
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年9月26日 22:01 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月27日 15:03 |
![]() |
3 | 5 | 2009年9月27日 09:47 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月25日 23:14 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月25日 13:01 |
![]() |
1 | 9 | 2009年10月5日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium P650 Low-profile PCI (PCI 64MB)
>Low-Profile使用ですんで、inspiron531にも、乗せ換えできますか?
ちょっと意味がわからないのですが、、、。
使用→仕様かな。
このビデオカード既にお持ちで、531に取り付けたいということでしょうか。
取り付けは可能と思いますが。(乗せ換えということなら)
通常のブラケットも付属してたんですよね?
書込番号:10216372
0点

適切な投稿ありがとうございます。使用ではなく、仕様でした。
これから、入手するつもりです。ただ、スペック的にどの、位置にあたいするのか、
わかりません。又、補助電源を、取る必要があるのかもわかりません。補助電源を取るには
どうしたら、良いのかわかりません
書込番号:10216399
0点

これから入手でしたらPCIのビデオカードでなく、PCI Express×16のビデオカード選びましょう。
(PCIとPCI Expressはスロットが別です。ただのPCIのビデオカードでは性能発揮出来ません)
ビデオカード取り付けの目的はなんでしょう?
書込番号:10216423
0点

何もこんな一桁高いビデオカード選択しなくても、、、。
PCI Expressのビデオカードであれば3千円程度からありますので。
531の電源は300wのようですので、ハイエンドのビデオカードでなければ補助電源も必要ありませんし。
後は、目的で接続端子の数や、ちょっとゲームということであれば補助電源必要のないなかでのちょっと上のクラスとか。
書込番号:10216507
0点

用途を書かれた方が良いですy
ゲームがしたいなら、ゲーム名も。マルチディスプレイ2画面なのかなどを。
じさくさんが書かれたように、PCIとPCIEXPRESSとは全くの別物で速度にも歴然の差があります。商品数も違いますが。選ぶならPCIEXPRESSをお勧めします
書込番号:10216538
0点

皆様の投稿ありがたく思います。グラフィックカードを換えるのは、様々なオンライン
GAME(HERO IN THE SKY、モンスターハンター等)に今のGeForce8300GSが、ついていけないからです。そこで、おすすめのカードはありますか?簡単に装着出来て、ある程度のものであればと思います。
書込番号:10217283
0点

その用途であれば、このグラボは全く不適合ですy
PCIEXPRESS*16接続で、RadeonHD4670あたりでいかがですか?
HIS H467QS1GP (PCIExp 1GB)
ASUS EAH4670/DI/512M (PCIExp 512MB)
書込番号:10217317
0点

性能で言えば大昔のカードという分類になるでしょう。
RADEON X300辺りと同等以下です。
RADEON X300は最新のRADEON HD5000シリーズの6代位前になります。
少なくともGeForce 8300GSの足下にも及びません。
GeForce 8300GSで足りないとすれば、GeForce 9600GTやRADEON HD4650辺りを狙わないと足りないかも知れません。
タイトルによってはCPUの性能が重要な場合もあります。
バランスから推測するに、CPUの性能が足りないのも一因でしょう。
書込番号:10217616
0点

Documentation
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/inspd531/ja/OM/appendix.htm#wp775211
ビデオカードはロープロでなくても通常のビデオカード使えるようですので、
300Wの電源でいくなら、パーシモン1wさんおすすめのHISの4670がいいんではないでしょうかね。音も静かということらしいので。
価格.com - HIS H467QS1GP (PCIExp 1GB) のクチコミ掲示板 http://bbs.kakaku.com/bbs/05501617127/
書込番号:10218164
0点



もともと自分のパソコン(デスクトップ)はシングルモニターだったのですが、親がリビングにAQUOSのテレビがを新しく買ったので、折角だからと思い、リビングにパソコンを持って行き、デュアルモニターに挑戦してみました。
GeForceのグラボを使っているので、以外と簡単にデュアルモニターの設定は出来ました。
実際に実際にゲームを始めたところ、AQUOSのモニターはテンポが1テンポ遅く、もともとのPCモニターでは描写が遅いため、動きがかくかくしてしまいました。(AQUOSでプレイすると描写はスムーズでした。)
AQUOSのモニターは高度な演算(?)をしているため、ゲームなどをやる場合、遅くなる。と説明書に書いてあったので納得したのですが、PCモニターでの現象の理由が分かりませんでした。
調べて見たところ、「セカンダリモニターで3Dゲームをやる場合、描写が遅くなる。」と書いてあったので、設定を見てみたのですが、ちゃんとPCモニターの方がプライマリモニターになっていました。
試しにAQUOSをプライマリ、LGをセカンダリにしてみたのですが、結果は同じでした。
環境はこうです。
・モニター
Sharp AQUOS LC-57RX1W
LG FLATRON wide 21inch
Operating System: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_gdr.090206-1234)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: System manufacturer
System Model: P5K-E
BIOS: BIOS Date: 12/10/07 17:27:58 Ver: 08.00.12
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6750 @ 2.66GHz (2 CPUs)
Memory: 2048MB RAM
Page File: 828MB used, 3110MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
Card name: NVIDIA GeForce GTX 260
Manufacturer: NVIDIA
Chip type: GeForce GTX 260
DAC type: Integrated RAMDAC
Display Memory: 896.0 MB
Current Mode: 1680 x 1050 (32 bit) (59Hz)
Card name: NVIDIA GeForce GTX 260
Manufacturer: NVIDIA
Chip type: GeForce GTX 260
DAC type: Integrated RAMDAC
Display Memory: 896.0 MB
Current Mode: 1920 x 1080 (32 bit) (60Hz)
AQUOSが上、LGを下にし、お互いに独立させる設定になっています。
右の端にあわせてずらしています。(左にモニター間のギャップがある)
今回プレイしたゲームはモンスターハンターフロンティアです。
なぜセカンダリであるはずのAQUOSモニターの方が描写が早く、プライマリのLGの方が描写が遅いのでしょうか?
どうか解決策を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

考えられるのはLGのモニターの方がより遅かったという可能性でしょう。
もしくは単純に描画しなければならないピクセル数が増えたために、ビデオカード自体の性能が低下している可能性もあるかも知れません。
書込番号:10213692
0点

お返事ありがとうございます
LGのモニターは今までスムーズに描写していたので、そういうことは無いはずなんですが・・
やはりそういう事なのでしょうか。
そうなると、ビデオカードの性能を上げるか、もしくは2枚に増やすなどをして改善するしかありませんよね。
書込番号:10214511
0点

モニターが遅いというのは情報が送られてから、実際に表示されるまでの時間です。
連続で処理されるので、表示される画面自体に問題が見られることはありません。
こういう差は早さの違うモニターと並べてみないと判りません。
書込番号:10217672
0点

そうですよね。
実際、ゲームに大きく影響するような遅さではないので、一応このまま使い続けてみます。
ありがとうございました^^
書込番号:10221556
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ENGTX285/HTDI/1GD3 (PCIExp 1GB)
こんにちわぁ
このグラボですが、オーバークロックマージン330%ってなってますが、現在のスペックを330%に出来るってことなのか?今までのオーバークロック上昇率限界が330%増しになったのか?いまいちよく分からなくて^^;
グラボの裏基板を見たら富士通のチップ?が付いていましたww
0点

さすがに現在のスペックの330パーセント増しは有り得ないと思います。
上昇率で330パーセント増しだと思うんですけど、どういう比較をしてるのかイマイチ不明なんすよね。
書込番号:10211315
1点

リファレンスカードが
例えば 5%程度(1.05倍)OC可能だとしたら
こいつは、5*3.3=16.5% (1.65倍)まで可能ってことでしょう。
書込番号:10211526
1点

もともとのASUSのGTX285のオーバークロック耐性ってどれくらいなんでしょう?
オーバークロックってnVIDIAのnTUNEでやればいいんですかね?
書込番号:10218135
0点

ASUS以外のメーカ製ですが
648→680(4.9%)、690(6.5%)、あたり、稀に702(8.3%)まで OCしてる例がありますね。
http://oc-salon7.blog.ocn.ne.jp/weblog/2009/08/asus_engtx285_e.html
↑なんか見ると、概ねうたい文句どおりの性能あるようですね。
書込番号:10220132
1点

なるほどです。
て事は、現在の約15%〜20%くらい性能アップができそうですね♪
ありがとうございました
書込番号:10220436
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AH3450/DI/512MD2(LP) (AGP 512MB)
GIGABYTEとのこのマザーボードのVGAスロットルはAGP対応なのですがメモリータイプはDDRとなっています。このビデオカードの製品仕様にはビデオメモリがDDR2 512MBとなっています。このビデオカードは使用しても問題ないのでしょうか良くわからないのお教え願います。
0点

問題ないですよ。
マザーボードのメモリーとグラフィックボードのメモリーはそろえる必要ないです。
今、オンボードでお使いなら、電源を確認してください。
電源も交換しなくてはいけない場合もあります。
書込番号:10211191
1点

クリームパンマンさん早速のご回答ありがとうございます。
対応しているのがわかりましたので購入したいと思います。
ちなみにPCはショップオリジナルで電源は300Wです。
書込番号:10212671
0点

ちょっとギリギリのような気もします。ショップのサポートに聞いてみた方が良いかもしれないです。
書込番号:10213025
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS1GP (PCIExp 1GB)
DVI→HDMIの変換アダプタとか付いてんじゃないのかな?
書込番号:10210346
0点

公式サイトでも未対応です。
なお、いわゆるHDTV対応というのは、専用アダプタが付属してコンポーネント出力ができるかどうかということですが、日本ではまず使いません。
DVIでPCモニタにつなげるか、DVI→HDMI変換コネクタ等でテレビにつなげればハイビジョンになります。
書込番号:10210370
1点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5200-DVP128 LP (AGP 128MB)
お世話になります、古いPCにビデオカードを
増設しようとヤフオクでFX5200-DVP128LPを落札しましたが
取り付けると画面が何も出ません。
表示が出ないので確認できませんがHDDも動いていない
ように思います。外すと通常通りに起動します。
マザーボードが悪いのかビデオカードが悪いのか判断つかず
困っております。
何かアドバイスあれば宜しくお願いします。
マザーボード Aopen i865GM-I
CPU P4 2.80MHz
メモリ 1.5GB
OS Win XP Home SP3
0点

ケーブルが元のマザーのVGA端子のままなんて事は無いですよね?
書込番号:10209168
1点

>がんこなオークさん
コメントありがとうございます。
ケーブルとはモニターからのケーブルの事ですよね?
もちろんモニターケーブルはVGAボードのD-Subに
挿してます。
念のためにボード挿入した状態で元のマザーについてる
D-Subにも挿しましたが同じ状態です。
書込番号:10209825
0点

FX5200-DVP128LPという事は、ロープロファイルですよね。
スリムPCなのでしょうか? とすれば電源容量は足りているのですか?
ふと、疑問に思いましたのでレスしました。見当はずれでしたらお許しを。
書込番号:10211203
0点

>Mya†さん
BIOSのオンボードVGAを切ってみましたが
やはり出ませんでした。
オンボードもカードも表示が出ないのでどうやって
戻そうか苦戦中です。
>中原統一さん
ご指摘のとおりスリムPCです、電源は250Wの
電源で使用しています。現在PCIには他にボード
を使用していません。USB使用はマウスぐらいで
電気を喰う様な状況ではないのですが・・・
一度マザーとCPUの消費電力を計算して見ます。
書込番号:10213816
0点

CMOSクリアしたら、オンボードのVGA出力が優先されるのでは?
書込番号:10214006
0点

>オンボードもカードも表示が出ないのでどうやって
>戻そうか苦戦中です。
中原統一さんの言う通り CMOSクリアで戻ります
マザーボード上に「CMOS」と書かれてる近くに
3本ピン(内2本はキャップみたいので覆っている)が
ありますので 右2本がキャップで覆っていたらば
逆左2本を覆って 3秒くらい放置し右2本に戻りたら
いいです
左 中−右 ⇒ 左−中 右 ⇒ 左 中−右 ですね
電源は250Wは 足らなそう…
後 経年劣化で出力が落ちてると思う
書込番号:10222266
0点


報告が遅くなりました。
結果的にはグラボが故障と思われます。
ショップでAGPボードの新品を購入して
CMOSクリアしない状態で取り付けた所
正常に表示されました。
その後、CMOSクリアを実施しましたが
問題なく表示されています。
色々ご教授ありがとうございました。
書込番号:10262497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





