
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年8月6日 22:25 |
![]() |
1 | 10 | 2009年8月7日 10:22 |
![]() |
7 | 10 | 2009年8月17日 07:57 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月31日 20:35 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年8月7日 20:02 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月6日 06:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB)
巷ではグラボを使ってエンコードを行うということが話題になっているようなのですが、このグラボでもその技術を使うことでエンコードの処理速度が上がるのでしょうか。今TSファイルをH.264にどうやってエンコードしたものかと思案中でして。。。
また、cudaを使ったエンコード処理の最中はPCは使えるのでしょうか(CPUの負荷や画面の処理などの面で)?
0点

まず、CUDAを使用するには、それに対応したソフトを用いなければなりませんy
なんでもCUDAが使えるわけではありませんからね。
このグラボで、CUDAは使用可能です。
また、エンコ中に他の処理をというのは、稼働状況を見てからの判断になるかと思いますが、ネットしてるくらいなら大丈夫かと思います。
書込番号:9961871
0点

ネットサーフィン程度なら大丈夫とのことですが、エンコード中に負担するのはグラボとCPU両方ともだからそのくらいしか出来ないのでしょうか?
それとも負荷がかかるのはグラボだけで画面描画がなければ音楽再生、地デジの録画なども可能なのでしょうか?
書込番号:9962248
0点

たぬき眼鏡さんはちょっとCUDAに期待しすぎかもしれませんね。
現状ではフィルター程度でしか効果は発揮できないのではないでしょうか?
今後のアップデート等によりエンコード自体行えるようになるかもしれません。
ただ9600GTではパワー不足で、もしGPUで行えるようになってもi7とかでやったほうが速いかもしれません。
また動画編集中に地デジ録画ですが、CPUパワーをそれほど食わないのであれば、HDDを別にして出来るでしょう。
パーシモン1wさんが、「稼働状況を見てからの判断になるかと思いますが」と言っているようにやってみないとわかりません。
動画エンコード中は他の操作をしないのが普通ではないでしょうか。
代替案として、あまり凝ったことは出来ませんがスパースエンジンはどうでしょう?
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp_spurs.html
書込番号:9962456
0点

CPUだけにかかっていた負荷を、GPUへ分散および補助することで処理能力UPし、時間短縮をしています。
ですが、フィルタ処理にはかなり有効のようですが、それ以外ではまだドライバ待ちに近いようです。
フィルタ処理が多いと、CUDAはかなり有効みたいですけど。
クーダについては、調べればいろいろと出てきます。
対応ソフトがいくつか、というか数がまだ限られているので、ソフト名+CUDAで調べていくのがよろしいかと。
>地デジの録画なども可能なのでしょうか?
これはしないほうが良いですね。
HDDから読み込み、処理したモノを書き込むということを行っているうえで、録画なんてしたらエンコにエラー発生したり、録画ミスする可能性が出てきます。
また、地デジの視聴や録画は、どのようなPCをお使いかわかりませんが、負荷のかかるといって言いものです。
HDDをそれぞれ分けていたとしても、CPUに余力があるとしても、無理はさけたほうが無難です。(私なりの意見となりますが)
音楽くらいは聴けるかと思いますy
書込番号:9962668
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
GTX260のグラボをなんとかして既存のSOLOのケースにぶち込みたいと思っているのですが、実際やってる方がいらっしゃいましたら、どなたか情報をお聞かせ願えますでしょうか。
GTS250なら問題なく入るのはわかるんですが、GTX260の性能に魅力を感じています。
やっぱり違いますよね?w
0点

このグラボは長さが27cmです。
SOLOのケースのHDDベイからPCIまでの長さが27cm以下なら搭載できます。
もし、搭載できたとしてもグラボの位置にHDDは搭載できません。干渉します。
書込番号:9961064
0点

私も今まさにsoloにこれを乗せようと、ケースを加工している真っ最中です(まだまだ形になるまで時間がかかりそうですが・・・)。
↓の画像を見るとわかるとおり、ケースを加工することで搭載可能のようです。
http://forums.bit-tech.net/showthread.php?t=155312&highlight=Geforce+260+GTX+SOLO
ただし、排熱には工夫が必要だと思い、いろいろ考えているところです。
>やっぱり違いますよね?w
使い道によると思いますよ。
書込番号:9961076
1点

失礼。誤字訂正。
>HDDベイからPCIまでの長さが27cm以下
27cm以上ですね。
書込番号:9961090
0点

データの復元に失敗しました。さん
ありがとうございます!
まさに頭の中で想像していた通りの、やり方でしたwww
ただ、この「切る」以外でなんかないかな・・・
って思っていたんですよねー・・
例えばSOLOの、あるパーツを取り外すと あら不思議!?
すっぽり収まりました!w
なんて、方法・・・ やっぱりないですよね?w
ちなみに・・・
>やっぱり違いますよね?w ←
わざわざSOLOにGTX260を載せている人に質問をしたので、察していただけるかと思ってw
あと、yzeptgさん
申し訳ありません。 「SOLOケースの加工」というタイトルの通り
通常の取り付け方ではハマらないのを承知の上での、質問でしたので。。。
なので実際、実行された方に質問をさせていただきました。
分かりづらくてもうしわけありませんでした。
書込番号:9961666
0点

もしくは・・・
このWinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
以外の製品(クーラー部分やケース(グラボの)の形状が違うもので)で、
「これならSOLOに取り付ける際に簡単です!」みたいなモノがある
っというのも・・・、 やっぱりないですかね・・?
書込番号:9961716
0点

HDDのケージを外すことで260を取付可能です。
リベットを10個以上外すことになりますが、そこは気合いで(笑)
リベットは頭をドリルで飛ばすことで簡単に外すことがありますできます。
HDDはアタッチメントを付けて5インチベイに取り付けるか、HDDラックを自作してください。
あたしはそうやって295を付けてます。
健闘を祈ります
書込番号:9962870
0点

個人的には、どうしてもGTX260じゃなきゃダメなのかな?、と思うんですが。
HD4870(多分HD4890も)入るんだけど。
書込番号:9962940
0点

見かけましたので。
GTX260→Nine Hundred Two、Solo、P182 取り付け検証
ビデオカードをLeadtek製GeForce GTX260に交換 Digitalyze
http://mayhemrb.blog25.fc2.com/blog-entry-220.html
書込番号:9963190
0点

tomocico_pcさん、ありがとうございます。
実は、tomocico_pcさんの投稿を他で拝見させて頂いてました。
そーなのかー・・・
と思いつつも、難しそうだなーと思っておりました。
出来れば、写真があるとよく分かるのですが、無理にとは言いません^^;
完璧の璧を「壁」って書いたのさん、ありがとうございます。
ごもっともな意見ですが、CS4の理由で、CUDAを利用したいと思っておりましたので。
じさくさん
この記事は拝見済みでしたが、ありがとうございます。
これはSOLOでは不可能な例ということでしたのでw
書込番号:9963825
0点

CUDAの使用を考えての選択ならGTS250よりGTX260ですかね。
CS4でどれほどパフォーマンスに違いがあるかわかりませんが、TMPGEnc 4.0 XPressでのエンコード時のフィルタの種類によっては大分違うみたいですね。
実は私もTMPGEncでCUDA使用を使用しており、エンコード時間短縮のためにGTX260を導入しようとしております。
書込番号:9964640
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
エラったゲームソフト
Lost Planet Extreme Condition
Devil May Cry 4
エラー内容
各ソフトの"DirectX9 Version"で起動しようとすると、添付した画像ファイルのようなエラーが出る。
[Fatal error.] "D3DERR_INVALIDCALL : mpD3D->CreateDevice(mD3DAdapter, mD3DDeviceType,IMain->mhWnd, D3DCREATE_HARDWARE_VERTEXPROCESSING | D3DCREATE_MULTITHREADED | (getCaps().puredevice? D3DCREATE_PUREDEVICE : 0), &d3dpp, &mpD3DDevice)"
[Fatal error.] "ERR09 : Unsupported function."
PC環境
OS : Microsoft Windows XP Pro SP3
CPU : Intel Core 2 Quad Q9650
MB : ASUS P5Q DELUXE
Memory : G.Skill F2-6400CL4D-4GBPI-B (DDR2-800 CL4 2GB×2)
GPU : LEADTEK WinFast GTX 260 EXTREME+ 896MB (このグラボ)
HDD : SEAGATE ST3320418AS (320GB SATA300 7200)
EA GamesのNeed for Speed Undercover等、他のゲームソフトは問題なく起動するが、
CAPCOMのゲームソフトは起動直後にエラーになります。
OSを再インストールして入れなおしても駄目でした。
いい解決策がググってもないのでよろしくお願いします。
0点

DirectX Version : DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
最新のにしたはずなんですが、"dxdiag"で調べてもバージョン↑がかわらない。
書込番号:9961031
0点

NVIDIAコントロールパネルのシステム情報?のところにはありませんか?
書込番号:9961045
0点

ストWのゲームははまだ確認してませんが、
ストWのベンチの方は確認済みで正常に起動しました。
書込番号:9961299
0点

やたらD3Dが書かれてるのでDirect3D関係の問題だと思うんだけど…。
アップデートしてみては?
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20080308003/
書込番号:9961453
2点

richanさん、
解像度を1400x900に下げてみたら起動しました。ナイスアドバイス!!
しかし、1920x1200のモニタでいちいち1400x900にするのは気がひけます。
そのでショートカットのプロパティの[互換性]の"640 x 480 の解像度で実行する"
にチェックを入れ適用すると、毎回正常に起動しました。
さらに、一度ゲームを起動させゲーム内の設定さえしてしまえば、上記設定を解除しても起動するようです。
同じような、エラーで起動しない方々はやってみて下さい。
richanさん、ありがとうございました。
書込番号:10009530
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF PGTX275-OC/896D3 HDMI (PCIExp 896MB)

確かに流通止まってるチェーンが多いですね。
クーラーがいいので、メーカーにとって利益率が悪くて生産調整してるのかな?
ユーザーにとってはいいです。特に夏はいいですね。
今も快調に動いています。おすすめのボードです。
また売っている情報ありましたらお教えしますね。
書込番号:9960527
0点

>冷却、静音之助さん
やっぱりそうなんですかぁ・・・
販売しているところがあれば、是非教えてください
書込番号:9960994
0点

たまたま売っている店を見つけ、27970円で手に入れることができました
ありがとうございました。
書込番号:10078825
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
今回初めてグラフィックボードを導入しました。
うちのパソコンはHPのa6720jpです。
ATIのページの最新のDisplay DriverとCatalyst Control Centerをインストールしたのですが、このボードを付ける前に問題なく再生出来ていたmp4ファイルがカクカクするようになりました。電源は300Wですがこのボードの消費電力は低いそうなので問題ないと思っています。
ちなみにディスプレイとはD-subで接続しています。
これはマザーボードのBIOSを最新のものにすることで改善したりするのでしょうか?
もしその他の方法を知っている方がいたら、ぜひ教えて下さい。
0点

>mp4ファイルがカクカクするようになりました
再生のプレーヤを入れなおしされてみてはどうでしょう。
あるいは他のプレーヤーではどうでしょうか。
書込番号:9958915
0点

ありがとうございます。
普段使っているGOMPLAYERを入れなおしましたが効果はありませんでした。
WMPでも同様の現象が起こります。
とするとこれはハードの方にに問題があるのでしょうか?
書込番号:9961807
0点

ドライバーがうまくいかないんでしょうかね。
削除してビデオカード付属のCDからドライバー入れてみるとか。
書込番号:9961964
0点

CD付属のドライバはすでに何度か入れなおしましたが…やはり効果はありませんでした。
するともう自分には原因が思いつきません…
まぁこの症状以外は全く問題ありませんし、もう諦めようかと思います。
せっかく買ったのに残念ではありますが,,,
じさくさん、いろいろ考えてくださりありがとうございました。
書込番号:9962263
0点

KMPlayerとかどうです?
ていうか、mp4カクカク問題はめちゃめちゃよく話題に上る問題なので、
ネットで検索すると山ほど解決のヒントが転がってるので、暇なときに
色々試してみては?
書込番号:9964608
0点

K-Lite Codec Pack コーデック
www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/winplayer/codec_pack02.html
自分の場合これしか入っていませんが大体見ることが出来ます。
書込番号:9966455
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB)
インテル(R) Core 2 Quadプロセッサ Q9550(2.83GHz)
インテル(R) G31 Express チップセット
DDR2 800 2GB ×1 (計2GB)
・グラフィックアクセラレータ
インテル(R) GMA 3100 チップセット統合
・拡張スロット
PCI Express[x16]×1、PCI Express[x1]×1、PCI×2
・電源
450w
↑のPCでこの商品は相性よくつけることができますか?
0点

構成情報から可能ではあるけど、電源の質とか
G31 Express チップセットのマザーだからスリムケースの可能性もあるし
何とも言えない。
相性云々聞かれる方なら玄人志向は保証内容からお勧めしませんがね。
玄人志向の掟を理解しないと。
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
書込番号:9958518
0点

不良でなければたぶん大丈夫でしょう。
(安物450W電源でGF9600GT使ってる者です)
書込番号:9958531
0点

みなさまとてもお早い返信に感謝します。
そうですか...動くとしても電源の質などの問題があるのですね。
玄人志向の掟も考えながら商品を見極めていきたいと思います。
本当に役にたちました。ありがとうございます。
書込番号:9959218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





