
このページのスレッド一覧(全5278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月14日 13:16 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月12日 12:09 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月12日 02:36 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月10日 03:19 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月9日 12:42 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月6日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast Titanium TH/64 (AGP 64MB)


みなさんご存じかもしれませんが、表題のものが売り出されています。
TH/64 に DVI 出力がついたもの、らしいです。
PC ONE's で \16,800、TH/64 との差は \2,000 ほどです。
将来液晶ディスプレイを購入する予定のある方は、検討して
みてはどうでしょうか?
また、実際に DVI を使われている方がいらっしゃいましたら、
報告をお願いします。
0点


2002/01/14 13:16(1年以上前)
WinFastTi TDH/64 とI/O DATA のLCD-AD17CS をDVI接続して使っていますが、問題なく動作しています。ちなみに私はあんしん屋というというところで\16,800で買いました。
書込番号:472193
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC 511TV-OUT64 (AGP 64MB)


以前PCV-RX52に、このビデオカードを増設しまして
最近XPにアップグレードしてところ、
3Dmarkが2000の方は大丈夫なのに、2001は起動しなくなってしまいました。(エラーの送信画面が表示されます)
元のMeでは問題が無かったので、なんでかな?と思いつつ
試しに、ビデオカードのプロパティで、Direct3DのPCIモードに使用するテクスチャなるシステムメモリーの値を45MBに落としたところ、
あら不思議・・・?問題なく起動する様になりました!
こんな事もあるんですね〜(?_?)
ちなみに、50MBとかでは駄目でした!
また一つ勉強になりました!(^O^)
0点



2002/01/12 12:09(1年以上前)
今更ですが訂正です!
どうやらOSのインストール失敗してただけみたいで
他のソフト等でも不具合が出たので、OS再インストールしたら直りました。
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:467931
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 8500 (AGP 64MB バルク)


GA-7VTXH+8500LE+WinXP この組み合わせではRADEONが使えないのとのうわさを耳にしました。
ドライバをインストールして再起動するとロゴ表示のあとリセットがかかる。その後ビデオコントローラ(VGA互換)で立ち上がる(前回の起動したときの設定を選択)みたいです。
この組み合わせで、 安定動作してる方いらっしゃいますか?
0点


2002/01/11 20:59(1年以上前)
今は違うマザーなのですが、以前その組み合わせで使ってました。
マザー自体の設定が面倒だったのと、そんなに長い間使っていな
かったのですが、別にRADEON8500LEとの相性というのはありません
でしたよ。
書込番号:466724
0点


2002/01/12 00:50(1年以上前)
安定動作しています。
この組み合わせならたくさんいらっしゃると思うのですが・・・。
書込番号:467275
0点


2002/01/12 01:17(1年以上前)
GA7-VTXE+RADEON8500+WinXPと、少し内容に違いはありますが現在も特に不具合も無く動いていますよ。
ブラスターとぶつかるっていう話は聞いたことありますので、VTXHのチップとどうこう・・と言う事になっちゃうと素人ですんで解らないんですが・・(笑)
以上、参考までに。
書込番号:467344
0点



2002/01/12 02:36(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございます。
こおじさんやrionaさんの様に安定動作されている方も
多数いらっしゃるみたいですので、やはり噂みたいですね。
書込番号:467482
0点





http://www.extremetech.com/article/0,3396,s%253D201%2526a%253D20647,00.asp
RADEON8500を買わなくて良かったと思う今日この頃
0点


2002/01/07 09:23(1年以上前)
私もこの情報に踊らされて、GF3Ti200ボードを売っちゃいました。\20000で売れたよーん。
書込番号:459755
0点

GeForce4 Ti4600とTi4400になったようですね…。
Ti1000とTi500との差し替えかな?
MXは460,440,420のままですが。
書込番号:460853
0点


2002/01/08 00:21(1年以上前)
2月上旬にアナウンスされるというだけで
いつ出るかは、その時いわれるんですね。
せめて夏までには出してほしいな!
書込番号:460950
0点


2002/01/09 12:42(1年以上前)
ぐぐっ。
もうGF3Ti200を売っちゃった。
それまでどうしよう・・・。
FS2002を楽しみにしてたのに。
アサハカだった。
書込番号:463121
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF2MX400S-AGP64 (AGP 64MB)


自己フォローです。
解像度がSXGA→XGAに勝手に切り替わる件は、UPDATEする前に、
自然復旧!?しました。
ASMART(http://www.asmart.com.tw/)には、DRIVERがアップされていなかったので、
nVIDIA最新Win2kドライバVersion 21.81
http://jp.nvidia.com/docs/lo/973/SUPP/WinXP_21.81.exe
最新BIOS(3.11.01.37)
http://www.gforcex.com/bios_johan/bios/geforce2/mx400/sm/smg2mx-4.rom
でUPDATEしましたが、若干のBENCH速度が上がっただけで、解像度の切り替えに
時間がかかる件は改善されませんでした。
ただBenchMark(HDBENCH)結果は、2Dに関してBansheeより約2倍のパフォー
マンスを出してますし、解像度変更(DirectX(DD,3D)に切り替わる時服務)以外は
特に問題なさそうなので、とりあえずそのままにしておきます。
# DirectDrawは、Bansheeとほぼ同じで、Direct3Dに関しては逆に遅かった...
0点



2001/10/10 01:00(1年以上前)
間違えて新規書き込みしてしまいました。御免なさい。
# 書き込み時のパスワードは、削除用だと思ったのですが、
# 削除依頼用だったのですね.....
書込番号:321966
0点


2001/10/10 01:04(1年以上前)
他にもハンドルを他の人が使用出来ない様にする為のロック機能もあります。
書込番号:321973
0点



2002/01/06 19:28(1年以上前)
自己レスです。
『WindowsNT/2000/XPの不具合に関するお知らせ』
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf2mx400s_64os.html
基盤の不具合でした。玄人志向で交換してもらえるそうです。
書込番号:458745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





