

>風智庵さん
スレ主です。あなた様の書き込みは昨日の23:35なので、自分はそれより少し前に寝ていま起きたのですが
KTU氏とはどなたでしょうか。現時点でこの方の書き込みは見当たらないようです。
あなた自身の書き込みは全然不快ではないのですが、「KTU氏」という方の書き込みはどなたかの不快と感じるような内容だったのでしょう(まあ、私の想像でしかないですが)。
私も本スレでKTU氏ではない別の方の書き込みを2件ほど目にしました。
その方たちの書き込みも10分くらいで消されています。
これはおそらく運営の方が不適切な内容だと判断されたからだと思いますよ。
内容は原文は載せませんが、「理由なしに」つまらないといった内容でした。
あなたの書き込みはそうでないのは分かるのですが、そのような書き込みがあった
としてそれを擁護しているとあなたもそのような人間だと他人から思われて損をすると思います。
自分の場合は現実の日常での経験から想像していることです。
否定的な意見は全然かまわないと思いますが根拠や理由が分からないと人は不快に感じると思います。
あなたも理由もなく叱られたり自分が否定されるとあなたがいかに温厚な人だったとしても腹が立ちませんか。ちなみにご存じだと思いますが「スレ主」にはメールが届き本スレへのリンクが貼られているので大抵の人は
一応確認のためにメールに気づいた時点でここを見てみる人も少なくないと思います。
少なくとも他人が不快と捉えるような書き込みには自分は賛同できません。KTU氏の書き込みがないので想像でしかありません。現状のスレ(2023/10/16 6:19)ではKTUさんの書き込みはないのであなたの書き込みは辻褄が合わないように見えています。他の方はそれでもスルーすると思いますが、「スレ主」の責任として書かせていただきました。
-------------------------------------------------------------------------------------------ここまでが>風智庵さんへの内容です。これ以下は別の内容です。以前誤解されたことがあるので反省してつけてみました。
>Miyazon.comさん
>イ・ジュンさん
>カタログ君さん
他、本スレをご欄になっている多数の方々
には意味のない文章を書いて申し訳なく思っています。
書込番号:25465427
0点

>hidetomiyaさん
全然不快とは思いませんよ
KTU氏は海外レビューとかで度々名前だけは存じてます
北森瓦版と言う海外PC情報を紹介してる記事でしか存じてません
自分自身も深くは知りませんがね
まぁPCパーツも我々の手元に来るまでask税なんかも掛かりますから
当然為替レートが上手く反映される事等は日の本には無いような感じです
圧倒的に海外勢に比べ自作ユーザーの少なさでしょう
書込番号:25465558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miyazon.comさん
>KTU氏は海外レビューとかで度々名前だけは存じてます
情報ありがとうございます。価格コムの方で有名な方ではないのですね。
自分も海外レビューまでは見ていません。恥ずかしながら英文サイトとかは翻訳
しながら閲覧しているくらい英語が苦手でして。
なので、どうしても見ないといけない場合にのみ自己責任でサイトをみたりはしています
(あまり胸をはっていえないですが、改造系のサイトなどを少々)。
> まぁPCパーツも我々の手元に来るまでask税なんかも掛かりますから
>
> 当然為替レートが上手く反映される事等は日の本には無いような感じです
なるほどそういうものも上乗せされているのですね。勉強になります。
貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:25465599
0点

>KTU氏とはどなたでしょうか。
調べればすぐにわかることですが、KTUとは加藤勝明さんの通称です
ある程度PC自作に関わっている人には割と知られた存在です
hidetomiyaさんはPC自作関連の記事や動画などは見られない方なのでしょうか
加藤勝明さんのことを知らないということは高橋敏也さんも知らないのかな
書込番号:25467584
0点

>kazu-pさん
補足説明感謝します。
これでスレッド内の不明な点が減ることに感謝です。
おっしゃる通り全く知りません。
>調べればすぐにわかることですが、KTUとは加藤勝明さんの通称です
>ある程度PC自作に関わっている人には割と知られた存在です
まあ、少なくとも知らない人を想定して書き込みを行うべきだと思いますよ。
少なくとも簡単に見つかる検索ワードとかを載せないと他人は動いてくれないものだと思います。
あなたに言っているのではないですが、知ってて当たり前という書き込みを好まない方もいる
ということを理解しておいてください。
自作歴は自分は30年以上あり、少し前までは東京にいたこともあります。秋葉にも週一のペースで
通ったこともありますよ。ゲームも安いタイミングを狙ったりしていたので。
impressや4Gamerとかも見ますが知りません。
どこのコミュニティの方なのでしょうか。
流石に自分のスレは何か書き込みがあればすぐに確認できるようにしてあるので、1日以内には
チェックしていますよ。
> hidetomiyaさんはPC自作関連の記事や動画などは見られない方なのでしょうか
> 加藤勝明さんのことを知らないということは高橋敏也さんも知らないのかな
はい、見ません。youtubeなどは「X68000Z」関係しか見ませんね。
そこにいる方かつ有名人なら知っているかもですが。
自作で自己解決しないとかは幸運にもあたったことはありません。
安すぎる製品を買うのは自己責任だとおもっていますし、正規品を買うことで困ったなら
メーカーに問い合わせていますし。
かつてあるメーカー系列のサポート会社にも在籍していたのでその時の経験もありますしね。
困ることは殆どないですし、人がどのようなことで困っているかを2、3回くらいで聞き出す自身も
ありますよ。
書込番号:25467633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





