
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年8月10日 12:38 |
![]() |
6 | 5 | 2009年8月11日 04:52 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月10日 18:38 |
![]() |
0 | 8 | 2009年8月10日 22:40 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月10日 11:41 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月9日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自分でも調べたのですが、解決できなかったので質問させてください。
1年位前に以下のグラフィックボードを購入して、実家にある自作PCでシングルモードで使用していました。
最近テレビへ出力(PC:DVI→TV:HDMI)したくなって、PCのディスプレイと独立できる、「Dualview」をやりたいんですが、NVIDIAコントールパネルから、複数のディスプレイの設定画面を表示させても、シングルかクローンの2種類しか選択できません。(画面上にその2種類しか表示されない。)
現在の住まいで使っている別PCの、ELSAの786GTSV2.0(GEFORCE8600GTS)は、
dualviewが表示されていたので、それを選択して普通にテレビへPC画面の出力(PC:DVI→TV:HDMI)できていたんですが。。。
T2D512J2でのやり方等ご教授いただけたらと思います。
構成は以下のとおりです。
グラフィックボード:MSI T2D512J2
[表示]
プロセッサ: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz (2405 MHz)
オペレーティング システム: Microsoft Windows XP, 32-bit (Service Pack 2)
DirectX バージョン: 9.0c
GPU プロセッサ: GeForce 9600 GT
ドライバのバージョン: 185.85
ストリーム プロセッサ: 64
コア クロック: 675 MHz
シェーダー クロック: 1650 MHz
メモリ クロック: 900 MHz (1800 MHz データ レート)
メモリ インタフェーイス: 256 ビット
メモリ: 512 MB
ビデオ BIOS のバージョン: 62.94.0D.00.00
0点

自己解決しましたので報告します。
nviewプロパティで、ディスクトップの管理を表示したところ、左下に「バージョン不一致」の黄色三角の表示が出ていました。
詳細な理由はわかりませんが、同梱のCDでドライバ(ver171.16)をインストール後、MSIのページから最新版のドライバ(ver185.85)をインストールし直したのがわるかったみたいです。。
(最新版をインストールする前に、旧verをアンインストールしたと思い込んでましたが、実はアンインストールしていなかったのかも?。。。)
対処欄に、ドライバの再インストールしてくださいと表記があったので、最新版をアンインストール後、旧verをインストールしなおしたら、無事「dualview」が画面上に表示されるようになりました。
とりあえず、旧verで利用してみることにします。^^;
貴重なスペースありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9978301
0点



AGP×4のマザーを所持しているものです。
現在は、2年ほど前に購入した Geforce 6600 GT(128MB)(バッファロー製)を差して利用しています。
この環境でも、3Dゲームの簡単なものならばプレイ可能なのですが、もう少しハイスペックな環境を必要とする3Dゲームをしたいと考えたので、最近発売されたグラボで ATI Radeon HD 4600(1024MB)を購入して差したのですが、ベンチマークを採ってみたところ、逆に性能が落ちてしまったようです。
そこで質問なのですが、現在の私の環境で、最速の、または最適な3Dゲーム用のグラボを教えて頂けないでしょうか?
新規でも過去製品でも構いません。
宜しくお願いいたします。
なお、次に自分の環境を列挙しておきます。
OS WINDOWS XP Home Edition SP3
CPU Intel Pentium 4 3.06GHz (socket 478)
M/B ECS L4S5MG/651+ 5.0
BIOS Award 1.0g
チップセット SiS651
メモリ DDR 1024MB ×2枚 = 2048MB
ビデオスロット AGP × 4倍
旧ビデオカード Nvidia Geforce 6600 GT (128MB) バッファロー製
新ビデオカード ATI Radeon HD 4600 (1024MB) HIS製
0点

おいらなら、新しいPCへの移行を考える。
書込番号:9977370
2点

チップセットがSiSで4倍速となると、ゲーム名にもよりますが、例えばAGPネイティブチップの7000番台のカードにしても大きな改善は見込めないと思います。私もPCの更新を考えた方が良いと思います。
書込番号:9977528
1点

私もPCI-Expressに乗り換えますね。どんなゲームかはわかりませんが、
最小限の予算でいくならマザーボードとRAM、グラボの交換になります。
・マザーボード
http://kakaku.com/item/05402813099/
これならGeForce GTX295やRADEON HD 4890の搭載も可能になります。
CPUも交換するのであればもっと簡単な話になりますね。
交換の際は電源も視野に入れてください。容量によっては足りなかったり、
買った時期や使い方によって劣化が進んでいる場合もあります。
書込番号:9977548
1点

CPUも限界だと思うけどな。
アーキテクチャ違うし、FSB533MHzでデュアルチャンネルメモリーも無理となると3GHz分の性能さえ出ないんじゃないかと。P4M900はDDR2-667までみたいだし。
時代を超えてグラボだけ変えても性能向上は少ないってことが多いです。CPUやメモリーも一緒に強化しないと。(作る側もその時代の主流の構成にあわせてくるので)
6,000円台からあるCPU代をケチってMBを478にしちゃうと「やっぱCPUもダメだった〜」ってなったときに痛いと思う。
ちなみにHD4600代はあんま性能良くない。RADEON買うならHD4870の一択。その他のクラスはnVIDIAの方がC/Pも良かったりする。
書込番号:9978619
2点

みなさま早速のご回答本当に有り難うございました。
やはりマザー交換しないとダメなようなんですね〜^^;
予算のこともあるのですが、OSの再インストールと現在の環境の復元がおっくうなので、出来ればマザーの交換だけは避けたいと思っていたのですが・・・・
実は、今回の質問に先立って、CPUをセレロン2.6GHzから、ペン4 3.06GHzに変更して、メモリーも1GBから2GBに増設したばかりだったのですが・・・・・
(現行マザーの最高性能まで増設・・・・?)
うーん、これも無駄な投資となったようですねー^^;
とりあえず現在の環境で狙っているゲームが起動できるか試した上で、駄目ならばCPUも含めて、システム全体の更新を考えようと思います。
いろいろと丁寧なご意見を頂きましてありがとうございました。
書込番号:9981932
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
この商品の購入を検討しています。
マザーボードは ASUS P5LD2-VM DH なんですが、
PCI-EX16ポートが一つしかありません。
すぐ下のPCIスロットは空いており、
その下のPCIスロットには IEEE1394が刺さってます。
このマザーボードに取り付けは可能でしょうか?
すぐ下のPCIスロットの差し込み口が、PCI-EXの差し込み口より2mmほど高いので、
ファンと干渉しないか心配なのです。
ちなみに、PCケースは 幅185*高355*奥395 のミニタワーという部類になると思います。
あと、ちょっと恥ずかしい質問なんですが、グラボのファンって下向きにつくんですよね?
0点

こんばんは、Family Diningさん
2スロット占有なので取り付けは可能でしょう。
グラフィックボードの高さが4Cmなので、干渉しないか測ってみては?
グラフィックボードのFANは下向きですね。
書込番号:9977149
0点

昨日、このグラボの取り付けを行いました。
自分はビデオカードのすぐ下にサウンドカードを取り付けています。
まず干渉はしないでしょう。
ファンはこの製品に限らず、大半は下になるのでは?
書込番号:9977199
0点

PCIが隣にあることは織り込み済みなので、特に問題になることはないでしょう。
書込番号:9979267
0点

空気抜きさん、マロンパンダさん、uPD70116さんありがとうございます。
いままで、メモリの増設しかしたことがなく不安だったので、安心しました。
初グラボ増設ですががんばってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9979476
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
パソコン初心者です。パソコンは、emachines J6448 CPUは、 Athlon 64 3700+ メモリは、2GB,電源は300Wです。このグラボを挿して、線をつないで、付属のCDやHPからダウンロードしたドライバも、最後まで入りません。再起動をかけると、立ち上がりがたいへん遅くなっていて、何をするにも重くて時間がとてもかかっていまいます。相性の問題でしょうか。それとも、電源の容量不足かなといろいろ思っているのですが、何度やっても同じことの繰り返して、たいへん困っています。どなたた、知恵を貸してください。
0点

eMachines J6448
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6448.html
オンボードのATI RADEON Xpress 200 のドライバーは削除されましたか?
書込番号:9975807
0点

じさくさん、ありがとうございます。すみません。どうやったら×200の方のドライバを削除できるのですか。初歩的なことで申し訳ありません。
書込番号:9975877
0点

1)プログラムの追加と削除で
ATI AMD Radeon関係のグラフィックドライバー(Xpress200)と
CCC(カタリスト)を削除しましょう。
念のためHD4550のドライバーもあったら削除。
(削除しても映らなくなることは在りません)
2)PC再起動
【新しいハードウェアが見つかりました云々】のメッセージ出ますが
キャンセル。
3)ビデオカード付属のCDからグラフィックドライバーとCCCをインストール
それでもドライバーがうまく入らないようでしたら
ドライバークリーナーなどのソフトでRadeon関係のドライバー削除した上で
ドライバーインストールしてみてください。
だりだり お役立ち?グラボ編
http://ddd.is.land.to/sys/grabo/
書込番号:9975979
0点

必要動作環境では、電源 300W以上となっていますが
HDDの増設や電源部の劣化で電源容量が不足している可能性も考えられますね。
http://www.sapphiretech.jp/prodicts-inform-for-si-customer/ati-radeon-hd-4500-pcie/hd-4550-512m-ddr3-hdmi-dvi-i-vga.html
書込番号:9976025
0点

じさくさん、クリーンピースさん、ありがとうございます。
できる限りATIのドライバを削除して、グラボをさして、再起動をかけたのですが、やはり立ち上がりの遅いこと。新しくドライバをインストールするところまでなかなかいきません。そのうちいやになってしまい、途中で挫折してしまいました。やはり、電源の不足なのでしょうか。250GBの内蔵ハードディスクを増設してありますが、そのせいでしょうか?ショップの店員から、GIGABYTE HD4350」を勧められて、やってみましたが、同じことでした。みなさんは、グラボを増設したときには、パソコンの立ち上がりなどすごく遅くならないのでしょうね。
書込番号:9980313
0点

何ででしょうね
電源300Wあれば、HD4350だと大丈夫のように思いますが。
もちろんビデオカード挿してモニターはビデオカード側に接続されてますよね。
メモリーでも悪いんでしょうか。
2枚だったら1枚で試してみるとか。
ちょっと何が悪いのかわかりませんが。
書込番号:9980560
0点

もしPCごと、PC店に持ち込めるようでしたらそこで見てもらったほうがいいかもしれませんね。
書込番号:9980602
0点

お店の人もそう言っていました。PCをもってくることができれば対応すると言っていました。じさくさん いろいろありがとうございました。まだ試してみることがあるようなので、チャレンジしてみます。もし、思い当たることがありましたら、教えてください。
書込番号:9980650
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)
今イーマシーンズのJ4507というデスクトップパソコンを使用しているのですが、このグラフィックボードは取り付け可能でしょうか?標準2GBのメモリを4GBまでアップしている以外はすべて標準仕様です。
他サイトの書き込みでメーカーPC等は300W程度の電源だから省電力タイプでないと取り付けできないというのを見たので、ここで皆さんのご意見を聞きたいと思いました。
本来ならばここ限定の書き込みではないのですが、低価格で省電力で512MB対応製品を探していたので書き込みした次第です。
皆様のご意見お聞かせください。
0点

PCI Express x16で、取り付け可能です。
書込番号:9975605
0点

raystom1980さん、こんばんわ
メーカPC・BTO−PCほぼ標準仕様で 複数追加ドライブ等が無ければ
単純にOD・補助供給電源タイプ等のグラボは、全く問題無いと思いますよ。
同ボード Core™2 Duoのスリム250W PCに増設経験上なので 多分です。
書込番号:9975980
0点

>tora32さん
ありがとうございます。いろいろ量販店とかパソコンショップを回って悩んでいたので助かりました。
>zop_qroさん
今はHDD,DVDドライブ、カードリーダーくらいなので、安心しました。予算を検討して購入してみようと思ってます。
書込番号:9978128
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
はじめまして、最近プラズマTVを購入しましてデュアルディスプレイに入門したのですが
動画を見るときにプラズマを使っているので(YouTubeやzoomeで拾ったものなど)
正直、普段インターネットなどするときには常時デュアルディスプレイにしなくても・・という感じです。
(電力や静音性的にも・・・クロックダウンもしなくなるみたいですし・・)
このような場合、デスクトップに一発で変換できるようなショートカットを作成することは
できないのでしょうか?
また、他に違ったやり方があるようでしたらご教授ください。
OSはXP
CPU Core2 Duo E8400
グラボはWinFast GTX 260 EXTREME+です
0点

デスクトップにNvidiaコントロールパネルのショートカットを作ってみては?
そこから、複数のディスプレイの設定の項目をいじってやれば、シングルとデュアルを簡単に変更出来ます。
書込番号:9975566
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





