グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7096

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

crossfireについて

2009/09/19 15:51(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 I.T.覚醒さん
クチコミ投稿数:10件

HD4770とHD4350のグラボ差してcrossfireをした時、性能はどうなるのでしょうか?

書込番号:10178129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/19 16:04(1年以上前)

性能の低い方に足を引っ張られて、性能の良い方の良さが消えるだけで、効果は見込めない。

書込番号:10178168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 I.T.覚醒さん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/19 16:12(1年以上前)

つまり、差すと逆効果になるのですね
参考になります、ありがとうございます

書込番号:10178198

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2009/09/20 00:12(1年以上前)

そもそも出来ないが正解です。
同系統のGPUを使わないと出来ません。

書込番号:10180706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パッケージ付属品について

2009/09/18 16:25(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)

スレ主 mmrfrkwさん
クチコミ投稿数:24件

この製品の購入を検討しています。
自作ケースのため融通は利かなくもないのですが、
ロープロファイルブラケットは同梱されていますでしょうか?

書込番号:10173144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/09/18 16:32(1年以上前)

付属しています。

ペンチで交換ができますよ。

書込番号:10173173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


koki7さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/19 19:24(1年以上前)

はい付属していると思います。

書込番号:10179024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mmrfrkwさん
クチコミ投稿数:24件

2009/09/20 10:01(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さん、koki7さん、ありがとうございます。
製品ページのデータシートには付属品のことは触れておらず、どうしてくれようかと思っていたところでした。
お二人にお教えいただき、あらためて製品ページを開いてみると、写真の中にロープロブラケットが転がっていました...orz

安心して購入に踏み切ることができます。
ありがとうございました。

書込番号:10182238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)

こんばんは。商品自体にという質問ではないのですが・・・

当方、デュアルディスプレイ環境を構築しております。
この商品と三菱のRDT231WLMを接続する際HDMIの使用を試みたのですが
なんというか、文字がかすれるというか、非常に見づらいのです。
解像度、設定、双方ドライバ更新など思いつく作業は全て実施をして
みたのですが、良好な結果が出ず、やむなくDVI+D-subにて使用している
状況です。最初はディスプレイ側の不良も疑ったのですが、DVI端子での
接続をしましたら普通にハイビジョン画質で1920×1080で綺麗です。

(そのかわり、デュアルD-subで使用しているもうひとつの画質が犠牲に・・・)

この商品と三菱のディスプレイで接続されている方、HDMIでの接続した
場合に綺麗に映っておりますか?ディスプレイ側かとも思ったのですが、
他にHDMI端子のついた映像機器がなく、確認もできないのでとりあえず
こちらに書き込みをさせていただきました。

どなたか解決法などをご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い
いたします。

当方環境です。
モデル Inspiron 530
O S Windows Vista (TM) Home Premium
CPU Intel Core2 Duo 2.80GHz
メモリ 2GB
 ビデオ 本製品

書込番号:10170138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/17 23:22(1年以上前)

うちはSONY BRAVIA(46インチ)にHDMI接続です。
録画した地デジなどの動画はD-subよりとてもきれいに映りますが、パソコンの画面を映すと文字は滲み、見るに堪えない映りです。
しかし、D-sub接続(フルHD)にするとパソコンの文字もくっきりと、とてもきれいに映ります。
テレビ側の映像処理の違いかもしれませんが、
D-subとHDMIは別物だと割り切った方がいいと思いますよ。

書込番号:10170334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/09/18 08:22(1年以上前)

僕の経験では、HDMIとDVIの画質は全く同じ。RADEONだったら、CCCのスケーリングオプションの調整しましたか? デスクトップに黒枠が表示される(DVIの時より画面が小さい)なら、実際は1980x1080を一回り小さくリサイズして表示されている状態なので綺麗には表示されない。
月に何回かは質問があるから、詳しくは過去ログを検索して。

書込番号:10171717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2009/09/18 08:41(1年以上前)

グリーンピースさん、更新プログラムさん 早々のご回答ありがとうございます。

「HDMI DVI 違い」などでググったりしてみましたが、デジタル+音声出力や著作権
保護関係以外では画質等について差異はないというお答えしか見つかりませんでした。
説明書もほうぼう読み、設定等は様々試してみましたが、特に黒枠は表示されておらず
リサイズなど無しに1920×1080でフル画面でいっぱいに映ってはいるんです。
ただ、なぜか画質が悪い・・・HDMIケーブルの規格も疑ってみましたが古くはなくて。

DVI接続をした場合や別機器(PS3)をディスプレイに繋いだ場合にはとても綺麗に
映っていますので、更新プログラムさんが仰っているように、まだ何かしら私のほうで
設定を行っていない部分があるのかもしれません。
帰宅しましたらCCCの設定を見直してみて、引き続き調査してみます。



そのほか、何か特別な設定をされたなどありましたら引き続きご指摘、助言等お待ちしております。

書込番号:10171768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/09/18 10:38(1年以上前)

スケーリングの問題じゃないのかな?文字が汚いとか言う人は大抵そうなんだけど。

きちんと明瞭に撮影できるデジカメがあるなら HDMI, DVI時の画面の写真を掲載するとアドバイスが貰えるかも知れないよ。
ピンぼけとか携帯の画質の悪い写真だと無理。

後、最近はD-SUBでも DVI や HDMIと遜色ない(区別がつかない)場合が多いと思うけど、モニタが古い? 

後、モニタ側の画質調整はどうなんだろう。端子毎に設定を記憶できるモニタもある。我が家のBenQも調整値を変更して動的コントラストをONにすると文字がみにくくなることがある。そこらはモニタ次第だ。

書込番号:10172091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2009/09/18 12:36(1年以上前)

更新プログラムさん たびたびご指摘ありがとうございます。

モニタは本文にも記載がありますが、2ヶ月前に購入したこちらです。
 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/business/rdt231wlm/index.html

デジカメ撮影って手もありましたね。気がつきませんでした(^^;
運よく今年買ったばかりのデジカメがあるので今日家に帰って、PC、ディスプレイ設定など
見直してどうにもならなければ撮影して掲示してみたいと思います。

書込番号:10172417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/09/18 16:12(1年以上前)

>D-subで使用しているもうひとつの画質が犠牲に・・
==>
つまり、三菱の同じモニタを2台使ってるって事。 三菱ってD-SUBでそんなに劣化する?

書込番号:10173094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2009/09/18 17:36(1年以上前)

>最近はD-SUBでも DVI や HDMIと遜色ない(区別がつかない)場合が多いと思うけど
 申し訳ありませんでした、もうひとつのモニタのことでしたか。その辺りは未記載でした。
 片方のディスプレイはグリーンハウス製の19インチ液晶モニタです。
 (けっこう古いのですが、ギリギリDVI端子も付いています。)

なので
 三菱23インチワイド → HDMI
 グリーンハウス19インチ →DVI
という好環境で運用できるのが一番かな、と思った次第です。

関係ないですが、こちらでレビューしてます。(この時の写真は画像容量の関係で荒いです)
http://review.rakuten.co.jp/item/1/193063_10261356/114w-h48bm-acyaj9_70405707/
撮影時は、三菱:DVI + グリーンハウス:D-subで使用。

色々と考えさせてしまって申し訳ありません&ありがとうございます。

書込番号:10173425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/18 22:45(1年以上前)

L565

BRAVIA HDMI

BRAVIA D-SUB

私の環境での比較なので参考程度にご覧ください。
PCモニターはNANAO L565/DVI接続/1280×1024
テレビはSONY BRAVIA W5000(46インチ)/1920×1080

色合いが異なりますが気にしないでください。
BRAVIAのノイズリダクションなどの画面補正は極力OFFにしました。
撮影後の画像を切り抜き、同じサイズになるようリサイズしてあります。
HDMI接続ではフルピクセル表示にしてあります。

ちなみに、テストで使用したページはこちら
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090919k0000m040069000c.html

書込番号:10174922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2009/09/18 23:46(1年以上前)

DVI接続:三菱

HDMI接続:三菱

ありがとうございます、グリーンピースさんの環境でも、HDMIからの
接続では文字がかすむ感じがあるみたいですね。
写真のほう、掲示してみました。色は設定間違えましてこちらも
気にしないでください。チョッとずれていますがこんな感じなのです。
なんか目が悪くなりそう・・・。決して写真撮影でボケたわけでは
ないです(汗

さらに色々調べましたら、同系列の玄人志向HD4550でもHDMI接続にて
同様の症状があるようで、そちらも解決には至らなかったみたいです。
RADEONシリーズの特定の型にあるのでしょうか・・・

あと、ごめんなさい!やはりスケーリングの部分の黒帯がありました。
ただし、現行のCCCのほうはアップスケーリングの設定がない?
(この商品だとできない?)のか、最新版で見当たらないです。
なぜないのだろうか?と思ってVerを4つほど落として探しましたが、
基本はかわれど項目が見当たらないようでした、うーむ。
(最新9.9→アンインスト→9.6→9.7→9.8と試してみました。)
ディスプレイ側にあれば何とかなったのかな〜。

なので、文字が荒いということについては、スケーリングの可能性も
でてきました。が・・・設定が変えられないのでどうしようもない?(><
良好な環境を求めてそろえた商品ですが、思わぬ落とし穴でした。

とりあえずDVI+D-subで使おうかなぁ・・・

書込番号:10175367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/09/19 06:37(1年以上前)

スレ主さんは、予想通りスケーリングが違うように見えますね。1ドット幅で描画されてる文字で目立つだけで、アイコンその他も微妙に違うはずです。メイリオ+クリアタイプなどOSで描画時にアンチスケーリングして表示している場合には気づかない人もいるかも知れませんね。

Scaling Optionsは高度な設定の DTV(HDMI)->Scaling Optionsにあります。もう、ずっと前から今の最新版までありますよ。
これをOverscan->0%などに変更してみてください。CCCは基本みな同じです。カードによって設定できない項目が選択不可になる事はありますが、4550だけ構成が異なる事はありません。

僕はREGZAですが、REGZA側にも Dot by Dotやスキャンの設定変更指定はあります。液晶モニタとビデオディスプレイの調整項目を変更すると必ずしも 100% 1920x1080にはなりません。 少し面倒です。まぁ、HDMIでの接続が流行しだしたのは、ごく最近なので 今後ここらのユーザビリティは改善されていくのでは?

同じ報告はGeForceにもあり、そちらにも設定変更があります。IntelのG45その他は知りません。

注意)スケーリングはモニタがHDMI接続されてないと表示されません。

書込番号:10176361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2009/09/19 10:37(1年以上前)

詳細設定の標準画面がこれ。

そのほか参考1

そのほか参考2

更新プログラムさん返信ありがとうございます

そうなんです!他のHPでも拝見したのですが、その設定項目が
なぜか見当たらないんですよm(__)m
ちなみに、今はHDMIにして再起動してから写真を撮っています。



何か私が悪いんでしょうか・・・orz

書込番号:10177041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/09/19 10:52(1年以上前)

そこじゃなくて、ディスプレイオプションの方なのですけど...

書込番号:10177090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/09/19 11:02(1年以上前)

[10176361]用語間違ってた、ああ、情けない...
×アンチスケーリング
○アンチエイリアス処理他

書込番号:10177124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2009/09/19 11:39(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。

ディスプレイオプション ですとこの画面ですね。
なにか皆さんの画面と違うのです。

手動モニター検出と双方やってみてますが動きなし・・・



書込番号:10177254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/19 13:14(1年以上前)

デフォルトの設定

HDMI接続

D-Sub接続

L565 DVI接続

更新プログラムさん、ありがとうございます。
今まで、BRAVIAがデフォルトの設定では
HDMI入力の画面が小さく表示され
枠いっぱいに表示されないのが不思議でしたが、
これで原因が分かりました。

書込番号:10177589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2009/09/19 20:33(1年以上前)

よかったですね。

書込番号:10179376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2009/09/19 22:16(1年以上前)

グリーンピースさんおめでとうございます、解消できてよかったですね。

こちらは何かの相性なのかな、それともケーブルなのか、んー。
とりあえず設定が出ない以上どうしようもないみたいです。
ネットワークから様々設定してきて慣れているつもりでしたが、まさか
これほど悩まされるとは思いませんでした。PS3やレコーダーでの接続
は何の問題もなかったのに・・・HDMIは難しい。

原因を探すのにこれ以上時間も割けませんし、今回はすっぱり諦めて
代替手段を使って接続を試みることにしました。

PC側(DVI) -(DVI)三菱23ディスプレイ
PC側(HDMI)-(DVI)GH19ディスプレイ(変換ケーブル使用)


ご回答いただきました皆々様、ありがとうございました。

書込番号:10179994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/09/19 23:26(1年以上前)

メーカには聞かないのかな? 僕のもグリーンピースさんも英語版のCCCを入れてるみたいだよね。
スレ主さんのは日本語。そういう違いはあるかも知れない。僕のコメントは英語版が前提。日本語の方は使った事がないし...

書込番号:10180405

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2009/09/20 00:08(1年以上前)

英語版と日本語版の違いはリソースのみですし、プログラム自体は違いがないでしょう。
そう考えると日本語版であることが問題になるとは思えません。

HDMI-DVI-D変換ケーブルを使用している場合は、もしかしたらDVI-D扱いになるかも知れません。
付属のHDMI変換ケーブルを使っていれば関係ありません。

書込番号:10180680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/09/20 00:56(1年以上前)

>英語版と日本語版の違いはリソースのみですし、プログラム自体は違いがないでしょう。
==>
スレ主さんのコピーが最新版とすると、文字だけでなく英語版の最新版9-9 CCC と全く画面構成が違う。左側に選択オプション項目のリストボックスがないし(CCC基本とCCC拡張の中間のような画面に見える)。

書かれているリソースの定義範囲が良く分からないけど、プログラムが同じであるという確証は僕はもてません(見た目じゃプログラムの中身分からないし)。
まぁ、仮にそうだとしても、最新版の英語版を試して損はないと思うよ。プログラムの内部ロジックはブラックボックスだしね。

書込番号:10180926

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

このカードで地デジ見れますか

2009/09/17 21:50(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF8400GS-LE256H/HS (PCIExp 256MB)

スレ主 tetsu223さん
クチコミ投稿数:4件

ちょっと古いPCにこのグラボを入れて、地デジをハイビジョンで見るのにスペックは十分でしょか。
また、RH4350-LE256HD/HSと比べてどちらがいいでしょうか

PCのスペックは以下の通りです。
型番 HP d7100sff
CPU Pentium4 520 2.8GHz HT
Memory 2G
Chipset Intel915G Express
OS WindowsXP Pro SP3

ディスプレイはHDCP対応の21.5インチ フルHD液晶です。
地デジチューナーはMonsterTV HDUC SK-MTVHDUCを購入予定です。

書込番号:10169665

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/09/17 22:11(1年以上前)

HDCPをサポートしているようです。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1240
どちらでもよいと思います。

書込番号:10169808

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2009/09/18 13:01(1年以上前)

GeForce 8000よりRADEON HD4000の方が若干動画再生支援は上です。
CPUが貧弱なので、RADEON HD4350の方がいいかも知れません。
GeForce 9000シリーズなら大差ないのですが...

書込番号:10172512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tetsu223さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/18 22:46(1年以上前)

ありがとうございました。RADEON HD4000の方がよさそうなのでそちらで検討することにします。

書込番号:10174929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2スロット分のスペースが必要ですか?

2009/09/17 14:18(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)

スレ主 hondahondaさん
クチコミ投稿数:62件

このビデオカードは、2スロット分のスペースが必要ですか?

書込番号:10167781

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/17 14:22(1年以上前)

必要かどうかはわかりませんが、ファンレスということを踏まえると空いていないときついと思います。
隣接スロットが埋まっているのなら、ファン付きがいいと思います。

書込番号:10167797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/17 15:25(1年以上前)

ワンスロットよ!けど隣接するスロットはやばそうな位あっちっちです。

書込番号:10168010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:5件 SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)のオーナーSAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)の満足度5

2009/09/19 10:03(1年以上前)

ロープロの1スロットですが
J4504で隣接スロット金具が付いていた時は
63℃〜70℃

エアフローを作るのに下の隣接スロット金具を外したら
48℃〜55℃
そこに網戸を付けても50℃〜57℃

書込番号:10176938

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカード選定に助力願い

2009/09/16 15:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 MOKOMOさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
今年の4月頃買ったGTX280 OCが早くも壊れてしまいました。
とてもハイパワーなグラボでとても満足しておりましたが、
実際そまでは使いこんでいなかった気もするので、1ランク下げて買いなおそうと思っています。

そこで皆さんにご相談がございます。

・GTX275
・GTX260+
・GTS250(9800GTX+)

・HD 4870
・HD 4890

上記カードで頭を悩ませております。
当方のスペックとして

CPU:C2D E6850
メモリ:4GB
M/B:P5K
電源:750W
OS:WindowsXP SP2
ケース:AntecP182

となります。
重要視する点としては

1、スコアを結果としたコストパフォーマンス
2、音
3、発熱

となります。

現在の所GTX260+かHD4870で揺れている感じですが、
まだ判断がつきません。

参考に皆さんの意見をお聞かせ頂ければ幸いです。


余談ですが、Palit Microsystemsがやたらめったら安いのは何故でしょうか・・。
GTX260を見ていると揺れてしまいます…。


どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:10162601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 15:47(1年以上前)

>余談ですが、Palit Microsystemsがやたらめったら安いのは何故でしょうか・・。
GTX260を見ていると揺れてしまいます…。

Palit Microsystems GTX260で壊すまで遊んで!!!応援してますわ。

書込番号:10162635

ナイスクチコミ!2


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/16 16:50(1年以上前)

私もパリットマイクロシステムズのGTX260がいいと思いますよ。
地味に気になる存在ですよね。

書込番号:10162850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/16 19:31(1年以上前)

一年経たずに壊れたなら、修理してもらえばいいんじゃない?

それとも壊したの?

書込番号:10163531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/16 19:40(1年以上前)

パリットはドスパラが直接仕入れているので安いです。

書込番号:10163571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MOKOMOさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/16 21:54(1年以上前)

皆さん返答ありがとう…。
なるほど、ドスパラでしか買えないんですねえ。

本格的に検討してみます。

ちなみに、保証書をなくして修理できないという、どうしようもない理由です (;´Д`)

4870もよさそうですけど、発熱すごそうですねえ・・・

書込番号:10164425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/09/16 22:08(1年以上前)

PalitじゃなくてGALAXYの260+を使っているけどイイっすよ。

書込番号:10164533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/16 22:41(1年以上前)

昔使っていた予備のカードとかがあればの話ですが、
5870の様子を見てからが良いのかなーとは思いますね。
リークしたベンチ結果では4870X2やGTX295を上回る数値を出しているようです。
価格が3-4万、最大消費電力が190W前後、早ければ今月中に発売と言われています。

書込番号:10164799

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/17 03:02(1年以上前)

解禁は9/23でしたっけ。5870気になりますね、
値段$499で初物としては意外と安いです。
性能はGTX285の最大2.5倍でアイドル時27Wというのも魅力です。
5850も$399だそうで。

まぁ急ぎの買い物ならGTX275と同格の4870で良いと思います。
実売もGTX260より安いしね。

Palitは安いですが、それ以上に部品の質下げてますので、
長く使いたいならやめといたほうが良いよ。

書込番号:10166168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MOKOMOさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/17 09:13(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます。

Palitのお話といい、5870のお話といい、
当人は知らない大変貴重な情報を得ることができました。

解禁が9/23のままブレない事を祈りつつ、
見ている限りの内容では、ハイエンド - ミドルレンジあたりに大きな価格変動もありそうですし、購入はもう少し待つとします。

それまで7600GTで粘ることにします…(笑

書込番号:10166739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/17 19:34(1年以上前)

値段間違えた^^;

・Radeon HD 5870 X2・・・$499
・Radeon HD 5870 2GB・・・$399
・Radeon HD 5870 1GB・・・$349
・Radeon HD 5850・・・$249

書込番号:10168953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/09/21 13:59(1年以上前)

>ちなみに、保証書をなくして修理できないという、どうしようもない理由です (;´Д`)

購入店でご相談されては?
購入記録が残っているかもしれませんよ

書込番号:10188012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/23 12:55(1年以上前)

保証で修理出来れば問題ないと思いますが、
コストパフォーマンスに優れているのは、260よりも275です。
275の性能は280より少し上です。
電源をいいもの持っているようなんで、
特にMSIのオリジナルクーラー付きのOC版 24000円以下で買えます。N275GTX Twin Frozr
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/N275GTX_Twin_Frozr.html
リファに比べて発熱マイナス10パーセント コア666MHz 標準クロックはコア633MHz
お金に余裕があれば、ドスパラで28000円台で買えるN275GTX Lightning (PCIExp 1792MB)かな。
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/N275GTX_Lightning.html
リファに比べて発熱マイナス最高23度 コア700MHz 標準クロックはコア633MHz

書込番号:10199226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/23 13:05(1年以上前)

275と4870の性能はかなり違います。
275は4890より上ではないでしょうか?
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090402011/

書込番号:10199272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/23 13:43(1年以上前)

ベンチ上で10〜20%程度の差は体感差が無いでしょって話じゃないかな?

スレ主の用途から言っても、安いHD4870を勧めたってことでしょう。
HD4870は1万円で売ってたっていう情報もあるしね。普通に買っても1.5万円前後だしね。
GTX275とは1万円ほどの開きがあるよね。

性能下がってもいいっていうスレ主の前提を考えると安く済むHD4870を勧めるのはいいんじゃないかな?


なおHD5870はGTX285よりおおむね高性能で、消費電力が低いのが売りになるようです。
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090922002/

高負荷時に60W以上の差が出るのは見逃せない差ですね。
あとは価格ということになりますが、35000円前後になりそうなHD5850の存在が気になりますね。HD4870/4850と違って、両方ともGDDR5ですしね。HD5870/5850の性能差は低そうですよね。HD4770のときのような供給不足が心配ですが、HD5850がヒットしそうに思います。

書込番号:10199413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/23 17:56(1年以上前)

鳥坂先輩 さん、こんばんは。良く見たら既に解決済みになってますね。
4870は 若干260より上ですね。260も15000円前後で買えますね。
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080629001/
275と260の記載間違いかな。260買うなら、4870のほうが良いかも。私はATIが嫌いではありませんが、ドライバのクリーンアップが面倒なのと、FF11と相性が悪いんで。
2割の性能差は結構大きいと思いますよ。体感差はあるでしょう。性能差に伴う価格差。その差ギガバイト275とは7600円位。
http://kakaku.com/item/K0000046591/

個人の感覚がありますんで、260のほうが、275よりコストパフォーマンスが良いと思う人も沢山いるでしょうが、275もコストパフォーマンスが良いです。280より性能が良くて安いですし。
275に対する280、285、295は性能差のわりに価格差が大きく、コストパフォーマンスは良いとは言えないですね。
昔のボードがかなり高額だったんで、値段に麻痺してるのか。昔7950GTを40000円で買ったけど、今はゴミ値だ。

HD 5870消費電力も少なくすごい性能ですね。年末年始は安くても4万位じゃないかな?高額なボード毎回買い換える人がうらやましい。

書込番号:10200541

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング