グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7096

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

突然映らなくなりました。

2009/08/26 16:54(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 4670 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:535件

購入してから半年程ですが先日突然映らなくなりました。
DVIでモニターに出力しているのですが節電モードから復帰せず
モニターの原因かと思ったのですがオンボードからD-SUBで接続すると問題ありません。
サポートに連絡し最新のドライバーの入れ直しをしてみたところ
一時は映っていたのですがまた映らなくなりました。
再度ドライバーを入れ直したのですが今度はまったく映りません。

HD4670を使用中はオンボードのドライバーは一応削除してあります。
今はオンボードのドライバーを入れ直し一時D-SUBで出力しています。
下記がPCのスペックになります。
ちなみにモニターはLG製の W2261VG-PF という機種になります。
宜しくお願い致します。

------------------
System Information
------------------
Operating System: Windows Vista? Home Premium (6.0, Build 6001) Service Pack 1 (6001.vistasp1_gdr.090302-1506)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: Gateway
System Model: GT5650j
BIOS: Default System BIOS
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz (4 CPUs), ~2.4GHz
Memory: 2020MB RAM
Page File: 1282MB used, 3000MB available
Windows Dir: C:\Windows
DirectX Version: DirectX 10
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 6.00.6001.18000 32bit Unicode
---------------
Display Devices
---------------
Card name: Intel(R) G33/G31 Express Chipset Family
Manufacturer: Intel Corporation
Chip type: Intel(R) GMA 3100
DAC type: Internal
Device Key: Enum\PCI\VEN_8086&DEV_29C2&SUBSYS_5044107B&REV_02
Display Memory: 286 MB
Dedicated Memory: 0 MB
Shared Memory: 286 MB
Current Mode: 1920 x 1080 (32 bit) (60Hz)
Monitor: 汎用 PnP モニタ
Driver Name: igdumd32.dll
Driver Version: 7.14.0010.1409 (English)
DDI Version: 9Ex
Driver Attributes: Final Retail
Driver Date/Size: 1/3/2008 01:48:34, 2580480 bytes
WHQL Logo'd: Yes
WHQL Date Stamp:
Device Identifier: {D7B78E66-6A82-11CF-4A76-4E70A3C2CA35}
Vendor ID: 0x8086
Device ID: 0x29C2
SubSys ID: 0x5044107B
Revision ID: 0x0002
Revision ID: 0x0002
Video Accel: ModeMPEG2_A ModeMPEG2_C

書込番号:10052943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/26 17:01(1年以上前)

電源が経年劣化でビデオカードを動作できなくなったか、
ビデオカードがお亡くなりになったかのどちらかだと思います。

電源およびビデオカードの代替品があるならば交換してみて
切り分けてみてはいかがでしょうか。

書込番号:10052966

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2009/08/26 17:24(1年以上前)

回答有難うございます。

Windowsをセーフモードで起動しても映らないので故障かもしれません。

書込番号:10053044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2009/08/26 18:04(1年以上前)

度々すみません。

ドライバークリーナーでATI関連を全て削除しドライバーを入れ直し
その後にオンボードのドライバーを削除したところ映りました。
プログラムの追加と削除でHD4670のドライバーを削除していたのですが
何か残っていたのでしょうか?

ひとつ気になったのですが
この現象が起きたのがWindows Update後だったので何か関連があるのでしょうか?

とりあえずDVIで映っているので一安心ですが
またトラブルが起こりそうなので心配です。

トラブルの対応に、このままD-SUBも接続した状態でしばらく使ってみます。

書込番号:10053193

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/26 19:05(1年以上前)

アップデートのあとなら、システムの復元で直ったかも?

書込番号:10053456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2009/08/28 20:13(1年以上前)

あれから数時間後にまた同じ症状が出ました。

今度はドライバーを入れてもデバイスマネージャーにHD4670が表示されず
インストール、削除や出来る限りのことは何度も繰り返したのですが結局認識されませんでした。

自分の知識では限界だったので
仕方なくリカバリし、ドライバーを入れ直したところ正常に動作しています。

PCに関しての知識が足りないのでもう少し勉強してきます。

いろいろと有難うございました。

書込番号:10063911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/09/03 09:56(1年以上前)

私も同じ状態です。

ディスプレイ W2261VG-PF
マシン PCV-HS70BC7

DVIで節電モードから復帰しません! 
ひょっとしたら初期不良も疑っているのですが。

■症状
D-SUBはOKです。
DVIで接続すると節電モードになり復帰しません。
(過去に一瞬写ったのですが、現在はだめです。)

書込番号:10092182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2009/09/09 18:43(1年以上前)

ワールフロメロリッグさん

返信が遅くなりすみません。

Windowsのアップデート後また同じ症状が出てしまいました。
しかし今度はリカバリ後でも症状が変わりません。
何をしてもDVIから出力されないので設定も出来ずお手上げ状態です。

同じモニタを使って同じ症状が出るということは
モニタとHD4670間で何かあるかもしれませんね。
確かに以前使っていたIOのモニタでは不具合など一度もありませんでした。

今後のドライバで修正されれば良いのですが・・・

しばらくはオンボードからのD-SUBで我慢するしかないです・・・

書込番号:10126078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2010/01/20 12:20(1年以上前)

修理に出したところ正常に動作するようになりました。
いろいろお騒がせしてすみません。

有難うございました。

書込番号:10812236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUがボトルネックについて…

2009/08/26 10:39(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:6件

初めまして。お聞きしたいのですが、このECOのビデオカードを取り付けたのですが、3Dベンチ06が6120なんです…CPUがペンティアムD820なので、ボトルネックになってるのかなとは思うのですが…

書込番号:10051729

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/26 11:37(1年以上前)

その他のベンチマークは試されましたか?

例えば、ストリートファイターW、デビルメイクライ4、バイオハザード5、等

書込番号:10051895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/26 12:23(1年以上前)

迅速なお返事有難う御座います。まだ試していないです。3Dベンチ06だけではわからないものなのでしょうか?ちなみにドライバは最新です。

書込番号:10052033

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/26 12:59(1年以上前)

Q9450@3.2GHz+9600GT(OC Ver.)

何だか若干スコアが悪いような気がしますが、どうなんだろ?

書込番号:10052178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/26 14:21(1年以上前)

個別のスコアを見ないと断言はできないかとは思うけど、
CPUがボトルネックの可能性はあると思う。

書込番号:10052433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/26 15:15(1年以上前)

ご返答有難う御座います。
やはりボトルネックの可能性が高そうですね…
流石にスコアが半分くらいなので
ビックリしてしまいました…

書込番号:10052638

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/26 15:20(1年以上前)

キャプッタのを貼られては?

書込番号:10052652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/26 15:25(1年以上前)

わかりました。今仕事で

家にいないので、帰ったら

貼らせてもらいますので

宜しくお願いします。

書込番号:10052670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/26 18:24(1年以上前)

3dmarkはcpuによるスコアの差もでやすいです。ですがDMC4を試せばグラボとしてのスコアが如実ですのでグラボの確認はしやすいです。

書込番号:10053277

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/26 21:13(1年以上前)

こないだ 同じ?CPUで、グラボはG92の8800GTSで 6800付近をウロウロしてました
E6750(テイカク)にしたら スコアが11000でした。

参考に 置いていきます

書込番号:10054087

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/26 22:31(1年以上前)

Your system
3DMark Score
6222
SM 2.0 Score
2488
SM 3.0 Score
3258
CPU Score
1415
Result name
Untitled
OS Microsoft Windows XP
CPU Get it! Intel(R) Pentium(R) D CPU 2.80GHz
Memory 3584 MB
GPU Get it! NVIDIA GeForce 9800 GT
画像じゃなくてすいません...

書込番号:10054594

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/26 22:46(1年以上前)

RELAX PARTYさんこんばんは。

というか皆さんのレスからもう答えは出ていますね。
CPUのパワー不足です。

PenDCでもかなりの改善がされると思います。
i7でOCすると15000位行くかもしれませんね。

書込番号:10054684

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/26 23:10(1年以上前)

richanさん 
やはりそうなりましたか...今デビルメイクライ4のベンチをしたので報告します(勝手に)

解像度1680×1050,後は最高設定でB判定でした...

この結果が良いのか悪いのかわかりませんが

ご返答くださった皆様、貴重な時間を割いて申し訳ないです...

書込番号:10054850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件 N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)の満足度5

2009/09/06 14:10(1年以上前)

あ、解決したのにすみません。
もし購入して交換する場合って、現在使用の9600GSOからつけかえて付属のドライバーCDインストールするだけでいけるんでようか?

書込番号:10109404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1ch出力について

2009/08/25 15:23(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:673件

PCからhdmiケーブルでホームシアターアンプDENON DHT-S500経由でREGZA 37ZV500につないでいます。
DVDなど見ているのですが、ドルビーデジタルやDTS音源であっても、PCM5.1chに強制変換されてしまいます。
元の音源を無損失で出力する方法はないでしょうか?

書込番号:10048086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/25 18:36(1年以上前)

DolbyやDTS音声をパススルーするにはDVD再生ソフトもパススルーに対応する必要がありますが、使用しているソフトは対応していますか?
PowerDVD等の体験版で出力できるか試してみるのもいいでしょう。

書込番号:10048647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件

2009/08/25 22:11(1年以上前)

何日もネットで情報を集めていたのですが、見つからず、もう不可能だとあきらめていたところでした。ありがとうございます。
hdmiでのパススルーできるのですね。
PowerDVD9使っているのですが、アンプ側の入力情報ではPCMになってしまいます。
プレイヤーのどこか設定が必要なのでしょうか。

書込番号:10049730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画が再生できません・・・

2009/08/25 11:16(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:78件

メディアプレーヤーとリアルプレーヤーが再生できなくなりました
音声のみ聞こえている状態です
ようつべ等は再生できるのですが・・・
同じ症状になった方いらっしゃいましたら知恵をお貸しください

OS XPSP3
CPU 720BE
M/B 790GP-UD4H

書込番号:10047347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/08/25 11:40(1年以上前)

何かソフトをインストールしたとか、思い当たる節はありますか?
取り付けたらいまの状態ってことですか?
ドライバのバージョンとか、他の方が答えるうえでももっと情報が欲しいところだと思いますが。

書込番号:10047416

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/08/25 11:50(1年以上前)

すみません
昨日買って取り付けたばかりです
ドライバは付属CDのを入れてます最新ではないみたいですが・・・
最新に変えて試してみてもだめだったんで戻してます

書込番号:10047439

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/25 13:09(1年以上前)

動画プレーヤーをインストールしなおししてもだめでしょうか?

書込番号:10047706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/08/25 13:14(1年以上前)

試してみます!

書込番号:10047719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/08/25 13:47(1年以上前)

だめでした・・・
オンボに戻そうかな・・・

書込番号:10047819

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/25 13:53(1年以上前)

あとは、GOMプレーヤー試してみるとか。
Vector:GOM PLAYER http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se380765.html

書込番号:10047840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/25 14:22(1年以上前)

ところで、再生出来ない動画の詳細が不明なんすけど?
MPEGだとかそういうの。

書込番号:10047921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/08/25 17:51(1年以上前)

ええと症状改善しました
オーバレイ?の設定が原因でした
まったく知らないことだったのでホッとしました
お騒がせしてすみませんでした
コメントありがとうございました
動画はrmとかwmvとかそういうのです
良かった・・・

書込番号:10048502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良!?

2009/08/24 16:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)

PCスッペク
CPU Core2Duo E7400
M/B BIOSTAR P4M900-M7 FE
メモリー UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD HGST HDT721010SLA360 HGST HDP725050GLA360
電源 POWER MAN 450W

この製品をソフマップにて購入し取り付けようとドライバーを入れてみたのですが、ドライバーのインストール中に画面が映らなくなり再起動するとWindowsのロゴが出た後に画面が写らなくなりフリーズしました。
ドライバーなどが原因かと思いDriver Cleanerを使いドライバーをきれいに消してから最新版のドライバーをインストールしてみましたが、結果は同じでした。

仕方がないのでOSの再インストールをしてドライバーを入れてみると、ドライバーがちゃんと入ったのは良いんですが、画面に赤いドットが現れ画面の表示が重たくCPUが小刻みに使用率が100%になります。

友達からradeon4670を借りて使ってみましたが、問題なく映るんで電源は大丈夫だと思うんですが・・・・

これは初期不良なんでしょうか?
それとも相性なんでしょうか?

もし初期不良なら交換してもらうには付属品の箱や取り扱い説明書が折れていたりした場合は対応してもらえないんでしょうか?

書込番号:10043561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2009/08/24 16:07(1年以上前)

携帯で撮ったものなので見づらくてすいません

タスクマネージャの表示がおかしく黄色くなってたり数字がぶれています

書込番号:10043569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/24 16:15(1年以上前)

電力不足もありえますね。

>友達からradeon4670を借りて使ってみましたが、問題なく映るんで電源は大丈夫だと思うんですが・・・・
検証するなら、逆です。
消費の少ないグラボで大丈夫と言われても、意味がないです。

書込番号:10043583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/24 16:21(1年以上前)

E7400なのにタスクマネージャーの表示がシングルなのは何故?

書込番号:10043599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/08/24 16:54(1年以上前)

パーシモン1wさん
身近にあって一番消費電力が高かったのがこれしか無かったので・・・

ログやんさん
CPUの表示が一つだけになってました

書込番号:10043689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/24 17:01(1年以上前)

>初期不良なら交換してもらうには付属品の箱や取り扱い説明書が折れていたりした場合は対応してもらえないんでしょうか?
付属品が一通りそろっており、保証書や領収書などもあり、保証期間内であれば、対応してくれますy
購入店に連絡してみると良いと思います。
症状を説明し、初期不良の疑いがあるので交換して欲しいと。

書込番号:10043709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/08/24 17:25(1年以上前)

パーシモン1wさん
購入したのは一週間前だったので保障はまだ効くので、明日にでもソフマップにでも行ってみてようかと思います。

回答ありがとうございました

書込番号:10043794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/08/26 22:59(1年以上前)

ソフマップに持っていくとやはり初期不良とのことでした
そこで商品のお取替えということになったのですが、GF9800GT-E512HD/GEの在庫がなかったので変わりに友達に借りた物(HIS H467QS512P)と同じものにしました

書込番号:10054764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

肝心のハイビジョン視聴について

2009/08/24 13:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AH3450/DI/512MD2(LP) (AGP 512MB)

クチコミ投稿数:148件

以下の仕様環境で、ハイビジョン動画再生を試みていますが満足いく視聴レベルではなく困っています。


使用環境

マザーボード :ASUS製 P4P800(FSB800 Socket478) 発売2003年春頃発売
メモリー :1Gbyte

グラフィックボード :ASUS製 AH3450 (ATI RADEON HD3450 GPU搭載) 発売2009年05月頃発売
:グラフィックエンジン/ATI Radeon HD 3450
:ビデオメモリ/DDR2 256MB
:エンジンクロック/600 MHz
:メモリクロック/800MHz (400MHz DDR2)
:メモリインターフェイス/64ビット
:PR⇒ASUS AH3450/HTP/256Mは、AGPスロット用デバイスの単に希少な新製品というだけに留まらず、
:   新たにAMD/ATIの独自のハードウェアビデオデコーダ「Unified VideoDecoder (UVD) for Blu-ray and HD DVD」を搭載した、
:   AGPユーザーの為のハイコストパフォーマンスVGAです。

CPU :Intel製 Pentium 4 2.4GHz

の環境下で

以下の動画ファイルを視聴すると、カクついたり、言葉と映像のタイムラグが発生したり(腹話術のいっこく堂みたい)、
又はスポーツ映像では画面の切り返しに着いていけていません。

[○○ファイル名.ts]
0100 1440x1080 29.97fps 16:9 625line 24000.00kb/s
[Audio][2]
0110 AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 0.00kb/s
0883 AAC 24.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 0.00kb/s
188Pct
[MPEG2-TS] 00:00:00.000 (0.000sec) / 17,951,487,004Bytes
by 真空波動研Lite

この症状を回避するには、CPUのクロック数をアップさせたらストレス無く視聴可能になるのでしょうか?
自作PCで発生する余剰パーツの有効利用として「自宅リビング動画視聴専用パソコン」を組み上げ、復活利用したいと思っています。
※視聴ソフトはGOMプレーヤーになります。

極力出費は押さえ必要最低限の費用で改修したいと思っています。

そこで質問です。グラフィックボードは動画ファイルの視聴に耐えられる仕様かと思うのですが、CPUを以下のものに上げれば問題は解決しますか?

Pentium4/3.4GHz/FSB800MHz/Socket478/Northwood
Pentium4/3.4GHz/FSB800MHz/Socket478/Prescott

唐突で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

書込番号:10043120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/24 13:54(1年以上前)

やってみる順番はおいらなら

1 ビデオカードの動画再生支援に対応したソフトの体験版を試す
良さそうなら、製品版の購入を検討する

2 自己責任でOCを試して、CPUのクロックが上がったら良くなるか試してみる
あんまり良くならないなら諦める

かな?

書込番号:10043183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/08/24 14:01(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、早速の返信ありがとうございます。

実は、PowerDVD9の体験版は試みました。
しかし日常の視聴に耐えられるものではありません。

OCはやったこと無いので・・・・。

CPUの乗せ換えで回避できればOKなんですが、CPUの限界値なんて
いままで体験したことが無いから、本当にCPUの乗せ換えで回避できる
問題なのか不安なんです。

書込番号:10043203

ナイスクチコミ!0


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/24 14:48(1年以上前)

FULL HD動画という訳でもないから、RADEONの動画支援が効いていないような気がします。
支援が有効かどうかの調べ方は私は分かりませんが、効いていたら CPU使用率がうんと下がります。
今 少しカクツクとかでなくてボロボロなのなら、CPUを1GHzアップした位じゃ改善しないように思われます。
普通のMPEG2-TSデータなら 有名なGOM Playerなどでも再生できるでしょう。これで試してみたら?

書込番号:10043345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DanChiKaさん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/24 19:54(1年以上前)

CPUの載せ換えですと地デジチューナーの試聴ソフトは、新たにCD-KEYを購入しなくてはなりませんよ。他のソフトも、CPUやマザボの構成を換えると使えなくなる物があります。

書込番号:10044368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/08/25 08:31(1年以上前)

お目覚さん 返答ありがとございます。

RADEONの動画支援の設定を一通りマニュアルで確認しCPU支援機能というのがありましたが
問題は解決されませんでした。

GOMプレーヤーで再生は可能ですが、上記にも示すようにカクカクするのは変わりありません。

DanChiKaさん

古いPCを再利用するためなので、多少の手間は仕方が無いと思っています。

CPUアップで動画が普通に見れるのであれば買わざる終えないと思うのですが・・・

書込番号:10046914

ナイスクチコミ!0


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/25 09:24(1年以上前)

で、カクカク動画再生時のCPU使用率はいかほどで?

書込番号:10047027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/08/25 10:07(1年以上前)

カクカクの度合いですが、

スポーツニュースの野球のシーンだと
画面転移の少ないトーク時に50%〜70%

バッターが打つ、ショートがボールを取り一塁に投げる
等のシーンについては100%状態がずーっと続いています。

もしかしてグラフィックボードが弱いのかな??

書込番号:10047150

ナイスクチコミ!0


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/25 10:25(1年以上前)

Pentium DC 2200Mhz+RADEON 3450では 1980x1080のFullHDでも余裕で再生できてました。CPU占有率は記憶していませんが、たぶん 30%未満だった(?)と思いますよ。
(オーバーレイ機能をOFFして GDI描画でビデオを見てるとかではないですよねぇ?)

書込番号:10047202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/08/25 11:58(1年以上前)

お目覚さん 
返信ありがとうございます。

今朝もパソコン内の設定を色々クリックしたり、変更したりしていましたが、
「オーバーレイ機能?、GDI描画?」の設定らしきものを見つけることができませんでした。

この設定は、GOMプレーヤー側?それとも画面のプロパティからのディスプレイ設定の中?
どちらの設定になるのでしょうか?


また、『
Pentium DC 2200Mhz+RADEON 3450では 1980x1080のFullHDでも余裕で再生できてました。CPU占有率は記憶していませんが、たぶん 30%未満だった(?)と思いますよ。』

とありますが、余裕で再生できるとの事なので、今一度根気よく調査しみます。

書込番号:10047460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/25 12:11(1年以上前)

ペンティアム4とペンティアムDC(デュアルコア)じゃ結構差がある………。
片や似非2コア、片やリアル2コアだし。
しかもクロック辺りの処理能力も………。

書込番号:10047498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/26 01:13(1年以上前)

参考になるか分かりませんが、通りかかったので。
当方の環境、Athlon3200+とRadeon9600proで1920x1080の動画の再生出来ますよー。
そのまま再生するとコマ落ちで見られたもんじゃありませんが、
動画再生支援プラス、音声がズレる場合にフレームをワザと落とす事で
ズレとコマ落ちを無くさせてます。
いくつかフレームが落ちたくらいじゃ、ほとんど違和感ありません。
たしか、PowerDVD9でそういった設定が出来たような気がします。
Media Player Classicで外部フィルタにPowerDVDのVideoDecoderを
指定して使ったりも出来るはずです。

書込番号:10050780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/26 09:44(1年以上前)

我が家にも 昔の ATHLON 3500 + RADEON 9600PROの環境があります(滅多に使いませんが)
9600にも動画再生支援ってあったのですか?!全く知りませんでした。

書込番号:10051592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/08/26 10:06(1年以上前)

テトノル雄さん

返答ありがとうございます。

Athlon3200がpentium4 のCPU相当なのか分かりませんが、恐らく
2.4Ghzに近いクロック数と想定しますが、動画は通常通り再生可能なのですね。

昨夜も、今一度、設定を見直し、WindowsUpdateを繰り返し、SP3までアップしてみましたがやはり解消されませんでした・・・。

手持ちのパーツを複数差し替えて試みたいと思います。

それとも、
Pentium4/3.4GHz/FSB800MHz/Socket478/Nort
hwood
をとっとと購入すれば解決するのかな????

書込番号:10051648

ナイスクチコミ!0


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/26 12:01(1年以上前)

今なら、MB,CPU,MEMORY,グラボを全部新しくしても 2万円程度に収まると思います。AMDの 780G,790Gならグラボ不要だからもっと安いかも。
Intel系のG45も動画再生支援機能がありますが、WinXPで使えるか確認を。

書込番号:10051971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/08/27 09:45(1年以上前)

昨夜も熱中しまして少し発展しました。。。

Canopus製 MTVGA 9600XTで冒頭のハイビジョン動画の再生が可能でした。
スペックを見る限り、AH3450の方が高く見えるのですがこんな事ありえるのでしょうか?

もしよかったら、お勧めのベンチマークソフトでも紹介して頂ければ比較したいとおもうのですが・・・・。(ベンチマークの調査は何の意味も無いのかな?)


http://www.thomson-canopus.jp/catalog/mtvga/mtvga_9600xt_f.htm

スペック

↓別PCで使用中のビデオボードを借用
Canopus製 :MTVGA 9600XT  (発売2004年冬頃)
:グラフィックチップ/ATI Radeon 9600XT
:ビデオメモリ/DDR 128MB
:コアクロック/500MHz
:メモリクロック/600MHz

↓苦戦中のビデオボード
ASUS製 :AH3450 (ATI RADEON HD3450 GPU搭載) 発売2009年05月頃発売
:グラフィックエンジン/ATI Radeon HD 3450
:ビデオメモリ/DDR2 256MB
:エンジンクロック/600 MHz
:メモリクロック/800MHz (400MHz DDR2)
:メモリインターフェイス/64ビット
:PR⇒ASUS AH3450/HTP/256Mは、AGPスロット用デバイスの単に希少な新製品というだけに留まらず、
:   新たにAMD/ATIの独自のハードウェアビデオデコーダ「Unified VideoDecoder (UVD) for Blu-ray and HD DVD」を搭載した、
:   AGPユーザーの為のハイコストパフォーマンスVGAです。

書込番号:10056444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/08/27 09:56(1年以上前)

ちなみに、別PCにAH3450を差し込んで双方に動作確認をしてみたところ、別PCではハイビジョン画像の視聴がストレス無く可能でした。
別PC CPU 2.6Ghz ハイパースレッド対応   
メモリー 1G
マザーボード ASUS製 P4P800E-Deluxe
です。


ハイビジョンが視聴できないCPUと若干クロック数が高いのと、ハイパースレッドなのぐらいかな??

書込番号:10056482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/07 17:09(1年以上前)

はじめまして。

既に解決済かもしれませんが失礼致します。

私のPC環境で近い物があり、興味深く拝見させて頂きました。

今現在、稼働している自作機でマザーにP4P800SEとP4PEがあります。

触れて無い部分で気になったところがあります。

P4P800のマザーはBIOSはデフォルトのままでしょうか?

確かデフォルトだとグラボのメモリを64で認識だと記憶してます。

全く検討違いなコメントでしたら申し訳ありません。

書込番号:10115275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/09/07 18:06(1年以上前)

返答ありがとうございます。

先ほど、マニュアルを確認し恐らく添付画像の事ですね!

本日、帰宅しだい試みたいと思っています。

ありがとうございます。

※現在の状況としては、まだ未解決でとりあえずCPUをアップさせれば、
ネット上の書込みで、ハイビジョン動画が見れているとの書き込みが多かったので、とりえあずネットでPentium4 3.4Ghzを注文し、その到着待ちです。

書込番号:10115512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/09/09 09:37(1年以上前)

カフェブラックさん

ありがとうございます。

ハイビジョン動画が滑らかに見ることができました。
ただ、CPU負荷率が100%に行くことが多々あり、若干引っかかりがありますが
視聴できるレベルまでになりました。

ただ、昨日CPU Pentium4 3.4GHzが到着し設置した所、以下のURLの問題に遭遇し、
一難去ってはまた一難・・・

でも、様々なアドバイスや助言ありがとうございます。



http://bbs.kakaku.com/bbs/05402010289/#10124284

書込番号:10124302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング