グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7103

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCについて

2025/09/03 12:12(2ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:11件

Ryzen7 7700のCPUにRadeon RX7800xtのグラボを組み合わせようと思っていましたが、このグラボは割と世代が古いらしく、RX9070xtが2万円くらいの差で売っていたのでこっちにしようか迷っています。
FPSゲーム、ゲーム配信が主な使用用途です。

どちらが良いか、9070xtにする場合CPUも買えた方が良いのかを教えていただきたいです。
予算があるので変えなくても問題ない場合はCPUはそのままにしたい気持ちはあります。。

書込番号:26280388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2025/09/03 12:15(2ヶ月以上前)

文章からはっきりしないのですが。
・すでに持っているパーツの流用
・これから新規に買うパーツ
この辺の区別が出来るようお願いします。

そりゃ新規に買うのなら、どちらも「良い方」です。

書込番号:26280395

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/09/03 12:31(2ヶ月以上前)

CPUがそのままでいい場合、抽象的ですが、グラボの解像度、画質が高く普通に使っても負荷が100%になる場合はCPUはそのままで構いません。
画質、解像度を含めてもどうやってもCPUの負荷が上がらない場合はCPUを変えた方が良いです。
FPSなどフレームレートを高めたい(当然ですがGPUの負荷は普通にするとそんなに高く無い)場合はX3Dを選択する方が無難ですね。

RDNA3とRDNA4は同じCU数なら1.3-1.4倍の性能差と言われてますし、自分も体感はしています。

書込番号:26280402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/09/03 12:41(2ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
どちらも新規で買うものです。
予算的にグラボは9070xt、CPUはRyzen7 7700を買いたいですが、絶対CPUも性能高くした方がいいならば検討したいのでお伺いしました。

書込番号:26280410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11841件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2025/09/03 12:52(2ヶ月以上前)

なんで新しいスレに変えた?
前のスレ見てない人もいます。
新しく立てるなら説明も最初からしましょう。

書込番号:26280416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11841件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2025/09/03 13:00(2ヶ月以上前)

一応

CPUはゲームタイトルと欲しいfpsによる。
ゲームによってもバランス変わります。

グラボはゲームの画質や解像度と欲しいfpsによる

後はアップスケール使うかとかレイトレ使うかとか…
ここらへんはRX7800XTは弱いですね。

ただ
FPSの競技設定の場合は基本グラボの負荷は低い設定を使うのが一般的
その方がスッキリ見えるしレイテンシ的に有利になる。
アップスケールやレイトレはそもそも使うとレイテンシで不利傾向になります…

書込番号:26280423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件Goodアンサー獲得:254件

2025/09/03 13:13(2ヶ月以上前)

そりゃまあPvPなんかでFHDで低画質で高FPS狙うならCPUは9800X3Dにしておけばそれより上は無い
んだから確実ですけど… 3万も4万も価格差あるのにそこまでガッツリ高FPS狙うんですか?

個人的には前世代の7700と9800X3Dという両極端で悩むんなら無難に9700Xにしておきますけどね。
7700なんて今更感あるしそれほど安くないですね。

あと予算もタイトならグラボも9700Xでいいと思うんだけど。

9700X+9070の組み合わせはコスパかなりいいと思いますよ。

書込番号:26280428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件Goodアンサー獲得:254件

2025/09/03 13:15(2ヶ月以上前)

>あと予算もタイトならグラボも9700Xでいいと思うんだけど。

あと予算もタイトならグラボもRX9070でいいと思うんだけど。

書込番号:26280431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/09/03 13:34(2ヶ月以上前)

>sakki-noさん
CPUをRyzen7 9700xにしてグラボは7800xtにするか、CPUはRyzen7 7700xでグラボを9070xt or 9070にするかだったらどっちがいいと思いますか?
予算的にどっちも高い方買うのは厳しいので。。
どれを買っても変わる値段は大体同じなので、性能面から見て教えていただきたいです。

書込番号:26280441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/09/03 13:41(2ヶ月以上前)

>CPUはRyzen7 7700xでグラボを9070xt or 9070にするか

訂正させていただきます。

CPUはRyzen7 7700xでグラボを9070にするか

書込番号:26280444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/03 14:35(2ヶ月以上前)

>Shosinshadesuさん
現状7800xt購入するならば9070xt
妥協するなら無印の9070

予算抑えてcpuに予算使うなら9800x3dと9060xt

グラボnvidia選択するよりradeon選択すれば予算5万程圧縮出来ます

自分は9950x3dとrx9070xt powercolorでの構成で購入してます

powercolor 9070xtだと10~15万と値段に幅有りますけどね

性能的にも現状販売されてるグラボでもトップ5に入る位置付けです

書込番号:26280469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件Goodアンサー獲得:254件

2025/09/03 14:35(2ヶ月以上前)

その2択でしたらあくまでもゲームにおけるパフォーマンスアップでは主はGPUだと思うので、幅広く
考えるなら私なら7700X+RX9070と答えますけど、でも実際に9700X+RX7800XTの組み合わせとの
比較をタイトルごとにしているわけではありませんので私はなんとも… 笑

書込番号:26280471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/09/03 15:38(2ヶ月以上前)

そもそもですが、どのゲームでどのくらいのフレームレートが出て欲しいんですか?
また、レイテンシとかをどう考えますか?

