グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7096

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIでの黒帯とぼやけ

2009/07/26 21:09(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH4550-LE512HD (PCIExp 512MB)

スレ主 佑海さん
クチコミ投稿数:30件

今日、パソコンに取り付け、HDMIでLG電子のFLATRON Wide LCD W2753V-PFに出力しているのですが、画面の左右上下に黒帯ができます。
あと、リッフレッシュレートは最大(60hz)にしてるのですが、画面がだいぶぼやけてしまいます。
どなたか原因が分かりませんか?

ちばみに解像度は、1920×1080です。

書込番号:9911623

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/26 21:31(1年以上前)

>ちばみに解像度は、1920×1080です。

それはグラボからの出力はちゃんと1920x1080になってるっていみかな?
文字がぼやけてるといい、黒帯ができるといいどうも出力してる解像度があってないようなきが・・・

書込番号:9911754

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑海さん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/26 21:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!

グラボの解像度が1920×1080になっているのは確認しました。
ためしに、1280×1024にしてみたら黒帯は消えるのですが、やはり今まで以上にぼやけます。

書込番号:9911793

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/26 21:44(1年以上前)

ん〜どういうことだろう?ドライバーを最新のやつをいれてみるとか?
ためしにCCCの設定画面をあげてみてもらえないですか?
うちのは9.7なので表示が多少違うかもしれません。

書込番号:9911830

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑海さん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/26 21:54(1年以上前)

CCCというのはこれでよろしいのでしょうか?

ドライバーは、ATIの4550のサイトにあったのは一通りダウンロードしたので最新になっていると思うのですが・・・。

書込番号:9911907

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/07/26 21:57(1年以上前)

てかさ、モニタとして使うならHDMIじゃなくて、DVIケーブルで繋げば?
まずトラブル起きませんよ。

書込番号:9911931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/26 21:58(1年以上前)

RADEONを使っている人は一度は不思議に思う現象ですね。
CCC(カタリストコントロールセンター)で調整します。
CCC-> Graphics Setting->DTV->
Scaling Optionsのスライダーを右端(Overscan)

p.s.それにしても麻生太郎はヒドイ男だ、総理大臣どころか人間としてワシは許せん!

書込番号:9911933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/26 21:58(1年以上前)

えと直接モニターにHDMIでつないでるんだよね?
DENON AV AMPって表示はいったい?
モニター以外になにかつないでない?

書込番号:9911937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/26 22:06(1年以上前)

設定スライダーはここですよ。右端のOverscanにすると黒帯は消えて 100%表示 DotbyDotになります。HDMIケーブルのままで構いません。

書込番号:9911986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/07/26 22:06(1年以上前)

>働くしか能がない高齢者の一人!さん

まあ、麻生総理は選挙終われば役目は終了ですから良いんですけど・・・
政権交代になった後の、民主党の鳩ぽっぽにも困るんですが。政治献金の真っ黒問題やら
在日韓国/朝鮮人への参政権付与、その他移民関連など売国奴の対応が目に見えています。
小沢やらも責任取ったふりしてナンバー2に留まってるし。
ほんと、責任の取り方を知らないのは自民も民主も・・・・

私ら国民はどこに投票すれば良いんでしょうか?
渡辺元行政改革担当大臣中心に、第三党作ってくれないかなあ、このさい小泉チルドレン
と自民党の若手、民主のまともなのだけ引き抜いて・・・ 無理かなあ。

書込番号:9911987

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑海さん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/26 22:20(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます!

最初は、直接モニタにつないでいたのですが、できれば音声も一緒に出力したかったので、AVアンプをかませました。ですが、何も変わらずでした・・・。音声はちゃんとでたのでよかったですけどね。

働くしか能がない高齢者の一人!さんのアドバイスに従い、CCCの調整をしてみようと思ったのですが、目的の項目が見つかりません・・・。
どれでしょうか?

書込番号:9912101

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑海さん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/26 22:24(1年以上前)

すいません。
Desktops & displaysという項目にありました!
調整した結果黒帯は見事消えました!
ありがとうございました。

ですが、若干のぼやけが消えません。
こちらの原因は分かりますでしょうか?

PS:私は公明党を応援しています。どちらが政権をとろうと公明党がいれば安心と思いま
す。

書込番号:9912139

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/26 22:29(1年以上前)

とりあえず片方は治ったみたいでよかったですね。

>ですが、若干のぼやけが消えません

これってアプリによってとかですか?それとも普段から?
IEだけなら実は文字が拡大されてるなんてことも・・・

書込番号:9912168

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑海さん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/26 22:32(1年以上前)

はい!黒帯が消えてよかったです。

ぼやけですが、画面全体にあります。
所どころ、色がチカチカ?してる印象を受けます。

書込番号:9912198

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/26 22:34(1年以上前)

>所どころ、色がチカチカ?してる印象を受けます。

はて?画面を写して貼り付けてもらうとなんかわかるかも?
それか単純にこのモニターの表示がそんなもんとか?

書込番号:9912215

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑海さん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/26 22:41(1年以上前)

このグラボにかえる前はオンボードのVGAで接続していたのですが、その時は問題ありませんでした。

ディスプレイの画像をアップしておきますね。

書込番号:9912256

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/26 22:49(1年以上前)

>このグラボにかえる前はオンボードのVGAで接続していたのですが、その時は問題ありませんでした。

オンボのドライバーはきれいに消してある?
それとSSはこっちのモニターの表示になるだけなのでカメラとかで撮影してみないと意味が・・・

書込番号:9912323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/07/26 22:49(1年以上前)

スケーリングをGPUスケーリングにされてみては?
(私のCCCと大分表示が違うので画像はあえてUPしないでおきます)

書込番号:9912325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/26 23:02(1年以上前)

液晶にデジタル接続して DotbyDotで表示されているなら原理的にボケはないと思います。
液晶に問題がないなら、完全に DotbyDotになっていないと思われますが、原因を調べるには構成を可能な限りシンプルにするのが基本です。

なので、DENONアンプを経由しないで直結してどうか、DVI接続でどうかなどを調べるのが先でしょう。アンプを経由した時だけそうなるのなら、アンプが映像信号になんらかの影響を与えているかも知れません。

ちなみに、HDMIは映像も音声もデジタルなのですが、音声信号は 光や同軸でアンプに別入力した方が良くなる場合が多いようですよ(映像の差は直結なら私には分かりませんが...)

書込番号:9912436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 佑海さん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/26 23:18(1年以上前)

>それとSSはこっちのモニターの表示になるだけなのでカメラとかで撮影してみないと意味が・・・

そうなんですか!知りませんでした・・・。
ですが、デジカメは持ってないので撮影できないです。
携帯のカメラもしょぼいので・・・。

ドライバーは消してませんでした。
今から消してみようと思います。

>スケーリングをGPUスケーリングにされてみては?

やってみましたが、かわらずでした・・・。

>DENONアンプを経由しないで直結してどうか、DVI接続でどうかなどを調べるのが先でしょう。アンプを経由した時だけそうなるのなら、アンプが映像信号になんらかの影響を与えているかも知れません。

アンプを経由しない場合は変化なしだったのですが、DVIにしたらくっきりと綺麗になりました!
ですが、色のチカチカは直りません・・・。

補足です。HDMI接続時のぼやけですが、場所によってくっきりしてる所とぼやけてる所があることに気づきました。
具体的には、IEでページをスクロールしていくと、くっきりしている横の列とぼやけている横の列が交互に重なりあっている感じです。

書込番号:9912535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/26 23:45(1年以上前)

>DVIにしたらくっきりと綺麗になりました
=>
なら液晶パネル自体には問題ないでしょう。
直結で HDMI接続時に限り 映像に異常(DVIとは明らかに異なる)のなら 
1. HDMIケーブルの不良
2. 液晶パネルのHDMI端子の不良
3. ビデオカードの HDMI端子の不良
のどれか? 

ご自身で さらに絞り込むとしたらこれらの代替品を用意してパーツの取り替えで確認すること位なら言えますが、誰でも出来る事ではないので、ここまで切りわけたという事で ソロソロメーカを相談したらいかがでしょうか?

書込番号:9912715

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

シェーダープロセッサ数について

2009/07/26 19:34(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX260-E896G2 (PCIExp 896MB)

スレ主 yzeptgさん
クチコミ投稿数:241件

このグラボのシェーダープロセッサ数はいくらですか?
192基、216基のどっちなんでしょうか?

玄人志向やGalaxyのHP見ても、肝心のシェーダープロセッサ数が載ってない。
192基だとGTS250(9800GTX+)と大差ないので意味がないので....

書込番号:9911118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/26 20:12(1年以上前)

G2が世代2の意味ならば216だと思う

書込番号:9911279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/26 20:13(1年以上前)

補足:GTX260とGTX275に大した性能差がないように192か216では変わらないと思う

書込番号:9911290

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/26 20:15(1年以上前)

GeForce GTX 260 Sonic 216 SP (PCIExp 896MB)
http://kakaku.com/item/K0000021638/

の方がいいんじゃない?

書込番号:9911306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/26 20:41(1年以上前)

GF-GTX260-E896G2は、シェーダープロセッサ数216基です、パッケージにも表示されています。
なお、末尾に「2」が付かないGF-GTX260-E896Gは、シェーダープロセッサ数192基です。

書込番号:9911466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/26 22:10(1年以上前)

さらに補足。9800GTXはG92アーキテクチャで128sp。GTX260はGT200アーキテクチャで192,216sp。アーキテクチャからしてもsp数からしても192もあれば9800GTXとは一線をかす能力を持っています。メモリ帯域も大幅に増えてますし。

書込番号:9912018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yzeptgさん
クチコミ投稿数:241件

2009/07/26 23:44(1年以上前)

皆さん、早速の返信ありがとうございます。

とりあえず、シェーダープロセッサ数:216基でよろしいですね

richanさん
Palit Microsystems - GeForce GTX 260 Sonic 216 SP
http://kakaku.com/item/K0000021638/

これって冷却ファンがうるさいとかレビューにあったので、
静音PC派には合わないんじゃないかな??でも、安いので迷うんですよね。
迷ったところに、この3つのファン搭載のグラボを見つけたんで...

P180に搭載する予定ですが音漏れ少ないから大丈夫かな...
でも、干渉しそうで不安ありですが...どうでしょうか。

書込番号:9912712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/27 05:07(1年以上前)

ファンの数は多くなればうるさくなるのは定石ですよ。静穏目指すならファンの数はなるべく少なくしないと

書込番号:9913442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/28 05:59(1年以上前)

P180に搭載するなら、カード長に注意してください。

書込番号:9918269

ナイスクチコミ!0


スレ主 yzeptgさん
クチコミ投稿数:241件

2009/07/28 07:38(1年以上前)

サフィニアさん 
>P180に搭載するなら、カード長に注意してください。

マジで?P182でも干渉しますか?

書込番号:9918437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 16:53(1年以上前)

サフィニアさん 
私のケースはP180です。HDケースを外して使用しています。
ファン音に関しては静穏の部類に入ると思いますが、ゲームを始めるときはフタを開けています。

書込番号:9920056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/30 19:49(1年以上前)

yzeptgさんへ

AntecのP18xシリーズのケースは、奥行きがあまり広くないので、
暫定小遣いさんのように、HDケースの取り外しなどで対応する必要があります。

書込番号:9930451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/08/09 12:25(1年以上前)

E896GとE896G2の違いって、65nmと55nmの違いじゃなかったっけ?

私の持ってるE896Gは、箱にSP216と書いてありました。

書込番号:9974133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボードの反応が・・・

2009/07/26 19:26(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AH3650 SILENT/HTDI/512M (AGP 512MB)

スレ主 ちじおさん
クチコミ投稿数:11件

このグラフィックボードに変えてからなのですが、
FLASHゲームやオンラインゲームおよびPCゲームをやると
キーボードのボタンの反応が遅くなるのです。
ボタンを押してから1秒くらいしてから反応します。
どなたか原因が分かるかたいらっしゃいましたら、回答お願いいたします。
なお、グラフィックボードのバージョンは、最新の物です。

CPU CeleronD 2.80Ghz
マザー SiS661GX + 964L
メモリ 2G (PC3200 400Mhz 1G*2)
OS XP
電源容量 400W
キーボード接続 PS/2接続

書込番号:9911080

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/26 20:11(1年以上前)

グラボのドライバー導入がうまくいってないんじゃ?
BIOSでオンボードグラフィック使えなくしてあるよね?

書込番号:9911269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/26 20:14(1年以上前)

ドライバでフレームレンタリングの設定を変えてみる

書込番号:9911301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ちじおさん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/26 22:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>ハル鳥さん
オンボードグラフィックのドライバを削除していないので、削除してみたいと思います。
BIOSでの設定は、調べてみたいと思います。
>intel&nvidiaさん
早速やってみたいと思います。

書込番号:9912011

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちじおさん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/26 22:55(1年以上前)

上記の二つを試しましたが、変わりませんでした・・・
BIOSのアップデートは一度もしてないのですが、やったほうがよろしいのでしょうか?

書込番号:9912370

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/26 22:57(1年以上前)

よくみるとこのグラボファンレスだね。もしかして熱暴走してない?

書込番号:9912389

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちじおさん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/27 00:52(1年以上前)

測ってみましたところ、50度前後なので大丈夫だと思われます。

書込番号:9913043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/27 05:09(1年以上前)

あほらしい話だけど半角にしないとどんどん遅くなっていくから全角ならここの確認を

書込番号:9913443

ナイスクチコミ!0


nao-changさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/01 05:20(1年以上前)

マザーボードが古い所為か、AGP接続だからなのか、ドライバー関連の相性が有る様に思われます。
このボードには、大変満足していますが、初めの頃は起動しない、フリーズする、反応が遅い等の不具合が
頻発しました。
ドライバークリーナーを使用し、ドライバーを入換えたり、干渉しそうなソフトウエアを削除したりしましたが
解決せず、結局ウインドウズをクリーンインストールし直し現在に至ります。
余ったハードディスクで再インストールを試してみたらどうでしょうか。
また、珍しいマザーボードですが、電機メーカー製のパソコンですか?
そうであれば、あきらめなければならないソフトウエアがあるかもしれません。

書込番号:9936903

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

やはり買い替えが必要でしょうか?

2009/07/26 12:14(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTS250 512MB (PCIExp 512MB)

スレ主 いふ0さん
クチコミ投稿数:6件

電源のクチコミの方にも書かせてもらったんですが一応こちらでも。
マザボ GA-MA770T-UD3P
グラボ WinFast GTS250 512MB
HDD ST3500418AS
CPU Phenom II X2 550 BlackEdition BOX
メモリー Cetus DCDDR3-4GB-1333
ケース ThreeHundred
電源 超力 SCPCR-500
上記の構成で組んで起動させてみたんですがグラボにモニタープラグを挿しても真っ暗でBIOSにもいけない状態なんですが、一応グラボやCPUのFANはちゃんと回ってます。HDDもヒュィィィンといってたので動いてると思います。この電源だと18Aでグラボの必要電圧足りてないっていうのは調べてわかったんですが、途中で再起動かかるとかならまだしも起動すらしないってことはあるんでしょうか?(このケース内部スピーカーがなくてエラーチェックができてません)
わかる方いたらお答えいただけると幸いです

書込番号:9909468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/26 12:23(1年以上前)

補助電源コード挿し忘れてるとか

書込番号:9909494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/26 12:24(1年以上前)

質問は1こでいいよ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

一応モニターと接続ケーブルの種類も書き込んでおけば。

書込番号:9909495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/26 12:24(1年以上前)

閲覧者はパソコン全てで見てます。
双方に書かなくても見れます。
と言うか同じ書き込みが2つあってウザいっすww

マルチポストになるので、こういう行為は禁止です。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:9909497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/26 12:26(1年以上前)

アチコチに同じスレ立てたら怒られるよ。
見てる人の多くは全ての口コミから見てるからいくつ立てようが同じ。
焦る気持ちはわかるが

書込番号:9909506

ナイスクチコミ!2


スレ主 いふ0さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/26 14:50(1年以上前)

マルチポスト禁止でしたか申し訳ない。
消せないっぽいので片方解決済みにしときました。
補助電源はちゃんとささってます。
接続ケーブルは付属の変換コネクタでVGAですね
モニターはDELLの型番がちょっとわかんないです。
あと松下のでも試しましたまた型番わかんないんですが。

書込番号:9910011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/08/04 18:40(1年以上前)

BIOSが古くてCPU認識してないとか
その症状 そんな気がします。

書込番号:9952443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVIとHDMIの同時使用

2009/07/26 11:32(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH4350 SILENT/DI/512MD2 (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:56件

DVIが2個ついたグラボを探しています。
こちらはDVIとHDMIが搭載されているようですが、HDMI→DIVに変換したとして、DVIと同時に使えるのでしょうか。
また、HDMI端子からWUXGAは出力できるのでしょうか。

宜しくお願いいたします。

書込番号:9909325

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/26 15:29(1年以上前)

>HDMI→DIVに変換したとして、DVIと同時に使えるのでしょうか。
   使えるでしょうね。
>HDMI端子からWUXGAは出力できるのでしょうか
   可能でしょう。

書込番号:9910148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/08/05 18:57(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:9956842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

各部温度ってこんなもんですか?。

2009/07/25 23:46(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF PGTS250/1GD3 (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:68件

アイドル時

ラストレムナントベンチマーク実行後

3DMark06実行後

下記の構成で、本製品を使用しています。
 今のところ非常に安定して使えており、使用上は特に不満はありませんが
各部温度が高いような気がしますが、こんなもんでしょうか?。本製品に関
する書き込みがないので、使用されている方も少ないようですが、512MB
版をご使用の方も含め、使用状況をお聞かせいただけたら幸いです。
 また、ご使用でなくともお詳しい方いらっしゃいましたら、ご意見いただ
けるとありがたいです。

機器構成
CPU:Core i7-920(クーラーは付属品使用でOCはなし)
MB :GA-EX58-UD5(GIGABYTE)
MEM:CFD販売 DDR3 3GByte(1GBX3)
VGA:本品(GALAXY GF PGTS250/1GD3)
HDD:HGST HDP725025GLA380 (250G SATA300 7200)
    HGST HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
電源 :SCYTHE 鎌力4 KMRK4-650A
光学D:IO-DATAスーパマルチDVD
ケース:クーラーマスター CM 690(CPU背面に8cmのファン増設)
モニタ:IODATA LCD-MF242XBR
OS :WinXP SP3

計測条件
 1.室内気温:27℃
 2.ベンチマーク
   1)ラストレムナントベンチマーク
    1600x1200解像度でフルスクリーン
    *結果:AverageFPS 82.32
   2)3DMark06
    1280x1024
    *結果:15205

以上、ご意見お待ちしております。



書込番号:9907665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/26 03:03(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/


高いといえば高いけど、そんなもんといえばそんなもんかな?
一応書いておくけど、Geforce9800GTX+=GTS250ですので、上記のリンク先の記事はそれを踏まえてお読みください。CPUはむしろ低いんじゃないかな?

書込番号:9908347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2009/07/26 03:06(1年以上前)

この夏、温度とにらめっこしている人間として
ちょっと気になったので。
違うVGAですが、ラストレムナントのベンチを流してみました。
室温は同じぐらい(26℃)で、ケースはNINE HANDREDです。
自分の結果と比べると
個人的にはVGAの温度がちょっと高いような気はします。
(CPUはクーラーが違うので比較できません。
んなこといったら、VGAもそうですが・・・。)
ケースはCM690ということは冷えないわけがないと思うので、
エアフローを見直してみてはいかがでしょうか。

書込番号:9908351

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2009/07/26 03:11(1年以上前)

連続すいません。以下が抜けてました。
GTX285に流してベンチ時MAX83℃でした。

書込番号:9908360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/07/26 10:08(1年以上前)

鳥坂先輩さん

 ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3のスレでは大変失礼致しました。
 おかげさんで、つたない自作機もおおきなトラブルなく、PCとしての機能を
十二分に果たしてくれています。

 情報ありがとうございます。
 異常な高温なのかどうかが心配でしたが、異常なほどでもないようなので少し
安心しましたが・・・。


田舎者の独り言さん

 ご意見ありがとうございます。
 異常な高温ではないようですが、鳥坂先輩さんより教えていただいた情報から
9800GTX+と比較しても特に高負荷時の温度が高そうですので、ご指摘いただいた
エアフローを一度見直してみます。
 ちなみに書き忘れていましたが、元々サイドカバーに付いていた12cmファン
を天板に移し、排気としています。また、外したサイド下に8cm(旧機から流用)
を取り付け、サイド下穴は塞いでいます。CPU裏は新規購入品を付けています。
 つまり、まとめると
 1.吸気
   前面12cm、CPU裏8cm
 2.排気
   背面12cm、天面12cm、サイド8cm
ということになります。

書込番号:9909035

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング