
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 19 | 2022年4月19日 22:51 |
![]() |
3 | 6 | 2022年4月13日 11:15 |
![]() |
7 | 6 | 2022年4月13日 22:57 |
![]() |
12 | 12 | 2022年4月8日 14:20 |
![]() |
6 | 4 | 2022年4月6日 10:25 |
![]() |
3 | 3 | 2022年4月3日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



同じグラボを使ってるわけではないだろうから、単純に冷えるグラボを使ってるだけでは?
そもそも、グラボを何を使ってるかの表示もないし、室温もないし、何を基準にしてるのかもわからないのだから、FPSを見せたいだけだから。。。
これらの比較の動画見る際に問題になるのはどういうグラボでどういう状態で使ってるかの記載もないことじゃないかと思う。
ざっくり見ながら比較する動画だと思うけど
ただ、温度は低すぎる気もする。
まあ、ちゃんと温度が取れてるのかも疑問なんだけど
書込番号:24707967
0点

>グラボを何を使ってるかの表示もないし、室温もないし
確かにそうですね。
TUFとPalitを同じにするなって話ですよね。
清々しいほどの愚問でした!
書込番号:24707992
0点


FF15ベンチでもやったらわかるけど、最初の頃と最後の頃ではGPUパワー制限で最後はクロックが下がってますよ。
書込番号:24708013
0点

>あずたろうさん
鋭いご指摘ありがとうございます。
多分。。。これは計測がおかしいんですかね?
ツッコミどころ満載のしょーもない動画でした(笑)
書込番号:24708028
1点


GPUパワー制限というよりシステムがしょぼいから性能が出てないのかメモリーがしょぼいから速度が出てないのかはわからないけど、3070Tiはちゃんとリミットまで電力を使い切ってないですね。
最後の最後でRTX3070Tiは270Wを計測してるのでグラボは良いのに足回りが全然ついて行ってないのでグラボの比較をしてるんだろうけど比較になってない面白い動画ですね。
グラボはちゃんとしてるの使ってると思う、温度も99%でも低いし、パワー制限をどのくらいに設定してるかわからないけど、性能を引き出せる足回りになってないからちゃんとした比較にもなってないです。
書込番号:24708070
0点


右の画像、GPUクロックは1890MHz、温度は60℃です。
書込番号:24708115
0点

>揚げないかつパンさん
足回りがダメなんですね!
この動画の興味深い点は、同じFPSの時に、
どのくらいの温度・電力なのかが比較できる点でした。
3070tiを3060tiのレベルまでパワー制限かければ、3060tiより負荷が少なくなり、
結果として、寿命向上や省電力につながるのかな?なんて思いました。
書込番号:24708127
0点

直接的因果ではなくても、最初に書いたようにYoutubeで比較したテストゲームで、
3070Tiが、フルのパワー出るまでの負荷じゃないって言いたいことです。
RTX3070なら220W辺り、3070Tiなら290W辺りの負荷出力出る筈。
それが280W弱なら、まだ余裕なんじゃない? だからクロックも高いまま。
自分のテストは220W(100%)を180W(85%)にリミットさせたら、パワー制限の為にクロックを自動で下げてるということ。
書込番号:24708148
0点

グラボ素人の自分検証なので、このような実証論理になります。
お詳しい方なら、理論ガッツリで説明可能だと思います。
書込番号:24708155
0点

>あずたろうさん
確かに3070tiは全体として電力が低めになっていますよね。
なので、初めは条件をできるだけ同じにして比較しているのかと思いました。
書込番号:24708176
0点


まあ、100%で必ず290Wになる訳ではないのだけど、要するに100%でもどのユニットを使って100%なのか?でも違う訳でだけど
こういう動画で一番見てほしいところは、RTX3070が動画で80%負荷でRTX3070Tiが70負荷だったりとかした場合、電力制限なら99% 271Wとかの数値はないわけで、どうしてこうなるかというと、CPU側が処理をしきれないから、グラボの負荷が下がってるわけで、RTX3070の方がまあ、CU数がやや少なく、クロックの低いからグラボの性能を出し切れない構成でテストをしてるという話で、その場合は温度も下がるという話、それでは本当に100%で動作してるのかというと、まあ、そんなことは無いのだけど。。。
そもそも論でいうと、実ゲームの測定の場合100%になることは稀で意外に95-99%の範囲でぶれることも多い
ですが。。。途中のゲーム中の検証では70%台や80%台が出てる部分で、システムがグラボの足を引っ張りまくっててちゃんとグラボの比較になってないわけです。
99%になっても温度が低いところだけは割としっかりしたグラボを使ってるけど、システムが足を引っ張るような動画で温度を見てもマックスではないかな?
それに高負荷がそれなりに続かないと温度もそこまで上がらなかったりするし、温度はみるだけ無駄な動画になってるとはいえると思う。
3連ファンのグラボなら5%とか負荷が落ちると、割で70℃くらいが最大時のグラボでも温度下がっちゃうから。。。
書込番号:24708230
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
いや〜、色々と問題点の多い動画でした。
もっと気をつけて見なければなりませんね。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:24708268
0点




3700X
1060 6GB
32GB 3200MHz
マインクラフトJAVAでエターナルという300以上のmodがあるmodpackをプレイしようとしたのですが、非常に重く60FPSの維持ができないのでグラボを買おうと思ってるのですが、予算的にもこの2製品で迷っています。
グラボが弱いと判断したのはのはCPUの使用率は上がるのにGPUの使用率が上がらずだったためです。
マインクラフトメインで色々やる場合、どちらのほうがおすすめ度合い高いですか?
レイトレーシングとは無縁だと想います
書込番号:24697308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まったり少将さん
>グラボが弱いと判断したのはのはCPUの使用率は上がるのにGPUの使用率が上がらずだったため
CPUが弱いのでは?
書込番号:24697344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グラボが弱いと判断したのはのはCPUの使用率は上がるのにGPUの使用率が上がらずだったためです。
影MODは前にやったことがありますが、非常に重いのはその通りですね。
CPUの負荷率を調べる場合は各コアごとでやった方が良いですね。
GPUの負荷率はどのように調べましたか?
Minecraft JAVA版はAfterburnerなどは使えないのでHWInfoなどを使うとわかりやすいかな?
確認するにもセットアップしないとわからないけど。。。。
グラボはRX 6800XTとRTX3060があるにはあるのだけど、会社があるので帰ってからじゃないと調べられない。。。
書込番号:24697418
0点

https://hard-mode.net/archives/7766#MODXA7C-R37
「大量にMODを使いたいなら「ガレリアXA7C-R37」」
このくらいのCPUやGPUで行きましょう。
書込番号:24697456
2点

朝起きて現在やろうとしてる鯖が開いておらずシングルでの結果になりますが、
タスクマネージャ画像を挙げておきます
MCの52fpsの画像ではCPUが頭打ちしているように見えます。
影ではGPUが頭打ちしてるようです。
3Dmarkでは2倍以上GPUが弱いらしいです。
1060 6GBはコア2000MHz、メモリ9216MHzです。
CPU交換もGPU交換も同じくらいの費用になりそうです。
CPUの場合は5900Xへの換装
GPUの場合は表題の通りでしょうか
マインクラフトJAVAメインで、たまにFF14やアセットコルサというDirect3Dゲームもやる感じです。
書込番号:24697459
0点

>あずたろうさん
mod300オーバーだとそのくらい必要なのですね
鯖をやってる友人のスペックが2060superとi7-9700という組み合わせで
とりあえず60fpsは出てるらしいです。
予算的に10万超えてくるGPUは厳しいですね。情報ありがとうございます。
書込番号:24697464
0点

皆様ありがとうございます。
先ほど身内の2060superを借りて検証したところマインクラフト環境では影なしでFPS変わらず、影ありで+50fps程度の向上だったので
今回はCPUを5900Xに換装することにします。
今回はありがとうございました。
書込番号:24697698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N3050GAMING OC-8GD [PCIExp 8GB]

自分的には高さが余りないグラボなので、思ったほど重さは無いように思います。
1Kg前後になるとやっぱりステイは欲しいとは思いますが、そこまでは重さも無いように思います。
不安なら付けても良いと思いまず。つけることでのリスクはほぼ有りませんし
書込番号:24695827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別に長さ何センチ、重さ何kgあれば、グラボステーが必要という基準はないです。
心配あるなら付ければ良いことであって、大したことないだろうと構えるなら不要です。
※ 自分としては、取り付けネジ類しっかり締めても、反対の側を軽く持ち上げてフラットになるくらい右側が下がるなら
ステーは取り付けると思います。(実際そうしてます)
ただ、グラボメーカーが、この機種に対してステーも内包してないなら、心配してないのだと思いますよ。
書込番号:24695829
3点

スレタイのグラマラスボディに釣られて来ました。。。
書込番号:24696529
1点

ステイが必要なのは床に対して水平に配置する場合です。
ケースによってはそもそも必要ないこともあります。
例えば横長のデスクトップ型ケース、これなら垂直に配置されるのでステイは必要ないです。
他にはボードを魅せるタイプのケース、ライザーケーブルで垂直方向に取り付けるのでこれもステイは必要ないです。
書込番号:24697233
1点

ステイが必要なのは重くて垂れる場合はもちろんですが、自分は美観的にこだわりたい場合に使ってましたね。
まあでも水平に保たれてるなら使わなくて良いんじゃないですかね。
ライザーケーブルでグラボを垂直設置だといらないと書かれてる方もいますが、自分はその美観の意味で立ててるときも使ってましたね。
人それぞれ拘り方は違うので必ず必要とかそうでないというものではありません。
書込番号:24697378
0点

とりあえずは、このままでも平気そうなので様子を見ていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24698634
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX3050-O8G [PCIExp 8GB]

>烈風改二さん
>> youtubeでの8k 60fps動画再生ができるのでしょうか?
投稿される前に仕様調査しましょう。
動画と音声の形式設定の仕様
https://support.google.com/youtube/answer/4603579?hl=ja
動画の解像度とアスペクト比
https://support.google.com/youtube/answer/6375112
書込番号:24690047
0点

>おかめ@桓武平氏さん
その辺の説明は見ているのですがよく理解できていないのが現状です。
実際、RTX3060ではきちんと再生できているのを確認していますし、RX6700XTではカクカクでまともに再生できないことも確認しています。
3050を含む3000シリーズでは問題なく再生できるのか所持している方に確認したい次第であります。
書込番号:24690061
2点

>烈風改二さん
ご参考。
4K8Kとは
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/4k8k_suishin/about.html#:~:text=4K%E3%83%BB8K%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E6%AC%A1,%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
YouTubeの仕様が
アスペクト比がデフォルトの 16:9
2160p: 3840x2160
と謳われているので、
YouTubeでは、4Kまでは対応しているかと思います。
それ以上の仕様を求める場合は、
googleに問い合わせされるといいかと思います。
書込番号:24690084
0点

>烈風改二さん
あと、ネットワークの環境も
8Kに対応するだけの
それなりの回線帯域のスペックが必要かと思います。
書込番号:24690087
0点

8K 60Hzをスムーズに再生できるのは
Ampare RTX3000番台のグラボとインテルのUHD700番台の内蔵グラフィックです。
自分はRX 6800XTを使ってますが、8K 60Hzの再生(ほとんどしないけど)がほぼドロップしないで再生できるように動画再生はUHD 770に切り替えてます。
前にRTX3000世代もチェックしましたが、ほぼドロップはしませんでした。
それ以前に動画のデータが大きいのでネット回線でデータ落ちしないことが条件ですが。。。
書込番号:24690088
2点


>おかめ@桓武平氏さん
質問の仕方が悪かったかもしれません。
例えば次の動画なのですが
https://www.youtube.com/watch?v=zCLOJ9j1k2Y
RTX3060を使っていたときは正常に8Kモードにて再生できました。
その後RX6700XTに構成変更(現在使用中)した後はカクカク途切れて8Kモードではまともに再生できません(4K以下は正常再生できます)
今回サブ機(家族共用機)の1050を3050に変更しようと考えているのですが、上記のような動画が8Kモードで再生できるのか否かを確認したく質問いたしました。
書込番号:24690097
1点

>揚げないかつパンさん
メイン機が5900X・サブ機が5600Xなのでオンボがない構成となっております。
RTX3000シリーズが再生可能のようですが、3050を含めて可能という解釈でよろしいでしょうか?
尚、通信速度は一部の時間帯を除き500〜800mbps出てるので問題ないと思います。
書込番号:24690105
0点

AmpareのAV1デコーダーはSOC側にあり、シリーズ共通なのでAmpareであればいいという事にはなります。
まあ、第12世代のインテルCPUのセットとどちらが安いのか?にはなる気もしますが
書込番号:24690113
3点

Ampareならほぼドロップ無しに再生できると思います。
みてるなら分かってるとは思いますが、WindowsにAV1コーデックをインストールしないといけませんが、ブラウザーによってコーデックがうまく働くものとそうででない物があるようなので、8Kで見る場合はブラウザーも何種類か試した方が良いと思います。
うちでは3070ですけどedgeならほぼ落ちないですね。
3050も知り合いの方によると普通に見れてるようです。
書込番号:24690115
3点

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
ご回答ありがとうございました。
3000シリーズは問題なしということで今後でてくるであろう新製品も視野に入れ検討したいと思います。
書込番号:24690126
0点




グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 6500 XT Phantom Gaming D 4GB OC [PCIExp 4GB]
静音PCを組もうと思っています。
こちらの動画では「ほぼ無音」と評価していたので気になっています。
https://youtu.be/DakR7SKWwvs?t=300
ケースはANTEC P5を考えているのですが、高回転時でも静かなのでしょうか?
また最大回転数はいくつなのでしょうか?
1点

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1381551.html
こちらのレポートではGPU温度60℃辺りで、1500rpm弱で推移しています。
そのYoutube動画でもファン速度41%時のGPU温度が63℃ほどなので、上記と同じくらいなのでしょう。
さすれば最大回転数は、3500rpm辺り近いとは思いますが、そのような温度にはならないので、
高負荷ゲーム・ベンチ時の回転数や温度を参考で十分かと思います。
(FF15ベンチ時も60℃、41%)
書込番号:24687071
3点

ありがとうございます。3500rpm!😲
しかし実用上そこまで上がらないのなら安心ですね。
書込番号:24687084
1点

実用1500rpmで音が殆どしないのはRTX3060の3連ファンで確認してます。
まあ、ケースがやたら小さいとかじゃ無いならケースファンの方が音がします。
書込番号:24687115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
回転数が少なくてもファンの台数が多いとどうなのかな?と思っていたのですが、3連で大丈夫なら大丈夫そうですね。
書込番号:24687131
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX2060-O6G-EVO [PCIExp 6GB]
ありきたりな質問で、自分で調べろと言われてしまいそうですが…
昨日購入したばかりの者です。
グラボ本体のLEDを消す方法は無いのでしょうか?
「/」の逆向きに光るところです。
公式のサポートへ飛んでユーリティをインストールしてみたのですが分かりませんでした。
マザボはMSIのもので、MSI Centerの方では制御出来ませんでした。
ネットで検索もしてみましたが、上手く良い情報を見つけられませんでした。
既に使われている方がどうされているのか、お教えいただければありがたいです。
1点

DUALのこれは消せないはずと思います。
AURA制御のARGBではないので、先日、自分はRTX3060を購入しましたが、依頼主(自分のPCではない。知り合いのPC)が電飾は消せるようにしてくださいという事だったので、TUFのARGB仕様にしました。
書込番号:24682722
1点

ASUSのライティングソフトも管理外です。
マスキングテープでも貼っておきましょう。
書込番号:24682729
1点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
そうですか、どうにもなりませんか……
今度百均に行った際、黒色のマスキングテープを購入しようと思います。
改めて、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24682748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





