グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7096

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音声出力の切り替えってついてますか?

2009/08/24 09:40(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4870 1GB GDDR5 PCIE HDMI VAPOR-X (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:6件

この度この商品を購入し、新規に1台パソコンを組んでみたのですが・・・
新規パソコン用のモニターが無いので、うちにある液晶テレビ(ブラビアW5000)にHDMIケーブルで接続をしています。
テレビには音声ケーブルは繋いでいないのですが、HDMIケーブルだけで音声も一緒に送ってるみたいで音声もテレビから出ます。

ただ気になるのが、マザーボードのスピーカジャック?にスピーカーを繋いでもそこからは音声が出力されません。

知識不足&説明書を読み足りないのかもしれませんが、このカードをマザーボードに刺したら音声が自動的にこのカードから出力されるという認識で間違いないのでしょうか?

一度DVI接続で既存のモニターに接続し、マザーのスピーカジャックにスピーカーを繋いでみても音声が出なかったので気になっています。

OSはXPhomeです。
念のため構成も載せておきます。

CPU : Core2Duo E8500(BOX)
M/B : GA-EP45-UD3R Rev.1.0
Mem : FSH800D2C-K4G(PC2-6400) 4GB
HDD : HDT721032SLA360 SATA300 7200回転 ×2
VGA : このカードです
FDD : YD-702D/N
DVD : AD-7200S
電源 : AcBel R8Power 607W
ケース : SCY-0311TE−WH

関係ないとは思いますが、HDDは2台でRADE0を組んでみました。
あとDVI接続を試したのは、新規のパソコンとは別の既存のパソコンのビデオカードだけを一度交換してみた時のことです。

一般的にはDVI接続でモニターに接続し、スピーカーは別に用意するものだと思っていますので、他の方がどう接続しているのかが気になり質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10042427

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/24 09:47(1年以上前)

RADEONはカード上にサウンドデバイスがありますから、そちらを使うとHDMI経由で音が出ますが、オンボードのサウンド機能が使われなくなります。
コントロールパネル等からどちらを標準で使うか設定します。ソフトによってはその設定とは別に独自に指定します。

書込番号:10042439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/24 10:42(1年以上前)

HDMI使う前は僕も音声の切替方法気になってましたが、自動でうまく切り替わってます。

RADEON 3450,4650,4750を使ってます(10年以上のRADEONファンなのですが)。
HDMIはサブモニタとして液晶TV(東芝 REGZA 37Z2000)に、 サウンドカードまたはオンボードのSP OUTは別のスピーカに繋いでます。
プライマリは DVI接続の別モニタ(他にもG31オンボードビデオからモニタがひとつのトリプル状態)。

液晶TVが電源ONで、HDMI出力が有効な場合は、自然にTVから音声が出ますが、次の場合
1. 液晶TVが電源OFF
2. TVの切替で TV放送側を有効にする。
3. 画面のプロパティで接続切り離し
のどれでも、つまり TVから画像が出てない場合は、自然にサウンドカード側のSP OUTからスピーカから出ます。
逆に、そこから、液晶TVからHDMI出力が出る状態になると、また自動でHDMI側の音声優先に切り替わります。

使う前は、これを毎回マニュアルで切り替えるのは面倒だと思ってましたが、PC側の切替操作は不要のようです。PCでは、こういう当たり前の気配り処理が当たり前にできない事が多いので、ここは嬉しく感じています。
WinDVD, GOM Player, MediaPlayerとかを使ってますが、特に何もしてないので アプリとの関連性はないような気がします。

なので、1 OR 2 OR 3を試したらどうでしょうか?
(液晶TVがプライマリモニタでないとか、他の諸条件が関係するかはわかりません)。

書込番号:10042586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/24 19:16(1年以上前)

お早い解答ありがとうございます^^

まず、薬用養命酒さんの1を試しにテレビの電源を切ってみたのですが、音声は出ませんでした(自動では切り替えてくれませんでした^^;
てか、トリプルモニタってすごいですね^^;
置き場所さえ確保できれば、自分ももう一つモニターが欲しい><

次に、P577Ph2mさんの言われるとおりにコントロールパネルからオーディオのプロパティにてハードウェアから、ATIのものを「使用しない」にしてみたところ、スピーカから音声の出力をする事が出来ました。
「ソフトによっては〜」ってのが気になりましたけど、無事に解決できましたので気にしない事にします(笑)

ありがとうございました。

書込番号:10044219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 S/PDIF接続について

2009/08/23 15:16(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-LE512HD/GE (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:4件

ソーテック製PCを使ってますが、マザーボードにビデオボードを接続したく、S/PDIFらしきところの接続がうまく行かない為HDMIをとうして音がでません。
詳しく分かる方がいましたら教えてください。

書込番号:10038904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/08/23 16:55(1年以上前)

こんにちは、

>ソーテック製PCを使ってますが、

機種が不明ですね・・・

>S/PDIFらしきところの接続がうまく行かない為HDMIをとうして音がでません。

マザー上にS/PDIFのコネクタはありますか?
なければサウンドボードの増設になるかもしれませんね。

配線が済んでいる場合は、コントロールパネルのサウンドから使用するデバイスをS/PDIFへ変更しましょう。

書込番号:10039239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/23 17:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
型番はS503A6Bになります。S/PDIFらしきものはありますががカタチだけ似ていて断定はできないんですが…

書込番号:10039269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/08/23 17:14(1年以上前)

マザーにはS/PDIFがあるようですが、こちらも判断できません。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.htmlが参考になるとは思いますが・・・

書込番号:10039296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/23 17:24(1年以上前)

ありがとうございます。参考にしてみます。

書込番号:10039329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC GTS 250 1GB (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:163件

PCからDTS-HD Master AudioやドルビーTrue HDでの音声出力をしたかったのですが、出来ませんでした。
GLADIAC にM/BのS/PDIFからHDMI→アンプに接続するような方法では、
ロスレス音声を出力する事は不可能なのでしょうか?

そもそも出来ない、または自分はこの環境で出力できた等情報をお持ちの方
いらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか。

以下当方の環境です。不足ありましたら指摘いただければ幸いです

M/B ASUS P5K-E
サウンド SoundMax HD Audio(オンボード)
グラフィック ELSA GLADIAC GTS 250 1GB
ドライブ LG GGW-H20N
OS WinXP32bit SP3済
ソフト PowerDVD Ver7.3(ドライブに同梱)
アンプ ONKYO DHT-9HD
ケーブル 1.3a対応を謳っているノーブランド品
ドライバ類 確認できた中で最新

書込番号:10034523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2009/08/22 22:03(1年以上前)

オンボードでは対応できなかったはずです。
DTS-HD Master AudioやドルビーTrue HDに対応しているサウンドカードは自分の知る限り4製品だけで日本で販売しているのは今のところASUSの3製品Auzentechの製品は出たばかりのためか取扱店はなかったはず。
ASUSのXonar HDAV1.3 DeluxeかXonar HDAV1.3あたりが国内で買うのであれば妥当だと思いますけど。

http://www.asus.com/Product.aspx?P_ID=QY0Ud4MG0DMfXNiQ
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=SPZfqXDJvadmFPoh
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=wIxyLFT9vTWHLHk8
http://www.auzentech.com/site/products/x-fi_hometheater_hd.php

書込番号:10035615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2009/08/23 16:30(1年以上前)

>キツネのお面さん

レスありがとうございます。

オンボードでは不可でしたか。
オプティカルやSPDIFでのロスレス出力が出来ないということは
聞いたことがありましたが、アンプの入力口がHDMIになったところで
元々の入力がS/PDIF規格ならその時点でNGってことなんでしょうね。

サウンドカード購入に向けて検討します。
ありがとうございました。

書込番号:10039159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:288件

二重に見えます

黒い縁取りができ、全画面表示できません。

こんにちは。
先日急に画面表示をしなくなった為カードを修理に出し、新品交換で戻ってきました。
修理に出す前は通常どおり利用していたのですが、突然電源投入後Windowsの起動画面までは正常に表示されるものの、その後PCの電源は入ったままで、ディスプレイには「入力なし」と表示され、何も写らなくなってしまいました。
ハードディスクは電源ボタンが点滅しておりますので、稼働はしており、電源ボタンを押すと通常のシャットダウンはしているようで、まもなく電源は切れます。
当初OSの不具合だと思い、Windowsの修復を試みましたが改善されませんでした。
その次に、OS(Windows Vista)を再インストールしましたが、ドライバをインストールすると同様の症状になってしまい、改善されませんでした。
インストール手順で何か不手際があったのかと思い再度OSをクリーンインストールし、ドライバをインストール(Ver8.12)してみましたが改善はされませんでした。
ハードディスクの故障も疑い、新品のハードディスクを購入しOSを再インストールしましたが、ビデオドライバをインストールするとやはり同様の症状が発生致しました。
セーフモードにてシステムの復元をし、別のバージョン(9.7)のドライバをインストールしても症状は改善されませんでした。
最後に再インストールする際に、以前利用していた別のATIのビデオカード(Radeon X300 SE)に交換したところ、ドライバをインストールしても不具合なく稼働しました。

修理に出している間別のカード(Radeon X300 SE)を利用していた為、ビデオドライバ削除後カードを交換し、再度ドライバの入れ直しをしたのですが、修理に出す前と状況が変わらず四苦八苦しております。

WindowsXPにて試すと、ドライバインストール後はテレビのゴーストのように2重になります。
・全画面で表示できるのは 1680×1050 60Hz の時だけですが、ぼやけております。
・1776×1000 50Hz の時は全画面表示できませんが、ぼやけてはおりません。
・1920×1080 60Hz の時は黒枠付画となり、ぼやけております。

PCの型番等は以下のとおりです。
DELL Dimension 9150
CPU:PentiumD 3.0GHz
メモリ:4096MB
OS:Windows VISTA Ultimate

PCのマザーボードの不具合も懸念された為、別のPCにて同ビデオカードを挿し込み、OSをクリーンインストール後ドライバをインストールしても同じ状況です。
別のPCのスペックは下記のとおりです。
マザーボード:GIGABYTE GA-EP43-UD3L
CPU:Core2Quad Q9550
メモリ:NB DDRU800 4GB
OS:Windows XP Pro と Windows VISTA Ultimate(両方試しました)

大変お手数お掛け致しますが、解決の手がかりになりそうなことをご教授下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:10034365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/22 18:06(1年以上前)

2つ目の黒枠はともかく1個目は見たことがないです。
上記の切り分け内容からは、ビデオカードの修理が上手くいってないのでは?
(実は、私はビデオカードが壊れた経験はないですが)。

修理依頼先はなんと言ってますか?

書込番号:10034587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2009/08/22 19:32(1年以上前)

オレゴンの月さん

早々にご相談ありがとうございます。
メーカーから新品交換された物を販売店が自社で再度点検し送付頂きました。

箱は新しい物に変わっておりました。

中身が変わっているかどうかまでは解りません。

書込番号:10034925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/22 20:03(1年以上前)

画像を見たらXPは64bit版だと見受けられますが
ビスタも64ですか?
もちろんドライバは64bit版ですよね
じゃないとインストールも出来ないと思いますけど

それと液晶モニタなのかモニタもデルのものですか
大事なところが沢山抜けてるような気がする

書込番号:10035061

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/22 20:24(1年以上前)

ビデオカードのドライバーインストール前に
OSはXPにしろvistaにしろSP1やSP2など最新入っているんですよね?

書込番号:10035155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2009/08/23 09:51(1年以上前)

アメショーハーフさん 詳細の記載に不備があり申し訳ありません。

最初に不具合が発生したPCはDELL Dimension 9150です。その際に利用していた
OSはWindows Vista Ultimate(32bit)でした。
このPCにてハードディスクを交換したりしながら何度かクリーンインストールし
その都度ビデオドライバを入れてはみたのですが改善されませんでした。
その後Windows XP Home Editionをクリーンインストールしても症状は改善されませんでした。

PCの不具合も考えられましたので、別のPCにて再度確認してみた際にWindows Vista Ultimate(64bit)
とWindowsXP Professionalx64 Editionにて試してみたのですが、症状は同様でした。
その際にドライバは64bit版を利用しております。

尚、液晶モニタはBenQ の E2200HD を利用しております。

じさくさん ご相談ありがとうございます。

当初 DELL Dimension 9150 にて試行錯誤している際にはアップデートが完了している状態でした。
別のPCではアップデートして試していなかったので昨晩再度 Windows XP Professional をクリーンインストールし
sp3までアップデートを完了してからビデオドライバをインストールしてみました。
当初の2重に写る画面表示はなくなったものの、1920×1080 60Hz の時は黒枠付画となりぼやけてしまいます。

何とか以前 DELL Dimension 9150(Windows Vista Ultimate 32bit)できれいに出力されていた時のように戻したいと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:10037708

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/23 10:41(1年以上前)

ASK - ATI RADEONシリーズでHDMI接続時に黒枠が表示される http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html

Radeonでの黒枠表示は上記で解決しませんでしょうか?
ぼやけまではわかりませんが。

書込番号:10037874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/23 10:55(1年以上前)

失礼
上記はHDMI接続時ですが。
アナログ接続試すとどうなんでしょう?(本意ではないでしょうが)

書込番号:10037921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2009/08/23 17:31(1年以上前)

じさくさん ご提案ありがとうございます。

PCは自宅にあるのですが、今仕事中なので今晩家に戻り次第試してみたいと思います。

確認次第改めて報告させて頂きます。

書込番号:10039352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2009/08/24 09:28(1年以上前)

じさくさん 昨日はご提案ありがとうございました。

教えて頂いたとおり「スケーリングオプション」の設定を変更したところ
無事XPにて全画面できれいに出力できました!

やっときれいに写りましたし、リカバリも大変なので当面 Windows XP Professional(32bit)を利用していこうと思います。

Windows Vista Ultimateでドライバインストール後画面出力がなくなってしまうのは
設定の変更ができないので、当面お預けです。

ありがとうございました。

書込番号:10042396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/26 22:50(1年以上前)

>Windows Vista Ultimateでドライバインストール後画面出力がなくなってしまうのは設定の変更ができないので、当面お預けです。

セーフモードもできないんですかね?

書込番号:10054715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2009/08/26 23:08(1年以上前)

キャベツの花さんへ

セーフモードでドライバをアンインストールすることはできました。
現在XPにて利用しておりますが、相性が悪いのかベンチスコアも惨憺たるものです。

もう見切りをつけて今週中にGeForceに変更する予定です。

ありがとうございました。

書込番号:10054839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7での動作

2009/08/22 06:07(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > バッファロー > GX-DVI/U2

クチコミ投稿数:23件

Windows7 RC版にて
現状のドライバでの動作確認できませんでした。

動いた方います?

書込番号:10032265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/08/22 06:30(1年以上前)

このドライバならいけるとおもう
http://www.displaylink.com/support/windows7.html

書込番号:10032279

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/08/22 07:31(1年以上前)

>>ゼルビーノさん

返信ありがとうございます。

ユーティリティCDから通常インストール完了後

提示していただいたドライバを上書きしたところ
正常に動作しましたっ

書込番号:10032377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Vistaのパフォーマンススコア

2009/08/22 00:29(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)

スレ主 konbu25さん
クチコミ投稿数:150件

こんばんは。
DELLのインスパイロン530にて2年前に挿して今まで使っていた8600GTのファンの音のうるささに嫌気が差してこいつの安さに引かれて購入しました。
ところがVistaのパフォーマンス評価がグラフィックスが5.9から3.7にゲーム用グラフィックス評価が5.5から4.6に落ちてしまいました。
がっかりで元に戻そうかと思っています。
ゲームはほとんどしないのですが、ここまで評価が劣るとさすがに普段使いでも影響しますかね?
たとえば動画を見るときや写真の色出しなども違ってくるんでしょうか?

書込番号:10031591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/22 00:40(1年以上前)

エクスペリエンス インデックスはVISTAを快適に使う目安程度と考えても良いと思います。

ゲーム以外ならオンボードでも十分ですから、グラフィックのスコアが低めでも
影響は無いと思いますよ。

書込番号:10031659

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2009/08/22 10:01(1年以上前)

>エクスペリエンス インデックスはVISTAを快適に使う目安程度と考えても良いと思います。

エクスペリエンス インデックスって、本当にPCのハードを実際に計測しているの?  CPU GPU などのクロックを大幅に変更してもスコアが全く変わらないですが。

ラスト・エンペラーさんの言われる様に、
 エクスペリエンス インデックスはVISTAのエアロが快適に動く目安程度かと思います。

書込番号:10032790

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング