
このページのスレッド一覧(全5278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年2月27日 03:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月18日 20:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月16日 00:45 |
![]() |
0 | 13 | 2002年2月15日 16:26 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月14日 22:34 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月14日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Win98/Me 27.50
http://www.fileconnect.net/files/Warp2Search/downloads/driver/win9x2750.zip
WinNT系
http://www.fileconnect.net/files/Warp2Search/downloads/driver/winxp2751.zip
0点


2002/02/26 23:13(1年以上前)
入れてみました。
3DMark2001で
27.42- 8163 27.51- 8176でした。
微妙にイイ・・・ありがとさんです。
EP-8KHA+ XP200+ GainwardTi200(225/450にO.C)です。
書込番号:562712
0点



2002/02/27 03:01(1年以上前)
お役に立てたようで…
ただ、βドライバなので正式版と比べ品質が落ちるかも知れません。
書込番号:563220
0点



2002/02/27 03:06(1年以上前)
Netscape6.2ってMozilla 0.9.4相当なのか…
つーことは、タブブラウザの機能持ってないんだなあ。
0.9.5以降はタブあるんで一つのウィンドウで何個もページ開けます。
書込番号:563229
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > AOPEN RADEON 7500 (AGP 64MB バルク)


暇でしたのでベンチしてみました
OS WIN2000
CPU Athlon XP 1700+
M/B GA-7VTXH+
MEM DDR SDRAM PC2100 CL2.5 256M
3DMARK2000 6417
3DMARK2001 4049 (GAME4 NTAURE・Pixel shader not support)
共に定格使用
設定はデフォルトの1024x768x32bit
ちなみにコアクロックは250MHz メモリクロックは180MHz でした
書き足りない、間違っている項目がありましたらご指摘ください
0点


2002/02/18 15:31(1年以上前)
家のCPUはXP1600+だけど
家の2TIの方がちょっとばかし速いぜ!!
書込番号:545220
0点


2002/02/18 20:30(1年以上前)
分家はLEでしたよネ?
参考に本家をです。
OS Win2K
CPU AthlonXP 1500+
M/B A7A266
3DMARK2000 約6800
3DMARK2001 約4500
でした!
書込番号:545722
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


アメリカではAIW RADION7500が発売されたそうです。
日本での発売についてご存知の方いらっしゃいますか?ちなみにHPの直販では200ドルです。
http://www.ati.com/na/pages/products/pc/aiw_radeon_7500/index.html
0点


2002/02/07 21:06(1年以上前)
週刊アスキーには2月上旬発売予定と書いてありました。
予想実売価格は2万7千円前後だそうです。
書込番号:520772
0点


2002/02/16 00:45(1年以上前)
クレバリーで土曜に入荷予定みたいですよ。
AIW RADEON7500英語版のBOX(予価¥26,800)。
来週には英語版のバルクも入るみたいです。
私は日本語版が出るまで待とうかなあと思っていますが・・・。
早く、日本語版でないかなあ!?
書込番号:539650
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC 511TV-OUT32 (AGP 32MB)


最新のドライバ落とそうと思ったら、倒産騒ぎでページも消えて落とせません。どなたか譲ってくれる方居ませんか?
私のバージョンは、4.13.01.1214です。
どうかお願いします。
0点



2002/02/14 15:33(1年以上前)
DETONATORとは、nVIDIAのドライバですよね。
DETONATORと、ELSA支給のドライバは何が違うのでしょうか?
OSを書くの忘れてしまった。
WinME使ってますが、XPもあればお願いします。
書込番号:536346
0点



2002/02/14 16:07(1年以上前)
出来れば、ELSAのドライバが欲しいのですが・・・。
駄目でしょうか?
書込番号:536392
0点


2002/02/14 18:38(1年以上前)
日本以外だけど
顔間違えました。すみません
書込番号:536647
0点


2002/02/14 19:06(1年以上前)
やっはり完全に復活してないなー
http://194.175.18.166/download.htm
ここのMirror2の方しか繋がらなかった。
私は試してないのでダウンロード出来るか知りません
試してください
書込番号:536712
0点



2002/02/14 20:42(1年以上前)
>カマラマン荒木さん。ありがとうございます。
行って見てそれらしい所まで辿ったのですが、間違ってもかもしれませんが、READMEファイル開くとバージョンが古いようで・・・。
書込番号:536895
0点



2002/02/14 21:02(1年以上前)


2002/02/14 21:05(1年以上前)
また顔を間違ってしまった。
かなりのおっちょこちょいです。m(_ _)m
書込番号:536940
0点


2002/02/14 23:10(1年以上前)



2002/02/14 23:51(1年以上前)
カマラマン荒木さん。ありがとうございます。
お陰様で落とせました。
日本ページが復活したようですが、全然表示されないです。
やっぱり、かなり重いようですね。
書込番号:537427
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 7500 (AGP 64MB)

2002/02/14 22:34(1年以上前)
レスでしんとわからんのら
書込番号:537180
0点







2002/02/13 14:29(1年以上前)
只今ダウンロード中。
シェアウェアって書いてあったけど、機能限定なら無料なのかな?
65Kbps以上どこ選択してもでない。
これで使えなかったらお笑いだ。。。
書込番号:534037
0点


2002/02/13 15:02(1年以上前)
DirectX 8.1とpixel shader 1.4に対応しただけで、内容自体は変わってませんでしたね。
結果は2964・・・ 結構重い常駐ソフトありでやったからってのもあるんですけど、ベンチマークをするにはもう古いマシンになったようです(w
Pen3 800EB メモリ512MB SPECTRA 8400
書込番号:534083
0点


2002/02/13 15:02(1年以上前)
10分かかってダウンロード完了。
マイナーチェンジ版なんだろうけど、インストール自体結構重い。。。
とか思ってたらインストール中にエラー。
16ビットカラーにセットしてインストール完了。
起動・・・できた。
デモ再生・・・あっと言う間にエラー。
報告しますか?・・・YES(良くわからんが、あまり意味無いだろな・・・)
二度と起動すらできないため、アンインストール。
英語も面倒なので、原因は来週あたりに調べよう。
815オンボードってのがいけなかったのかな・・・
堕レス、でした。
書込番号:534087
0点


2002/02/13 20:03(1年以上前)
ベンチマークに新しいのが1つ追加されているようです。 僕の環境ではテストできません(w
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/02/13/3dmark2001se.html
書込番号:534591
0点



2002/02/14 10:21(1年以上前)
> 綿棒。さん、teramoto さん
もう試されたんですね。いいなー。
こちとら、なんかダウンロードがうまくいかない… (;_;)
雑誌の付録 CD-ROM に収録されるのはいつごろかなあ…。
(↑質問ではなく、物思いにふけってるだけっす)
書込番号:535892
0点


2002/02/14 20:33(1年以上前)
私もインストール中にエラーで同じように16bitカラーにしてくださいと
でました。
…ですので32bitから16bitに変更して再起動
そして再度インストール
しかし結局同じ結果で全くダメでした。
私が思うには以前の3DMark2001がインストールされていて、そのでディレクトリーを指定し上書きインストールしないとダメなのかなぁ?
やはりBAYBARSさんが仰るように雑誌の付録 CD-ROM に収録されるまで待たないとだめなのかなぁ〜(+_+)
書込番号:536875
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





