
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年9月15日 13:04 |
![]() |
7 | 7 | 2009年9月14日 21:09 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月14日 23:12 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月13日 19:24 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月12日 23:18 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月12日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTS250 512MB (PCIExp 512MB)
現在こちらのボードを利用していますがアイドル時65度〜 負荷時78度〜とかなり高温です。
とくに動作に問題はないのですがこのリファレンスのFANが高速回転する為かない騒々しいと感じてます。
現在CPUはサーマルテイクの880iの水冷キットにて冷やしていますが、この際拡張してVGAも水冷化したいと思っています。
サーマルテイク内でパーツを調べると8800GTX用の水枕しか販売されておらず、後は2005年頃に発売された凡庸タイプの物しか見つかりませんでした。
実際に秋葉などに行って探してみたもののなかなか水冷パーツが充実しているお店も見当たらず(秋葉に疎いだけかもしれませんが)良いパーツが見つからず困っています。
他メーカーでも探してみましたがGTS250用の水枕は見つかりません。
もしどなたかGTS250での水冷化をされている方がおられましたらなにか良いパーツ、または良い方法などありますでしょうか?
また好奇心という面で水冷化の拡張を考えていますのでVGAの温度をケース内のエアフロー改善、VGAファン交換などで温度、騒音値を下げようとは思っておりません。
よろしくお願いいたします。
0点

うちの密閉ケースはフロント12cm、リア8cm、拡張スロット8cmでGTX260ですが
FANは殆ど高速回転しません。温度も45〜60度を行ったり来たりです。
ケース内の換気が上手くいってないだけかもしれませんね。
書込番号:10149820
0点

口コミすべてで目に付いたので。
私自身がまだ水冷勉強中なのでわかりませんが、
今のところ250用製品は見たことありません。
あったとしても、リファレンス用となるのでこちらに使えるかは不明です。
一度、水冷情報交換スレにて聞いてみてはどうでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10144599/
書込番号:10149831
0点

http://www.koolance.com/product_wizard/blocks.php
上記の『Select Video Card』→『NVIDIA』→『GeForce GTS250 512MB/1GB』
でHITするのは、↓のGPU-200
http://www.koolance.com/water-cooling/product_info.php?product_id=566
ちなみにGPU-200はカスタムに在庫あり=6980円
http://www.pc-custom.co.jp/
汎用品ならほかに適合するのもあるかもしれないけど…
好奇心でのVGA水冷化いいんじゃないっすか、がんばって下さいね。
書込番号:10149994
0点

ケースエアフローがうまく行ってないのもあるんですが、鬼嫁によるエアコン禁止令、はたまた家自体のエアフロー?(笑)がうまく言ってないのか室温が常時30~33度あり環境としては最悪なんです。。
またGTX260↑あたりになるとKOOLANCEあたりでVGA水枕は充実していたのですがGTS250になるとやはりからっきし存在しませんね・・
9800GTX+と同じものだと思うのですが9000台のVGA水枕も見かけません(なぜか。。)
ちょっと水冷スレにも顔を出してみようかと思います。
迅速なご回答 お二人とも本当にありがとうございました。
では就寝といたします。
書込番号:10150025
0点

秋葉で水冷パーツが豊富なのはオリオスペックかな。(私は行った事ありませんが)
http://www.oliospec.com/
店員さんに聞いてみるか電話した方が早いかも?
書込番号:10151152
0点

皆さんご親切に本当にありがとうございました。
ショップに電話してみたり調べてみた現段階の結果ではGTS250には専用ウォーターブロックは存在していない可能性が高そうでした。
やはりミドルレンジ品には水冷の需要はあまりないのでしょうか・・(そうはいっても一世代前のハイエンドなのに・・という気持ちは正直ありますが)
そこで、凡庸ウォーターブロックを使うしかないのかな・・と思い、このグラボはどの部分をどのように冷やしているか調べるため分解してみました。
ネジを20個くらいはずす必要がありかなり堅牢な作りをしているな。。と思いました。
分解結果の構成としてはまずはメインとなるGPU部分が1つ、そして1cm四方くらいのメモリが8個、5mm四方くらいのメモリ?が4個をヒートシンクに触れるようにしてFANで冷やすという形でした。
おそらくの予想ですがGPU部分をご紹介のあった凡庸ウォーターブロックで冷やして、
残りの8個+4個の合計12個のメモリには適当にショップなどで見かけるヒートシンクを貼り付けて対応しようかな・・ という考えになりました。
心配なのはメモリ部分は結局FANレス冷却になるので熱問題が心配ですが、そこは熱暴走や性能低下などの問題が出てきたらアンテックなどのフレキシブルFAN等で対応すればいいかな・・・ と思っております。 ただ結局FANを付けてしまうと本末転倒で結局騒音は出てくると思いますのでなるべく問題が出ない限りはメモリ部分はファンレスの方向で行きたいと思っております。
今月中にはATIの新型GPUの発表もあるようですので逆に凡庸のウォーターブロックで対応すると今後も使えるというメリットもありそうですし・・・
という現状報告でした。
なにかいいアイデア、注意点などありましたら教えていただけるとうれしいです。
デジカメなど持っていなくて画像UPが出来なくて申し訳ありませんでいた。
書込番号:10156899
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R435OC-512I (PCIExp 512MB)
現在、785G の オンボードの HD 4200 を使用しておりますが、パワーアップのため、このボードで Hybrid CrossFire または Hybrid CrossFireX ができればいいなと思っています。
以前、マザーボードの板で、Hybrid CrossFire の使用について質問したところ、HD 34xx シリーズが対応しているとのことでしたが、 HD4350 でも対応してそうなうわさを聞きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050142/#10048001
いろいろ調べたのですが、結局は明確な解答が見つからなかったので質問させていただく次第です。
また、「このボードで Hybrid CrossFire または Hybrid CrossFireX なんかたいした効果ないよ!」、「パワーアップしたければ上位のグラフィックボードを買うべし!」なんていうアドバイスもいただければ大変ありがたいです。
初歩的な質問で誠に恐縮ですが、ご回答よろしくお願いいたします。
1点

何のためにパワーアップさせるのですか?
書込番号:10145722
2点

HD4670>>HD4650>HD4550≧785G+HD4350
となるのではないかと。
書込番号:10146189
1点

これでは使用不可です。
RADEON HD2400やHD3450辺りで使用可能な筈です。
Hybrid CrossFire自体が大した性能にならないので、上位のカードを増設するべきでしょう。
RADEON HD4670にでもすれば、Hybrid CrossFireを大幅に超える性能向上があります。
Hybrid CrossFireはNVIDIAのHybrid SLIに対抗するために出しましたが、両者ともトーンダウンしています。
むしろなかったものという扱いに近いです。
書込番号:10147760
1点

みなさん回答ありがとうございました。
グラフィックカードのパワーアップの理由は動画の再生です。
必要に応じて、頃合を見て上位のグラフィックカードを買い足すことにいたします。
書込番号:10152317
0点

>グラフィックカードのパワーアップの理由は動画の再生です。
再生だけなら、グラボいれてもあまり意味はないです。
785Gじたいが、動画支援機能としては優秀ですから。
構成がわかりませんが、よほどCPUが低くない限りはBDでも地デジでも再生できます。
書込番号:10152744
1点

AMD 785GにはRADEON HD4000シリーズと同等の動画再生支援が搭載されているので、余程のことがなければその目的でビデオカードの増設は無意味です。
CPUにAM2+かAM3のCPUを使っていれば、特に問題にはならないと思います。
書込番号:10153128
1点

uPD70116さん
CPUは AM3 ソケットの Phenom U 945(95W版)を使っています。
つい最近PCを組み立てて、初めてWindows Vistaを使いましたが、今のところオンボードのグラフィックには不満はありません。
Photoshop などのグラフィックソフトで写真や画像の編集などはしますが、3Dゲームなど重たい処理をさせる予定はないので、しばらくこの環境で行くことにします。
ご回答いただき、ありがとうございました。
書込番号:10153562
0点



FRONTIER FRS504/21Aを購入しました。
〔本機仕様〕
CPU:Core2Quad Q8200
チップセット:Intel G41+Intel ICH7
メモリ:4GB
ビデオコントローラ:オンボード(Intelグラフィックス・メディア・アクセレータX4500)
オプションスロット:Low-Profile PCI Express 16×1/Low-Profile PCI Express×1/Low-Profile PCI×2
電源:250W(本体消費電力最大112W)
OS:Vista Home Premium
そこでこのパソコンに設置できる下記の条件を満たしたグラフィックボードを探しています。
条件1.OpenGL2.0以上に対応
条件2.マルチディスプレイに対応
3Dゲーム等高度な処理を要するソフトを使う予定はありません。
静音性も特に気にしません。
予算は特に制約ありませんが安いにこしたことはないです。
是非ともおすすめのボードをお教えいただきたく。
よろしくお願いいたします。
0点

OpenGL2.0の対応など数年前から当たり前ですし、マルチモニターも同様です。
ロープロフィールであることを重視して選べば問題ないと思います。
両方ともデジタル接続の場合、DVI-D+HDMIになると思います。
RADEON HD3450、HD4350、GeForce 8400GT、9400GTこの辺を選んでおけば間違いないでしょう。
但し一部製品にロープロフィールに対応しないものが混ざっている場合もあります。
製品を探す場合にはロープロフィールであることを絶対条件に選んでください。
書込番号:10147811
0点

お礼が遅くなって申し訳ありません
ご回答ありがとうございました
お教えを参考にグラフィックボードを探したいと思います
またなにかありましたらよろしくお願いいたします
書込番号:10154481
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N9600GT-MD1G ECO V3 (PCIExp 1GB)
http://www.twotop.co.jp/bto/?pid=107112
このPCを買ってビデオカードを積もうと思っているのですが
友人に
「ケースがスリムタイプだし、積めない可能性あるんじゃないの?
それに電源300Wだろ?大丈夫?」
と言われました
このPCにこのビデオカードは積めるんでしょうか
また、電源が300Wでも大丈夫でしょうか
どなたか教えてください
0点

>このPCにこのビデオカードは積めるんでしょうか
ケースがスリムタイプなので無理です。
書込番号:10142717
0点

カスタマイズで設定されているビデオカードはロープロとなっているのでロープロファイルサイズでないと収まらないです。
このカードは増設できませんよ。
書込番号:10142725
0点


思えば、ボードの奥行きの問題でケースに入らないかもしれませんね。
冷却面の問題もあるので、HD4550辺りが無難かと・・・
書込番号:10142765
1点

冷却なども考え、Radeonのものから選ぼうと思います
色々と回答ありがとうございました
書込番号:10147648
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2928.html
このパソコンにビデオメモリの増設は出来るのでしょうか。
このパソコンでxactiのフルハイビジョンのサンプルファイル
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080618/zooma365.htm
を再生しようとしたら動画が途切れ途切れになって
とても見れたものではありませんでした。
メモリは1GBに増設しているのですが推奨スペックを見るとどうもビデオメモリが足りないみたいです。
増設は無理でしょうか。
0点

>このパソコンにビデオメモリの増設は出来るのでしょうか。
これは考える必要はない、原因はまったく別だから。
>メモリは1GBに増設しているのですが推奨スペックを見るとどうもビデオメモリが足りないみたいです。
コレも関係ない・・・
>Intel(R) Celeron(R) D プロセッサ 340
>Intel(R) 865GV チップセット
これが最悪・・・
この構成ではそもそも、動画再生に耐えられない。
最新のPCを買われる事をお勧めします。
書込番号:10142402
1点

イーマシーンズ J2928にこのビデオカードは、増設できません。
新規に新しいパソコンとモニターを購入した方が良いと思います。
書込番号:10143402
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC GTX 295 V2 1792MB (PCIExp 1792MB)
GTX 295 と Quadro FX 1800 でどちらを買うか迷っています。
予算は10万くらいまで。
使用用途は、Premiere Pro CS4およびAfter Effects CS4でHD動画編集です。
ゲームはしません。
やはりOpenGLに特化したFXの方がサクサク動くのでしょうか。
スペックと価格をみるとGTXもいいなと思ってしまうのですが、実際どうなんでしょうか。
i7-720
Vista 64bit Business
0点

CADをやるわけでは、ないので、GTX 295で良いと思います。
書込番号:10141008
1点

やはりHD動画編集には、グラボよりも他を速くしろというこということですかね!
ご回答ありがとうございます、
書込番号:10141049
0点

CUDAによるエンコード前提ならQuadro FX1800かと思います。
Premiereの場合、QuadroでしかCUDAによるエンコードができません。しかし、Quadro CX以外ではプラグイン(Elemental Accelerator)も別売りです。
また、CUDAは、基本的にSLI環境でも1枚分のVGAしか使用できないのでGTX295を使う意味はありません。
ただし、CPUがi7ですと、FX1800でCUDAによるエンコードしても1.5倍程度早くなるくらいです。
OpenGLに関してはGTX295とFX1800では3倍程度の差がありますが、CADや3DCGほど重要ではないのでさほど気にしなくてもいいかと。
わたしは、CUDAによるエンコードのためにQuadro CX買っちゃいましたが、バランスを考えると、GTX285かGT300系が出るのを待つのがいいかと思います。
書込番号:10141847
0点

PremiereはQuadroでしかCUDAが使えないというとCUDAは1枚分のVGAしか使えないのは初めて知りました。
DATYURAさん、貴重な情報ありがとうございます。
CXをお持ちのようで、羨ましい限りですが、
そうしたら、もう少し予算出してCXにした方がいいですか?
CXでPremiereやAEのフィルタでどの程度違うのか、エンコードが長くなったりは我慢できても、編集作業中に固まったりが頻発するようでしたら、CXも考えなければいけないと思っております。
GT300系はいつ出るのか分からないんで…
書込番号:10142410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