こう言う話は遅いとかフレームレートが出ていないと言われたく無いのでどうしても、フレームレートが上がる方向に話が向く傾向が出てしまいますが、そこまでは望んでいないのなら、コストを抑えた方が良い場合もあるので例えばAPEXとかCoDとかFortniteとかでFHDでどのくらいとか言ってもらえる方が良い結果にならと思います。

書込番号:26280509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件Goodアンサー獲得:254件

2025/09/03 16:07(2ヶ月以上前)

うん?

どこにも9800X3Dなんて話は出てなかったか。

なんか他のスレ勘違いしちゃったみたい笑

書込番号:26280531

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9797件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/03 16:14(2ヶ月以上前)

自分が調べた感じでは7700Xと9700Xでゲームが大きく変わってくるのは、割と限定的でクロック意伸びた分5%は平均上がってるかなというところですから、コスト削るなら7700Xで良いと思います。

なのでグラボを9070xtにする方が良いと思いますけどね。

書込番号:26280534

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/03 16:27(2ヶ月以上前)

総予算が25万なのね!

7700と9070xtの構成かな?240mmと360mm簡易水冷と値段的にはさほど無いけど

ケースクリアランスあれば360mm勧めますけど

書込番号:26280539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ミドルタワーPCでの使用はできますか?

2025/08/29 12:52(2ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > RTX3050-O6G-LP-BRK [PCIExp 6GB]

クチコミ投稿数:5件

ミドルタワーのデスクトップPCを使用しています。
値下がりしたんでこちらのグラボ購入を考えているんですが、フルPCI用のブラケットも付属していますか?

書込番号:26276334

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11841件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2025/08/29 12:56(2ヶ月以上前)

付いてます。
写真がその状態ですね。

入るかどうかは写真等上げれば、
ベテランさんが判断してくれるかも。

書込番号:26276335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:283件

2025/08/29 12:59(2ヶ月以上前)

https://www.asus.com/motherboards-components/graphics-cards/asus/rtx3050-o6g-lp-brk/techspec/

>Accessories 1 x LP bracket

初期状態はフルサイズのブラケットです。

書込番号:26276338

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/08/29 13:02(2ヶ月以上前)

フルサイズが標準です。
LPブラケットが別途ついてます。

2スロットが付かないならつかないですが、そうじゃ無いなら付くと思います。
これが付かないから大抵のグラボはつかないです。

書込番号:26276341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/08/29 13:25(2ヶ月以上前)

短時間にご回答いただきありがとうございました。
内部の写真を追加します。赤で囲んだ部分に取り付け予定です。上部に余裕がないのでロープロファイル対応が良いと思ったんですが、ご意見いただけたら助かります。

>揚げないかつパンさん
>死神様さん
>アテゴン乗りさん

書込番号:26276357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/08/29 13:28(2ヶ月以上前)

特に問題ないと思いますし、別にLPじゃなくても付くと思いますよ。

書込番号:26276359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/29 13:32(2ヶ月以上前)

>ミドルタワーのデスクトップPCを使用しています。

一般的なミドルタワーPCケースはグラボもロープロタイプじゃなく、通常タイプのものは入ります。

PCケースの型式くらいは書いたほうが良いですよ。

メーカーPCなど特殊なものだとロープロしか使えないことも「考えられますが。

書込番号:26276361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/08/29 13:37(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございました。
https://kakaku.com/item/K0001617037/#tab
も候補なんですが、価格差も性能差も無さそうなので、薄い方が、多少でも空気の流れが確保できて良いと思ったんです。

書込番号:26276364

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:144件

2025/08/29 13:51(2ヶ月以上前)

ケースの製品名を書けば確実ですが、皆さん仰るようにほぼ大丈夫です。
写真によれば、どうやらこのケースはE-ATXのマザーが載りそうですし、余裕のあるミドルタワーだと思います。

書込番号:26276373

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/08/29 13:58(2ヶ月以上前)

個人的にはわざわざファンの小さいLPじゃなくていいと思います。
LPはどうしてもLPじゃないと入らない場合に自分は選択します。

書込番号:26276375 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/29 14:03(2ヶ月以上前)

おそらくですが、グラボスロットの上にある小さなインタフェイスカードを気にされるのかなと思います。


この位置にカードありましても、グラボは関係なく取り付け出来ますし、またエアフロー阻害するほどのものでもありません。

書込番号:26276379

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:144件

2025/08/29 14:14(2ヶ月以上前)

あ!失礼しました。
キモカメ('A`)さんが気にされているのは、ご自分のケースに入らないかもしれないということではありませんでしたね。

LP対応のグラボのボード部分はLPサイズなので勘違いされたのだと思いますが、標準で付いているのがフルサイズのブラケットですね。

書込番号:26276384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/08/29 17:14(2ヶ月以上前)

いくつかご助言いただいたケースについてですが、こちらです。

https://kakaku.com/item/K0001007525/

書込番号:26276502

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9797件Goodアンサー獲得:951件

2025/08/29 17:21(2ヶ月以上前)

自分はそうなったことは無いけど書き込み見てるとマザーによっては最近のM.2の一番上のヒートシンクとグラボのバックプレートが当たるという事例はあるようですから、グラボのバックプレートの厚みは色々あるんだとは思います。

ただなかなか購入前に実測は出来ないので難しいところかとは思いますね。

ロープロとかだけで選ばずにグラボの写真でバックプレートの無い物や見た目の感じで選ぶしかないかなという感じはしますね。

書込番号:26276507

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/08/29 17:42(2ヶ月以上前)

Versa H26はATXケースとしては精度はイマイチだけど、普通だよ。
別に問題ないと思うけど、みた感じで1番アレなのはインターフェースカードの配線がちょっと邪魔だなーと思ったくらいかな?

書込番号:26276525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9797件Goodアンサー獲得:951件

2025/08/29 18:50(2ヶ月以上前)

ケースは作りの違いはあっても企画は同じなのでPCIスロットも一定だと思うし関係は無いと思うよ。

それよりもインターフェイスカードがそれぞれなのと書いた様にグラボのバックプレートの厚みも各メーカー同じではないので、まあ小さいなと思うものを選んでおいた方が良いかなという話です。

自分が使ってるテレビチューナーカードとかもこの場合まず無理だと思うので。

書込番号:26276557

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/08/29 18:58(2ヶ月以上前)

それを言うならASUSのRTX3050はどちらもバックプレートはついてないのでどちらも条件は一緒という話ですね。

書込番号:26276564

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9797件Goodアンサー獲得:951件

2025/08/29 19:12(2ヶ月以上前)

それを言うならじゃなくて、入るか入らないかの話なのでバックプレートがどちらも無いならどちらでも良いでしょう。

そこは自分は見てません。

ケースがどうとか関係ない話が出るとややこしくなるだけ・・・ということです。

書込番号:26276577

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

2ファンか3ファンか?

2025/08/29 10:27(2ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:836件

PCリニューアルに合わせ、グラフィックボードの載せ替えを検討中です。

主な目的は静止画のRAW現像やノイズ除去の高速化、動画編集等です。

現在のところNvidiaのRTX5070を候補にしていますが、コンパクトな2ファンのモデルか、余裕のありそうな3ファンのモデルにするかで迷っています。

PCケースがμ-ATX専用のミニタワーなので、小さいに越したことはないのですが、3ファンモデルでも入らないことはないので、悩ましいです。

長期の信頼性、動作時のファン騒音、メンテナンスのし易さ等、大きな差はあるでしょうか?
経験豊かな諸兄のコメントをお願いする次第です。

参考:搭載システム構成

CPU : Intel 265k
MB :ASRock B860M Steel Legend
電源 :850W


書込番号:26276239

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/08/29 11:15(2ヶ月以上前)

個人的には3ファン一択です。
2ファンを買う場合は予算的に難しい場合のみでいいと思います。

自分も幾つかのMini Itxでギリギリ入る3ファンと、余裕で入る2ファンを幾つか試して見ましたが、入るならギリギリでも入る大型グラボの方がそもそもの発熱が少ないので、エアーフローの後処理がしやすいケースが多く、うるさく無い運用ができるので、排気がちゃんと出来るなら3ファンだと自分は思います。

書込番号:26276262 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2025/08/29 11:42(2ヶ月以上前)

入るなら3ファンでしょう
上に抜けるファンがあったりするので、エアーフロー的には良くなるかと思います。
また冷えも良いので音的にも静かになるでしょう
私は3ファンにしましたが、ケースが当たり音がうるさくなっていますが・・・・

書込番号:26276276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11841件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2025/08/29 12:08(2ヶ月以上前)

>犬と仲良しさん
ゲームでガンガン使うならともかく、
書かれた作業ならファン回ってもたいしたことないと思います。

因みにRTX5070Tiてはありますが、
AV1エンコードとかかけても終始ファン回らないです。

ちゃんとしたメーカーのなら、
ケースに収めやすいモデル、
価格含めて納得の手に入れやすいモデル
で選んでも良いと思います。

個人的意見です。

ファンは数もあるけど、
直径サイズがそれなりに違うと、
それの差も出るので何とも言いにくいかなと、
特に音質が変わったりもします。
候補としてるモデル書かれてみては?

書込番号:26276296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/08/29 12:11(2ヶ月以上前)

まあ、ケースに当たるとかなら大きな2ファンでもいいんだけど、ただ、やっぱり、そんなに不自由しないなら3ファンというかヒートシンクの大きなモデルというのが正解かな?

書込番号:26276298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/29 12:43(2ヶ月以上前)

GDDR6から7に変わってグラボ温度もだいぶ抑えられて来ましたけど やはりデュアルよりトリプルファンが安心感あります

昔の3080tiやら3090みたいに100℃が普通なんて今では考えられませんよね(笑)

振り返りとあの頃は異常な温度でした

冷却=パーツの延命です



書込番号:26276323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/29 13:02(2ヶ月以上前)

私もグラボはデカさ優先です。

以前のエントリー機RTX1660
RTX4070Tiや 今使用の5070も厚み60mm 長さ330o近い3ファン機使用で、
温度の心配やファン騒音に悩むことはないですね。

2000rpmでファン回ってますが、うるさくも無く静かに回ってる感じです。

書込番号:26276342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/29 13:17(2ヶ月以上前)

一部記載ミスや抜けありましたので修正です。

>以前のエントリー機RTX1660
GTX1660のシングルファン機ではうるさ過ぎて困ってましたね。
例え更に下位のGTX1650Super等でもデュアルファンは絶対にお勧めです。

250W以上のRTX5070を超える機種なら、冷却最優先で選ぶことをお勧めです。

書込番号:26276352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2025/08/29 14:52(2ヶ月以上前)

皆さま、短時間のうちに多くのコメントを頂き、有難うございます。

総論として、放熱に勝る3ファンモデルの方が良いとのご意見ですね。

具体的には、
MSI製のRTX 5070 12G VENTUS 2X OC(2ファン)と、GIGABYTE製のGV-N5070WF3OC-12GD(3ファン)を候補に挙げ、考えておりました。

ケースの制約は319mmまで積めるようなので、多少の余裕を残して3ファンでも大丈夫そうです。

ただ、3ファンモデルを改めて調べてみると、結構大きさに差があることが判りました。
例えば、上記のGIGABYTE製だと奥行282mmなのに対し、ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 SOLID OC だと305mmとなっています。

さっきゅくんさんの仰られるように、大きい方がマージンが大きく、静かで安定するのは判ります。とは言っても、多少の空間的余裕は残したいので、3ファンモデルに方針変更し、大きさ、価格等を再検討しようと思います。

書込番号:26276405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/08/29 15:17(2ヶ月以上前)

自分はMini ITXにZOTAC RTX4070は入れたけど、これはものすごく静かだった。
割と安価(と言っても3ファンの中では)だったしZOTACの大きいのは個人的には良いと思う。

書込番号:26276427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件

2025/08/29 15:33(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ZOTACの3ファンモデルは、このサイトの5070搭載機すべてのなかで、最安になってます。
(特定の店舗だけですが)

大きさ的にはギリギリですが、最近、M.2が多いので昔の様にSATAケーブルのジャングル状態にはならないので、案外問題ないかもしれませんね。

安いし、静かで安定していればこれで決めちゃってもいいかな〜 

書込番号:26276439

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9797件Goodアンサー獲得:951件

2025/08/29 15:35(2ヶ月以上前)

まあ大きさでは本来何とも言えませんが、結構価格とは比例するところはあるとは思います。

ただまあ3連ファンの方が良いのは間違いないと思います。

書込番号:26276441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件

2025/08/31 22:53(2ヶ月以上前)

コメントを頂いた皆様、少し時間が開いてしまいましたがご報告です。

ご意見を拝見し、やはり放熱優先で3ファンのモデルを選ぶことにしました。
比較的安価な機種をいくつか比べましたが、3ファンの中では短めの

GIGABYTE製 GV-N5070WF3OC-12GD に決めました。

ZOTACのものより20mm程短い筐体ですが、厚みが9mm程厚く、容積の単純計算ではラジエター表面積が5%程広いと思われる事と、マザーボードにPCIeのソケットが1個しかなく、厚さによってスロットを余分に使っても影響がない事が理由です。

レビューもクチコミも無かったので、ちょっと不安ではありましたが、本日入手し、既存のグラボ(GeForce 1660super)と差し替えて問題なく動作しています。(Studioドライバーを入れました)

音と温度ですが、FFXIV(暁)のベンチマークを走らせ、HWMonitorで見たところ、GPUのMaxTEMPが72℃。Fanのmax回転数2250rpmなっていましたが、FANの音は聞こえず、安定していました。因みに、スコアは22500でした。

これで、暫くは不安なく使えそうです。

皆様のご意見に感謝申し上げます。有難うございました。

書込番号:26278477

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

GPUZのPorfCap Reason表示は

2025/08/27 10:29(2ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > PNY > GeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]

銅メダル クチコミ投稿数:11841件 GeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]のオーナーGeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]の満足度5 私のモノサシ 

問題なく使えてますが、
ちょっと気になった点を質問です。

GPUZのセンサータブのPorfCapRrasonの項目、
表示は常にPwrとVRelのどちらかの表示…

RTX5070TiはIdle表示になる状態はないのですかね?
RTX50シリーズ特に5070Tiお使いの方どんな表示になってます。

と言うともデスクトップで無操作状態では、
リフレッシュレートを下げても、
コンセントで測定の最低の瞬間消費電力がRX7800XT程まで下がらないんですよね…
15W程度高め、あくまでも最低瞬間値ですけど…


こういう仕様なのかなとも思いつつ念の為の質問です。(^_^;)

書込番号:26274345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/08/27 12:35(2ヶ月以上前)

自分のRTX5070Tiの比較で言うと、RX9070に対してアイドル電力は+10W-+15Wくらいも高く、省電力とは言い難いです。
Radeon RX90シリーズはモノリシックなので70シリーズよりも省電力という感じです。
ただ、最大動作の場合はRX9070とRTX5070TiではややRTXが高いですが性能も高いという感じで大差なしと自分は思ってます。
因みにRX9070XTにしなかった理由がこれなんだけどね。どう考えてもXTはワッパは悪くなると思ったので。。。
後、vRelとvPwrは電圧上げてゲームの動作周波数が上がった時がvPwrである程度上がった状態で、電圧を掛けなくても維持できるならvRelみたいな感じかな?と自分は思ってます。

書込番号:26274429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11841件 GeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]のオーナーGeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]の満足度5 私のモノサシ 

2025/08/27 12:56(2ヶ月以上前)

スマートプラグ最近導入

揚げないかつパンさん、まいどです。

実利用ではネットサーフィンとか使う分には、
トータル使用する消費電力は対して変わらない感じはしますね。

最低は65Wから81Wに上がった感じですが、
そこから上がる頻度は少なくなった感じがするので…

無負荷でモニターが付いた状態で長く放置とかすると使用電力で差が出るかもだけど…

久々のNVIDIAで感じましたが、
制御の具合がだいぶ変わってますね。
あまり上まで電力かけないような作りに感じます。
一応OCモデルでVBIOS覗くと+10%の330Wみたいだけど、
300Wも行くとこまず見ないです。

RX9070XTは省電力設定すると化けるみたいですけどね…

お時間ありましたら、
出来ればCPUZの感じもよろしくです。(^_^;)

書込番号:26274458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/27 16:03(2ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん こんにちわ

玄人志向(GALAX)のRTX5070Tiを使っています。

うちので試してみました。

常駐ソフトを除いては、FirefoxとGPUZだけを起動している状態で、GPUZのセンサータブのPorfCapRrasonの項目、表示は常にPwrになっています。

書込番号:26274606

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/27 16:24(2ヶ月以上前)

PrefCap Reason です。

Idole消えたのは下位のRTX5070でも同様ですが、
以前の4000番台にはIdole出てました。


あと、バグなのかPC起動し、何らかのベンチマーク等行った後は、
GPU ClockやMemory Clockが高いままで、Boad Power Drawも30w台を超えてます。

起動して何もせずネット視聴程度であれば、各クロックは180MHz、50MHzと低く、Boad Power Drawも
12W台です。 

書込番号:26274617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/27 16:59(2ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
あら、赤から緑に移ってしまわれたので?

書込番号:26274638

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11841件 GeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]のオーナーGeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]の満足度5 私のモノサシ 

2025/08/27 18:45(2ヶ月以上前)

こんな感じです。

>Gankunさん
ありがとうございます。
同じような感じですね。
こういう仕様なんですね、納得できました。

>さっきゅくんさん
RTX4000番台は途中から消えたんですか?
変化点?

自分前に知っているのRTX2060なんで違うんかんじだったんですよね。
https://review.kakaku.com/review/K0001120214/ReviewCD=1228977/#tab

これはアイドルあるんですよね。
であれ?と思って。

>MSX2+A1WXさん
もともとどっちかの信者というわけではないですが、
時々移ってます…
気分というか欲しくなる丁度いいモデルがあるかもありますが、
久々に移ると変化が楽しめるかなと…

今回はDLSS4触って見たかったのが大きいです。
RX9070XTもかなり魅力的だったんですけどね・・・

書込番号:26274709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/27 18:50(2ヶ月以上前)

RTX4060 &RTX4070Ti持ってた最後までIdoleありました。

そのGPU-Zの状態で、PC再起動してみてください。
おそらくは最初は各クロック低く出て、電力も減ります。

書込番号:26274712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/08/27 18:59(2ヶ月以上前)

自分のRTX5070Tiの電力消費はGankunさんとほぼ同程度でアイドル時はPwr表示ですね。
同じです。

書込番号:26274725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/27 19:02(2ヶ月以上前)

起動後3時間半です。

書込番号:26274727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/27 19:41(2ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
>今回はDLSS4触って見たかったのが大きいです。
>RX9070XTもかなり魅力的だったんですけどね・・・

なるほど
私はとりあえずFSR4が使えるようになったので、もうしばらくRX7900XTで粘ります
この先のRedstoneとやらが対応するかは不明ですが

書込番号:26274753

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11841件 GeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]のオーナーGeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]の満足度5 私のモノサシ 

2025/08/28 06:40(2ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
スクリーンショットの瞬間は上がってしまってますが、
クロックは300&50MHzまでは下がります。

モニター160Hzでもちゃんと下がります。
RADEONではリフレッシュレート設定によっては下がらないときがあったので、これはありがたいです。

書込番号:26275074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:274件

2025/08/31 22:52(2ヶ月以上前)

こんばんは。
しばらくCPUやグラボのネタがなく見てなくて8月終わりなのでちょっとだけと見てみると、、、
驚きました、、、5070Tiいかれたのですね。 おめでとうございます。

Idleに関しては、RTX4080はIdle表記で7Wまで下がるので5070Tiは謎なところはありますね。
ただ7900XTXも最初は10W未満まで下がらなかったので今後のドライバーで変わっても不思議ではないですが。
あと根本的に省電力で負荷時30WでコンパクトなGT1030でも何故か15Wから下がらない、、、

にしても今世代は静観かなと勝手に思っていました。
理由は性能やVRAM容量差が10万円出して買え換えるほどのものは今世代は無いかなと。
9070XTは32GBモデルが出てきたらあるいはとかも考えましたが、、、
RTXの方は、、、あっても5070Super GDDR7 18GBかなと10万円切りを考えるとですが。
なので今動かれてなのが意外でした、、、5070Tiのお買い得感でしょうか?

5070Tiは4080より数%落ちる基本性能ですが、GDDR7の設定がかなり控えめでがっつり上げられるので挽回可です。
その必要がないほどには素で十分かなとも思いますが、fps制限掛けるとより省電力になります。

NVIDIA Appはまだ発展途上ですが電圧調整(0-100%)が単独でできるようになったり変わろうとしてますね。
今回は旧RTXへの機能追加サポートがあり特にRTX4000は恩恵大に。そこも良いかなとは。
NVIDIA Inspector (Multi Display Saver)もまだ手放せないですが。

せっかくのRTXですからレイトレRTXものを堪能でしょうか。生成AIとかCUDAとかもありますが。
ではではエンジョイ!

書込番号:26278476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:274件

2025/08/31 22:55(2ヶ月以上前)

あとついでに今はNitro+7900XTXはアイドル時普通に5Wまで下がります。

書込番号:26278478

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11841件 GeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]のオーナーGeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]の満足度5 私のモノサシ 

2025/09/01 06:24(2ヶ月以上前)

イ・ジュンさん、どうもです。

ボーダーランズ4始めるとグラボ替えたくなると少し前から想定していたんですよね、
バンドル自体もそうですがバンドルするぐらいだしNVIDIAの方が結構有利なのかな?というのと、
それに加えてDLSS4使ってみたいなと少し前から思ってたので。

eWRCなんかはFSRとDLSSで全然別物ですね。
ステラーブレードもDLAAだともう一段グラフィックが上がる感じで、楽しめてます。
首都高バトルはNVIDIAの方が相性がいい感じ。
前の車に自車が写るの今更気が付いた。
(DLSS+FGX3だとウルトラでも160fpsとか出ます。)

マイナーなインディーズとかだと今でもNVIDIA有利のゲームまだある感じですね。
ビデオのアップスケールも結構きれいになったような。

2世代ぶりに移ると随分変わっていて面白いなと…

HD6850>HD7950>GTX970>RTX2060>RX6700XT>RX7800XT>RTX5070Ti

消費電力は上がるのは覚悟していたし気にしてません、
でも測るのは面白いんで…(笑)

ちなみにグラボ使い切っている感じのゲームで遊んで、
コンセント電気使用量で360Wh前後>410Wh強 程度に上がってますが、
想像してたより上がって無いなと…

HWiNFOで見ると

書込番号:26278595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:274件

2025/09/07 18:21(1ヶ月以上前)

こんにちは。
書かれていて今気が付きましたが(汗)そういえばボダラン4がRTX5000にバンドルでしたね。
となるとPhysXはないとしてもDLSS4はRTX5000のMFGも含めてフル対応なんでしょうね。
なるほどタイミングとして5070Tiを買うなら色々揃っていた感じですね。

DLAAはAMDも似たようなFSRの高品位AAモードで対抗してきましたが別物ですよね。
一層FSRがfpsの数値的に有利にもなりそれを利用するレビューも増えてきて、もうRTXとRADEONで比較するのは無意味でRTX同士、RADEON同士の比較しか参考にならない感が強まったほどに。
首都高ってMFGx3って出来たのですね。6月になってから暑くて2PC(14900Kと14700KF環境)しか電源を入れない方針で途中9800X3Dを2環境に入れていたりしたので5070Ti環境に今は電源ラインから入っていません、、、
Ultra7 265K + 5070Ti環境をメインにしたいのですがまだ環境が整ってないうちに暑くなってしまった、、、

インディーズ系やマイナー系は規模的に開発環境がRTXだけとかが多いのかそんな感じですね。
ビデオのAIアップスケールはYoutubeの1080p以下で効果がハッキリ出ます。
320p動画でフルスクリーンにすると一目瞭然のアップでより分かりやすいですね。DVDとかも。
NVIDIA アプリでアクティブかまだ分からないかもなので、NVIDIAコンパネのビデオイメージの調整でリアルタイムのステータスが確認できます。
nvidia inspectorでMulti Display Power Saver常駐有効時はビデオ再生も登録しなければ省電力P8ステート固定になるのでクオリティは画面解像度などの負荷によるのですか1か2固定が推奨です。
4まで選べますが1〜2でも有効な効果が望めます。

グラボ使い切るということは5070Tiの場合、280〜300Wですね。
典型的にWQHDだと240Wあたりが多いイメージでした。モンハンは180Wあたり。
ただ90fps以下に固定していたりしていたのでもっと低い使い方ですね。
よほどのゲームが出てこない限り当面5070Tiでしょうか?ではではエンジョイです!

書込番号:26283913

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11841件 GeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]のオーナーGeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]の満足度5 私のモノサシ 

2025/09/07 21:24(1ヶ月以上前)

再生するNVIDIAのオーバレイは録画できないのが不便ね。

製品紹介・使用例
NVIDIAのオーバレイは録画できないのが不便ね。

最新&X3表示

>イ・ジュンさん
首都高バトルはドライバーで上書き設定です。

9月25日にやっとフルバージョンになるそうで…
9月は忙しそうです。(笑)

書込番号:26284052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ロゴLEDの消灯方法について

2025/08/24 03:51(2ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > GeForce RTX 5090 X3 OC GD5090-32GERX3OC [PCIExp 32GB]

スレ主 l4imuさん
クチコミ投稿数:2件

側面のINNO3Dロゴが白く光っていますが、付属ソフトのTuneITにLED設定が見当たりません。
このロゴLEDをオフにする方法はあるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃればご教示いただければ幸いです。

書込番号:26271470

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/24 06:49(2ヶ月以上前)

昔、ichillとか販売していた頃はrgbケーブル差し込まないとrgb付かない ソフトで制御していた時代有りましたけど
ロゴの消灯は出来ないと思いますが
白のビニールテープかマスキングテープで目隠しするしか無いと思いますよ

書込番号:26271499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/08/24 07:53(2ヶ月以上前)

販売元のELZAに聞いた方が早い気はします。
多分、専用ソフトで無理なら無理かな?と思いますが

書込番号:26271530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:144件

2025/08/24 15:31(2ヶ月以上前)

メーカー製のソフトに項目がなく、マザーボードからコントロールするための端子もなければ、まず消灯はできないと思います。
ビニールテープくらいでは透けてしまうので、こういう遮光テープを使って隠すのが良いでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B92YMGWN/

書込番号:26271921

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9797件Goodアンサー獲得:951件

2025/08/24 17:18(2ヶ月以上前)

そうか分解してARGBの配線抜くかですね。

書込番号:26272004

ナイスクチコミ!0


スレ主 l4imuさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/25 19:23(2ヶ月以上前)

皆様返信ありがとうございます。
本日エルザジャパンに問い合わせたところ、ロゴLEDの消灯方法は無いとのことでした。
遮光テープを貼ったり、LEDの配線を抜くなどの物理的な解決法しかないのですね…
前使用していたPalitではオフにできたので、ちょっと想定外です…

分解すると保証が気になるところなので、テープで対応しようと思います。

書込番号:26272990

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サイバーパンク2077をFPS値を上げたい。

2025/08/12 16:21(2ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7700 XT Challenger 12GB OC [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:104件

GPU geforce1660super
CPU ryzen 7 5700 x

マザボ B450mpro4 BIOS 5.30更新済み
メモリ32GIGA
電源500w
Windows11 

高設定60FPSがきびしいのでRX7700XTを購入しようか迷ってます。また以前教えていただい人から、電源も足りない可能性があるとのことで、電源も購入予定です。おすすめの電源とGPUを教えてください。

コストパフォーマンスで考えるなら、現在もRX7700XTでしょうか?

書込番号:26261514

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9797件Goodアンサー獲得:951件

2025/08/12 20:00(2ヶ月以上前)

最近はあまりRADEON使ってませんけど、今までRADEON買って好きだったのはパワカラですね。

RED DEVILとWater DEVILとかめっちゃ回りました。

書込番号:26261719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/08/12 20:10(2ヶ月以上前)

自分もPowerColor のHellHoundのRX9070は買った。その前は7900XTもHell Houndだった。
割と好きです。

書込番号:26261724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2025/08/13 04:38(2ヶ月以上前)

>odamasayosiさん
おすすめするPC用電源は自分が使っている「PS-TPT-0850FNFAGJ-3」

GPUはAMDのそこそこのやつで良いと思います。
以下のである程度問題ないかと…。

https://kakaku.com/item/K0001693173/

nvdiaでも良いですけどね。

グラフィックボードは金をかければ、良いといえばいいけど、
5万前後まで出せば良いのは買えると思います。

https://kakaku.com/item/K0001562582/

書込番号:26262013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:167件

2025/08/13 06:48(2ヶ月以上前)

>odamasayosiさん
https://kakaku.com/item/K0001692072/spec/#tab
自分は先日これを買いましたが、まあ6万切ってたので、買ったのですが、普通に使えてます、
まあ自分もお勧めは、パワカラかサファイアですかね、ただアスロックも問題ないよってことで。

書込番号:26262048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2025/08/13 16:43(2ヶ月以上前)

>19ちゃんさん
>揚げないかつパンさん

>歌羽さん

玄人志向の9060Xtってどうですか?powercoler最安値が売り切れてしまっていて。

書込番号:26262432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/08/13 17:20(2ヶ月以上前)

玄人のグラボはパワカラだからいいんじゃないかと思いますが

書込番号:26262464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:167件

2025/08/13 17:58(2ヶ月以上前)

>odamasayosiさん
玄人志向の9060XT16GBなら今最安ですしいいんじゃないでしょうか、パワカラですし。

書込番号:26262488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2025/08/13 18:13(2ヶ月以上前)

>19ちゃんさん
>揚げないかつパンさん

冷却性能が高く、オーバークロックされてるsapphireの方が少しだけ有利と書いてありまして、そこで少し悩んでます。

書込番号:26262499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/08/13 19:39(2ヶ月以上前)

言うほど変わらないと自分は思います。
そこを気にするならワンランク上げるとかそう言う方向性になるので、個人的には周波数がちょっと上がる程度は大差ないと思ってます。
そう言う理由からOCバージョンとnon OCバージョンがあったらnon OCばかり買ってます。

書込番号:26262566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9797件Goodアンサー獲得:951件

2025/08/13 20:41(2ヶ月以上前)

自分は9060XTとはいえ2連ファンは使わないですね。

3連ファンならある程度うるさくても納得できるし(笑)

書込番号:26262630

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/13 21:11(2ヶ月以上前)

>odamasayosiさん
この度のsapphireはあまりお勧め出来ないと判断してパワカラ購入しました
これはヒートパイプの数で冷却劣ってるのかと
これは空冷クーラーでも言えますがヒートパイプ4本 6本と数が多ければ冷却能力高くなります
特にデュアルファン トリプルファンでは明確です
当然ながらトリプルファンが冷却能力高くしかも高clock維持出来るという訳です

書込番号:26262661 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/08/13 21:39(2ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001692072_K0001692070_K0001693172_K0001693234_K0001693217&pd_ctg=0550

自分ならどれ買うか?ならバワカラ HellHoundがRX9070でも静かだったからこれかな?

書込番号:26262689 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2025/08/15 12:28(2ヶ月以上前)

定格よりOCモデルの方が性能が出るのは当然なのですが、OCクロックの幅は+50MHzとか+100MHzくらいだったりすることが多いです。
元のクロックが100MHzくらいならいいのですが、1GHz以上が当たり前の現状では誤差の範疇と言えるでしょう。
例えばベースクロック2GHzで+100MHzなら5%の性能向上です。

実際に商品情報に載ってるクロックを比較してみればいいです。
その程度でこの価格差と思うのなら別なものにした方がいいでしょう。

書込番号:26263936

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9797件Goodアンサー獲得:951件

2025/08/15 17:20(2ヶ月以上前)

自分もその揚げないかつパンさんのリンクの中ならバワカラですね。

どういう環境でPCつかってるかによるけど。ゲーム中にファンがうるさいとか自分は絶対無理なので、上でも書いた様にトリプルファン必須ですね。

書込番号:26264166

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/16 13:02(2ヶ月以上前)

>odamasayosiさん
やっぱり静かで冷えるは3連ファンです

ちょっと時間無くてベンチ台にのせっぱですが!(笑)

gigabyte x870eにpower color 9070xt hell houndですがかなり静かです
自分のは8ピン×3と容量多いですが9060xtは8ピンでオッケーです

書込番号:26264855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OK山さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:83件 Radeon RX 7700 XT Challenger 12GB OC [PCIExp 12GB]のオーナーRadeon RX 7700 XT Challenger 12GB OC [PCIExp 12GB]の満足度4

2025/08/17 01:01(2ヶ月以上前)

CPUやマザーボードとの組み合わせは異なりますが、自分もRX7700XTを愛用しています。
基本的にFHDかWQHDモニターで、画質も程々でも可、ハイクラスGPUは買えないし要らないや、な平民ですが
そのあたりもスレ主と近しいのかな?と思ってコメントいたします。

まずRX7700XTの性能についてですが、今お使いのGTX1660Superからなら大幅な向上を実感できると思います。
サイバーパンクはプレイ経験ないので受け売りですが、お望みの高設定プレイも十分叶えられるでしょう。
電源は今お使いの500Wのがどんな物か?シングルレーンでPCIe8ピン2本あるならギリ足りそうな気もしますが、
先々でまたアップグレードすることも見越して、ついでに大き目で新規格の電源に替えるのも良いと思います。

ただ、他の方々も言われるように、7700XT以外の選択肢もアリでしょうね。
自分は購入当時、RTX4060Tiあたりと比較して高性能で値段も安かったのが決め手になったんですが、
今では再び値上がり傾向で、近しい性能と価格な新モデルも出てきたんで、コスパ良いかは微妙かもです。

自分も最近、ロープロGPUが欲しくてRTX5060無印を買いまして、これも意外と良い感じだったので、
もうひとつ対抗馬に挙げさせてもらいます。
ゲームタイトルや画質設定にもよりますが、7700XTと比べて若干劣るか、でもその差は大きくもない感じです。
ちょうど4060Tiと同レベル?4060無印からはかなり進化した印象です。
2社のグラボを時々で使い分けてみると、得手不得手を上手く補え合えてるよな妙な関係です。
ただ、対サイバーパンクに限って言えば、マルチフレーム生成が有効に使えて、fps倍増で他を圧倒します。
価格も5万円弱から、消費電力もRX9060XT8GB版と似たりよったりで、コスパワッパ面では優秀かと。
これらならば、とりあえず電源そのままでも問題なさそうな気もします。

逆に気がかりなのが、VRAM8GBが足枷になるケースと、PCIe×8レーンなのがさらに助長しかねない点です。
その点、7700XTは12GBで少し余裕があり、X16なのは9060XTも同じくですけど、
今お使いのB450マザーのPCIeはGen3、CPUもGen4止まりなことも相まって、性能を出しきれない場面が
遊ぶゲームや選ぶ設定によっては、露骨に表れてしまうかもしれんです。
あと、Nvidiaのドライバーも、いまだ眉唾状態から脱しきれてない感じなのも残念です。
たしかサイパンでも何だったか未解決問題を残してたはず。う〜ん・・・

話戻して、今この辺りの価格と性能、お手持ちの環境からのアップグレードと、リターンとコスパやら考えたら、
RX9060XT(8GBか16GBか)、5060無印か5060Ti(8GB)か、やっぱりRX7700XTか、
どれにも一長一短あるように思います。スレ主の使い道や求めるもの、予算でベストバイ変わってきそうです。
どうぞ悩む時間も楽しんでください。わずかでも参考になったら幸いです。

書込番号:26265408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2025/08/17 02:45(2ヶ月以上前)

>OK山さん
>歌羽さん

9060xt 16GBと750wの電源を購入しました。
わたしの相談ありがとうございました。

書込番号:26265436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2025/08/17 02:47(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>19ちゃんさん
>聖639さん
>さっきゅくんさん
>uPD70116さん

9060xt 16GBと 750wの電源に決めました。
相談乗っていただきありがとうございます

書込番号:26265437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/17 15:12(2ヶ月以上前)

>odamasayosiさん

ナイスチョイス!

自分も購入予定なので頑張って下さい

書込番号:26265790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2025/08/23 23:30(2ヶ月以上前)

>OK山さん
>歌羽さん
>Solareさん
>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>19ちゃんさん
>聖639さん
>さっきゅくんさん

商品届いて、付け替えたら世界が変わりました。
ありがとうございます。最初BIOSの設定で大変でしたが、とても気に入りました。

書込番号:26271366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング