
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年10月1日 14:57 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月4日 20:51 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月2日 01:14 |
![]() |
4 | 6 | 2010年3月15日 12:17 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月27日 01:41 |
![]() |
2 | 6 | 2009年10月4日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > GIL > FORSA G5500-256-1-128 (AGP 256MB)
マザーボードは
P25G
http://www.pcchips.com.tw/PCCWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?CategoryID=1&TypeID=3&DetailID=358&DetailName=Feature&MenuID=7&LanID=0
こちらのマザーボードに、このカードは使えますでしょうか?
0点

AGP8Xスロットもあるし使えると思いますよ。
ただこのカードは性能が値段相応なので、1万円程度出して
HD4670(スロット2つ分のスペースが無ければ駄目です)
http://kakaku.com/item/K0000048314/
HD4650
http://kakaku.com/item/K0000034652/
HD3850
http://kakaku.com/item/05505716019/
ぐらいのカードにした方がいいですよ。
有名なベンチマークソフトゆめりあベンチのスコア(高い程良い)では10倍以上変わります。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252194182/5
FX5500 1030
HD3850 15900
HD4650 32800
HD4670 48000
私は先日ワイド液晶モニターProLite E2209HDSを買って上のHD4670(AGP8X)のカードで1920*1080表示していますが快適です。
私はあまりPCには詳しくないので細かい事は解りませんが、このカードは注目度が低いのでHD3850、HD4650、HD4670のページで聞かれて見るといいと思います。
書込番号:10241565
0点

上の人のアドバイスは1行目以外全部なしで。
PCIにPCIeのカードは刺さんないよ。
書込番号:10241591
0点

書き込み押して思い出した。そういえばAMDはそんなカードもサポートしてたっけか。
用途と予算を書くのが先決と言うことで。
書込番号:10241593
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5200-LA128C (AGP 128MB)
PS3用に液晶モニタを購入予定なのですが、ついでにPCも新しい液晶に接続しようと思い、
ビデオカードを探しててこの商品を購入するか迷ってます。
DVI、AGP(×4)、ロープロ、電源とかの条件を調べるとこの辺りが限界のようなので。
このカードでDVI(アナログ)接続とオンボード接続ではかなりの差が出ますでしょうか?
PCは
DELL GX260スモールファームファクター
P4 3.0/メモリ2Gです。
玄人志向は当たりはずれが多いみたいなので、それほど差が出ないなら見送ろうかと思います。
何卒よろしくお願いします。
0点

GF FX5200のビデオカードの場合、
モニターとの接続がDVIの場合、ワイドの解像度の設定が出来ない場合がありますのでやめておいたほうが無難です。
Documentation
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/opgx260/ja/ug/specs.htm#1110653
電源も160Wではきびしいですね。
書込番号:10205665
1点

じさくさん
やはりいろいろと厳しそうですね。
youtube等のフルHD動画がカクつくので、多少見られるようになればと思ったので。
今回は見送ります。ありがとうございました。
書込番号:10209663
0点

フルHD解像度(1920×1080)は、対応表ではデジタル接続×になってますが、
最新のドライバでは表示できたとの例をネットでいくつか見かけたのですが、
これは出来る場合があるかもって事なんでしょうか?
何か他に条件があったりするのでしょうか?
オンボードだと上記の解像度が出来ませんでして、
入手したMATROXのG450(中古)は、サイズが微妙に合わずで
あとはこのカードかPC買換えするしか思いつかないので、
せっかくの液晶モニタがもったいないと思いまして。
書込番号:10259540
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H925H128E1TOAN (AGP 128MB)
マザーボードは
P25G
http://www.pcchips.com.tw/PCCWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?CategoryID=1&TypeID=3&DetailID=358&DetailName=Feature&MenuID=7&LanID=0
こちらのマザーボードに、このカードは使えますでしょうか?
0点

使えますけどわざわざコレを選ぶ理由が無いですが。
書込番号:10564906
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AH3650 SILENT/HTDI/512M (AGP 512MB)
はじめまして、今使っているGV-N76G256D-RHが原因はわかりませんが、画面がまったく映らなくなったので、買い替えをしようかと思っています。
今まで使っていた7600GSもなかなかよかったので、もう一回同じのにしようか、もしくは
こちらにしようか迷っています。
何かご意見ありましたらよろしくお願いします。
PCのスペックはこんな感じです
Pemtium4 2.66GHz
メモリ2G
使用目的は主にゲームです。
0点

AGPでしょ?
HD4650かHD4670のAGP版で決まりじゃないの?
書込番号:10199744
1点

76000GSと比べて3450では力不足ですし
4670だと少し高くなりますし
ほとんど値段が変わらない4650をすすめます
値段が気になるようでしたら3650で良いと思います
画面が映らなくなった原因がグラフィックボードなら良いですが
他が原因なら・・・・
書込番号:10199959
1点

まぁ、Pen4でゲームでってこと考えたら、ファンレスはやめたら?って思うけどね。
HD4650がいいと思うけどね。3650との価格差はほぼ無いしね。
書込番号:10200012
1点

自分もHD 4650に1票。HD 3650に比べてパフォーマンスもすこしいいですし,より省電力です。7600GSほどではないと思いますけど。
4550の記事ですが4650や3650のデータも載ってますので参考に。
http://www.4gamer.net/games/071/G007192/20080929028/
このあたりから絞ってみては。というほど選択肢も多くないですね。しかし割高だなAGP。
http://kakaku.com/specsearch/0550/
書込番号:10200284
1点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > GeForce GTX 260 Sonic 216 SP 896MB (DVI CRT HDMI) (PCIExp 896MB)
普通にネットを見てるだけで、時々画面が消えたりします。消える時間は1秒ぐらいですが、それが2〜3回続くときがあります。
このグラボが原因かもしくは電源かわかりません。
原因がわかるかた教えてください。
以下PC構成です。
CPU:Intel Core2 Duo E8500 E0
M/B:ギガバイト EP45-UD3R
HDD:WDC WD5000AAKS 500GB
SAMSUNG HD501LJ 500GB
SATA ST3160813AS 160GB
グラボ:これ
メモリー:バルク 2GB×2
電源:SCYTHE GOURIKI-U PLUG-IN 500W
その他:地デジチューナー SKNET MonsterTV HDP
PCケース:NZXT Panzerbox (14CMファンが2個、12CMファンが1個)
0点

ケーブル不良やスロットへの差込が甘かったり、省電力モードへ移行しようとしていたり、製品の初期不良、OSの不具合(再インストールで直ったり)かもしれません。
電源は問題ないです。
書込番号:10198574
1点




グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AH3450/DI/512MD2(LP) (AGP 512MB)
パソコン初心者です。
はじめて口コミ掲示板に記載します。
昨日このビデオカードを購入しました。
早速取り付けてみたのですが、
D_sub15からはD_sub15とミニプラグ接続で映像と音がでますが、
HDMIから映像は映りますが、音がでません。
パソコンのスペックは、以下の通りです。
OS win xp
CPU pentium4 2.8GHZ
メモリ 512RAM
HDD 300GB
デバイスマネージャーを開くとPCI DeviceとRAIDコントローラーに
黄色の?マークがついています。
ドライバーは、説明書通りにインストールしています。
(一度ドライバーを消去後、再インストールもしてみましたが、だめでした)
又、サウンドとオーデイオのデバイスの所の音の再生の既定のデバイスをチェツク
しましたが、マザーボード搭載の、サウンドデバイスしかありませんでした。
何方か、ヒントでもかまいませんのでご教示願い致します。
0点

ATI Catalyst™ 9.9 HDMI Audio Driver for Windows XP Professional/Home Edition
は入れられました?
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp
書込番号:10197582
1点

richanさん 早速のご返答ありがとうございます。
ATI Catalyst™ 9.9 HDMI Audio D
river for Windows XP Professional/Home E
dition
を入れましたが、音は出ませんでした。
書込番号:10197683
0点

オンボードオーディオを無効にされてはどうでしょうか?
デバイスマネージャで出来ると思います。
書込番号:10197684
0点

オンボードオーディオを無効にしましたが、音は出ませんでした。
「既定のデバイス」の欄の色が薄くなりクリックできない状態になりD_sub15でも
音が出なくなりました。
「サウンドとオーデイオのデバイス」→「オーディオ」→「録音」では、
オンボードオーディオとは別にASUSTeK AUDIO CAPTURE Filter と言うのが
選択できます。
書込番号:10197732
0点

解決にはならないと思いますが、
一つ前の型(AH3450/HTP/256M)を使用していますが、MBによってはHDMI音声デバイスはいろいろ試しましたが認識されませんでした。
?マークのPCIデバイスがカードを刺したときに出てくるのであれば音声デバイスの可能性はあると思いますが、他の環境で刺してみて音声が使えるか試してみては如何でしょうか。
書込番号:10258426
1点

shc0 様
貴重なご意見ありがとうございます。
一つ前の型(AH3450/HTP/256M)でHDMI音声デバイスが
認識しなかったことがあったそうですね。
私も、いろいろ試行錯誤したが、HDMI音声デバイスが認識されず
結局、D_sub15と音声用ミニジャックで現在使用しています。
もう一つ別のMBがありますが、ソケットがPCL Expressなので
このビデオカードは、使用できません
(こちらのMBは、ビデオカードHD4350を装着しましたが、
音声デバイスが認識されHDMIから映像と音声が出ます。)
今回の場合、MBと相性が合わなかったと言うことで諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:10260644
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





