グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247416件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GLADIAC ULTRAの相性情報ください。

2001/01/08 11:09(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ELSA

スレ主 さん

GLADIAC ULTRAの購入を検討しているのですが、このカードに関
して
相性問題が無いか情報をください。ちなみにM/BはGYGA BYTEのG
A−6OXM7EでOSは、WinMEと2000のデュアル・ブートで使用
しております。

書込番号:82825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

下がりましたね

2000/12/28 16:39(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 32MB DDR (AGP 32MB)

いや、なんか知らないけども値下がりしてますね…

書込番号:77363

ナイスクチコミ!0


返信する
のぶたか@iさん

2000/12/28 16:43(1年以上前)

なんのことでしょうか?

書込番号:77367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アダプター?

2000/12/25 23:12(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI

スレ主 wonder manさん

こんにちは とろろさん 早速のレス有難うございます。
AIWのパッケージを見てふと思ったのですが
A/V OUTにアダプターを挿して、そこから出ている
ステレオミニプラグをサウンドカードのライン入力に
繋がないといけないのですか?
あいにく私の手元にはそのアダプターが無いので
試せないのですがどうなんでしょう?
使用中の方挿してますか?

書込番号:76193

ナイスクチコミ!0


返信する
とろろさん

2000/12/26 01:50(1年以上前)

はいそうです。

キャプチャカード(AIW)の「オーディオアウト」とサウンドカード
の「ラインイン」をコードで繋がないと、音声をキャプチャ出来ませ
ん!

これはCD-ROMとサウンドカードを結ぶように、内部接続の場合もあり
ますが、どちらかで結ばないとダメです。

普通は20〜30cmぐらいのコードがカードに付いてくるのですが、
AIWには付属してはいませんでしたか?

書込番号:76311

ナイスクチコミ!0


スレ主 wonder manさん

2000/12/26 18:34(1年以上前)

内部接続はしてあります。TV鑑賞時は音が出ているので、内部の接続
は間違いないようですが、背面のA/VOUT端子に挿すアダプターは必要
ないのですか?それから 凶さん アドバイス有難うございます。
が、いろいろ試してはいるのですが全く改善されません。
やはりビデオカードの背面に挿すアダプターが無いからなんですか
ね?

書込番号:76557

ナイスクチコミ!0


とろろさん

2000/12/27 02:12(1年以上前)

ダメでしたか・・・。
それではドライバを入れ替えてみて下さい。
さらにはOSを・・・。

その前に、CaptureLightというフリーウェアで試してみて下さい。
アドレスは過去ログにあります。(キャプチャーカードで絞込みして
下さい)

アダプタのことははっきり言って知りません。
アダプタが付属していたのでしたら必要だとは思いますが、付属して
いないのでしたら要らないのでは?

念のため、サウンドカードのドライバは最新ので試してみて下さい。
それとサウンドカードは何ですか?

ちゃんとWindowsで「録音で優先するデバイス」に設定されていて、
尚且つ、サウンドカードのドライバ(ソフト)で「ラインイン録音」
にチェックが入っていて、さらにキャプチャーソフトで「音声も同時
にキャプチャーする」になっていますか?

書込番号:76820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

補足・・・

2000/12/25 23:19(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI

スレ主 wonder manさん

ボリュームのプロパティを見ている限り
VideoEditorを起動すると
自動的にライン入力を選択しています。
機能的には問題無い様ですが・・・
質問攻めで申し訳ありません。
VHSビデオデッキを子供に壊されてしまい
HDD録画に踏み切ったのですが、
音が出ないことには・・・

書込番号:76201

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2000/12/25 23:46(1年以上前)

質問の補足等は、いちいちスレッドを立てないで、
返信で書き込みます。

コントロールパネル→マルチメディア
オーディオタブの再生のアイコンをクリック
表示されるボリュームコントロールの
オプションからプロパティを選択。
表示されるウインドウの
上の部分の録音のラジオボタンにチェックマーク
下の表示するコントロールを選択してOK。

同じように、
コントロールパネル→マルチメディア
オーディオタブの録音のアイコンをクリック
以下同じ作業をする。

でいかがでしょうか。

書込番号:76219

ナイスクチコミ!0


さん

2000/12/25 23:49(1年以上前)

あと、
レコーディングコントロールの選択の
ラジオボタンのチェックを忘れずに。

書込番号:76222

ナイスクチコミ!0


さん

2000/12/25 23:52(1年以上前)

ミスタイプでした、訂正。

誤)上の部分の録音のラジオボタンにチェックマーク

正)上の部分の再生のラジオボタンにチェックマーク

書込番号:76226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

3Dfx解体??

2000/12/16 12:50(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

某サイトで3Dfxの解体と名称等の権利をnVIDIAへの売却が決まったと
の情報が・・・

書込番号:71304

ナイスクチコミ!0


返信する
え!さん

2000/12/16 18:45(1年以上前)

まじっすか!

書込番号:71439

ナイスクチコミ!0


hasturさん

2000/12/16 19:00(1年以上前)

そのようですね・・・

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001216/3d
fx.htm

書込番号:71446

ナイスクチコミ!0


トンマさん

2000/12/17 04:03(1年以上前)

悲しいですねー。
どうせならNnVIDIA以外に売ってほしかった。
これからnVIDIA独占って感じになりそうですなー。
いやなこっちゃ。

書込番号:71703

ナイスクチコミ!0


カトちゃんさん

2000/12/22 23:41(1年以上前)

ホント!nVIDIAに売却しちゃったらグラボ業界の『i★nt●l』とか『N▲T』とかが誕生しちゃいそう…ってコレ問題発言?失礼しました〜

書込番号:74483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

F11のDDRメモリー版が欲しい

2000/12/04 13:55(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 (AGP 32M)

スレ主 ムーミンパパさん

しょうもない質問ですみません。
F11のDDR32MBメモリー版が出る噂は、ないですかねー?

書込番号:65461

ナイスクチコミ!0


返信する
あうちさん

2000/12/04 16:57(1年以上前)

GeForce2MXはDDRメモリ使用時はバンド幅が64bitに
制限されるから意味が無いと判断したのでしょう。

書込番号:65517

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムーミンパパさん

2000/12/05 15:24(1年以上前)

あうちさん、そうゆう理由が、ありましたか・・・
じゃあ某メーカーさんは、何か他にメリットがあったのかな?
一応こういう商品でてますよね?

書込番号:65884

ナイスクチコミ!0


BF5さん

2000/12/07 07:03(1年以上前)

どうも、お初です。
たしかCreativeが出してましたね、DDR版。
どうやらクロックも低く設定されているらしく、他社のSDRより
遅いとのことです。
おまけに、チップにヒートシンクすら付いていないようです。
まぁ安いので仕方ないのでしょうが・・・
DDRと聞くと思わず良いのかなと考えてしまいますが、そこは
nVIDIA、性能が上位バージョンとバッティングしないように
きっちりバンド幅を制限して、うまいことしてありますね。


それはそうと先日、金欠からSPECTRA8800を売却してギルモの
Geforce2 MXに乗り換えたのですが、ボヤけて仕方がありませ
ん。
高くてもF11買っとけばよかったなぁと後悔しています。
GTS64MBの時はそんなこと無かったのに・・・・
思わず愚痴ってしまいました。

書込番号:66606

ナイスクチコミ!0


belugaさん

2000/12/19 23:43(1年以上前)

BF5さん、ELSAは安いですがどうなんでしょう?

書込番号:73146

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング