グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7096

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

60コマ固定ゲームは3090と変わらない

2022/07/25 20:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3090 Ti SUPRIM X 24G [PCIExp 24GB]

スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

60コマ固定のゲームをプレイしたときは、3090とコントローラーから伝わる感触は変わりないのですか。

書込番号:24849343

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/07/25 20:18(1年以上前)

性能が高すぎて変わらない可能性はありますね。

60fpsで垂直同期をした場合、グラボ側の処理は16.7msで1フレームの処理をしたらいいわけなので、例えば3090が10msで3090Tiが8nmで処理ができたとしたら遊ぶ時間がどっちが長いかの問題になるので結果は同じになりますね。
CPUIの演算とコントローラからの処理は同じだけ時間がかかるので、ほぼ全く差は感じないと思います。
60fpsでぎりぎりの処理だった場合は変わる可能性はあるけど、3090でぎりぎりのゲームはほぼ売り物にならないので、それはそうだね?って話になりそう。
4Kでも60fpsくらいなら余裕で出そうなグラボなので、CyberPunk2077くらい重いゲームで4Kならあるいはというくらいではないでしょうか?

一般的には、そこまでの差は60fpsでは出しにくいと思います。

書込番号:24849372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2022/07/25 21:51(1年以上前)

もうすぐ4090出るので今更買っても仕方ないですね。仕入れ価格プラス5000円なら買ってもいいです。

書込番号:24849480

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
これまで使っていたパソコンが故障したので、新規に組み立て始めました。
CPU:Core Core i5-4590S
M/B:ASRock H97-performance
メモリ:CFD W3U1600HQ-4G 4枚
ストレージ:BARRACUDA 120SSD ZA500CM10003
ドライブ:Pioneer BDR-209BK
この構成で、グラフィックスカード無しで不満なく使ってきました。

今回は、SATAのポート数からM/Bを決め、GPUはCPU内蔵で充分と判断し
CPU:Core i5-12400
M/B:ASRock Z690 Extreme WiFi 6E
メモリ:DDR4-3200 UDIMM CRUCIAL CT2K6G4DFRA32A
ストレージ:WD Blue SN570
ドライブ:Pioneer BDR-209BK
こんな構成です。

BIOS画面までは表示され、上記の部品は表示されているのですが、ブート順位の欄には何もありません。
「CSMを有効」にする必要があるとのことですが、
「CSM is disabled. To enabled CSM , please instal an external graphics card.」
のメッセージが表示されたところで進めなくなっています。

ASRockのサポートに問い合わせたところ、
「有効にするためにはグラフィックスカードを装着してください」
と、表示メッセージと同じ回答があり、いま予定外のグラフィックカード探しを始めました。

用途はネットサーフィンが主で、ごくたまにホームビデオを切り貼りする程度です。
ゲームはまったくやりません。
能力的にはCPU内臓のUHD グラフィックス 730で充分と思いますので、安いもので済ませられたらと考えています。

私にはグラフィックの性能数値を見ても理解できませんが、安いものでもカードが快適ならカードを、CPU内臓が上回るならカードを無効に設定できればと思います。
パソコンを動かすことが目的というおかしな状況ですが、お薦めいただける製品にはどんなものがあるでしょうか?

アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:24847861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/07/24 17:59(1年以上前)

ASRock回答の誤りです。
グラボは不要ですが、さまさまjpさん使用されてるOSの入ったSSDは前のPCから流用でしょ?
そこがいけません。

OSは最新をクリーンインストールで、作り直されてください。

Windows10 ・・・ https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows11 ・・・ https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

どちらも真ん中から、USBメモリ8GB以上で作りましょう。

書込番号:24847870

ナイスクチコミ!2


KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2022/07/24 18:18(1年以上前)

SSDが変わっているようですが、流用じゃなくて新規インストールですよね?

もしそうであれば意味を取り違えているのではないですか?
「CSM is disabled. To enabled CSM , please instal an external graphics card.」
というのは「CSMを有効にするには外付けのグラフィックボードが必要です」なのであって、逆に言えば内蔵グラフィックで十分でそれを使いたいならCSMを無効のままで使う必要があるはずです。

確かUEFIでは内蔵ストレージがブート順に出てこないのでは?Windowsであればあずたろうさんが仰っているUSBメモリのインストールメディアを準備して挿してからUSBでブートし、その後のインストール手順の中で内蔵ストレージを選択するはずですが、違いましたっけ?

書込番号:24847893

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/07/24 18:19(1年以上前)

>さまさまjpさん
ストレージ変わっていますよね?
まずCSM無効を基本と考えましょう。

そしてCSM無効でも認識して起動できる状態のシステムドライブにするため、
USBインストールメディアからOSをインストールしなおしましょう。

他の理由でCSM有効でないと困るなら、確かに内蔵グラフィック使えなくなってしまいますが・・・

書込番号:24847894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/07/24 18:22(1年以上前)

>あずたろうさん

早々のコメント、ありがとうございます。
当初は流用を考えておりましたが、M.2 SSDを購入し、現在の構成です。
流用したのはBLドライブだけです。

書込番号:24847898

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/07/24 18:22(1年以上前)

追記:
ひょっとして・・・

起動インストールメディア(DVDとかUSB)
これもUEFIに対応していないとCSM無効では読みに行けないです。
対応したインストールメディアを作りましょう。

書込番号:24847900

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/07/24 18:33(1年以上前)

単純に昔のOSはMBR方式でセットアップしてあるので、CSM=DisabledではSSDが見えないだけで、CMS=Enabledにすると内蔵グラフィックが使えなくなるからグラボを付けろと言われてるだけです。

選択肢といては

1 安いグラフィックカードでGT730とかGT710などの安いグラボを付けてMBRモードで使用する
2 MBR2GPT.exeを利用してUEFIモードでOSを起動する
3 新規クリーンインストールをする

の3つの選択肢があります。

なので、CSMモードをDisabedにしてセットアップをすればいいだけな気がします。UEFIモードではOSの初期セットアップが終わらないとWindowsBootManagerに登録されないのでBoot Priorityには表示がされません。
USBやDVDからインストーラを起動してOSのセットアップをするとSSDは見えるようになります(VMDが入ってるならBIOSで切ってください。
普通は無効だと思われる)ので入ってないと思いますが

書込番号:24847919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/07/24 18:57(1年以上前)

>さまさまjpさん

新規でOSインストールでも、古いWindows10のパッケージなら一緒のことですよ。

先ほどのMSサイトから最新のOSを作り直していませんよね?

プロダクトキーだけ、元のパッケージのもの使うか、インストール画面で「今はない」を選択で進むことです。

書込番号:24847962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/07/24 19:05(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000800909_K0001193286_K0000800907&pd_ctg=0310

2015年のOSだけじゃなく、2019年版でもギリギリ拙いですよ。

書込番号:24847971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/07/24 22:17(1年以上前)

皆さん、たくさんのコメントをありがとうございます。
所用でお返事遅くなってしまいました。

私の勘違いが原因のようです。
稚拙なところはご容赦ください。
このパソコンを組む際、数年の間に大きな変化があったことを知らずに着手しました。

>あずたろうさん
>アテゴン乗りさん

Windowsは8.1pro、これをアップグレードしていましたので、まずは8.1のクリーンインストールをしようとしました。
ドライブは認識されているようなので、DVDを入れれば良いと考えたのですが、そのドライブが見えず、中途半端に調べて「CSMを有効」にするという記事をいくつか見つけました。
そこで身動き取れなくなってしまいました。
ご指摘の通り、メディア自体もUEFIに対応している必要があるとの認識がありませんでした。
新しくWindows10のライセンスを買った方が間違いないですね。


>揚げないかつパンさん

ほかの方法まで紹介いただき、ありがとうございます。
私には応用編は早すぎますが、いくつかの手立てがあることがあると知って良かったです。


>KS1998さん

意味の取り違えしておりました。
嚙み砕いて表現してくださったおかげで、スッキリした気分です。

現在 死蔵していたFMV U/B50という古いノートで調べておりまして、一つ調べるにもかなり時間がかかっています。
(私の理解力からして、そのペースでちょうど良いぐらいなのですが。)
牛の歩みですが、皆さんのアドバイスを参考に、調べながら進めていきます。
また、進捗ありましたら、ご報告させていただきます。
取り急ぎ、御礼まで。

書込番号:24848267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2022/07/24 23:48(1年以上前)

OEM等の適用上の問題が無ければライセンスは買わなくていいです。

インストールしたいWindowsをダウンロードし、8GB以上のUSBメモリーをインストールメディアにするだけ。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
「ツールを今すぐダウンロード」で

デフォルト設定でUSBからUEFIブートして、起動ストレージを初期化すればリストに現れます。

書込番号:24848362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/07/25 06:40(1年以上前)

>ムアディブさん

おはようございます。
情報ありがとうございます。

手元にあるのはWindows8proの「Microsoft Windows 8 Pro 発売記念優待版」という2013年に発売されたものでした。
ダウンロードページには「Windows 8.1 のディスク イメージ」しか見当たりませんが、まずはUSBを買ってUEFI版のインストーラを準備することからスタートいたします。
部品構成が全く違うのでどこかでつまづくかも知れませんが、何とかできそうな気がします。

どうもありがとうございました。

書込番号:24848545

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/07/25 12:35(1年以上前)

>さまさまjpさん
既にWindows10にアップグレード歴のあるライセンスなら、
そのライセンスで直でWindows10インストール出来ますよ。

MSアカウント紐付けしてあるなら、
MSアカウントだけでインストール出来ます。
これが何気に一番楽だと思います。
(ただしライセンス消す元のPCを選択する必要があります。)

因みに基本的にマザーボード入れ換えが認められているライセンスしか選べません。


なにせよ先ずは一度やってみると良いと思います。

書込番号:24848869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/07/25 22:09(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

こんばんは。
嬉しい情報ありがとうございます。
うまくいけば、大幅に労力を軽減できますから、まずそこから始めてみますね。


頼りのノートPCは面白半分でWindows10を入れたせいか、1クリック30分。
1年も放置してあったので、更新プログラムが動いているのかも知れません。
それでも何も手立てがないことを考えれば救われます。

書込番号:24849505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/07/26 22:01(1年以上前)

みなさんのアドバイスのおかげで、無事に起動させることができました。
UEFI化されたことを知らず、レガシーBIOSと思い込んだまま作業していた私の勘違いが原因でした。
貴重なお時間いただいてしまい、申し訳ありませんでした。

Windows10のインストールについては、アテゴン乗りさんから教えていただいたように、Windows8のプロダクトキーを使ったところ、何もすることなく認証まで完了しました。

まだソフト群を入れていませんが、非常に快適になりとても嬉しいです。
長年ため込んだものをサッパリさせる良い機会にもなりました。
また御指南仰ぐことがあろうかと思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:24850867

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2022/07/28 21:17(1年以上前)

Windows 11でも同じなので古いOSは必要ありません。

またマイクロソフトアカウントに記録しておけば、プロダクトキーの入力すら省略可能です。(Windows 10/11)
そうすれば忘れたりなくしたりしても平気になります。
勿論、マイクロソフトアカウントへのアクセスに必要なものは忘れると困ることになりますが...

書込番号:24853482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/07/31 09:42(1年以上前)

>uPD70116さん

お礼が遅くなり申し訳ありません。
さっそくMicrosoftアカウントへの紐付けをしました。
いずれWindows11に移行することになるでしょうから、その際手間を省くことができますね。
どうもありがとうございました。


>コメントいただいたみなさまへ

みなさま全員にGood Answer!を差し上げたいのですが、システム上の上限から この質問を閉じることができずにいます。

おかげさまで快適な作業環境を手に入れることができました。
ありがとうございました。

書込番号:24856913

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/07/31 09:55(1年以上前)

GAに関しては個人の感想に近いので、スレ主さんの気持ちで良いんですよ。

解決してるなら閉じて良いと思います。

書込番号:24856929 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/07/31 10:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。
なかなか、気軽に…というわけにもいかず迷っていました。
では、揚げないかつパンさんに代表していただくことにしますね。

書込番号:24856963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンは常時回転する仕様ですか?

2022/07/22 17:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE63050019P1-190AD (GeForce RTX 3050 Dual 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル

スレ主 逆-噴射さん
クチコミ投稿数:15件

BIOS操作時もファンが回っているほうが良いので、セミファンレスは邪魔なんです。

わかる方がいたら教えてください。

書込番号:24844932

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/07/22 17:13(1年以上前)

紹介ページを見ると0dBと記載があるので、セミファンレスだとは思います。


https://www.palit.com/palit/vgapro.php?id=4468&lang=jp

Windowsが立ち上がった後は、アプリで制御もできると思いますが、BIOS画面では無理だと思いますが。。。

書込番号:24844945

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/07/22 17:16(1年以上前)

0デシベルテクニックと言うのが、機械的SWで切り替えか、或いはアプリによる切り替え操作かは分かりませんが、

連続運転と、60℃に達して回るかは切り替え可能と読めます。

書込番号:24844949

ナイスクチコミ!1


スレ主 逆-噴射さん
クチコミ投稿数:15件

2022/07/22 17:19(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます。

スペック詳細にもセミファンレス〇と記載されていましたね・・・確認不足でした。

書込番号:24844958

ナイスクチコミ!0


スレ主 逆-噴射さん
クチコミ投稿数:15件

2022/07/22 17:29(1年以上前)

>あずたろうさん

多分ユーティリティソフトでの制御になると思うので、BIOS操作時の回転制御は無理と判断しました。

返信ありがとうございました。

書込番号:24844970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/07/22 18:04(1年以上前)

再生する見にくいけどFAN回ってます

製品紹介・使用例
見にくいけどFAN回ってます

>逆-噴射さん

一応ですが、BIOS正常に動作状態ならば・・

当方のRTX3070(MSI)、同MSIのマザーも
それぞれAfterBurnerやミスティックライトで制御してますが、

BIOS画面時でもグラボFAN回転、そしてライティングも指定通りに動作できてますよ

書込番号:24845004

ナイスクチコミ!1


スレ主 逆-噴射さん
クチコミ投稿数:15件

2022/07/22 18:37(1年以上前)

>あずたろうさん

自分はGIGABYTEのセミファンレス1660superを使っているのですが、afterbuner導入前はBIOS操作時は無回転だった記憶があるので導入後も変わらないだろうと思っていました

今は常時回転する設定にしてるのですが、afterbunerはBIOS操作時に干渉できないだろうと決めつけていました

ですが、今見ると回っていました

理屈はまったくわかりませんが、思い込みが取れてよかったです。ありがとうございました

書込番号:24845080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/07/22 18:42(1年以上前)

電源ON状態 〜 BIOS画面に入った場合です。


コールドスタート 〜 BIOS入った状態ならOS経由してないので、その動作はしないでしょう。

書込番号:24845095

ナイスクチコミ!1


スレ主 逆-噴射さん
クチコミ投稿数:15件

2022/07/22 22:29(1年以上前)

>あずたろうさん

シャットダウン後少し時間を空けて起動したところ、確かにファンは止まりました。

再起動時にファンが回っていれば自分的にはOKなので、セミファンレスも購入対象とします。

書込番号:24845412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE63060T19K9-190AD (GeForce RTX 3060 Dual OC 12GB) LHR版 [PCIExp 12GB] ドスパラWeb限定モデル

クチコミ投稿数:2件

以前同じPalitのシングルファンモデルを持っていたのですがシングルファン且つ回転数もかなり高かったせいか高負荷時に掃除機をかけてるかのような音がした為すぐ手放してしまいました。
こちらのデュアルファンモデルの静音性はどのような感じでしょうか?またファンの最大回転数はどのくらいでしょうか?
回転数が高くてもデュアルファンによって高温にならなければ大丈夫かなとは思っていますが気になっているのでどなたか教えていただけると嬉しいです。

書込番号:24840455

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/07/19 04:56(1年以上前)

FAN回転速度は出てませんが、FANのノイズレベルは出てましたよ。

https://www.hexus.net/tech/reviews/graphics/147470-palit-geforce-rtx-3060-dual-oc/?page=9&key=1614255976

書込番号:24840468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/07/19 06:18(1年以上前)

質問とはあまり関係ないですが。

TUF-RTX3060-O12G-V2-GAMINGはとても静かでした。
https://kakaku.com/item/K0001364509/

値段もそれほど違わないけど、でかいですけどね。

書込番号:24840493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/07/21 21:48(1年以上前)

>あずたろうさん
ノイズレベルとしてはまあそれなりといった感じのようですし元記事を読みますと50%で1800rpmといった記述があるのでファン自体はシングルファンモデルぐらい回りそうですね。
単純にデュアルファンの分高い回転数で回りにくい・設定が詰めやすいといった感じでしょうか。なんとなくどういった感じか掴めました。
ありがとうございました。

書込番号:24843997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

変な風切り音がしないか不安

2022/07/17 12:06(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED3080019IA-132AA (GeForce RTX 3080 GamingPro V1 10GB) LHR版 [PCIExp 10GB] ドスパラWeb限定モデル

クチコミ投稿数:16件

この製品を買おうか迷っている者です。
この製品はファンの上部にガイドのようなものが付いていて明らかにエアフローを阻害するような構造をしています。
ファンノイズに変な音が混じるとかそういった事はないのでしょうか?

書込番号:24837852

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/07/17 12:14(1年以上前)

空気の粒子はそこまで大きくないので気にしなくていいと思います

書込番号:24837862

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/07/17 12:18(1年以上前)

音に関しては、当たってない限りは大丈夫だけど、風の動きの妨げにはなってるとは思う。

書込番号:24837866 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/07/17 12:37(1年以上前)

>スロットバックさん、揚げないかつパンさん

回答ありがとうございます。参考になります。
私はファンノイズとコイル鳴きに関してかなり神経質な性格で、現在3連ファンのrtx3060tiを使っています。
写真のとおり、サイドにファンが2つ取り付け可能なケースを使用しているのですが
ファンノイズとコイル鳴きが気になり上部の穴をレトルトカレーで塞いでいます。
これでも内部のファンの音がそれなりに聞こえて来るのですが、ケースを替えるのは手間と労力が掛かるので避けたいと考えています。
そのため、少しでもファンノイズが小さなものを探しています。
この製品はファンにボールベアリングを使用している点、VRAMがサーマルパッドでヒートシンクに接している点でとても惹かれました。

書込番号:24837888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2022/07/17 13:33(1年以上前)

パリットに何か期待しちゃダメ

書込番号:24837957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2022/07/17 13:43(1年以上前)

では、オススメのメーカーや具体的な製品があれば教えてください。
モノが良ければ15万払ってもいいのですが、信憑性のある高品質が確約された製品がどれなのかが判りません。

価格コムで下記に目を付けていますが、
MSI GeForce RTX 3080 VENTUS 3X PLUS 10G OC LHR [PCIExp 10GB]
 → 何か怪しい。製品HP見てもファンの形状ぐらいしかアピールしてない。
GIGABYTE GV-N3080GAMING OC-10GD Rev2.0 [PCIExp 10GB]
 → rtx3070を買ったけどコイル鳴きが酷く3日で売った。

その他:
 ASUS:ネットで調べるとコイル鳴きの書き込みがたくさん出てくるので対象外
 玄人:他の周辺機器で色々とやられているので対象外

書込番号:24837967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/07/17 14:19(1年以上前)

>rtx3070を買ったけどコイル鳴きが酷く3日で売った。

コイル鳴きは謂わば当たりハズレです。

因みに以前メモリーハズレを良く引く自分でも、コイル鳴きだけは出会ったことない。

書込番号:24838008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/07/17 14:25(1年以上前)

あずたろうさんの主観で構いませんのでオススメのメーカーがあったら教えていただけませんか?
ハイエンド機での評価だと助かります。
(ミドルクラスまでは音に関しての悪い部分が出にくいと考えているため)

書込番号:24838020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/07/17 14:59(1年以上前)

自分も、GIGABYTEのRX6800XT使ってるけどコイル鳴きは殆どないです。
当たり外れは仕方無いかな?思う。

書込番号:24838063 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/07/17 15:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

具体的なメーカーと製品名を教えてくださりありがとうございます!
私が現在使用しているRTX3060TIもGIGABYTE製でして、コイル鳴きも無くとても気に入っています。
前回購入してコイル鳴きに当たったRTX3070は運であったと考え、特に不満が無いこのメーカーのRTX3080を購入しようと思います。
まだ値段が下がるような気がするので購入時期はもう少し様子を見てみます。

書込番号:24838083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/07/17 15:17(1年以上前)

皆さん、ご回答くださりありがとうございました。
決断に有益な情報をくださったお二方にGOODアンサーをさせていただきました。

書込番号:24838087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/07/21 01:52(1年以上前)

ファン音に神経質ならクラボではなくケースから工夫した方がいいです。見間違いなら申し訳ないが、映っているケースは価格コムランニングインの4000円台モデルのですか?そういうモデルに静音性を求めるのは少々厳しいがと...

それと置き方ですが、できるだけ地面との接触面積を広めると防音クッション入れるとある程度軽減出来ると思う。

書込番号:24842925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 6600 XT GAMING OC 8G GDDR6 [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:128件 犬介のホームページ 

本体側面を見るとOCとノーマルをBIOSで切り替えられるようですが、どちらがOCなのかノーマルなのか書いていなくてわかりません。
わかるかたいますか?

書込番号:24836887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/07/16 16:37(1年以上前)

https://amd-heroes.jp/article/2021/10/0774/

これのことでしょうか?
3モードみたいですが。。。

書込番号:24836896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2022/07/16 16:48(1年以上前)

https://www.sapphiretech.com/ja-jp/consumer/nitro-radeon-rx-6600-xt-8g-gddr6

普通にSAPPHIREのHP見れば図入りで説明ありますが・・・・・・。

書込番号:24836906

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング