
このページのスレッド一覧(全5281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2023年1月9日 19:47 |
![]() |
1 | 1 | 2023年1月7日 01:26 |
![]() |
3 | 2 | 2023年1月5日 10:32 |
![]() |
4 | 3 | 2023年1月4日 15:45 |
![]() |
0 | 0 | 2023年1月4日 02:04 |
![]() |
0 | 1 | 2023年1月4日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AMDシニアGMがCES2023にてこの件でインタビューを受け、公式に一応認める。
RX7900XTXリファレンスボードに関して、小さな問題であり、交換対応する数は十分あるという。
リファレンスのユーザーは連絡してねという。RX7900XTリファレンスは問題ないらしい。
der8auwaENの検証動画の通りである(110℃HOT Spot冷却不良の話)。
インタビュー時の動画が見れる、という記事。
https://videocardz.com/newz/amd-confirms-a-small-batch-of-radeon-rx-7900-xtx-has-vapor-chamber-issues-company-
offers-replacements
0点

本当に液量のみで済むのかですが、110℃に達するほど規定より液量が少ない個体のみでしょうか?
今は達しなくても夏には達するような、規定より少な目の個体も存在してそうで、判断材料やその問題の特定数ロットの公表は最低限欲しいかなと思うのですが。
仮に110℃に達しなくても、正常なものより高温なら気になると思いもしますのとで。
書込番号:25085957
0点

イ・ジュン様
AMD認めました。交換するから手を挙げてください。ということなので、封入時にエア噛したのが確実にあったということでしょう。
それ以上材質が仕様と違う、違った(製造業者の不正とか)XTもOC状態で起きるとかは問題ないと言ってる以上は何とも。
一言でいうとRMAで全部という風に出来ない、販売地域バラバラ、リファレンスを入れたメーカーバラバラ、ロットっていうのが、
チャンバーだけに特定出来ないのではないでしょうか。
AMDだからしょうがないよね。そんな感じがします(ダメなんだけど)
初物アルアル。購入した人、症状出た人運が悪いとしか言いようがないですね。
、
書込番号:25085982
0点

こんにちは。
原因はべーパーチャンバーで間違いなさそうですし、ロットも特定できるということなら、該当のシリアルは公表すべきでしょう。
実際には特定できていないなら仕方がない、、、ではなく広範囲に拾うべき案件ですね。
このような公表では実質全部が交換対象ということに。
書込番号:25086347
0点

GDDR6メモリの正体をよく知らないで商品化して
やっぱり、問題が起こって、いまその後始末。
回収するなら、その前に正直に問題を認めないと
いけません。AMDの品管はクビになる。
書込番号:25086393
0点

AMDはイメージ的に損失はあるとしても、実際年末宝くじ一等が軽く消し飛ぶくらいの実損失は製造会社の方、べーパーチャンバーに限定しているならその製造会社や設計会社でしょう。
そんなことはともかく、7900XTXのリファレンスを狙っていたこともあって今後中古も対象になるのですが、その時に交換されたかどうか気になって手を付けられないという事態を恐れています。
簡単にコピーできない交換証明のようなものがあればいいのですが、問題のないシリアルが分かるだけでも安心ですね。
書込番号:25086470
0点

ZUUL様
チャンバーをはがしてGPUの部分、接触面がチョット間隔空きすぎというか、円柱型の部分が大きくするか数増やすかで、
改善せれるようにも思いますし、設計というよりユーザーの環境、使用状態で起きた。ただ、それが割と多かったって感じます。
イ・ジュン様
新品交換はAMDは認めないでしょう。あくまで問題なし事象が起きたものに対して替えます。という姿勢。
RMA対応品が中古で出てきた場合、その買取した業者、販売者の流通させるものの姿勢、どこまで信用できるかでしょう。
カードメーカーリファレンス準拠品、まんまリファレンスを除外という選択で問題ないでしょう。
AMD日本法人は大元からの指令が無ければ一切触れないし、代理店、カードメーカー日本法人も、購入者からRMA申請
受けてからの話でしょう。OCでチョンボしたものをRMAする輩もいるでしょうし。
どちらかというと、ロットというより、個体別案件、厚い薄いのハズレ確率を引いた、運がいいのか悪いのか。
あのデザインが絶対良いという方はあきらめるしかないですよね。その場合はあくまで国内流通新品を待つ。
これに尽きると思います。
書込番号:25087356
0点


あくまで問題なし事象が起きたものに対して替えます、ではどうしようもないですね。
110℃は仕様ということなのでしょうけど、、、冴えないですね。
国内流通新品、これに尽きるのかもしれませんが、それでも110℃に達しない保証でもなんでもなく、、、
かつ110℃に達した程度では即座にスムーズな交換をしてくれるのかということよりも、仕様ということばで流す方向にシフトしていく可能性も見えるようなボカしかたかなと。
半年後にまた悩むことにします。
書込番号:25090153
0点

煙が出てショート
https://www.youtube.com/watch?v=fqVMIAtMvi0
FETが燃えたようですね。保護回路は動作しなかったのだろうか。。
サーマルFET
低オン抵抗MOSFETと保護回路素子をワンチップに内蔵したFET.
ルネサスに製品がある。
書込番号:25090192
0点



展示発表されたようだが、発売時期は不明。近々であると思う。
空冷で一番冷えたりして。8Px3でRTX40シリーズ同等でクーラーはデカイ。
https://videocardz.com/newz/msi-finally-shows-its-custom-radeon-rx-7900-xtx-gaming-trio-classic-gpu-with-three-8-pin-power-connectors
1点

Nitro+よりまず間違いなく冷えそうな重量感ですね、、、
ゲーム時、何気に4090より消費電力高いことが多そうで、そのレベルのクーラーが夏は安心かもしれませんね。
書込番号:25085963
0点



PADの配信前に、海外サイトにて各ベンチマークと各種カードの比較データが公開される。
何気にRX7900XTといい勝負にも見える。
https://videocardz.com/newz/nvidia-geforce-rtx-4070-ti-3dmark-performance-leaks-out
2点

値段もいい勝負だから
まあ、レビュー待ちですね。
書込番号:25082828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

192bitの割には速いようですが、1440pを超えてくると3090Tiというより3090に逆転されもありでDLSS FGの普及しだいですね。
7900XT比では基本性能自体は数%から4Kでは1割は低い感じがします。
レイトレーシング自体は7900XTというよりXTXをも4割も上と、レイトレーシングにより向いた思想設計が色濃いなと。
為替レート 1ドル 145円オーバーの時は 799ドル x 190円 で 15.2万円 と予想するところですが、
今は 1ドル 130円オーバーレベルなので、799ドル x 175円 で 14万円 と予想していたので為替の反映が一月は遅いのか、、、
7900XTX/XTは 999ドル x 180円 18万円、899ドル x 180円 16.2万円 だったのでそのくらいは最低でも期待していましたが、、、
リファレンスのFEがないことから799ドルのモデルが無く 849ドル以上 x 180円 15.3万円 ということかもしれませんが。
書込番号:25083445
1点



エレクトロニクス全然詳しくないけど、
とりあえずまあ、中古は買う価値なし(市場価格の1割とかなら良いかもね)ということですね。
電解コンデンサの寿命ですが一般に105℃で2000時間らしい。
なお、寿命は温度が10℃下がると2倍になるとのこと。
一年は365日×24時間=8760時間
これで計算すると、
マイニングを
105℃運用の場合、すでに壊れてる可能性大(寿命3ヶ月)
95℃運用の場合、〃(寿命半年)
85℃運用の場合、〃(寿命一年)
マイニングリグに放り込まれてたりなど、どんな使われ方してるかわからないので、動作確認済と書かれてても、
届いて次の日に壊れる可能性もありますな。
グラボの寿命が一般的に四年と言われてるのは、70度くらいで運用した場合の話で、更にいうと24時間フル(これ大事。ネトゲの釣り放置とはわけが違う)稼働とか想定外ですよな。
新品値下がりしないかな。。(ならない)
書込番号:25081231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電コンの寿命と言ったって人間のようにパッタリ逝くわけでなく、
容量が80%になった時を寿命としております。
又必要容量より大きめのものが実装されているので黒沢さんの
計算よりかなりの時間大丈夫かと・・・
電コンはそれほど高額ではないので自分で交換してみるのも良
いかも?
書込番号:25081461
2点

なるほど。自分詳しくないんで、まあかなりテキトーでした。
勉強になります!
書込番号:25081750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX480使ってます。4年ほど前に中古で買いました。
1万円でした。
それからほぼ毎日70%負荷で24時間x6(週1休み)で使っています。とあるゲームの放置プレイのためです。年間7000時間以上ですかね?週1の休みもサーバーメンテのためで休止するのは半日くらいですし、、、
中古で買ったときの状態は美品だったので、ほとんど使われてなかったとしてもすでに2.5万時間くらい使ってる状態ですかね。
2016年発売の製品ですから、年数的にはもう5年以上は経過してますね。
室温は真夏は40度くらいになる部屋です。(放置プレイ中)
まぁ、確かにいまどきはマイニング需要もあるでしょうから高めの中古は怖いですよね。
私が上記購入した価格は1.2万円でした。これがヤフオクあたりではいまだに0.5〜1万円で落札されているから驚きですね。
書込番号:25082258
1点



RTX4070Ti FEが日本発売が無いので、オリファンモデルは13万くらいからか?
本日深夜が唐突になければ、明日5日開店からか。どうなるどうなの?
PADの配信今晩のネタか?AMDはそのあと、8時間後に基調講演。
6日開店からAMDのCPUが出るのか?
https://videocardz.com/newz/nvidia-introduces-geforce-rtx-4070-ti-graphics-card-at-799
0点



お約束の事前リークの商品も発表される。今年の更なる新製品のはなしは?
AIと自動運転の話ばかりだったら困るが。
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/special-event/
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





