グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247578件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

XT準拠

2004/06/10 18:12(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AX800 PRO/TD (AGP 256MB)

スレ主 maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

参考までに

AX800PROを16パイプライン化してATI純正のXT BIOS書換え

CPU:3.2EE(3198.4MHz)
M/B:P4C800-E Deluxe
Memory:512MB*2 CL2-2-2-5

Core/Memory:519.75MHz/1039.5MHz(コアのみXT-PE設定)
 3DMark03(330):11070
 3DMark2001SE:24732
 AQUAMARK3:66450
 FF2(High):6864

書込番号:2905441

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/06/10 18:19(1年以上前)

オリジナル状態(比較参考)
CPU:3.2EE(3198.4MHz)
Memory:2.5-3-3-6
 Core/Memory:472.5MHz/891.0MHz(←Defaultでは何故かこうなる)
 3DMark03(330):8938
 3DMark2001SE:23350
 AQUAMARK3:61202
 FF2(High):6864

3DMark03(330)とAQUAMARK3がかなり異なります。

書込番号:2905460

ナイスクチコミ!0


スレ主 maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/06/10 18:21(1年以上前)

済みません、訂正です。

オリジナル状態のFF2(High)は6618です。

書込番号:2905465

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2004/06/13 21:48(1年以上前)

私はX800XTを狙っているのですけど、16パイプライン化は確か
BIOSだけでは出来なかったはず、基盤を改造したのですか?
どうするのか教えてください。
X800PROということはGDDR3は確かサムスンの1GHz駆動ですね。
でもここまでくるとP4 3Gが足を引っ張ったりして。やっぱり
北森よりプレスコット版がいいのかな。EEは高すぎで問題外で
すけど。

書込番号:2917928

ナイスクチコミ!0


スレ主 maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/06/14 09:40(1年以上前)

>16パイプライン化は確かBIOSだけでは出来なかったはず、基盤を改造したのですか?

もちろん改造しています。
改造は基板ではなくコア側ですよ。

>どうするのか教えてください。

検索すると多数出てきますが、海外サイトが多いですね。
http://www.pcunleash.com/bbs/zboard.php?id=MyItemReview&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=26
しかし、この16P化は特定のコアでしかできません。
それも宝くじ状態であり、コアを直接確認して最低条件にあてはまった場合にのみ可能性が高くなります。
それでも絶対に可能という訳ではありません。

以下は海外の情報と自分が複数の固体で試した結論です。

最低条件(全てを満足しても不可能だった物も存在)
1.二段目の記号の215R以降の二文字がAAである。(私は「AD」では全滅)
2.三段目の先頭二文字が「GA」である。「GB」での成功例は殆ど無い。(私は「GB」では全滅)
3.三段目の記号の末尾は.1である。.1以外では成功していない
4.特定の場所にレーザーカット跡があること。無いものは16P化不可能。
(レーザーカットの無い物を昨日確認。これも不可能でした)

初期生産コアは16パイプラインであり、暫定処置でPROに転用するために追加工で実装された可能性があります。
最近のものはレーザーカットされていない完全な12Pコアがあり、完全なPRO用コアが存在すると考えます。

XT化したPROでCATALYST 4.6を使用すると3DMark03のスコアは12000を超えました。

書込番号:2919544

ナイスクチコミ!0


【アバチャ】さん

2004/06/14 16:16(1年以上前)

1.二段目の記号の215R以降の二文字がAAである。(私は「AD」では全滅)
2.三段目の先頭二文字が「GA」である。「GB」での成功例は殆ど無い。(私は「GB」では全滅)
3.三段目の記号の末尾は.1である。.1以外では成功していない
4.特定の場所にレーザーカット跡があること。無いものは16P化不可能。

この条件の2の先頭GAだけを満たしていない(先頭がGBになっている)のですが、この場合16パイプライン化できる可能性は絶望でしょうか?また、コンダクティブペンがないのですが、代わりになるものはありますか?

書込番号:2920447

ナイスクチコミ!0


【アバチャ】さん

2004/06/14 16:28(1年以上前)

あと、カット部を繋いだ場合もう戻せないのでしょうか?

書込番号:2920478

ナイスクチコミ!0


【アバチャ】さん

2004/06/14 16:37(1年以上前)

コアには以下のように書かれています。
 ━━━━━━━
┃       ┃
┃ R420    ┃
┃ 215RAACGA11F┃
┃ GB8803.1  ┃
┃ 0419AA   ┃
┃ TAIWAN   ┃
┃       ┃
 ━━━━━━━

書込番号:2920498

ナイスクチコミ!0


【アバチャ】さん

2004/06/14 17:00(1年以上前)

G62744.1.W02でもできたと、以下のところには書いてありますけどね。。

http://www.pcunleash.com/bbs/zboard.php?id=MyItemReview&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=26

書込番号:2920554

ナイスクチコミ!0


スレ主 maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/06/14 17:28(1年以上前)

>この条件の2の先頭GAだけを満たしていない(先頭がGBになっている)のですが、この場合16パイプライン化できる可能性は絶望でしょうか?

可能性としては薄いと推測します。
215RAACGA11F
GB7284.1
では16P化は成りませんでした。
「AA」+「GB」では2件確認しましたが、何れも不可能でした。

>コンダクティブペンがないのですが、代わりになるものはありますか?
要は短絡できればいいので代用品があれば可能ですが、1mm四方での作業になりますので液体性物質が最適かと。

>G62744.1.W02でもできたと、以下のところには書いてありますけどね。

これも.1です。
ただ、「G6」は実物を見たことがありませんが。

何れにせよ、確固たる判別方法が確立されていないので現段階での条件は「可能性が高い」ということでしょうか。

書込番号:2920643

ナイスクチコミ!0


スレ主 maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/06/14 17:32(1年以上前)

私が成功したのは
215RAACGA11F
GA9002.1

現在結果待ちのが
215RAACGA11F
GA8991.1

書込番号:2920653

ナイスクチコミ!0


【アバチャ】さん

2004/06/14 17:48(1年以上前)

とりあえず、やってみます。壊れるということはありませんよね?

書込番号:2920697

ナイスクチコミ!0


スレ主 maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/06/14 17:52(1年以上前)

余計な事をしなければ大丈夫でしょう。
16P化できなかったものでも異常は未だ確認されておりません。

書込番号:2920714

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2004/06/14 20:59(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
私は確実にX800XT(AGP)を購入することとします。根性なしですみません。
あとは北森3Gでどのくらい性能がでるかですね。

間違って6800Uにすることも考えられます。でも発熱と電源
が心配。

書込番号:2921346

ナイスクチコミ!0


スレ主 maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/06/14 21:52(1年以上前)

215RAACGA11F
GA8991.1
撃沈しました。
やぱり宝くじですね。

>北森3Gでどのくらい性能がでるかですね。

北森3Gは遥か昔に処分して手元に無いですから不明ですが、同程度だと思います。

>根性なしですみません。

いえいえ、とんでもありません。
それが普通です。
こんな高級品を複数外科手術するおバカさんは稀ですから。(笑)

書込番号:2921637

ナイスクチコミ!0


【アバチャ】さん

2004/06/14 21:56(1年以上前)

特殊接点復活剤コンタクトZでもコンダクティブペンの代用にはなるでしょうか?

書込番号:2921655

ナイスクチコミ!0


【アバチャ】さん

2004/06/14 22:51(1年以上前)

あと、コンダクティブペンは固まった後に取り除けるのですか?

書込番号:2921966

ナイスクチコミ!0


LaLaLaLaLaさん

2004/06/17 16:51(1年以上前)

基本的にクロックアップ大好き人間が集うこの場で
コンタクトZなんて単語が出るとは思いもよりませんでした
(某B級テクノロジーページの基本ポリシーとベクトルが正反対ですからね)
多分可能だと思います。というより、この手の用途にはコンタクトZは最も適してると思いますが。
なお、スリーダイヤモンドの高単のようなポリマー系の高級品より、安物の方がこの用途には適していると思います。

書込番号:2931512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました、

2004/06/15 21:56(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > Quadro FX 700 (AGP 128MB)

スレ主 NT使いさん

日曜日に秋葉で75280円で買いました。
本当は1100FXが欲しかったのですが
ちょっと予算の関係で手が出ませんでした
でも、ファンレスの所が良いです。
レヴューはそのうちに・・・・

つづく。

書込番号:2925358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

訂正

2004/06/15 11:29(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

スレ主 kenji-.-さん

そうすればジージー音が→どうすればジージー音が

書込番号:2923610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

64bit品ですので注意!

2004/05/23 13:35(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > XIAi > XIAi9600XT-DDV128LP (AGP 128MB)

スレ主 exentricさん
クチコミ投稿数:213件

メモリのバス幅は、メモリチップのビット幅×搭載個数で決まります。
SAMSUNGとかのデータシートを見ると分かりますが、TSOPパッケージ
(チップの両端からピンが出ているもの)は16bit品です。
これを4個搭載している場合、どうがんばっても16x4=64bitにしかなりません。
128bitで接続するには、128/4=32bit幅のチップを使う必要があります。

で、32bit品はBGAパッケージ(正方形で、ピンがはみ出ていないタイプ)
になるので、一目で分かります。

ということで、ロープロでは裏表4チップぐらいしかメモリは載せられないので、BGAなメモリを搭載した製品でなければ、64bitアクセスの筈、ということになります。
製品写真が公開された時点ではっきりする部分なので、皆さんお気を付けください。

書込番号:2840303

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 exentricさん
クチコミ投稿数:213件

2004/05/23 13:43(1年以上前)

#自己レスです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040522/ni_i_vc.html#xiai96ddv128lp
TSUKUMO e.X.コメントとして紹介されてましたね。64bitの件。
確かにATIから仕入れたチップは9600XTなのかもしれませんが、そういうの規制して欲しいですよね〜>ATI

この製品で注目すべきは、メモリビット幅なんかより、
ロープロのままでDVI-I×2対応、ってところでしょう。
この仕様はなかなかレアではないかと思います。

書込番号:2840330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/30 23:30(1年以上前)

結局、伝説の!? ELZA GLADIAC628LPがロープロでは最強なんですね・

書込番号:2867645

ナイスクチコミ!0


りあすさん

2004/06/01 15:53(1年以上前)

XIAiのHPで
競合製品に比べて2倍のレンダリングパワーを実現する業界初の8ピクセルパイプライン アーキテクチャ
となってますが、パイプラインは8本なんでしょうか?
4本のような気がしますが、

書込番号:2873068

ナイスクチコミ!0


tiltさん

2004/06/15 02:48(1年以上前)

4本の誤植ですね

書込番号:2922896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

高いねー

2004/06/05 08:49(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON X800 PRO (AGP 256MB)

スレ主 nanasinさん

しかし高いねー
純正信者の私でも今回はサファイアを買ってしまいそう。
XTは九万円で出るという噂もあるし、PEはいったいいくらになることやら

書込番号:2885867

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/06/05 09:06(1年以上前)

$399がどうやったらこうなるのか。
ご祝儀価格にしてはね〜。

>XTは九万円で出るという噂もあるし、PEはいったいいくらになることやら

AGP版はPRO($399)とXT-PE($499)です。
PCI-E版がXT($449)とXT-PE($499)だとか。
どうなることやら・・・。

書込番号:2885905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/06 04:02(1年以上前)

SAPPHIREのはツールを使ってもOCが出来ないんですよね。
他のメーカーのでコアだけ上げれるとの書き込みがありました。
まあコアを475MHz>>520MHzくらいにしたら3DMark03>>11000らしい
から、メモリーも上げれれば13,000になりますかね。

書込番号:2889225

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/06/06 09:28(1年以上前)

SAPPHIREだけではなく、X800自体がRadLinkerに対応していません。
(今のところ)
ATIToolならコアもMemoryもOC可能です。

>まあコアを475MHz>>520MHzくらいにしたら3DMark03>>11000らしい
から、メモリーも上げれれば13,000になりますかね。

コア520で更にMemory Clockを上げても13000台は無理でしょう。

書込番号:2889648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/06 20:45(1年以上前)

ATITOOLでもオーバークロックは無理と思うけど。
本当に出来ましたか??
自分のはいじった途端に画像が壊れたけど。

書込番号:2891857

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/06/07 19:10(1年以上前)

>ATITOOLでもオーバークロックは無理と思うけど。
>本当に出来ましたか??

え?
Celesticaな玄人志向もASUSもできますよ。
PowerColerも。

書込番号:2894770

ナイスクチコミ!0


せばすさん

2004/06/08 20:10(1年以上前)

サファイアのバルク、アキバに上陸した模様・・・。
94,800円でしたよー。(5台限り)

> XTは九万円で出るという噂もあるし、・・・・
結構、予想的中ですね?

バルクと言え初物ですから、これから、もう少し下がって欲しい・・。

書込番号:2898706

ナイスクチコミ!0


せばすさん

2004/06/08 20:28(1年以上前)

> サファイアのバルク、アキバに上陸した模様・・・。

すでに、ネット上に情報あったようで・・・(ゴメンナサイ。

ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

書込番号:2898770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まだ、気が早かったかな。

2004/06/01 21:44(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > D.CHROMES8-A256H (AGP 256MB)

クチコミ投稿数:253件

新品だが、なぜか中古の扱いで\12.800-だったので、買いました。
CPU: AthlonXP2500+
マザー: SOLTEK SL-KT880E-RL(VIA-KT880Chip)
RAM: サムソング512MPC3200DDR 2枚
120GのHDDに、スーパーマルチドライブ
という構成で組みましたが、付属のドライバーはもちろん、S3社のサイトよりダウンロードしたものでも、うまく動きません。
VGAモードで立ち上げて、DirectX9を入れ直しても同じ。
WindowsXP立ち上げ画面で砂時計のままフリーズ。VGAモードで立ち上げた時はOK。
S3社のサイトの最新ドライバーにも「PROTO」つまりプロトタイプ・・・ということのようなので、もうちょっと、ドライバーが安定するまで待った方が良い??
仕方ないので、FX5200のやつでも買ってくるか・・

書込番号:2874127

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング