
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年12月10日 16:24 |
![]() |
3 | 14 | 2009年9月16日 17:40 |
![]() |
7 | 10 | 2009年9月22日 21:40 |
![]() |
0 | 8 | 2009年9月26日 09:35 |
![]() |
8 | 15 | 2009年9月24日 19:41 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月14日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R435OC-512I (PCIExp 512MB)
このグラフィックカードの購入を検討しているのですが、ファンの音はどんな感じでしょうか?
冷却的にファンレスでは不安の残るケースに設置予定なので、ファン付きを探していたらこのカードにたどり着きました。
ただ、上位機種のHD48xxやHD46xxで「GIGABYTEのファンはうるさい」というような意見をチラッと目にしてしまい気になっています。
実際に使用されている方の感想を聞かせていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

普通はファンが小さいと高回転で回るので煩いです。
写真で見る限り、こいつは煩そうだw
ロープロファイルは大きなファンが付かないからみんな煩いですよ。
書込番号:10161760
1点

ラスト・エンペラーさん、アドバイスありがとうございます。
その後ファン付きを探してみたのですが、どうも目星のがこれしかないようなのでもうこれにしようかと思ってます^^;
しかしHD4350は本当にファンレスしかないですね。
1つ上のHD4550になると選択肢がぐっと増えるのですが、用途的にオーバースペックですし…。
もう少し悩んでみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10172932
0点

こんばんは。HD4550カオーバースペックとのことですがこのボードはチップセット内蔵程度。動画などでも4550が無難だと思います。私はサファイア製つかっています。゙
書込番号:10174741
1点

動画見るのにHD4350もHD4550も差なんか無いでしょう。
その2つの差は基本的に3Dの処理性能だけですよ。
書込番号:10608894
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R455D3-512I (PCIExp 512MB)

HD4550は消費電力20W程なので問題無いように思います。
書込番号:10160046
1点

こんばんは、SWIFT1000さん
ロープロファイル対応で電源も最大358Wですね
おそらく大丈夫かと思います。
書込番号:10160063
1点

グッゲンハイム+さん、空気抜きさん、返信ありがとうございます!
グッゲンハイム+さん、 20Wしか消費しないんですか。このビデオボード省エネですね!
ちなみに、このビデオボードでも、軽い3Dゲームは、できますでしょうか?
空気抜きさん、このパソコンの電源は、385Wだったんですか!( ̄□ ̄;)!!
このビデオカード以外にも、増設できるカードが、あったら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10160340
0点

FMWORLD(法人) FMV FMV-D5320 仕様 富士通 http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0604/d5320/spec.html
ロープロファイルタイプのビデオカードじゃないと取り付け出来ないのでは。
このスレのビデオカード ロープロ対応じゃないみたいですが。
書込番号:10160359
0点

最大での話ですから、過度な期待はしないほうがいいでしょう。
グラフィックボードの下は空けておくことを推奨します。
ロープロファイル対応のPCIカードが増設可能になりますが、無理にする必要が無いのなら不要でしょう。
ロープロファイル対応は
http://kakaku.com/item/K0000029937/
http://kakaku.com/item/K0000027601/でしたね・・・
個人的にはASUS製がいいと思います。
書込番号:10160391
0点

うん。無理ですね。
検索横着すると僕みたいに馬鹿な発言してしまうんだなあ。
うんうん。
・・・・すいません。
書込番号:10160400
0点

あれ、これロープロでなくても取り付け出来るのかな?
FMWORLD(法人) FMV FMV-D5320 製品詳細 富士通 http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0604/d5320/
この画面の一番下のビデオカード見ると、基盤はロープロタイプだけど、ブラケットはそうでないみたいですね。
スペックでもロープロとは書かれてませんね。
ロープロでなくてもいいのかな。
まあ、ケースが狭いのでロープロタイプ対応のビデオカードの方選んでおけば間違いないでしょうが。
書込番号:10160420
1点

FMWORLD(法人) FMV FMV-D5320 各部名称 外観 富士通 http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0604/d5320/interface.html
裏面見るとロープロでなくてもいいみたいな。
ライザーボードでも使っているのかな
マザーボードと平行して水平みたいですね。
書込番号:10160450
0点

ロープロファイル対応である必要性はありませんね、すいません。
念のため、ケースを開けてライザーボードがあるか確認されてみては?
無ければ購入することになると思います。
http://ascii.jp/elem/000/000/070/70730/img.html
書込番号:10160474
0点

http www.fmworld.net biz fmv support fmvmanual 0604-0609 pdf B6FH9721.pdf http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0604-0609/pdf/B6FH9721.pdf
マニュアル見たらライザーボード取り付けてあるようですね。
ロープロファイルタイプでなくても大丈夫そうですが、やはりケース内狭そうなので、ロープロタイプが無難かも。
書込番号:10160498
0点

みなさん、ありがとうございます。このパソコンはマザーボードと平行にPCIExp×16が付けられるように、なっているみたいです。
ロープロファイル対応だと性能とか落ちるのでしょうか?
本体内部を確認したところ、ライザーボードが付いておりました。
書込番号:10160502
0点

http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/syskou/fmv/fmv0701a.pdf
PDFです。
PCIロープロでなさそうです。
て・・遅かった。
書込番号:10160528
0点

グッゲンハイム+さん 空気抜きさん
ごめんなさい。余計なレスして手間かけてしまいました。
でも、確認できてよかったです。
まだライザーボード使ってるのがあるんですね。
書込番号:10160570
0点

ライザーボードって珍しいんですかね!
値段も安いですし、このビデオカード使ってみようと思います。
皆様ありがとうございました!!
書込番号:10163022
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-LE512HD/GE (PCIExp 512MB)
このグラフィックボードはDELL DIMENSION 9200Cに取り付けできるでしょうか?
CPU:intel Core2 Duo E6600
MEMORY:4096MB
HDD:500GB
OS:Microsoft Windows Vista HomePremium 32bit
です。よろしくお願いします。
0点

物理的には付きそうですが、電源が足りないかも。。。
書込番号:10157340
1点

こんにちは、LongPCさん
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1183793481/l50では使用できているそうですが・・・
書込番号:10157354
1点

ご回答ありがとうございます。
早速購入したのですが、S/PDIFを接続するところがありません。
マザーボードにはS/PDIFはあるのですが、あらかじめ光デジタル出力端子が取り付けられています。
どうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10177305
0点

>マザーボードにはS/PDIFはあるのですが、あらかじめ光デジタル出力端子が取り付けられています。
どうすればよいでしょうか?
S/PDIFがバックパネルではなく内部接続である必要がありますので、サウンドボードの増設になる可能性があります。
書込番号:10179396
1点

ご回答ありがとうございます。
サウンドカードを増設する必要があるとのことですが、どのサウンドカードが適しているでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:10180618
0点

内部接続のS/PDIFを有し、ロープロファイルに対応したPCI Express X1接続の製品はなさそうですね。
RADEONのグラフィックボードへ変更するのが無難でしょうね。
書込番号:10180856
1点

>空気抜きさん IRCの設定が消えてわからなくなりました。。。
横すれすいません。
書込番号:10180870
1点

チャンネル #kakakucom_toarusure
ホスト irc.friend-chat.jp
ですか?
書込番号:10180893
1点

内容が変わりますが、トラブルが発生しています。
Windows Vistaを使用していて、スリープにして長時間スリープ状態から復帰させると、
必ず電源が切れ(異常終了)、再起動します。
どうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10195132
0点

こんばんは、LongPCさん
BIOS・グラフィックドライバの更新やサスペンドの設定(S1・S3の変更)から見直してみては?
書込番号:10195823
1点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9800GT-E1GHD/GE (PCIExp 1GB)
今回、自分がプレイしているゲームの動作を向上させるために購入してみました。
8600GTからのアップグレードになります。
しかし、購入直後から、ゲーム中に青画面のエラーが起きることがあります。
エラーが起きるタイミングは決まっていて、ゲームのロードが終了してゲーム画面に切り替わるところです。
エラーの内容は、nv4_disp.dllでのStopです。
ゲーム名: Dawn of War II
ドライババージョン:190.62 (現段階における最新版)
Physx:Enable
同じタイミングでCPUもCore2DuoのE6750から変更したので、このハードが問題の根源であるとは限りませんが、エラーの内容から画面関連のエラーであると考えています。
下記、PC構成も付記しておきます。何か情報がありましたらよろしくお願いします。
OS: XP HOME
CPU : Core2Quad Q9550 (Core2Duo E6750からの変更)
Memory : 1GB * 2
グラフィック: 8600GTから9800GT
※オーバークロック等は一切行っていません。
0点

他の機器がわかりませんが、電力不足に陥ったか、不良か・・・・。
書込番号:10155281
0点

sluggaboyzさんこんばんわ
グラフィックドライバはどの様なドライバをインストールされていますでしょうか?
もし、そのまま使っていたのでしたら、最新のドライバをインストールしてみてください。
また、ドライバインストールの際は以前のドライバを完全にアンインストールして、ドライバクリーナ
などで、レジストリも削除した方が良い場合が多いかと思います。
nVIDIAドライバDLサイト
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
ドライバクリーナ
http://www.altech-ads.com/product/10002124.htm
書込番号:10155286
0点

とりあえず、
Windowsを完全に消去し、正規の手順でセットアップ。
Service Packの導入。
ForceWareの導入。
この状態で、動作確認を行う。
ソフトウェア的に問題がない状態と考えられるので、これで正常に動作しない場合は、ハードウェアの不具合の可能性が高い。
消費電力過多などの可能性があるので、CPUやGPUをクロックダウンして消費電力を抑えた状態で動作確認を行う。
これで正常に動作したら、給電不足や放熱不足が考えられる。
書込番号:10155382
0点

同時にCPUも換装されたっとのこと、グラボを8600GTに戻したらどうなりますか?
原因の切り分けをされたほうがよいかと。
動画関連の停止、エラーはCPUを換装した時に発生します。
(WMP.などで動画の再生で発生しますが、ゲームの場合も当てはまるかどうかは不明)
書込番号:10155564
0点

CMOSクリアで直ったりして。
わかりませんが。
書込番号:10155574
0点

こんにちわ
エラーのモジュールはわかりましたが、内容はどんな感じですか?
うちの場合は、下記のような感じである特定のアプリケーションを起動させているとエラーが発生しブルースクリーンとなりました。
KERNEL_MODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED Nv4_disp.dll
ドライバの再インストール(クリーナで削除後、再起動してインストール)を行いしばらくは問題ありませんでしたが、その後再度発生。
切り分けのため、OSの再インストール(DELLのリカバリ)を行いましたが改善せず。
結局は、Roxioのアプリケーションの問題だったようです。
(削除しちゃいました)
削除後、問題なく使えています。
※削除しなくても、Roxioの設定を変えれば問題なかったみたいですが、どうせ使っていなかったので(笑)
書込番号:10156826
0点

こんばんば、SluggaBoyzです。
皆様、貴重なアドバイスをありがとうございます。
いまだ帰宅したばかりなので検証できている項目は数少ないのですが、
こちら側から提示している情報が断片的であるので、追加になりますが
以下に構成をさらしていきます。
■電源&ケース
こちらの製品を使っています。電源はケースに付属していた500Wのモデルです。
http://www.links.co.jp/html/press2/gw009mw-bk.html
■マザーボード
GA-P31-D3SLです。
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-p31-ds3l.html
Biosは一番新しいもの(失念)を入れてあります。
(システム画面でCPUを正しく表示できなかったので・・・)
※ FSB1333のCPUを利用して、DIMMを4バンクとも埋めると動作が不安定になるそうです。
しかし、自分の環境はメモリは2枚しか使っていません。
■OS
XP HOMEとしか書かれていませんでしたが、SP3を利用しています。
今までの状況ですが、
CPU Clockを333*8.5 = 2.83(定格)での利用で、稀に現象が発生していました。
昨夜は333*8.0 = 2.66での利用で2時間ほど試しましたが、現象が発生しませんでした。
とりあえず、DriverCleanerを使ってドライバーを入れなおし、8600GTで現象の再現があるかどうかを見ていきます。
まずは、原因を切り分けるということです。
熱や消費電力からの観点ですが、皆さんはどう思われますか?
自分は補助電源要らないバージョンなら大丈夫だろう、と安易に考えていたのですが・・・。
CPUのTDPも65→95にあがっていたんですね。
-------------------------
ソフト面では特に問題がないとのご指摘もいただいています。
幸い、7600GT、8600GT、9800GT、E6750、Q9550等テストに利用できるデバイスが多く手元に残っているので、こやつらを組み合わせながら原因を見ていきたいと思います。
そして、廃熱や電力で青画面がおき得ることを初めて知りました。
なにぶん、今まで自分が直面してきたトラブルは、補助電源が刺さってなかった、とかCPUのファンの電源を刺しわすれた、等そのレベルの問題しかありませんでした。
一週間ほど格闘してみて、再度問題が発生するようでしたら、一応メーカー側にも問い合わせてみようかと思います。
皆様どうもありがとうございました。
引き続き、何か情報等ありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:10158279
0点

いろいろ組み合わせを変えて試して、CPUではなく9800GTに落ちる原因があると判断しました。
もしかしたら組み合わせとか相性とか目につきづらい問題が潜んでいるのかもしれません。
とりあえずできることはやろう、ということで初期不良を主張し交換をしてもらいました。
もし、この交換によって事態が好転することがあれば、再度ご報告をさせていただこうかと思います。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:10214847
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 275 (PCIExp 896MB)


PC無能さんこんばんわ
お使いのPCがどの様なPCかわかりませんので、必ずしもこちらの結果と一致しないともいますけど、
概ねのグラフィック性能がわかるかと思います。
GPU比較表
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
書込番号:10154375
0点

グッゲンハイム+さん
あもさん
書き込みありがとうございます!
OS:Windows Vista Ultimate 64bit
CPU:core i7 920
マザー:GA-EX58-UD3R Rev.1.0
メモリ:UMAX DDR3 PC3-10600 1GB 3枚
電源:Abee AS Power 525W
です。電源はANTECの1000Wに換えてみようかと思っています。
WinFast GTX 275 かENGTX275 ASUSのどちらにするか迷っています。
アドバイス下さい。
書込番号:10154628
0点

PC無能さん
<BIOHAZARD 5 ベンチマーク☆>
スレッドが立っています。
情報は得やすいかも↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000044106/SortID=9875242/
書込番号:10154681
1点

GTX275とGTX285の比較です
Core i7 920定格 ZOTAC GeForce GTX 275 AMP! 163.3fps
XFX GeForce 285 GTX 1024MB DDR3 Black Edition 169.5fps
両方ともオーバークロックバージョンです、WinFast GTX 275 かENGTX275 ASUSはリファレンスクロックですから少しスコアは下がると思います。
参考にですがスコア的にはGPUのクロックがほぼ同じ製品での比較ですからスコアは変わらないですが、負荷時の温度やアイドル温度がGTX285の方が優秀です、予算が許されるならGTX285がお勧めです☆
書込番号:10156448
1点


バイオハザード5です
CPU(Q9550),GPU共に買ってそのまま、OCは行っていません。
(画面はデフォルト)
ぴぃ☆さんとはCPUも異なるので、その比較にもなりますね。
書込番号:10157184
1点

タカラマツさん
ぴぃ☆さん
書き込みありがとうございます!
ZOTACのGTX 275か285にしようと思います。
バイオ 1980×1080の解像度だったらFPS100前後ぐらいですか?
書込番号:10157437
0点


タカラマツさん
書き込みありがとうございます!
個人的に十二分なスコアっすね〜
OCしての画像ですか?
書込番号:10168895
0点

一応参考までに
Core i7 920定格 C1E有効 ZOTAC GeForce GTX 285 AMP! Edition定格
1920X1080設定にて129.9fpsでした☆
書込番号:10169051
1点

>OCしての画像ですか?
CPU、グラボどちらもOCは行っていません。
当方はElsaです
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gtx285/index.html
書込番号:10169399
1点

いつも書き込みありがとうございます!
予算的にELSAは厳しいので今回はZOTAC GTX285購入を決めました!
ありがとうございました!
書込番号:10170650
0点

PC無能さん
GTX285に決定!ですね。
結果報告、お願いしますね〜(笑)
>予算的にELSAは厳しいので
ちなみに私が使っているGLADIAC GTX 285 1GB既に製造が完了しており、今はGLADIAC GTX 285 V2 2GBになってますね。
2GBだからお高いのだと思います。
書込番号:10170740
1点

タカラマツさん、お久しぶりです
注文してたZOTAC GTX285 届きました。
組みたいのですが自作PCの調子悪いです、アドバイス下さい。
OS :Windows Vista Ultimate
CPU :core i7 920
マザー :GA-EX58-UD3R Rev.1.0
メモリ :UMAX DDR3 PC3-10600 1GB 3枚
電源 :Abee 770W
ケース :ANTEC TwelveHundred
グラボ:ZOTAC GTX285 1G
・GTX285が届くまでPCは使っていません、電源コンセントも外していてビニールを上から被せてPCは保管していました。
・GTX285を迎えるために以前使用していたHIS 4670のドライバもろともOSを入れ直してATIとGeForceが干渉?しないように書き換えました。
今日の症状
・ZOTAC GTX285 をマザボに合体させドライバをインストールさせようと電源スイッチを押したが反応が無し、(l/0)を確認し再度電源ON…だめでした。
・ZOTAC GTX285 を一旦外し電源ON…起動しましたが数秒後にマザボのランプが消えました。
これってマザボが原因なのでしょうか?
書込番号:10206221
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 998 GT SP 512MB (PCIExp 512MB)
今現在、このボードを使用していますが、どうもゲームをするとカクつくので、グラフィックボードを変えようと考えています。
しかし、今使っているボードは買ったばかりでもったいないので、そのまま使えないかと考えてもいます。
ここで本題なのですが、このELSA GLADIAC 998 GT SP と同シリーズ GTX 285 V2 1GBは
同一マザーボード上で、共存させることは可能でしょうか?
また、4画面同時出力は可能でしょうか?(ただし、SLIは使用しません。)
分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
構成
M/B ASUS P6T Deluxe V2
CPU Core i7 920
OS Windows Vista Ultimate SP2
電源 650W (PCI-E用 6+2pin×2 有)
※ 質問内容とあまり関係のなさそうな部分は省かせていただきます。
0点

併用自体は可能ですし、4画面も可能でしょう。
但し消費電力が多いので、GeForce 9800GTがなくてもフルロード時の動作は厳しいと思いますよ。
書込番号:10153008
0点

uPD70116さん、早速の返信ありがとうございます。
聞いて安心しました。
しかし、消費電力の問題はちょっと悩みどころです・・・。
もう少し大容量の電源に変えてやってみます。ありがとうございました。
書込番号:10153100
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





