
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年8月12日 19:06 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月15日 18:10 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月12日 20:33 |
![]() |
5 | 15 | 2009年8月17日 11:53 |
![]() |
1 | 6 | 2009年8月13日 06:45 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月19日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
新しくテレビを買うのでHDMIでテレビとパソコンを
つなげたいのでビデオカードの購入を検討してます。
パソコンはGT5022jというちょっと前の物を使ってます。
今でも結構ファンの音がうるさいので、
パソコン内はかなり高温になってると思うんですが
ビデオカードをつけると更に高温になるのでしょうか?
ビデオボードを付けたとき、CPUの負荷が
軽くなって温度が下がるてことはないんでしょうか?
使用用途はDVDの再生などの動画再生で、ゲーム等はしません。
発熱が少なくお勧めのビデオカードがあれば教えてください。
0点

高温になるようなケースにはファンレスは向かないよ。
DVDの再生ならすでに945Gが再生支援してると思うからCPU側の負荷は大差ないと思うな。
若干下がるとは思うけど、おそらくその負荷減によるCPUの電力減よりVGAの発熱の方が上回ると思う。
ファンがうるさいのは元々のファン自体がうるさいのか、それとも埃かなんか詰まって結果的に冷えなくてうなってるのかをチェックしないと何とも。
書込番号:9988230
0点

いちごほしいかも・・・さん,返信ありがとうございます。
とりあえず、ファンとかのホコリは取ってみたんですが
そんなに静かにはなりませんでした。
HDMIがついてて、発熱が少ない機種でお勧めはありませんか?
ファンレスでなくてもいいです。
SAPPHIRE HD 4550 ←の数字が大きいほうが高性能みたいですね。
ゲームをしないのであれば、もっと小さい数字の物でも
大丈夫ですか?
書込番号:9988332
0点

動画再生なら 4350,3450クラスで十分。
でも、ファンレスが多いな。このクラスで静かなファン式って知らない...
書込番号:9988522
0点

この価格帯のボードはスペックが低い分、発熱も然程ではないです。
ただ、排熱機能を切り詰めているものがほとんどなので、ケース内部のエアフローに気を使ってあげないと結構温度上がると思います。
ファンレスのボードに大口径のファンを低速で回して風を当てるというのも一つの手。ただ、自分ならケースのエアフロー関係を一から見直します。静音を求めるならHDDや配線の配置を効率化、CPUクーラーやファンの交換などが必要でしょう。
書込番号:9988833
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-LE512HD/GE (PCIExp 512MB)
キューブベアボーン…AOPEN EZ965S1
CPU…Q6600
メモリ…バルク1G×2
おおまかに、以上のスペックでこのグラボを使ってますが、
ちょいファンがやかましいので、VGAクーラー交換に挑もうと思っています。
尚、グラボ側の側面ケース部分はぶった切っている為、厚さ方向には問題ありませんww
そこで質問なんですが、このグラボでVGAクーラーを
取り換えた方っていらっしゃいますか?
また、取り換える事は可能でしょうか。よろしくお願いいたします
0点

自己解決しました。
結果、クーラー取り換えはロープロファイルでも可能です。
GPU温度は70〜80℃付近から
45〜55℃付近まで下げることに成功!
ただし、大きさは約2.5倍くらい大きくなりましたw
使ったクーラーはMUSASHIというメーカーです。
一応、報告でした。
書込番号:10002329
0点



グラフィックボード・ビデオカード > XFX > HD-477A-YDFC (PCIExp 512MB)
こちらのビデオボードを導入したのですが、付属ドライバをインストール、動作自体は問題ないですが、メーカーサイトにドライバが公開されていません。
最新ドライバについては、ATIリファレンスドライバを利用してとの事でしょうか?
0点

多分そういうことだと思います。
書込番号:9987125
0点

返信有難う御座います。やはりそうですか。
機械的には他社Radeon-HD4770系ビデオボードに比べて、クーラー部が放熱性が良い様に感じましたので、こちらのビデオボードを導入しましたが、他社の機材ですとクーラーが安い部材に感じられましたので・・・。
書込番号:9987185
0点

今どきのビデオカードはみんなATIやNVIDIAのリファレンスドライバですよ。製品についてくるドライバもオリジナルそのものです。
かつては独自ドライバや独自ハードを開発していたCanopusのような会社もありましたが、今はリファレンスカードのみ、せいぜいクーラーや外側を変えているだけですから、作る意味もありません。
書込番号:9987449
0点

というより、、、nVIDIAがすごい勢いでドライバーを供給するんでメーカーが対応しきれなくなって、ユーザーがリファレンスを望むようになったってのがあると思います。
ATIは供給遅いからオリジナルでもいいと思うんだけど、ユーザーが望まないことしてもね。
メーカー間の差異はROMに入ってるみたいですね。デフォルトのクロックとか。
書込番号:9987586
0点

そうですか。メーカーでの開発予算とコスト的な要因があるかと内心考えてはいたのですが、最近は機材毎のチューニングを考えたドライバ開発ではなく、基本的に機材のみのご提供といったスタンスがあるんでしょうね。
書込番号:9989206
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
現在、この商品の購入を検討しています。
スペック
PC:DELL 「DIMENSION E521」
電源:305V(12V18A 5V22A 3.3V17A)
CPU:AMD Athlon64 3500+
感動かんたん!フォトムービーというソフトが今の環境では使えなかったため、グラボを交換する事にしました。
他にもこれから動画編集などもやりたいと考えています。
このH467QS512Pは今のPCで使えるのでしょうか。また、用途に合っているのでしょうか。
また他におすすめのグラボがあれば教えて頂きたいです。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

Radeon HD 4670は電源容量400W以上ですね。
300Wでも起動した例はあるようですが、お勧めし難いですね。
電源を換えるか、3550あたりかな?
書込番号:9983090
1点

こんにちは、 都会は暑いですさん
グラフィックボードの増設で効果があるとは思えませんが、一応動作するかと。
ただ、余裕がないと思いますね・・・
書込番号:9983154
1点

前も「感動かんたん!フォトムービー」を買ったけど対応してなかったっていう人がいた気がしますが、人気ソフトなんですかね。
その人はオンボードだったので本当にアウトだったんだけど、都会は暑いですさんの場合はX1300が入ってますよね。
ビデオカードのメモリ量も256MBでHDの方もクリア。(推奨だから128MBでも平気かな?
どこでひっかかっているんだろう。OpenGL?
別に買い替えてもいいと思いますけど、ドライバを最新にするとか先にできることがある気がします。
ドライバ更新ってされてますか?
あと、買い替える前にメーカーにx1300で動くか確認してみることもお勧めします。
書込番号:9983162
0点

仕様の確認間違えました。
オンボードのパターンがありましたね。。。(ビデオカード刺さってないんですね、きっと
X1300が刺さってないときは聞き流してください。 m(__)m
書込番号:9983183
0点

アドバイスありがとうございます。
現在、残念ながらグラフィックはNVIDIA GeForceTM 6150 LE (オンボード)です。
ですが、PCI Express x16対応なそうなのでグラボを取り付けるつもりです。
電源は確かに305Wでは少ないですね。出来れば交換しないで済めばいいなと考えているのですが無理でしょうか。
書込番号:9983203
0点

消費電力の少ないグラフィックボードなら電源の交換をせずに済むかもしれませんよ。
ラスト・エンペラーさんが薦めるHD4550が良いと思います。
書込番号:9983213
0点

ソフトはもう持っているんですよね?
で、どこで引っかかっていますか?(どんなメッセージ?
余裕がなくて遅くても、6150LEでも動くんじゃないのかなあと思うのですが。
オンボードだと必要メモリを本体から持って行っちゃうので、総メモリ搭載量が足りないってことはありませんか?
書込番号:9983275
0点

アドバイスありがとうございます。
空気抜きさんのアドバイス通り、HD4550のものを調べたところSAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレスが見つかりました。
このグラボの方が良いのでしょうか。ちなみにPCI Express補助電源が今の電源装置には無いです。
感動かんたん!フォトムービーではDVDに書き込むところで、細かくは忘れましたが「〜をビルドしています 24%」というところで止まってしまいました。(応答不能にはなっていません)9時間ぐらい放置してみたのですが進みませんでした。
この症状はグラフィックの問題なのでしょうか。
書込番号:9983307
0点

書き忘れましたが、メモリーは2GB積んでいるのでメモリー不足は無いと思います。
書込番号:9983311
0点

ファンレスは避けた方がいいでしょう。
補助電源は不要です。
書込番号:9983328
2点

ビデオと関係ないところで止まっているので、改善はないと思いますよ。
ところでDVDドライブがSCSI扱いになっていませんか?
この場合、正常に書き込めない場合があります。
NVIDIAのドライバーからマイクロソフトのドライバーに変更することで、正常に動作すると思います。
書込番号:9985363
0点

わたしもビデオカード交換してもあまり効果が望めないような気がするんですけど、しかし具体的な答えを出せないのでどうにも。
ビルド中っていうのは、書き込みが始まっているのでしょうか。
わたし、最近DVDドライブがいきなりDVDの読み書き不能になってしまって、ハード的な故障っぽいんですけど、その線は考えられないでしょうか。
(ググると頻出してくるので、ほぼ確信)
いまの状況で、感動かんたん!フォトムービーからISOイメージファイルに書き出しができて、あとからイメージファイルを焼くとか、そういう手順を踏めるとまたひとつ切り分けができると思うのですけれども。
書込番号:9985508
0点

アドバイスありがとうございます。
DVDへの書き込みですが、3回目にやったときにたまたま成功してしまいました。
理由はわかりませんが、グラフィックの問題ではない気がします。
このソフトは、ISO形式で出力できないので原因が調べられません。
もう1度書き込みに成功するのかこれから試してみようと思います。
どちらにしろ、オンボードのグラフィックでは性能不足は否めないのでグラボは買い換えたいと思っています。
皆さんのアドバイスを見る限りあまりグラフィックボードを買い換えても意味が無いのでしょうか。将来的に動画編集も考えているのですが。
今はRH4550-LE512HD (PCIExp 512MB)の購入を考えています。
今の305W電源で十分動く中で、「これだ」というようなものがあれば教えてください。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:9985894
0点

グラボはGV-R455D3-512Iを購入することにしました。
いろいろなアドバイスありがとうございました。
書込番号:9987131
0点

こちらはdell vostro 410を使ってますが、電源は300Wで、全然問題ないんですよ。このボードはそんなに電力食わないから(45W?)。
電源皮算は下記のサイトがあります。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:10010090
1点



World of Warcraftで
状況は1680*1050(Wide)
エフェクトを全て2段下げ
1人で澄ましている場合60Fps以上ですが
Raidで20〜25Fpsと成ります
どのビデオカードが良いかお勧めを。
ビデオカードではない場合もお願いします
Windows XP Professional x64 Edition
P182
NeoPower650
P5K-E Rev 1.xx
NVIDIA GeForce 8800 GT (512 MB)
IntelCore2 Duo CPU E8400 3.00GHz
UMAX DDR2-1066 PC-8500 8190 MB
0点

…………MARS??????
書込番号:9982701
0点

オンラインゲームで人が増えると重くなる場合、回線速度に問題がある場合もあります。
GeForce 8800GTなら、現行品のミドルレンジと大差ないでしょう。
そうなるとGeForce GTXシリーズでないと意味がないでしょう。
しかもなるべく上位のものと交換する必要があります。
書込番号:9983159
0点

Asusを選びたいんですが
GTX295ですとやはり高価ですね。。。
手が出ません
このままで行ってみます
ご返信ありがとうございました。
測定日時 :2009/08/11 22:10:08
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :その他
プロバイダ:その他
下り速度 :36.1M(36,096,253bps)
上り速度 :80.4M(80,393,373bps)
書込番号:9985129
0点

↑どーでもいい話だが、下りと上りを間違えてるに3000点w
それはともかくWorld of Warcraftって相当古いゲームじゃない?
5年位前?
ハッキリ言ってゲームサーバーの問題じゃないかな?もう古くてメンテされてないとか?
DX8世代のゲームだったと思うのでFF11と同様、最新のグラボに変えてもスピードアップどころかダウンする可能性のほうが高いよ。
書込番号:9986730
1点

メンテは有りますよ。
スピードダウンするのはこれまた損な話ですね。
買うのは絶対辞めます
測定日時 :2009/08/12 23:51:50
回線種類 :光(マンション)
下り速度 :28.4M(28,409,250bps)
上り速度 :65.6M(65,552,452bps)
書込番号:9990436
0点

↑なんで上りが下りより速いの?
それがとても不思議なんだけど、、、その数値が事実なら下りで何か規制がかかってんじゃない?それのせいとか?ゲームソフトによってはプロバイダのフィルターなどにひっかかることとかあるらしいしね。その際は別途設定が必要だったり、設定すら出来ないとかあるらしいから、そのへん調べてみたらどうだろ?
>メンテは有りますよ。
いや、メンテってのは、サーバーの機器類が新しいものに更新されてない意味です。
要はサーバーのPC環境が古いんじゃないか?ってこと。ですね(^^;
書込番号:9991303
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > GeForce GTX 260 Sonic 216 SP (PCIExp 896MB)
こんにちは
先日、LEADTEK Winfast PX8800GTX TDHが壊れてしまい(画面は出るが黒い点が大量に表示される)
このグラフィックボードを購入しました。ドライバのインストールは無事に終わったのですが
GPU-Zなどの表示がおかしいのです。
GPU Core Clock 300.0Mhz
GPU Memory Clock 250Mhz
GPU Temperature 40.5℃
となっています。
他にはブラウザでnVidiaのサイトからドライバをダウンロードするときに
画面がちらつきました。
Vistaのエクスペリエンスインデックスはグラフィックス、ゲーム用グラフィックス共に5.9
となっています。
構成
OS : Windows Vista Ultimate 32bit
ケース: ID1219/500W
電源 : Antec True Power Trio TP3 650W
CPU : Intel Core2Duo E6600
メモリ: 2GB
OSを再インストールしたほうが良いのでしょうか
初めてのグラフィックボードの交換で困っています。よろしくお願いします
0点

無負荷では自動でクロックダウンするので300は正常の気がしますけど?
書込番号:9982341
1点

>>さくら商店さん
返信ありがとうございます。
そうなんですか、nVidiaのサイトを見ているときにちらついたので
おかしいなと思い質問させていただきました。
書込番号:9982436
0点

>>さくら商店さん
先ほど、エクスペリエンスインデックスの更新中にGPU-Zを確認したら
コアクロック 625Mhz
メモリクロック 1100Mhz
と表示されました。
nVidiaのサイトの件につきましても先ほど試したところ再現しませんでした。
ありがとうございました
書込番号:9982476
0点

いぇいぇ(^-^)
上手くドライバーも当たった様ですね^^
書込番号:9982500
0点

このカードは3Dゲーム等から戻ってくるとコア400/シェーダ800/メモリ250まで下がって
しばらくするとさらに300/600/250までクロックが下がるみたいですね
これが省エネに繋がってるといいなと思ってます
書込番号:10020913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





