
このページのスレッド一覧(全5280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年7月31日 22:40 |
![]() |
0 | 11 | 2003年7月30日 09:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月29日 04:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月28日 22:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月25日 21:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月25日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)


あ〜〜〜〜〜!!!!!!!!!
やられた!!!!!! 一昨日サクセ○に\16,770で注文して
今見たら\15,400じゃん!!!くっそ〜〜〜〜っ!!
愚痴ってスイマセンデシタ・・・・
0点


2003/07/27 18:28(1年以上前)
まぁ、届くことを祈りましょうか.
梢
書込番号:1802340
0点


>実はクレバリーでは\14,980でした。
JOYTECHの9600np(ファンレス)って、SAPPHIREと同じ(OEM?)でしたよね。
以前のスレにもありましたが、熱対策の為かさりげなくヒートシンク形状がマイナーチェンジ(大型化)されている様ですよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030726/price.html
書込番号:1802697
0点



2003/07/29 00:53(1年以上前)
ホントだ!
そっちの方が良かったな・・・
もっと調べれば良かった
書込番号:1806737
0点



2003/07/31 22:40(1年以上前)
昨日届きました!とりあえずプチ報告
Athlon2800+(豚)→400×11
SAMSUN 333→400
ABIT NF-7S Ver2.0
の環境でFFXIベンチが5200まで生きました
8500LEからの載せ代えでしたがその時は4800位でした。
その他はこれからベンチ!
書込番号:1815463
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WF17 (AGP 64MB)


ATIでだすのかとおもったらFXですね
ちょっとがっかりのような デジタル出力があるんですね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0728/canopus.htm
0点

『「製品」ではなく「部品」であるため』、下記の主張は変えていないという事の様ですね。
http://www.giworks.com/main/digitallcd/digitallcd.htm
書込番号:1809597
0点

保証期間は3ヶ月で、ドライバはnVIDIAのリファレンスのみの対応(GreenDriverは使用不可)の様です。
これでカノープスを買う価値があるのですかね?
書込番号:1809646
0点



2003/07/30 00:01(1年以上前)
せっかくカノプーが出すのだから ビデオINも優れものを付けてくれたら
即買いしたのにね
書込番号:1809652
0点



2003/07/30 00:03(1年以上前)
オリジナルを出すまでの ツナギのような気がします
書込番号:1809666
0点


2003/07/30 00:06(1年以上前)
保証期間せめて1年間は欲しいね。安い買い物じゃないんだし。
書込番号:1809680
0点

結局他と違わないんでしょ?
カノープスで何もいじってないんでしょうね。
紛らわしいな。
書込番号:1809804
0点


2003/07/30 03:40(1年以上前)
このカードはカノープス製じゃないよ!
OEM製品だよ。(^^ゞ
カノープスはボード製造、ドライバ共に全くノータッチ・・・販売しているだけ。
それに肯定したくないDVIも付いている・・・だから部品としか扱いたくない・・・扱えない。(^_^;)
しかし流通している一般製品より1割以上も高くて、部品の位置づけ・・・とはどういう考えなんですかね!
消費者を馬鹿にするのもいい加減にしろ・・・っていう感じダナ!!
(−−〆)
書込番号:1810231
0点


2003/07/30 03:59(1年以上前)
OEMの証拠(nVIDIA製?)だよ!
・・・でも考えようによっては、こっちの方がドライバを含めて信頼性は良いかも・・・。(^^♪
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0512/nvidia.htm
書込番号:1810254
0点

カノープス製と勘違いして買う人いたんじゃないかな?
紛らわしいなぁ。
勘違いする一番の理由
他よりも
高 い
から(笑)
書込番号:1810308
0点


2003/07/30 09:59(1年以上前)
単にCANOPUS直販ショップで扱ったってだけでしょう。
まあ自作やってる奴は普通買わんよな。
http://www3.soldam.co.jp/input/index.html
ここも全体的に高いけど、自作に疎い奴は買ってるんだろうね。
書込番号:1810680
0点



http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0728/canopus.htm
「高品質工業部品」と書けば、なんか高品質そうだけど。
>・性能へのあくなきこだわりを追求した従来の当社製品とは異なり
>実用重視の部品をお届けいたします。
ってのは、「高品質」とどう関わるんだろうなぁ(^_^;)。
他の部分を読むと、単に玄人志向だし。別段、目立った分が無いだけ
に、もし他社より高かったら、買う価値も無い(FX5200で12800。相場よ
り3000円は高いな)。性能にこだわるからこそのブランドイメージだっ
たわけだけど。それを維持するだけの社員がいなくなったのかな?。
とりあえず。リファレンスデザインそのままなんだから。他社製品に
比べて、どのへんが高品質なのかを、ちゃんと書いてもらわないと、
単なる誇大広告。
0点


2003/07/28 23:59(1年以上前)
ちなみに.....
今まではボードデザインやドライバも「独自性」を発揮してましたが
結局、ドライバはデトネベースですしそこいらは今に始まったことじゃ
無いですね
ナニが違うかって、使用部品が違いましたね今までは
多分、今回もコンデンサーとかの地味な部分が高級品を使用してる
とか、後は・・・Canopusってブランドを売ってるんでしょうかね?
まぁ、極端にはずすことも無いでしょうけど、ことビデオカードに
関しては他社の物と差別化難しいですから、最近はすっかり売る気が
あるのか分からないジャンルになりましたね<ビデカ
書込番号:1806539
0点


2003/07/29 04:19(1年以上前)
今まではカノープス独自の技術を織り込んだ「完成品」だったのが、今度はPCに組み込まれて初めて完成となる「実用重視の部品」になった。
というのがこの記事の趣旨ですね。
これが果たして製品にどう影響するか。いや、部品でしょうか。
今までのような「うわ、なんだこれ。どういう効果があるんだろう」という感じの購買意欲を期待できない代わりに(チップ供給が無いからね)、今度は同じ基盤でもパーツとして完成された製品であるという方向で売り出したいんでしょう。
なんか苦肉の策っぽいですが。
基本的に製品自体の質は今まで通りになると思いますよ。
ただし、従来製品の特徴は継承されないと思いますが。
(高品質アナログ映像出力とかの部分が特に)
ELSAみたいな感じかな。多分。自信ないけど。
書込番号:1807055
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD96PRO-A128C (AGP 128MB)


ヨドバシ梅田で\19800(税抜)にて購入。
Athlon 1.2GHz(FSB266)
GIGABYTE GA-7DX(AMD760)
PC2100 256MB CL2
Windows98
CATALYST3.6
の環境で
UT2003 Flyby:90.713219 Botmatch:32.224903 @1024*768
FFXI Bench:3580
3DMark2001SE(Build330):7201 @1024*768 32bit NoAA
3DMark03 3.2.0:2950 @1024*768
でした。ただし3DMark03ではGame4とHigh Polygon Count動作せず。
Max Quality & FSAAで遊ぼうと思ってたColin McRae Rally 2も動作せず(涙)
0点


2003/07/27 22:28(1年以上前)
ビデオカードだけで引っ張りすぎ
よく7201もスコアがいったと関心する。
書込番号:1803088
0点



2003/07/28 22:39(1年以上前)
訂正です。Game4とHigh Polygon Countが動かなかったのは3DMark2001SEです。
いくらクロック周波数の割に性能がいいとしても1.2GHzじゃ限界かな。マザー換えずに皿2200+(最新BIOSでの限界)にするかnForce2マザーにして皿2600+くらいにするか…。財布と相談してみます。
書込番号:1806131
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF4M4408X-LAD64V (AGP 64MB)


ビデオカードはmatorix以外3Dばかり重視して、ゲーマーには良いかもしれませんが、ゲームをしない人には余計な高スペックですね。それなら内蔵グラフィックを使えということなのでしょうが・・・。これ位の製品層がもう少し充実していればいいのにと思います。
0点

G450が全然安くならないので
5000円クラスだとRADEON7000〜7200かXabre位でしょうか。
メモリ帯域確保のためだったら、昔の815マザーのように
「オプションでAGPスロットにVRAMが実装できる」仕様というのも
ありだと思うんですけどね。
書込番号:1796250
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)


デトネ45.20でました。
guru3Dにおいてあります。
どんな風に変わるか教えていただけると光栄です。
特にFF11あたりを・・・。(ベンチじゃなく実際のFF)
嵐が来るとかなり重くなっていたので、どうなるか知りたいです。
ちなみに5800では、たいした変わりがありませんでした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





