
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年8月21日 19:26 |
![]() |
1 | 17 | 2009年9月26日 06:16 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月21日 21:35 |
![]() |
2 | 20 | 2009年8月25日 23:40 |
![]() |
4 | 10 | 2009年8月21日 15:27 |
![]() |
2 | 7 | 2009年8月21日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
残念なことに電源が200Wしかないのですが、グラフィックボード変えたい場合、電源的にHD4550又は4650は可能ですか?
+12.0Vが12Aなので無理なような気もするのですが・・・・
グラフィックボードの仕様には電源 12V、3.3V(PCI Expressより供給) とあるので12Vが足りなくても3.3Vから補充とかしてくれるものなんでしょうか?
また、外形寸法 171 x 73 x 27mmのこのボードで心配なのが27mmの厚さなのですが、
一番上のPCIE×16スロットにいれることは可能でしょうか?
上から2番目のPCIスロットとの間隔が2cmちょっとしかないのでぶつかるのではと思うのですがぶつかった人はいますか?
バッファローの対応製品検索では、GX-84GS/E256、GX-HD4350/E256Iが○となっているのでHD4550は大丈夫なような気もするのです。
また、GeForce8400GSは最大消費電力が調べたら39WとのことでHD4650もいけるような気もして・・・
また、メーカー標準の状態で最大206Wと仕様になっているにもかかわらず、なんで200W電源使っているのかも疑問です。200W超えた状態でも大丈夫なんでしょうか?詳しい方教えてください。
使用PC
VALUESTAR L VL770TG
ttp://121ware.com/navigate/products/pc/092q/04/valuestar/vsl/spec/index.html
消費電力
標準/最大/スリープ状態時 約67W/約206W/約3W
0点

動く可能性はありますが、動いても不安定になるかもしれません。電源交換した方が無難です。
画像を見ると電源の規格はFlexATXっぽいので下記のような電源に交換できるかもしれません。↓
AOPEN FSP300-60SV
http://kakaku.com/spec/05901510916/
書込番号:10029916
0点

こんばんは、ジャスミンのお茶さん
HD4550でも可能だと思いますよ。
ただ、FANレスはお勧めしませんね。
電源は高負荷時では定格以上の出力を一時的に出すことができます。
書込番号:10030005
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
PC自作始めたばかりの初心者です。
通常WebやDVDを見たりしている分には大丈夫なんですが、
CRYSISのDEMO版やGreat KULUの途中で電源が突然落ちてしまいます。
直後は、前面パネルの電源スイッチを入れても無反応で、電源裏に
ついているスイッチを一旦、オフ/オンすると電源スイッチが
入るようになります。
これは、電源の容量不足ということでしょうか?
他に何か原因が考えられるのでしょうか?
構成は、以下のとおりです。
OS WindowsXP Pro SP3
CPU Core 2 Duo E8400 定格
CPUクーラー Intel リテール
M/B GA-G31M-ES2L
MM Pulsar DCDDR2-4GB-800UMAX(DDR2-800)
VGA WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited)定格
SB USB Sound Blaster Digital Music LX
HDD WD10EADS (1TB SATA300)
HDD WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
DVD PIONEER DVR-108
PU 超力 SCPCR-500
組み立て直後なので、OCはしていません。
ケースも開放したままで アイドル状態で CPU 35℃前後、VGA 47℃前後です。
よろしくお願いします。
0点

私ならですけど、GPUのクロックやCPUのクロック、電圧を下げてゲームをしてみますね。
それで落ちなければ電源がダメかな、容量的に電源は微妙な感じなので…。
あと電力系統はちゃんと割り振りましたよね??
書込番号:10027296
0点

この電源は12Vが2系統で1系統ずつのMAXが18Aとなっていますね
1系統がCPU専用となっているとしたら
もう1系統の12VでHDD・DVD・グラフィックボードなどに供給するので
電流オーバーの保護回路が働くのではないのかなー
書込番号:10027373
0点

自分の環境もスレ主さんとほとんど同じです、HDDは1台ですけどね
使ってる電源はコレ
http://kakaku.com/item/K0000003957/
400Wだけど12Vが1系統で30AあるんでGTX260動かしても大丈夫でした
HDDが多かったり4コアCPU使ってる人はもっと容量ある電源を使ったほうが良さそうですが
書込番号:10027630
0点

Mrokさんとプラグイン違いで同じ電源です。
色々たっぷり取り付けてますがCRYSISのDEMOも動きますしロスプラ、DMC4、スト4、バイオ5等のベンチも全て完走しますし安定してますね。
ちなみにQ9550を3.8Ghzで24時間つけっぱなしでも安定してますよ。
OS WindowsXP Pro SP3
CPU Core 2 Quad Q9550(定格)
CPUクーラー Megahalems
M/B GA-EP45-UD3P
メモリ 2Gx2 1Gx2 UMAX(DDR2-800)
VGA WinFast GTX 260 EXTREME+
サウンド Sound Blaster X-Fi Ttanium ProfessionalAudio
TVチューナー DT-H50/PCI
HDD HD502HI (500GB SATA300 5400)
HDD HD154UI (1.5TB SATA300 5400)
HDD 6L250R0(250GB SATA150 7200)
光学 BDR-S03J-BK
光学 DVR-DVR-S16J
電源 500W (超力プラグイン)
書込番号:10028791
0点

みんさん限界に挑戦してますねぇ〜
>直後は、前面パネルの電源スイッチを入れても無反応で、電源裏に
>ついているスイッチを一旦、オフ/オンすると電源スイッチが
>入るようになります。
保護回路が働いてるんでしょうね。
>これは、電源の容量不足ということでしょうか?
ピークで計算すると12V1が定格ぎりぎりですけど、ゲーム中にHDDがスピンアップするような設定にしてなきゃピークには達しないはずなんですけどね。
ぎりぎりだしサイスに無理させるのはあんまりお勧めはしませんけど、、、、
保護回路には過電流保護のほか、過電圧、温度などもありますので探ってみては?
温度は大丈夫?
温度に問題なきゃわたしなら電源変えてみるかな。
電源が2年以上経ってるって事はないですよね?
書込番号:10029142
0点

あぁ計算間違い。すいません。定格を(多分)10%くらいオーバーしてそうですね。
G31ってのが効いてるかも。
でもあくまでピークなんでもって欲しいところ、、、だけどサイスだしね。
書込番号:10029153
0点

色々コメントありがとうございます。
皆さんのコメントより問題切り分けのため、次のことを確認、試してみました。
@電源保護回路が働いて電源切れているか
ケースファン、CPUファンもとまっているので、電源は切れている
AコアClockを下げてみる
602->576 現象変わらず。CRYSISのシールズの降下シーンで電源落ちる
BDVD,2ndHDDの電源を抜いて見る
シールズの降下場面より、先に進んだが戦闘シーンで落ちる。
CそのままでCRYSISの画面セッティングを変えてみる
DISPLAY LG FLATRON Wide LCD W2253V-PF
当初 1920×1080 フルスクリーン
1024×768 ○
1280×1024 ○
1680×1050 ○
1920×1050 ○
フルスクリーンでなければ落ちないようです
DDVD,2ndHDDの電源を復旧させて、ゲームの画面セッティングを変えてみる
1920×1080 ×
1024×768 ○
E温度は、クーラーを効かした部屋でGPUも最高で73℃くらいなので問題は
なさそうです。
以上から、解像度を下げたら電源は落ちないようです。
解像度でGPUの使用電力も変わってくるみたいです。
NVIDIAのHPでGTX-260は500W以上ということで、余りたくさんのHDD等を
つける予定もなかったので安易に500W電源を選んでしまったようです。
フルHDが今回の自作機の目的の1つでもあったので、ムアディブさんのアドバイスを
参考にもっと余裕のある電源を検討してみようと思います。
書込番号:10031783
0点

ちなみに私の環境では1920x1080のフルHDでクライシスその他もろもろが正常に動作してますよ。
HDDと光学ドライブはずしても駄目なら私の環境とさらに差がありあすぎるので電源以前の問題としか思えません。
書込番号:10031922
0点


横からすいません。〜 発言をお許し下さい〜〜
私も EOS_nanoさん とほとんど同感です。
HDDと光学ドライブはずしても駄目なんてことは有り得ません。
理論的には足りていると思います。 サイズ・・・・・・・・?
使用状況はゲームと同時に何か負荷が掛かる作業をしていますか?
BDVD,2ndHDDの電源を抜いて見る
シールズの降下場面より、先に進んだが戦闘シーンで落ちる。
上記からするとほんの少しは改善されていると思いますし、電源に問題があるように思います。
皮算用計算機でも特に問題もないです。
超力 SCPCR-500 は、最近になって80PLUSを取得したみたいなHPに掲載があったようですが?
たしか80PLUS認証機関のリストには未だに鎌力4しかないです。
1.個人的には電源に問題があるのかお思います。購入時期によりますが、
まだメーカー保障期間ではないでしょうか?サポートに電話してみてはいかがでしょうか?
交換も有り得ますしね〜^^(3年間の無償サポート保証付き)
2.グラフィックボードを6ピン系の250GTSクラス以下で試してみてはいかがでしょうか?
WinFast GTX 260 EXTREME+ の最新のドライバは入れてますよね?
書込番号:10033504
0点

3番の最小構成でエラーが出てるので
この時点での環境の差は私の方が
Core 2 Quad Q9550 2.83GHz(TDP95W)
メモリが2枚多い
HDDが2台多い
光学ドライブが2台多い
TVチューナー有り
同じ電源なのにあまりにも差がありすぎます。
なので電源以前の問題としか思えませんって言ったのは500W「だから」駄目って訳ではなくて
電源の故障も含めて何処かしら正常ではないんじゃないか?って事です。
書込番号:10033826
0点

これに該当するかは判りませんが
新しくパーツを組む(交換・増設など)と たまに起動しなかったり、フリーズしたりする事があります。
最低限の起動が出来る状態(シンプルに)で、パーツをもう一度組みなおして、
メモリーは1枚(出来ればメインメモリーに1GB)のみで
起動後、正常に起動したらシャットダウンして、元の通りPCを組んで起動して使ってみてはいかがですか? ついでに内部のお掃除も出来ますし・・・・・・
書込番号:10043185
0点

電源メーカーに問い合わせをしたところ、以下のような回答がありました。
「Leadtek社様から公開されている仕様を拝見いたしましたところ、
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_gtx260e3_2.htm
WinFast GTX 260 EXTREME+に関しましては
36A以上の12Vラインを持つ最低500W以上のシステム電源 推奨
と、掲載されております。
本電源に関しましては、12Vラインは18Aが2系統にて、
コンバイン時は最大約29A(350W)までが対応可能となっておりますので、
お客様の推奨環境を満たしていないものと考えられます。
そのため、VGAの出力である+12Vに負荷がかかった場合、
電源が落ちてしまうといった症状が発生している可能性があるものと
考えられます。
ただ、電源自体に不具合が発生している可能性もゼロではございませんので、
保証にて一度拝見させていただく事は可能です。」
電源容量の簡易計算(皮算用計算機)
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
グラフィックボードの仕様一覧
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
を参考にすると、電源容量と使用電力量は微妙のように見れます。
自作という点からでは、EOS_nanoさんや秋葉でお買物さんのアドバイスのように徹底的に追及していくのが筋なのかもしれませんが、明確な使用電力量が求めにくいことやメーカー調査の間の代替電源がないこともあり、当分は落ちない範囲で使用しておき(普段使用では困らない)、650Wくらいの余裕を持った電源に載せ替えていきたいと思います。(前述したように、電源に関して甘く見ていたところを反省して)
書込番号:10045970
0点

電力不足だと思います
超力シリーズは12Vが弱く500Wでも他社の400W級の出力しかありません。
このシリーズは-100Wで換算したほうが良いです。
部品の質は値段にしてはなかなか良いのですがね。
書込番号:10186382
0点

羅恒河沙さん,追加情報ありがとうございます。
コメントいただいた皆さんに最終結果お知らせします。
SWに以下の換装をおこないました。
電源 Corsair TX-750W
ケース Antec P183
CRYSIS等高負荷で走らせても電源断は、解消されました。
やはり、電源はそれなりのものをつけなければと今回勉強しました。
超力 500Wは、友人に使ってもらうことにしました。
今後は、ケースの熱対策、静音対策になろうかと思います。
書込番号:10204731
0点

Morkさん 詳しいレポートありがとうございます。大変参考になりました。
わたしの超能力も捨てたもんじゃないかも (笑
EOS_nanoさんの環境では元気に動いてるって事なので、個体差なのか、使われてる部品が微妙に違うのか、不具合なのか、その辺はありそうですね。
メーカーも知りたいだろうから、送ってくれというなら送ってあげるのもいいかも。
ともあれすっきり解決してよかったです。
書込番号:10210215
0点

コルセアの750Wですか〜良い電源で不足はないですね。
私は以前の環境と少し変わりCドライブの500GBを外してIntel SSD80GBにして
250GBのHDDも外し1.5TBにしたので80GB+1.5TB+1.5TBになりHDDは一つ減り2台になりました。
それでも半日つけてたり24時間以上つけっぱなしとかを結構やりますが再起動とかなく元気に動いてます。
個人的に個体差にしては差がありすぎるので不具合なのか知りたかったですね。
書込番号:10214314
0点



グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > GA-8400GS (PCIExp 256MB)
詳しい方教えて下さい。
現在、バッファローのGX-84GS/E256を使ってますが、二画面にするとスタートメニューが左側に行ってしまい、メインを右に設定しても右側には来ないのですが、こちらの機種はどうでしょうか。
0点

スタートメニューって移動できるでしょ。
1.タスクバーで右クリック
2.タスクバーを固定するのチェックを外す。
3.タスクバーで左クリック(押しっぱなし)
4.そのまま右へ持っていく
で右に行かない?
書込番号:10026957
1点

早速の回答ありがとうございます。
しかし、言われた通りには成らないようです。
PCが悪いのか、私のやり方が悪いのか解りませんが、ピクリとも動きません。
何か他に有りましたらお教え下さい。
書込番号:10027158
0点

ところで2画面ってデュアルディスプレーですよね?
自分はVISTA、GeForce9800GT、デュアルディスプレーで
2つのディスプレーの4辺のどこにもタスクバーが移動しますよ。
確かXPでも出来たはず。
それとデュアルViewですよね?
書込番号:10027249
0点

デュアルモードだと、通常1に設定した画面にタスクバー出るはずですが、なんででしょうね。
液晶ディスプレイ2台を1台のパソコンで利用するデュアルディスプレイのすすめ - ワトソンのパソコン教室 MB-Support パソコン初心者のサポートページ
http://mbsupport.dip.jp/watson/2display.htm
書込番号:10028044
0点

ラスト・エンペラーさん、じさくさんありがとうございます。
今まで、デュアルモードに出来ませんでしたが、突然出来る様になりました。
もしかしたら、メモリー不足だったかもしれません。
おかげさまで、問題解決できました。
ありがとうございました。
書込番号:10030574
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-LE512HD/GE (PCIExp 512MB)
先日 6800GTを無理なOCで焼いてしまい予備の6600を取り付けていました
新しくPC自体組みなおす予定はあるのですが、それまで我慢できず購入したわけです
さっそくHDBENCHで試したところスコアがGeForce6600以下。。。DIRECT DRAWなんて17とかありえないスコア出てます
3D MARK 06 でも3000ほどしかスコア上がりません
既にご老体なPentium4 3.0GHzか古くなった電源が理由かとも思うんですが・・・
回数を重ねるごとにスコアは落ちていきます
Pen4で9600GTにして3D MARK 06 スコア4500とか言う話も聞きました
ちょっと納得いかないので、誰か原因はコレという意見が聞きたいと思います
CPU Pentium4 3.0GHz (OC 3.3GHz)
マザー Albatoron 915P
メモリー 1G×2
電源 400W MAX480W
ケースファンは3個付けています
1点

まずはOCをやめる。
GPU-Zのキャプチャ画像を載せる。
でどうでしょうか??
それとスコアは3000なの??
3000アップしたの??
書込番号:10025376
0点

解決案じゃないんで恐縮ですが記載が無いので…
DX9cとGFドライバの上書きインストール(最新版)
試されてますか?
あとゲームでの話ですが、3Dを使うゲームではP4石はもう…絶望的にパワー不足だったりしますんで
延命用途で3Dのゲームがあったのでしたらベース部分のすげ替えが急務かと(>_<)
書込番号:10025391
0点

HDBENCHは古いベンチなんで、新しいグラボだと結果が落ちることがままありますが、3DMark06のスコアは結局いくつだったんでしょうか?
Pen4という時点で諦めたほうがいいんじゃないかと思いますが、、、
Pen4 661(3.6Ghz)の3DMark06でのスコアはCeleron Dual-Core E1200(1.6Ghz)以下ですから、、、、、
書込番号:10025410
1点

自分も,結局3DMark06のスコアがいくつなのかまず教えてほしい。
たぶんPen4が原因だと思いますが,「回数を重ねるごとにスコアは落ちていきます」というのがどういうことなのか…
書込番号:10026257
0点

回答ありがとうございます
現状3Dゲームに使用してますが、古いMMORPGなのでCPUのパワー不足ながらも足りています
3D MARK06 のスコアですが3216が最高ですね
起動直後の結果です
数分後には2900付近まで落ちてきます
さきほどはテスト中に電源落ちました
年末にはCore i シリーズにて製作予定なので我慢するしかないということですね
Core i シリーズ登場でCore2Duo ,Quad 共に無くなると噂なので年末までは動向待ちです
書込番号:10026812
0点

素人考えですが,省電力とはいえ6600に比べたら消費電力はかなり大きいのと,OCしたPen4使われているようなので,電源の線があり得るんじゃないでしょうか。テスト中に落ちたということですし。年末までのつなぎということで,適当な電源に換えてみたらどうでしょうか。
書込番号:10026925
0点

>時をかける少年さん
ありがとうございます
電源も既に4年も使ってるので考えてみたいと思います
書込番号:10026955
0点

当時の電源じゃあまり12V強くないかもね。480Wとはいえ。それの経年考えたら頷ける気もする。
先行投資で電源換装に一票。
書込番号:10027030
0点

熱ということはないですかね??
というかAthlon64 3700++9600GTで、3DMark06のスコア6000くらいいってたと思ったんだけど、どうかな。
書込番号:10027101
0点

>いちごほしいかも・・・さん
ですよねぇ( ̄Д ̄;;
>richanさん
熱も考えました
CPUの温度はかなり上がってるようで排熱もかなり・・・
グラボのほうは55℃ほどで安定してます
負荷無しの状態では時間経過と共にCPUの温度上昇は無く91℃ほどで安定してます
書込番号:10027208
0点

>負荷無しの状態では時間経過と共にCPUの温度上昇は無く91℃ほどで安定してます
いやいや…やばいがな!!
HWMonitorで温度監視してみては?
http://www.cpuid.com/hwmonitor.php
またGPU-Zでも何かないか。
http://www.techpowerup.com/downloads/SysInfo/GPU-Z/
両方ともキャプチャして貰えると分かりやすいです。
書込番号:10027245
0点

91度はオーバーヒートですね。northwoodのTdieって70度近辺だったはず。
クーラーのチェックをもう一度やった方が。OC分のclock考えても熱暴走もいいとこですね。
書込番号:10028319
0点

あれ?
タイプミスでした
ごめんなさい。。。91℃ではなく81℃です
多少高めかなって感じでしすがOCしてるのでこんなもんかと・・・
それでも高すぎ?w
HWMonitorは使ってますがBIOSでの確認より低めですね
81℃はBIOS設定画面での数字です
書込番号:10030875
0点

>richanさん
ですね
アイドル時の温度です
高負荷状態だとやはり90度超えたりしますね
書込番号:10032353
0点

じゃあ熱で落ちてるんだと思います。
OCをやめないとダメでしょう。
それとケース内のチェックをした方がいいと思います。
埃が溜まってるのかな?
書込番号:10032475
0点

CPUクーラーの交換を試みてみましたところ
CPU負荷時の温度でMAX81℃、アイドル時62℃となり3D MARK06 のスコアも5228まで伸びました
まめに温度管理することは大切なんですね
ありがとうございました
納得できました
書込番号:10040449
0点

maamkuroさんこんにちは。
一応解決したみたいで…、おめでとおうございます。
Pen4は使ったこと無いんですが、やっぱりやばいんですね。
Core2Quadよりも温度が高い…。
書込番号:10042470
0点

>richanさん
PEN4で製作以降Core2動向調査してる間に年月は経過し化石と化しているわけですが、PEN4とはいえかなり高めな温度だと思います。
友人のPCは60℃超で暴走状態突入とも言っておりました
今回予備のCPUクーラーと言うのもリテール物なので、新たに購入すればもう少し低くできるのではないかと思っております
CPUの温度がMAX60℃近辺で抑えられればPEN4+9600GTで3D MARKのスコア6000以上は可能な気がします
新規製作すれば10000超えも可能でしょうけど(;´Д`A ```
書込番号:10046275
0点

maamkuroさんこんばんは。
ちなみにQ9450定格と9600GT定格で11000程度だったかな?
Q9450@3.2GHzと9600GT限界OCで13200だったです。
メモリーをもっと回るのにすれば3.8GHzくらいいけると思います。(電圧は規格内、DDR800のメモリーで450MHz(3.6GHz)まで回してもオッケーだったので)
書込番号:10050339
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
質問させていただきます。
パソコン関係に弱いので変な質問をしてしまいましたらすみません。
友人が1台のパソコンに2台のモニターを付けていました。
私も真似をしようかと思いその友人にやり方を聞いたのですが、「パソコンには規格があるからどれを付ければいいかは見ないとわからない」と言われてしまいました。
わざわざパソコンを見にきてもらうのも申し訳ないので自分で調べてみました。
2台のモニターを付けるには「ビデオカード」を付ければいいんですよね?
過去ログを見ると「電源が足りない」とか「vistaだと固まる」とか色々難しい事が書いてありました。
そこで皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。
私の今使っているパソコンは
DELL Inspiron530
OSはvista。
Intel core 2 Duo CPU E4500
メモリ 2.00GB
32ビットオペレーティングシステム
です。
2台のモニターにするにはこの「H467QS512P」(注目度ランキング上位で安いために選びました)をパソコン本体を開けて取り付ければ良いだけでしょうか?
vista だと他の製品をおススメするという記事もあったのですが、その場合何が良いですか?
ちなみに使用方法は株をするためのチャート表示とMSオフィスを使ったりインターネットをする程度です。
たくさんのチャートを表示したいために2台のモニターにしたいです。
あまりコンピュータに詳しくないために、足りない情報があるかと思いますが、ご指導をお願いします。
1点

もっと安いカードでも良さそうですね。
ドライバのインストールとかでつまづかないようにね。
書込番号:10024886
0点

PCI Expressに対応したカードならなんでもかまいません。
こういう高いカードはファンがうるさいだけです。
それこそ、
http://kakaku.com/spec/K0000019961/
や、
http://kakaku.com/item/05508017041/
など、D-SUBとDVIが両方付いたローエンドのファンレスカードで充分です。具体的には量販店やパソコン専門店のパーツコーナーで店員さんに相談してください。
パフォーマンスや安定性を考えれば、今使っている出力端子は使わずに、新しいカードから2つつなげることをお勧めします。
書込番号:10024940
2点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、P577Ph2mさん、とても速い返信ありがとうございます。
もっと安いビデオカードでも大丈夫なんですね。
予算がないので、おススメしていただいたビデオカードにしてみたいと思います。
実はお店に行くのは抵抗あるんですよね。
知らない単語を並べられそうですし。
質問欄に出てくる単語も分からず、インターネットで調べながら悪戦苦闘しております。
ドライバのインストールもしなくてはいけないんですね。
頑張ってみます。
一応ヨドバシカメラが近くにあるので見てきます。
店員さんが近寄ってきたら逃げてしまいそうですが。。。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10024972
1点

両方DVI接続できるボードの方がいいのでGeforceがいいかな。
書込番号:10025083
0点

>高いカードはファンがうるさいだけです。
勘違いしたら困るな。
うちのHD4850は4670より高性能だけど、ファンは静かだよ。
その代わりすっげー熱い。超静音仕様がデフォルトになってるね。
もちろん、スレ主の用途ならローエンドで充分だけどね。
>両方DVI接続できるボードの方がいいのでGeforceがいいかな。
NVIDIAでもATIでもMATROXでもどれでもいいけど、DVIx2ってのは正解。
いくら静かだからっていまどきD-SUB勧めるのは不親切だろう。
液晶モニタだろうから、接続はDVIが基本。D-SUBとかダメダメだろう(^^;
ATIでDVIx2の製品はコレがあったね。
http://kakaku.com/item/05505716078/
NVIDIAだとDVIx2でファンレスで5000円以下てのが見当たらなかった。
書込番号:10025460
0点

HD3450でもあるんですね!!
最新のHD4xxxでは4650くらいからしかなかったので、Geforceだろうと言いましたが、3450であるのならどっちでもいいかな。
書込番号:10025475
0点

richanさん、鳥坂先輩さん、アドバイスありがとうございます。
お恥ずかしながら、D-SUBとDVI何だかさっぱり分かりませんでした。
DVIの方が画像がデジタルでキレイなんですね。
モニターのケーブルを見てみましたら、D-SUBで接続していました。
DVIのケーブルも同梱されていましたが、パソコンの後ろに挿すところがなかったので放っておいてました。
DELLのモニターの後ろにDVIを挿すところがあるのでDVIで接続出来そうです。
しかしながら、もう一台のモニターは液晶なのですが、モニターから出ているコネクターはD-SUBでした。
インターネットで調べたら「D-Sub/DVI変換コネクタ」というのを見つけたのですが、それも一緒に買えば良いと言うことですか?
お分かりになる方アドバイスお願いします。
余談ですが、本日ヨドバシカメラマルチメディア館に行って参りました。
雰囲気に負けてすぐに退散してしまいました。
D-SUBとDVIが分からない状態だったので、退散して正解でしたね、きっと。。。
書込番号:10026734
0点

買わなくてもいいと思いますよ。
私の購入した9600GTはDVI→D-sub変換コネクターが付いてきましたし…。
グラボの付属品を見てから買われればよろしいかと。
ただ、アナログ画質にはなりますけどね。
書込番号:10027067
0点

>H467QS512P
>D-Sub/DVI変換コネクタ
普通は、グラフィックボードに付属しています。
H467QS512Pはよさそうですね。
外排気タイプは、ケース内に熱がこもりにくいのがいい!
二千円、三千円ケチってババひくよりずっとまし・・・(^^;
書込番号:10027071
0点

皆さん、本当にアドバイスありがとうございました。
アドバイスを参考にしながら早速インターネットで注文してみました。
到着後、取り付けを頑張ってみようと思います。
ノート型パソコンにメモリを追加したことがある以外、パソコンの中身を開いたことがないのでドキドキです。
無事動いてくれることを祈ります!
書込番号:10029220
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
こんにちは。
この度9600GTからこのカードに変えたのですが、ベンチマークの結果がほとんど変わりません。
9600GT→約11800
GTX260→約12900
ベンチは3DMARK6です。もっと上がるかと思ってたのですがこれが普通なのでしょうか?
OS:vista SP2
CPU:クアッド9400 定格
メモリ:PC2-6400 2G×2
マザー:G31T-M
ビデオカード:コレ
電源:メーカー不明 500W
ドライバも最新のものを使ってます。
よろしくお願いします。
1点

考えられそうな理由
現行のハイエンドVGAにはデフォの3DMark06では軽いので差が出にくい
PCI-E1.1では260GTXの性能がフルに発揮できてない
とりあえず性能比較をするのであれば
単一のベンチマークソフトだけの比較だとDriverとベンチマークソフトとの相性で
妥当なスコアが出ないことが多々あるのでいろいろ試した方が無難
書込番号:10024975
1点

最近ではバイオ5やスト4がいいかな?
ってカプコンばっかジャン…。
書込番号:10025091
0点

あ、追加で…。
Q9450@3.2GHz+9600GTの限界OCで、3DMARK06のスコア13200でしたよ。
書込番号:10025096
0点

回答ありがとうございます。
PCI-E1.1が足を引っ張っている可能性もあるのですか・・・。
自分的には電源が少し弱い気がするのですが、電力不足でスペックが落ちるということはないのでしょうか?
DMC4のベンチをやってみたのですが、9600GTでは軽いときは100FPSを超えることもあったのですが、GTX260だと60FPSで頭打ちというか60PFSで安定しています。
可変フレームにしてもそれ以上上がらず、スコアもBランクです。
3DMark06だと60FPS以上でるのですが、コレはどういうことでしょうか?
書込番号:10027879
0点

cross777さんこんにちは。
DMC4のベンチは垂直同期(だっけ?)をオフにしないと60fps以上でないんですよ。
何かそこだけずれているみたいです。
書込番号:10028273
0点

垂直同期の項目をオフにしたらランクSになりました。
性能的には上がってることが実感できたので安心しました。
回答してくださった方、ありがとうございました。
書込番号:10028446
0点

どうでもいいことですが基本的に液晶は1秒間に60回更新なので
60fps以上は無駄だったりします。
書込番号:10030224
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





