
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年9月12日 00:17 |
![]() |
3 | 8 | 2009年9月17日 12:29 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年9月11日 00:36 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月12日 05:53 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月15日 23:25 |
![]() |
0 | 7 | 2009年9月12日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 3450 256MB DDR2 PCIE (PCIExp 256MB)
このグラボで3Dゲームしたいんですけど
どなたかプレイしたことのある人がいましたら
作動確認とゲームの快適さを教えてください!
ちなみにゲームはAlliance of Valiant Armsです。
https://secure.avaonline.jp/member/index.asp?isp_kind=
自分のPCのエクスペリエンス インデックスはグラフィックス系以外全部5.9です。
0点

動作環境の推奨ビデオカード7600GTの少し下なんで動くとは思います
が、PC構成が判らんけど、もう少し上のクラスで良いんじゃないかな。
GeForce 9600GTとかRADEON HD 4670のミドルクラスにしとけば快適だと思う。
書込番号:10135180
1点

HD3450でもAVAできますよー。ただ設定は低くしないとカクカクします。
その他の構成やモニターの大きさ(解像度)が不明なので詳しくはわかりませんが、AVAの売りである綺麗なグラフィックで快適に楽しみたいならHD4670、9600GT以上のグラフィックボードをお勧めします。
ちなみにオンボードの780Gでも動作しますw
書込番号:10135463
1点

レスありがとうございますw
やはり動いてもカクカクじゃ楽しくないですよね;
とりあえず夏休みのおかげでバイトの給料が思ったより多く入っていたのでGTX275を買うことにしましたww
書込番号:10137940
0点

随分と差があるものを選んでいますが、他は耐えられる構成になっていますか?
特に電源と廃熱は重要ですよ。
書込番号:10138036
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AH3450/DI/512MD2(LP) (AGP 512MB)
このカードを購入して、取り付けしてみたんですがカードを差すとビープ音?がして、
立ち上がりすらしません。
点滅しながら赤文字で何か書いてあるのですが、英語も読めず対処の仕方がわかりません。
オンボードのドライバかと思い、アンインストールして差しましたが変わらずです。
Compaq Evo D510SFF を使っているのですが、どなたか原因分かる方教えて頂けますでしょうか?
PC詳細
Compaq Evo D510SFF
CPU INTEL PENTIUM4 2.4GHZ
メモリ 512MB
電源 175W
マザボ COMPAQ純正品?
0点

>点滅しながら赤文字で何か書いてあるのですが、英語も読めず対処の仕方がわかりません。
それをここに書けばいいんですよ。
書込番号:10135012
0点

ビデオカードに補助電源繋ぐ必要ありますが、接続されてますか?
ビデオカードの白い端子(4ピンペリフェラル)
書込番号:10135022
1点

http www.atmarkit.co.jp fsys cableconnect 09power 01power_drive-cbl-l.jpg
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/09power/01power_drive-cbl-l.jpg
PCの電源部から出ている4pinドライブ用コネクタ(ペリフェラル4ピン)が余っていると思いますので、それをビデオカードの白いソケットに差し込んでください。
接続済みならごめんなさい。
書込番号:10135226
1点

ムアディブさん、じさくさん返信ありがとうございます。
>ムアディブさん、どうやら補助電源をつないでくださいとのことでした。
>じさくさん、再度中を確認してみましたが4ピン見つけることができませんでした。
一応、電源もあけてみて見ましたがありませんでした。
使ってるPCには、付けれないみたいですね。いい勉強になりました。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございます。
これに、懲りず頑張っていきたいと思います。
書込番号:10136460
0点

DVDドライブやHDDに接続のケーブルの途中に白い4ピン余ってませんかね?
あるいは余計なケーブル 束ねてあるなかにありませんかね。
DVDドライブなどこの4ピンのケーブル使ってると思いますので、
下記のような分岐ケーブル使用してもいいのですが、、、。
D2-1505EZのことならパソコン工房通販
http://www.pc-koubou.jp/goods/95008.html
あきらめるにはビデオカードがもったいないですが。
書込番号:10136561
1点

>じさくさん、返信ありがとうございます。
諦めるには早かったんですね。
4ピン探しましたがやっぱり無かったです。
なので、早速ケーブルを注文してみました。
多分、週明けに届くと思うので、付けたらまた報告してみたいと思います。
書込番号:10138419
0点

皆様のお陰で無事に取り付けることが出来ました。
パフォーマンスも大幅に向上し、大変満足してます。
ただ、compaq evo d510 sff に取り付けるのは、お勧めしません。
PCケースとビデオカードを加工(一部破壊)しなければいけないから。
私は気にせずやってしまいましたが・・・。
ご教授頂いた皆様、本当に感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:10167225
0点

おめでとうございます。
一部破壊しながらも何とか取り付けられたようで。(笑)
何が邪魔になったんでしょうね。
ともかく、無事動いているようで、どうもお疲れ様でした。
書込番号:10167360
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH4550-LE512HD (PCIExp 512MB)
題名のままですが今はInspiron531sに玄人志向のRH3450-LE256H-HDを付けてます。こちらのRH4550に変えたいのですが装着は後の作動は今と変わらないでしょうか?ゲームはやりませ。動画編集、デジイチ写真編集、ぐらいです。毎日ではありません。電源は300wでした。どなたか良いアドバイス下さい。お願いします。
0点

変化は、ないと思います。そのままで良いと思います。
書込番号:10132960
0点

ありがとうございます。やはり変わりませんか?RH4650でも同じことですか?もしよろしければ教えて下さい。
書込番号:10133033
0点

えと・・・・何を期待してるのでしょうか?
お使いの用途から言って、何に変えてもほとんど変化がありません。
書込番号:10133087
2点



今いる会社で新しく1台PCを組むことになったのですが、皆様にアドバイスをお願いしたく書き込みさせていただきました。
映像編集に特化したアニメーション制作のエンコードマシンを予定しています。
ラデ系でクロスファイアにする予定ですが、お勧めグラボを紹介していただけないでしょうか?
その他のパーツはグラボに合わせてそろえていく予定です。
皆様、何卒宜しくお願い致します。
0点

何故くろすふぁいあ〜なのかは知らないけど、HD4870X2を2枚とか。
速いよ、きっと。
書込番号:10128023
1点

>映像編集に特化したアニメーション制作のエンコードマシンを予定しています。
でしたらこれのほうがよいかと
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_fx5800/index.html
書込番号:10128216
0点


>完璧の璧を「壁」って書いたの さん
>タカラマツ さん
お返事ありがとうございます。
参考にさせて頂きます!
本体全体に使える金額なんですが、大体20万ぐらいだそうで、
それを考えるとハイエンドチップのグラボが搭載できないんですよね・・・OTZ
グラボメインに考えてますが、実際問題他のパーツにもお金を咲かなければならないというのも現状で・・・ですので、大体グラボにかけられるお金は、15万ぐらいかなぁ?と考えています。
値段的なことを告げられたのはつい昨日で(日付またいで今日ですか・・・)、私もどうしようかと悩んでおります。
実際、撮影や編集を専門としているスタジオで使用するようなマシンを作るというわけでもないので一般ユーザー向けの中でも最高クラスのものができあがればそれで御の字の様です。
私も時間さえあればまたPCショップに出向いていろいろ見積もってみる予定ですが、他にも何かあればじゃんじゃん意見があればうれしいので、何卒宜しくお願いします。
書込番号:10138852
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AH3450/DI/512MD2(LP) (AGP 512MB)
みなさんアドバイスください!
PCは初心者に毛が生えた程度の知識しかありませんので、失礼な書き方があったら申し訳ありません。以前、このカードの前のタイプ(256MB)を購入して初期不良で返品となった経緯があります。その説はご教授いただきました皆様、ありがとうございました。
私の古いバイオRZ52のパワーアップのため今回このカードを購入しましたが、カードを交換するとPCが立ち上がりません。
立ち上がらないというよりはHDDのアクセスランプは点滅しているのですが、モニターが写りません。元のカードに差し替えると立ち上がります。
デバイスマネージャで確認するとASUS Other Devicesなるものがインストールされています。
一度だけSONYの画面が写りましたが、その後はフリーズしてしまっている状態がありました。
私のバイオRZ52はCPUを P4 3.4Gz メモリ 2Gz HDD 日立製500G 電源を500W のものに変更しています。
カードの交換目的は地デジをPCで見たい為です。
マザーのAGPスロットは8x対応でASUS P4SD-VXです。
ちなみに補助電源は繋いでいます。
このカードを使用されている方で、インストールする時に何かコツなどありましたらご教授いただけますか?
皆様よろしくお願いします!
0点

前のを刺して前のドライバ削除。
その後消して、VGA新しいのを取り付けて、
CMOSクリアかBIOSロードデフォルト(?)して起動。
そしてドライバインストールが一般的な対処法ですが。
それで見えるようになるかな??
書込番号:10127732
0点

グッゲンハイム+さん
ご返事ありがとうございます。
記入いただいた作業は一度試してみましたが、念のためもう一度やってみます。
このカードは取り付ける際に、一部DVI端子の六角のねじが切ってあるところが干渉するので
なんかいやな予感がしています。
取り付け時は片方はずして装着しないとダメなんです。前のスレを見ていても、このカードは相性が厳しいようなことも書かれているので、バイオRZシリーズで装着した方がいればと思った次第です。
また何かありましたらよろしくご教授願います!
書込番号:10131837
0点

RZ53でATIの4650、3650、3450を試しましたが、すべて駄目でしたので諦めてGF6200にしました。4650、3650は電源不足かわかりませんが、SONYのロゴさえ出ませんでした。3450は同じようにモニターに出力できません。アナログで試すにも端子が端に付いてるので挿すこともできません。
書込番号:10132825
0点

蛇大 寿樹。さん
返信遅くなりスミマセン。また返信ありがとうございます。
いろいろやってみましたが、やはり無理でした。
RZには無理なようですね。
PCで地デジを見たいので、検討したのですが残念です。
いろいろありがとうございました。
書込番号:10159766
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R455D3-512I (PCIExp 512MB)
先日発熱量減少のために8600GTからこのグラボに変えたのですが、思ったよりゲーム中にガサガサするようになってしまいました。
しょうがなくセカンドPCへと付け替えを変更し(VGAは7600GS)、付け替えてベンチマークしてみると・・・
げげっ。7600GSに負けてるよ・・・
マークソフトはcrystalmark2004R3を使用し、GDIが7000、D2Dが3000、OGLが12000とかなりバラつきがありますがGDI、D2D共に7600GSの7割程度となりました(OGLは3倍でしたが・・・)。
http://www.leoplanet.co.jp/3d_videochip.htm
ここを参考にし、7600GSより約3倍、8600GTとほぼ同スコアだったので、誤差を多めに含めてもせめて7600の2倍は行くだろうと思って買ったので、正直ショックです。
そこでなのですが、この4550は元々このぐらいの性能なのか、それとも自分がハズレを引いてしまったのか、またまた自分が間違っている所があるのかご教授してくれる人はいらっしゃいませんでしょうか?
(一応ドライバは全て最新の物をネットからダウンロードし、7600のドライバも事前に削除しています)
長文失礼しました。
0点

2DのゲームやるならVistaにしないと快適には動かないかもしれません。
調べればいろいろわかります。
書込番号:10127624
0点

>inutarutoさん
やはりOSでもグラボの性能も変わってくるものなのですか〜
自分は軽いXPを期限ギリギリまで使うつもりで、Vistaは重いから変えるとしても7にすると思いますが…w
あと今しているゲームはマビノギで、3Dゲームの中では軽い方のゲームだと思います。多分。
書込番号:10128030
0点

GDIもD2Dも2D描画の数値ですが、
最近のグラボは2D描画が頭打ちで高速化せずとも速いし、
VistaでGDIがグラボ使わずにOS処理になったので、2D性能は上げていないようです。
それよりマビノギってDirectX9.0みたいだし、この辺の数値が全く関係無さそうなんですけど・・・
>思ったよりゲーム中にガサガサするようになってしまいました。
メモリバス幅の所為じゃないでしょうか?
メモリバス幅はグラフィックメモリに1度にデータを送れる量を表していて、
軽めのゲームでは容量よりもこっちの方が重要です。
書込番号:10134291
0点

>食い物よこせさん
>メモリバス幅の所為じゃないでしょうか?
>メモリバス幅はグラフィックメモリに1度にデータを送れる量を表していて、
>軽めのゲームでは容量よりもこっちの方が重要です。
そうなんですか。全然知りませんでしたw
7600GSはメモリバスが128(4550は64)なので7600GSより低いスコアが出たのはその為だったのですね。
そんなところで差が出るとは・・・まぁ、勉強代としては安い買い物だったと思っておきますw
NVIDIAは殆どメモリバスが128以上なので次に買うグラボは素直にGeForceを買うことにします。
親切な回答ありがとうございました。
書込番号:10137536
0点

ちょっと誤解があるようですが、バス幅の事はマビノギのガサガサするに対して言っただけで、
PCmarkのスコアにはあまり関係がありません。
GDIとD2Dのスコアに関しては、現行機種はどれ使っても7600GS以下か同等くらいになると思いますよ。
Geforceでも9000番台以降のグラボだと2D性能は捨ててますので、スコアが極端に落ちます。
要するに2D性能は気にしない方がいいですw
書込番号:10138843
0点

書き忘れ
>NVIDIAは殆どメモリバスが128以上なので次に買うグラボは素直にGeForceを買うことにします。
グラボによってメモリの種類(GDDR3,GDDR5等)が違うのでデータ転送の速さも違います。
それとコアの性能が良くないと、いくらメモリが良くても処理は遅くなりますから、最終的に全体のバランス見ないとダメですね。
とまぁ難しく書きましたけど、ゲームやるなら最低でも1万円前後のミドルクラス以上の製品から選んでおけば、
問題は無いと思いますよ。(HD4550はローエンドクラス)
RADEONは来月windows 7に合わせて新型出してくるので、売れ筋変わるかも
書込番号:10139695
0点

>食い物よこせさん
現状説明しやすくするためにスコアを測っただけで、スコアを増やすことは目的ではないです。(あくまで初期目的は発熱の低減だけでしたので)
まず、スコアだけ上げる為にパーツを買い換えるのも馬鹿馬鹿しいですし、「ヌルヌル動く」より「出来ればいい」ぐらいの方が自分には合ってます…w
CPUはE6300(もしくはE8400)を使いますので、バス幅128から256にあげて効果があるかを調べるためにも9600GT・9800GTあたりを検討したいと思います。
書込番号:10140770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





