
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年8月3日 23:44 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月13日 19:14 |
![]() ![]() |
6 | 18 | 2009年9月13日 16:14 |
![]() ![]() |
0 | 16 | 2009年8月7日 07:30 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月3日 13:57 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月10日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H485QS512P (PCIExp 512MB)
はじめて投稿させていただきます。
分からないことがあるのですが、このグラボはアイドル時にGPUクロックが下がる仕様(ATI PowerPlay)になっていると思うのですが、デュアルモニタ環境にてクロックを確認するとGPU、メモリクロック共に下がっておりません。
(GPUクロック625MHz、メモリクロック993MHzのままです)
シングルモニタ環境にすると、GPUクロックが160MHz、メモリクロックが250MHzになっており、クロックは下がっています。
これはATI PowerPlayの仕様なのでしょうか?
ドライバは現在9.7です。
OSはXPを使用しております。
お手数ですが、よろしくお願いします。
0点

すみません、過去の書き込みを確認しましたら、同じ症状の方がいました。
解決しなかったみたいですので、あきらめることにします。
書込番号:9949436
0点

うちはHD4850とGTX 260の両方を所有しておりますが、どちらもデュアル環境だとダウンクロックしません。
おそらく、仕様だと思います。
書込番号:9949584
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
MicroATXのマザーボード(P5KPL-CM)でくみたいと考えているのですが、この2スロット占有というのはPCIスロットにとりつけるタイプのファンコンもさすことはできないでしょうか?
PCIスロットは後々のために1つはあけておきたいので、KKF92-01のファンコンをできればこのカードのすぐしたのPCIスロットにさしたいのですが・・・
VGAの種類によっては2スロット占有でもファンコン程度ならとりつけられるのもあるようなのでこの商品で同じような使い方をしている方がいたら是非お教えください。
0点

写真を見たところ、ブラケットは1スロットの模様。
クーラーはPCIExスロットの左端までしかない。
KKF92-01の裏側が見えなかったので断定は出来ませんがそんなになさそう…、なので恐らく大丈夫かと思いますよ。
まぁKKF92-01がどのくらいの長さなのか記述すれば、いい回答が得られるでしょう。
書込番号:9948029
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH4550-LE512HD (PCIExp 512MB)
RH4550-LE512HDを購入、早速取り付けたのですが、長いときでは約10分、早いときはwindows立ち上げ時に”デジタル信号が入力されません”と表示されデイスプレーの電源が落ちてしまう。(パソコンは電源が落ちる事はないが動画再生時は音も聞こえなくなる。)
こちらの環境はOS winXP sp3 CPU PEN D 950(3.4×2) MEM 1G×4 4GB
ロープロファイルパソコンですのでアナログ出力端子ははずしてDVI出力を利用してディスプレーとデジタル接続しております。他にHDMIがありますが利用していません。(シングルディスプレー)
唯一、CPUは最初はPEN4 650(3.4)がついていましたが上記に乗せ変えました。
ビデオカード以外のカードは取り付けていません。 BIOSはメーカー製ですのでオンボードのビデオは無効設定なしでもOKです。
このビデオカードの前に玄人志向RH3450-LE256H/HSを同じ様にDVI接続していましたが、正常に作動しておりました。パソコン作業は内容関係なく症状が出ます。
0点

早速のご返答ありがとうございます。
ATIのドライバーをすべてアンインストールして
再度、インストールしております。
書込番号:9948488
0点

電源は何ワットでしょうか?
PCの構成は。
保護回路働いて落ちるんでしょうかね。
あとは、ビデオカード差込不良とか。
書込番号:9948636
0点

カードの差込は何度も確認しましたので大丈夫と思いますが、電力Wは省スペースPCなので確認できませんが、おっしゃるとおり、やはり電力不足でしょうか?
まだ、デジタル接続のみですので
アナログ接続が正常かそうでないか明日かあさって試してみます。
書込番号:9949110
0点

こんばんは、うしぞうさん
メーカー製なら機種が分かれば検索できると思います。
書込番号:9949136
0点

空気抜きさん
ありがとうございます。
当方はHP製 DC7600SFF(改)2005年?モデル 省スペースデスクトップモデルです。
書込番号:9949170
0点

http://jitryhsr.269g.net/article/14545124.htmlではHD4350が増設されていますね。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/dc7600sf/p521-512-80-xp.htmlでは消費電力が240Wとなっています。
電源の出力が低下していれば、足りなくなっている可能性がありますね。
書込番号:9949258
1点

空気抜きさま
情報ありがとうございます。
確かに240Wなら不足しているかもしれません。
アナログ接続を試してみてから考えてみます。
書込番号:9949294
0点

HP dc7600 SFF specs
http://www.retrevo.com/search?q=HP+dc7600+SFF&rt=sp
電源が240WのようですのでHD4550は厳しいかもしれませんね。
RH3450に戻せば落ちることはありませんよね?
おっとかぶったかな。
書込番号:9949346
1点

じさくさま
3450はデジタル、アナログ大丈夫でした。
アナログでダメならあきらめます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:9949671
0点

PenD950のピーク電力が130Wでお使いのPCの電源が240Wとなると、電源不足の可能性が高いです。
他にもマザーボード・HDD・光学ドライブなどでも電力をそれなりに食いますからね。内蔵HDDを増設していれば確実にOUTだと思います。
書込番号:9949673
1点

Lawliet49さま
ありがとうございます。
いろいろアドバイスいただいて、電力不足ではとのこと
勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:9949704
0点

あれ?HD4550はHD3450より省電力だったような・・・。
書込番号:9949733
0点

的外れかもしれませんが、、、
10分程度で、ディスプレイ電源が落ちる症状の対処方法として
電源オプションのディスプレイの電源を切る時間の指定を
全てなしに設定してみてはどうでしょうか
書込番号:9955243
1点

何とかデジタル信号が落ちずにデジタル接続でディスプレーが映るようになりました。
ロープロファイルですのでアナログ出力を別スロットに取り付けてアナログで試したのですがアナログ接続の方はまったくOKでした。
次にmakisaさまのご指摘で電源オプションで”常にオン”でしたがモニターの電源を切るの設定が10分になっていたので、”なし”にして改めてデジタル接続にしましたが問題は起こらなくなりました。これが問題だったかも知れません。これからしばらく様子を見てみます。
じさくさま、空気抜きさま、Lawliet49さま、makisaさま、いろいろなアドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:9955522
0点

トラブルその後です。
涼しくなったのでパソコン内の排熱FANの回転数を下げたら同じ症状がでました。
FANの回転数を上げて元に戻すと症状はでなくなりました。
より涼しくなった今は最低のFAN回転でも症状はでません。
よって、パソコン内の”熱”問題ということに気づきました。
よってトラブルの原因は上記と判断しました。(間接的に電源がかかわっている可能性もありますが)
後日談となりましたが報告です。
書込番号:10146779
2点



いつもお世話になっております。
本日 玄人志向 HD4850-E512HD を購入しました。
が、しかし、こちらで拝見していたことと違うことがあったので質問させてください。
1.CCCを起動し、ファンのスピードをコントロールしようと思ったのですが、それらしきものがありません。念の為にドライバも最新9.7へ変更しましたが、それも効果がなく…。
ファンの音がやたらと、うるさく困っています。
皆様のお力をお貸しください。
0点

古いバージョンですが
4Gamer.net ― ファン回転数制御機能を搭載した「ATI Catalyst 8.10」公開(ATI Catalyst)
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081017001/
価格.com - 『CCCでのFANコントロールができません・・・』 SAPPHIRE SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/05505716375/SortID=9077875/
書込番号:9947596
0点

リファレンスファンなら熱いこそあれ、うるさいこと無いはずだが。
オリジナルファンかな?
書込番号:9947741
0点

返信遅くなりました。
現在、CCC、グラフィックドライバを最新にしましたが効果はありませんでした。
相変わらずファンの音が目立ちます…。
書込番号:9948424
0点

この製品のファンは2ピンらしいのでファンコントロールはできないです。
あきらめるか、自分でファンコンかますぐらいしか手がないです。
書込番号:9948574
0点

メーカーのHP見てみるとオリジナルファンのようですね
玄人志向なんで詳しくは書いてないのですが、実物のファンの
コネクターを見ることが出来ますか?
もし2ピンであればファンコントロール機能がないので不可能だと思われます。
書込番号:9948716
0点

ハル鳥さん rupo2001さん返信ありがとうございます。
現在現物確認したところ、見事に「2ピン」でした。
期待して買っただけにショックがとても大きいです。
後日、ショップさんの方に返品効くか、確認してみたいと思います。
ちなみに、皆様のグラフィックボードの中で、オススメなのはありますか??
自分の理想では、ファンコントローラーが効いていて、性能も良い…
なんてものが理想です。
現在のパーツ構成を記載しておきます。
CPU:Core 2 Duo E8500 BOX
CPUクーラー:伏風
グラフィック:現在はGeForce 9600GT省電力版に戻し
メモリ:名称不明4GB
電源:ENARMAX ECO80+ 400W
です。
電源が400Wなのであまり期待はできませんが、いいところ9800GT省電力版もしくはHD4670あたりでしょうか??
書込番号:9948817
0点

多分返品は無理だと思う。製品として壊れてるわけじゃないし、クロシコだし。
まあお勧めのグラボというのであればHD4770だと思う。
書込番号:9948860
0点

ハル鳥さんこんばんは。
HD4770ですか…。
あれはなかなか手に入らないんですよね。
書込番号:9948897
0点

保証切れてもあきらめられるなら、クーラー交換がいいかと。
書込番号:9949626
0点

たしかに保障の問題さえなければ社外製のクーラーは優秀なのが多いですからね。お勧めしたいところですが、どうしても保障がね・・・
まあクロシコということであきらめもつきやすいきもしますが。
書込番号:9949668
0点

返信ありがとうございます。
クーラーの交換ですか…。
自分はまだまだやったことがないので…。
書込番号:9950673
0点

ん〜慣れればというかビス何本か緩めて外すだけなので、
そんなに難しくはないんですけどね。
まあ保証が切れるので率先して勧めはしませんが。
書込番号:9951091
0点

ハル鳥さん返信ありがとうございます。
そうですよね…。
まあ、駄目元でショップに持っていって頼んでみます。
ちなみに、このグラフィックボードを購入取り付けしてから、電源から異音がするようになりました(泣)
やはり、補助電源要らずで、よく冷える「HIS の H467QS512P (PCIExp 512MB)」
を購入しなおそうと思います(泣)
書込番号:9951239
0点

4670じゃ96GTより下になるよ。
4770か4830GEの方が良いんじゃない?
書込番号:9959659
0点

http://nueda.main.jp/blog/archives/004562.html
HD4770の補助電源なしモデルが出るみたいですよ。
4770とほとんど変わらないスペックのようですね。まぁ、4770も補助電源必要とはいえほとんど9600GTGEあたりと変わらない消費電力でしたし、、、、
問題は、どれくらい流通するかですね〜(^^;
書込番号:9963957
0点

羅恒河沙さん 返信遅くなってしまいました。返信ありがとうございます。
とりあえず、4670を購入して使っていますが安定しています。
4770がほしいのですが、なかなか手に入らないので、あきらめました。
鳥坂先輩さん いつも返信していただきありがとうございます。
まさかの補助なしバージョンの登場ですか!!
最初はあまり登場しないようですね…。
潤沢になったら、交換…??
書込番号:9964212
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > NX6200AX-TD512 (AGP 512MB)
題名の通り、AGP2.0(4×)のマザーボードで使用できますか?
8×対応と表記してありますが、切り欠きが2カ所あるので4×でも対応出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

このグラボ自体のHPには記載は無いようですが、6200シリーズはAGP4X、2.0に対応しているはずです。(AGP4XでAGP2.0のカードを刺すと電圧が切り替わるはずです、4Xで3.0のカードもあるようですが)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Accelerated_Graphics_Port
6200で公式発表あるいは実際に作動確認されたもの
GIGABYTE
http://bbs.kakaku.com/bbs/05501215052/SortID=7980841/
AOPEN
http://aopen.jp/products/vga/6200-dv128lpagp.html
玄人志向
http://kakaku.com/item/05508013744/
XFX
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7027394/
ASUS
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/agp/ah3450htp256m/index.html
実際に店頭で売っているのは玄人志向くらいしか見当たらなくなってきているのは事実ですが
書込番号:9947112
1点

早速のご返答とたくさんの情報をありがとうございます。
十分対応してそうですね。安心しました。
書込番号:9947246
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
このメーカーの商品は初めてですが、価格コムでの評判がよかったので購入しました。とても静かで前よりも性能もよいので使い続けたいと思っていますが、なぜか保証書がありません。同梱品はCD、マニュアルの冊子、HDMI変換プラグだけでした。購入された皆様には保証書はついていたでしょうか?よろしくお願いします。
0点

普通はレシートが保証書じゃないの?
店頭で説明受けなかった?もしくは箱に書いてるとかね。ああ、もちろん箱はとってありますよね?
書込番号:9946597
0点

販売代理店がASKさんだと、たいていは箱に貼ってあります。
最近ASKさん扱いのカードが多かったので、他がどうだったかは忘れました。
書込番号:9946911
0点

恵安のサポートから連絡来ました
この製品には保証書がなくレシートがその代わりになるとのことでした
初めてのことだったので不安でしたが、やっと安心できました
これもご回答をいただいた方々のおかげです
ありがとうございました
書込番号:9979726
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





