
このページのスレッド一覧(全5280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年5月14日 00:23 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月13日 00:15 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月12日 22:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月6日 02:12 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月5日 00:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月4日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AGP-V9900 Ultra/TD (AGP 128MB)


NVIDIAが生産中止した様でユーザーにとってもNVIDIAにとっても良かったのでは。早目に問題点が出て多くのユーザーが購入する以前だったので良かったと思いますな。NVIDIAも信用失墜する所だったから早めに戦略切り替えて。次期FX、NV-35が出てからですな全ては。RADEON9800の評価も。今はどちらがイイなんて誰も言えないですから。
0点

そうなんですか?
本国では発熱でコアが割れるんで回収しているって話は
聞いたことはありましたが、そこまで深刻とは。
幻のコレクターズアイテムと化してしまうわけですね。
書込番号:1473484
0点

データソースを教えていただきたいのですが・・・・
書込番号:1473548
0点


2003/04/12 16:38(1年以上前)
後、IBM参入も原因らしいっすね。
結構前に聞いた話では、そのせいで内部がごたごたして
情報もまとまらなくなり内部混乱みたいなのがあったようっす。
まぁ誰に聞いても「今後FXは廉価版しか出ないでしょう」って言ってますし
あの発熱ははっきり言ってやばいですよ。
FLOWとかなんか豪勢についてますけど
カードの反対側からもすごい発熱で
FLOWの部分からも熱が漏れるとか何とか。
夏場使えない一品の一つでしょうね。もう相当運が良く(?)ないと買えないと思いますけど。
でも既に次期チップの開発に勤しんでるとか。
CPUやMEMORYがここまで値段下がった世の中なんだから
どうせなら次期チップは安くしてほしいですよねぇ。
自分のPC内部パーツでは一番高いし…。
書込番号:1482347
0点


2003/04/13 23:03(1年以上前)



2003/04/14 13:32(1年以上前)
PNY製のバルク品が入荷してますが、製造してた頃の分でしょう。だからバルク品だけが入荷してる、それにしても高いなバルクにしては無茶な値段付けてるなFX5800ULTLAはヤハリ製造中止です。業界内部の情報で確認済みらしい。
書込番号:1488725
0点


2003/04/20 01:42(1年以上前)
題名のとおりですが、普通に中止ではなくて回収だと思いますが、、
ここで製造中止してしまうとATIに先越されますし、nVIDIAとしては
引き下がれないと思います。ですので中止ではなくて回収後に問題点を
修正し、再出荷なのではないでしょうか?
データソースがないとどうも信用できないですね。。
書込番号:1505300
0点


2003/05/14 00:23(1年以上前)
FX5900ultra・FX5900・FX5900Valueがでるようですね。
こちらは期待できそうです。
書込番号:1575251
0点





FX-5900(ウルトラ版及び、バリュー版)発表されました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0512/nvidia.htm
御覧の通り、数字上は現時点で最高でしょうか……
5800シリーズが、まるで「無かったこと」のような扱いがされているが。
正直、このメーカーは信用には値しないかも知れませんな。
最低限「責任を持って製品を世に送り出す」くらいはして頂きたいものです。
0点


2003/05/12 23:21(1年以上前)
別にいいんじゃない
5800シリーズの値段下がってきたら買おうかな?
書込番号:1572232
0点


2003/05/12 23:25(1年以上前)
一時期の巨人も今はなんだかパっとしない感じですね。
っていうか、他ががんばってきたのか。ビデカ業界。
書込番号:1572251
0点

5800以下はなんかドライバでは修復出来ないバグありみたいナノで買いません・・買うなら5900ULTRAかなぁ。(もちろん3万切ってから)
書込番号:1572490
0点





NVIDIA、最上位GPU「GeForce FX 5900」を発表
ですって・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0512/nvidia.htm
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9700 PRO (AGP 128MB)
guru3d.comやWarp2Search.net等に上がっています。
unofficialですがWHQL証明はOKのようです。
今回はコンパネ同梱みたいですが、試された方います? 入れてみようとDLしたもののイマイチ踏み切れない・・・ (笑
0点


2003/05/03 18:40(1年以上前)
散るをいとふ、世にも人にも先駆けて、散ること華と吹く小夜嵐
− 三島由紀夫
書込番号:1545801
0点


2003/05/06 00:38(1年以上前)
Catalyst 3.3は、リリースを見送られて、代わりに3.4
になるそうな。
ベータテストが順調なら、5月の12日〜15日にリリース予定とのこと。
書込番号:1553167
0点


2003/05/06 00:40(1年以上前)



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AGP-V9520 Magic/T (AGP 128MB)
発売されてちょっと経ったくらいの時期に買いました。
V9280Sのファンがうるさいので、性能があまり変わらずに静かになるんじゃないかと期待していました。
一応ベンチ結果を載せますので、参考になれば幸いです。
環境)
CPU:Pentium4 1.6AGHz
RAM:DDR2700 DDR SDRAM CL2.5 512MB×2(1024MB)
M/B:ECS P4VMM
FSB:266MHz
HDD:Seagate ST380021A
3DMark2001SE:4040
FF Bench:2663
また、ビデオカードが「ASUS AGP-V9280S/TVD AGP 128MB」の場合、
3DMark2001SE:8339
FF Bench:3700
です。やっぱりクロックが低いので、ベンチマークは全然ダメですね。
3DMark2001SEのNatureは、まったくお話にならないレベルでした。ちなみにV9280Sだとたまにカクッとなる程度で、おおむねスムーズに動いています。
下のスレにも書きましたが、返品できたのでZalmanのヒートシンクをV9280Sにつけて静音化しました。
V9280Sから静音を求めてこれを買うなら、V9280Sをファンレスにしたほうがいいと思います。ただ、改造になるので保証は受けられませんが。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ALBATRON > Ti4600 (AGP 128MB)


CPUがCeleron2.0でメモリーがPC2100を384MBしか載んでません。
MSI845GEにつけて使用していますがFFベンチはドライバの設定を
速い状態にして2980ぐらいでした。
FFベンチではビデオカード以外の全体のバランスが速くないと、
やはり効果がないみたいです。
0点

AthlonXP1700+(1.47Ghz)
DDRRAM(PC2700)512MB
GF4Ti4200 128MB(4x)
FFBench 4500 OVER!
書込番号:1547583
0点

FFベンチでCeleronでは同クロックのPen4より
スコアが1000位落ちるらしいです。
書込番号:1547849
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





