
このページのスレッド一覧(全5281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月15日 01:26 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月12日 22:48 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月11日 02:03 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月11日 01:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月10日 20:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月9日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AGP-V9520 Magic/T (AGP 128MB)


構成
CPU:PV 933@1.05GHZ
メモリ:PC133 512MB NB
M/B:ABIT SE6
OS:Win2KPro SP4
HDD : Seagate 7200.7 120G 8M ATA100
このグラボを使ってベンチしました。
FFベンチVer1.1 スコア2400
ちなみにこれでイースYやっているんですが、
やっぱり力不足ですよね・・・
最後に板を汚してすみません。
0点



2004/01/14 22:47(1年以上前)
ずいぶんと日があいてしまいましたが
皆様今年もよろしくです!
所で、実はあれからシステムの入れ替えを致しまして。。。
CPU:アスロンXP 2500+@3200(200*11) バートン 47週 1.675V
メモリ:PC3200 512MB*2 サムスン純正 7-3-3-2.5
M/B:ABIT NF-7 2.0
OS:Win2KPro SP4
1HDD : Seagate 7200.7 120G 8M ATA100
2HDD : IBM DTLA-307040 40G 2M ATA100
このスペックで上記と同じボードで
FFベンチ(Ver1.1)やってみたところ
結果4200でした。
まあこんなもんかなと思っています(笑)
PS.誰もここを覗いてないようですが、
なんだかすっかり自作にはまってしまったようです。
ここを訪れているOC関係詳しいHPがありましたら、
誘っていただけないでしょうか?
書込番号:2346180
0点

あくまで自己責任を踏まえてやって下さいね。
聖塔 光さんのHPを紹介しておきます。
http://light-of-heart.hp.infoseek.co.jp/hikaru/top2.htm
書込番号:2347031
0点



ていうか、サザエさん一家にNew Faceが登場、ボラヲ君です。
ブツはこれです。
http://www.itmedia.co.jp/products/0312/24/ask.html
ごく簡単なBench紹介と当方のTroubleを。
勿論、こちらの環境下でのお話であって、純粋なCardの評価では有りません、あらかじめお断りしておきます。
まあ、、、悪いところばかりではありませんよ。(言っちゃった。。。)
最初に試したのはASUS K8V-Dx/64 32000+/元Radeon9700Non-Pro Power Colorに換装しました。MoniterはNanao L565BKです。XPアマSP1a。
RadeonはOmega(Version忘れました、Catalyst3.9Baseのもの。)で、液晶とはDigital接続。
非常に2D画質が悪く(解像度や垂直周波数等を変えてみても)、3D BenchでTexture剥げ(一部のBenchですが)や画像の重なり(Sceneが変わったとき、その前後の画像が重なる)が起きました。
またKeyBoardを打つと画面が2秒消えます、文字は打ててます。
KeyBoard代えても同じ。
Benchです、()はRadeon9700NPのもの。ボラのDriverはHPの1.01.51。
AM3 39596(33797)、3DMark03 3869(4552)、N-Bench3 AllOver 2386(2954) Vanadiel2 High 4369(5501)。
同じPower Color同士なのに、シクシク。。。
(Power Colorの名誉のために言っておきますが、Radeon9700NPの画質は良いです、噂ではボロクソ言われてますが。ただしAnalogue接続ではいまいちです。)
次いでMSI 875P Neo-FIS2R/P4 2.4Cに換装。元はGF FX5200 Albatron128Bit/128MBです。GFでのBenchはとれてません、同じ液晶でAnalogue接続です。
AM3 37650、3DMark03 4305、N-Bench3 1560、Vana High 4064。
これでのTroubleは、全くOC出来なくなったこと(びた一文FSBをあげられなくなりました)、ICH5R RAID0がBIOS設定をどう変えてもRAID BIOSで認識されなくなったことです。強制的に認識させるとOSが立ち上がりません。RAID Arrayはばらけてません。只、ICH5Rの方はEnhanced ModeにしてFullにIDE4台使える設定にしてあります。
OS(XP-Pro SP1a)は別RAID ChipでRAID0を組んでます。
こちらの画質ですが2Dはあきません、しかし3Dの画質は秀逸。
人の肌の質感、タルタル(でしたっけ?)の服の柔らかな感じとその色合い、など非常に、最強に優れています。驚きました。
ところで、忘れてました!!!
64の方は220*10にしたままでした、申し訳ない。
875でお遊び出来なくなったと有りますようにこれが怪しいです。
大体、K8T800はAGP周波数の固定が出来ないのですから。
また機会がありましたら報告いたします。<(_ _)>
0点

ええ、私SiSものに弱いんです、ついつい。
このCard大きくて、重いです。
けつに大4Pin電源2個も付けますから、更に少し突出します。
Fan2個付いてますが、そう五月蠅くは無いです。
書込番号:2334134
0点

Voodoo5-5500を髣髴とさせるデザインですねぇ・・・
しかしでかいなぁ・・・
書込番号:2334151
0点


N−Bench3といえば、やろうと思ってダウンロード。60MB以上もあるのか、、、、こりゃ大変と思ったらADSLはさすがに速い。
で、インストールして起動!と思ったらXPにしか対応していないんですね、これ(^^;
う〜ん、これだけのためにOSを変えるのはちょっと、、、、、でも、理由にはなるかも(爆)
ゴミレスでした。
なお私は9700Proですが、CRT接続を目論んでいる(今はスペース的に無理)ので、サファイヤ製にしました。今使っているモニタはsaltさんと同じなんですけどね(白だけど)
書込番号:2336013
0点

N-Bench3ってWinXP限定なのですか、知りませんでした。
いくらかするとLongHornが出そうで、今XPを新たに購入するのはためらわれますね。
出た時期から言って、MSのSupportが切れるのはそう先のことではないですし。
Power Colorですがこの液晶との相性もあるでしょうが(でも、もう一台の液晶でも同じでしたけどね。GreenHouse製17Inch。Analogue接続はダメです、滲みます。
ボラの方はDriverの進化を待ちます。
Xabreではすこし〜かなり、DriverでPerformance上がりました、期待薄でしょうが。
きついようですが、いくらDualGPUでもダメ*2ではどうしようもないでしょう。
現時点では地雷と認定させて頂きます。(Without 3D画質)
書込番号:2336144
0点

WIN2kでも出来ますよ。
方法は↓これで出来るとは思いますが、私はやってないので・・・
1) 下記サイトから act30pkg.exe を入手し、インストール。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=7fc46855-b8a4-46cd-a236-3159970fde94&DisplayLang=en
2) Application Verifier を起動し、Add ボタンを押して N-Bench3.exe を指定。
3) 登録した N-Bench3.exe を選択し、右側にある HighVersionLie にチェックを入れる。
4) Run ボタンを押せば、N-Bench 3.0 が起動します。
とあるHPからのコピペです。(拝借させて頂きました m(__)m )
書込番号:2338499
0点



グラフィックボード・ビデオカード > CREATIVE > 3D Blaster 5 RX9600 Pro AGP 128MB DDR (AGP 128MB)


こんばんわ。
まだ板がないのでここに書かさせてください。
6月下旬に発売予定(?)の
3D BLASTER 5 RX9600 ロープロファイル、ファンレス仕様
について、みなさんの意見を聞きたいと思います。
Radeon 9600np製品で、ファンレスの物がいくつか発売され、
注目しているところです。
そのなかで、この製品はロープロに対応するので、
次に取り替えるときに、あまったパーツでブック型のPCを
組むときに、流用できるかなぁと考えました。
(まだそんな予定はないのですが。笑)
しかし、このメーカーでいい噂はあまり聞かず・・・
今後、ロープロ仕様でこのくらいの性能のものが流通してくれるなら
いいのですが、みなさんどう思われますか?
ロープロ仕様のボードの普及や
ブック型ケースを使用するときの熱問題や、
なんでも良いので、感想(?)をお待ちしてます。
一応、メーカーHPのリンク
http://japan.creative.com/products/graphics/rx96/
0点


2003/06/18 21:06(1年以上前)
ビデオカードの写真見れないのは残念だが、とりあえず、ケース内部の換気に気をつけないとね。
書込番号:1680702
0点


2003/06/18 21:07(1年以上前)



2003/06/18 21:38(1年以上前)
さっそくの、返信ありがとうございます。
> 皇帝 さん
やっぱり、熱の方はすごいんですかねぇ。
その辺は実際に、スリムケースで使って見ないと
なんともいえませんねぇ。
μATXのケースで熱問題に苦戦してる、私には無理か・・(笑)
> 教えたい男 さん
ここでは、メモリバスの話がでてますね。
このボードが64bitって情報が、ちょっと見つからないのですが、
メモリバスの違いはそんなに大きいものなのかなぁ?
Win 2k や XP は64bit命令だし、って関係ないか(^^;
メモリバスについて、調べてみます。
書込番号:1680817
0点


2003/06/18 21:44(1年以上前)
ファンレスなら、NなAおOさんのホムペ参考になるかもよ
書込番号:1680838
0点



2003/06/18 22:18(1年以上前)
NなAおOさんの意見はいつも参考になりますね〜
ここのスレッドにも来てくれるかな?
(と、さりげなく話をふってみたり。笑)
書込番号:1680994
0点



2003/06/20 03:49(1年以上前)
メモリバスが64bitってのは、メモリクロックと共にデーター転送速度に
関わるんですね、結構重要であるようですね。
Geforce4MXの場合、2MXと比較するとメモリバス帯域幅が倍増した効果により50%以上の高い3D描画性能を発揮するなど記述がありました。
しかし、このボードのメモリバスが64bitって情報が見つからない。。
書込番号:1684727
0点


2004/01/11 02:03(1年以上前)
3D BLASTER 5 RX9600ですね!。私は、ビッ○カメラで最近購入に至りました。(以前ti4200をつけてました。)が、私のRZ50のギガポケットに(全画面にしたとき)ノイズが入るようになり(おそらくアップデートしたから?)買い換えいたしました。たぶんですが、ダイレクトXの9.0対応(ギガポケット)に変わってからだと思います?。
グラボを3D BLASTER 5 RX9600に変えてからは、ノイズがでなくなりました。(やった〜。)でも、、ffベンチでは、以前(ti4200)では、
4500でてましたが、3D BLASTER 5 RX9600は3500前後なんですね〜。でも静音化には成功し、満足してます。
今、冬なんで安心してますが、、問題は夏ですね(^_^;)。以上。
よい製品だと思います。
書込番号:2330303
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ALBATRON > FX5700P (AGP 128MB)


初めて書き込むのですが、よりによってだれも書いてないところにかくことになろうとは・・・きんちょーしますな。
おとといこのボードを購入したのですが、
マザーボード CUSL2-C
CPU P3 800→960
メモリ512
あと、付属のソフトですこしOCさせてベンチをとったのですが
FFベンチ2 L=2093 H=1985
3DMK2001=6330
3Dmk2003=2685
ぐらいでした。やはり3DゲームをするにはマザーボードとCPU買い替えなとだめですね。きっと。
0点

そうですね。FX5700自体、ミドルレンジのビデオカードですが、CPU・MB・メモリが足を引っ張っていますね。
Pen4かAthlonXPに買い換えることをお勧めします。
セレロンはゲーム目的なら避けた方が良いと思います。
書込番号:2292123
0点

初売りセールで、AthlonXP2500+以上、nForce2マザー、DDRメモリのお買い得品を探してみては?
電源も必要なら安くはないですが・・・
書込番号:2292812
0点


2003/12/31 23:08(1年以上前)
ばばーんと、Athlon64FXなんか買って動作報告してください。
書込番号:2292877
0点


2004/01/11 00:57(1年以上前)
Geforce5700はチップ自体がごく少量生産との話なので、買うなら早め
がいいらしいですよ。
春にはPCI-ExpressとAGPに両対応のグラボが出るようなので、AGP専用
のグラボは生産量が大幅減しますからね。
書込番号:2330006
0点


2004/01/11 01:02(1年以上前)
というか、知らないうちにいつのまにか256M搭載がほぼ標準になってますね。そんなにいらない気もするけど。
書込番号:2330027
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium P750 (AGP 64MB)
G550からの乗換えです。
G550は安定していましたが、同じPCに取付けましたが、電源投入するとマザーが、ピー、ピピピッとブザーなって認識しないことが5回に1階くらいです。リセットボタン押すと次は正常に起動します。
あと通常に起動しても時々P750自体を正しく認識してないようで、新しいハードが見つかりました、VGA…とでるのでキャンセルして再起動すると次からは正常に映ります。
いちおうサイトみると9月から更新されてませんが、Matrox Setup and Utilities (v.1.03.00.006)でBISO更新はしました。
トリプルにしたくて買ったのですが、21インチCRTをさらにもうひとつ置くだけのスペースが机にない(笑)ので現在はアナログ×2で使用しています。G550ではだめだった3DMark03もとりあえず動いてくれるので満足してます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





