
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2009年7月26日 14:55 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年7月25日 11:59 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年8月6日 21:32 |
![]() |
1 | 6 | 2009年7月28日 10:54 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月24日 21:10 |
![]() |
1 | 10 | 2009年7月25日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
質問させて頂きます。
新しくPCを購入するため、現在使用しているPCを家族に渡そう思います。
ただ、搭載しているビデオカードが古く、新しい物に交換しようと考えているところです。
交換する理由は2点あります。
1.24インチのフルHD出力ができるモニタを使用する。
2.ビデオカードのファン故障で熱暴走を起こしかねない
できるだけ安く交換できたら良いと考えています。
ただ気になる点が2点あります。
1.PCのスペック上このビデオカードを搭載してもフルHD出力はできないのではないか
2.マザーボードも古いのでそもそも搭載できるのか
PCのスペックは以下の通りです。
--
CPU:Pentium4 3.2GHz
M/B:Intel 915G チップセット (PCIExp x16)
Mem:PC-3200 4GB
OS:Windows XP SP3
--
以上、ご教授願います。
0点

グラボより、CPUがやや不安あり。
電源とケースの情報が無いですが、そのあたりがクリア出来ていれば搭載は出来ますy
書込番号:9905284
1点

あ、フルHDといっても表示するだけなら出来ますね。
地デジ使用などと勘違い・・・CPU関係ないです。申し訳ない。
書込番号:9905292
1点

>パーシモン1wさん
回答ありがとうございます。
電源は470W、ケースはATXミドルタワーケースを使用しています。
用途は主に以下の2点くらいだと思います。
1.Webブラウザを使用したインターネット
2.DVDビデオ再生
CPUのパワー不足があるかもしれないと考えていましたが
M/Bやメモリ等も交換しないといけなくなるので悩みどころです。
書込番号:9908625
0点

その用途であれば、全く問題なく対応できると思います。
ただ、ネットゲームなどに手を付けないのであれば、このグラボは
ちょっとオーバースペックかも。
安いHD4550でも十分かと。
書込番号:9909674
1点

そうですね。その用途であれば、HD4550に下げても問題ないですy
このグラボの利点は、大きめのオリジナルファンを用いてるので、冷却が良良いですね。また、外排気にしてるので、ケース内が暖まりにくくなります。
動画支援ですと、負荷はかかるもののフル稼働まではいくことはないので、ここまでのファンを用いなくても大丈夫かと
書込番号:9909873
1点

>eagle4821さん
回答をありがとうございます。
ネットゲームをするかどうか現時点ではわかりませんが
HD4550も考慮に入れてみます。
>パーシモン1wさん
冷却性がよく熱がこもらないのは魅力ですね。
ただ動画支援程度なら必要ないということで
HD4550で安いものがないか探してみます。
価格に差がないようであればこちらを買おうかと思います。
以上、皆様ご協力ありがとうございました。
書込番号:9910028
0点



GIGABYTE製 GV-NX98X1GHI-B の中古で2008年3月発売の物だと思います。
付属品 本体 電源ケーブル 説明書変換アダプタはあるみたいなのですがドライバCDがないとのことでした。どこかからダウンロードしたりできるものですか?
後電源もどのくらいの物が必要ですか? あくまで中古ですが 買って良い物か迷ってます。宜しくお願いします
0点

けんち5325さんこんにちは。
何かの続きですかね?
取りあえず質問に答えます…。
NVIDIAのサイトからダウンロードできます。
私はいつも4Gamer.netからのリンクで飛んでいきますが。
電源は構成によります、けんち5325さんの構成なら(もしこれを買うとしたら)500Wくらいかな?
買っていいものかというか、値段が書かれていないので何とも言えません。
書込番号:9904594
2点

richanさんありがとうございます。
ではドライバソフトはなんとかなるということですが、本当ならソフトウェアも 付いていたりするのでしょうか?
なんとも言えないのは古いからでしょうか?それとも付属品が全て揃ってないからですか?
書込番号:9904623
0点

いえ値段が分からないからです。
いくらか分からないのに、買いかどうかなんて誰にも分からない…。
おそらく、ユーティリティーソフトが入っているのだと思うのですが、あまり使わないのでいらないと思いますよ。
書込番号:9904678
0点

richanさんありがとうございます。
何回も申し訳ないです。値段は2万です。保証などもありませんが
書込番号:9904693
0点

というか名前からして9800GTかな?と思ってました!!
値段見てびっくりしたのですが、9800GX2なんですね。
今更〜なグラボですよ、出たときは物凄い金額しましたが。
それならGTX260の方がよろしいかと、今なら余裕で2万切ってるし…。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000021638.K0000024177.K0000034036
あと参考に
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20080616016/
書込番号:9904729
0点

richanさんも指摘されてますが、
\20,000-出すくらいなら、GTX-260系の新品が替えますよ。
ただ、GTX-260も、スレ主さんのPC構成が不明なので、搭載できて、運用できるかは不明です。
GIGABYTE製 GV-NX98X1GHI-Bも、9800GX2系で大食い電気のパーツですし・・。
不明箇所多すぎて、返答できないです。(私だったらパスします。)
書込番号:9904755
0点

けんち5325さんすいません。
グラボ勘違いしていたので電源は650Wからかな?
書込番号:9904765
0点



必要環境は6600以上とありますので無理だと思います。
PC情報とかあるとこれが良いといったアドバイスも
出てくると思います。
書込番号:9904371
2点

まぁ、無理と考えるのが無難。
もともと前世代(Geforce4シリーズ)より3D性能が劣っていたFX5200で、しかもPCI接続では絶望的です。いまどきのオンボードビデオのほうがはるかに高性能。
書込番号:9904679
2点


GeForce FX 5200は、GeForce 4をDirectX 9のAPIに対応させたもの。
中身はGeForce 4で、FX 5200より上のシリーズとは別物。
ケースの名前探しがビデオカードの話題なんですか?
書込番号:9962312
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N94T-512I (PCIExp 512MB)
こんばんは、ご存知の方が見えられれば良いのですが・・・・
このビデオカードにD-SubでPCモニター、HDMIへPanasonicのプラズマTVを繋げています。
同時出力が可能で、テレビへの画質的には少々不満な部分もありますが
調整で何とかなる範囲かと思います。
ところで、上記接続を行った場合
PCの起動時の画面がHDMI接続されたテレビの方へ行ってしまい
Windowsが完全に起動するまでPCモニターに表示されません。
テレビの電源をスタンバイ状態にしても状況が変わりませんでした。
HDMIケーブルを外すとPCモニターに表示されるようになります。
恐らく、D-SubよりHDMIがこのビデオカードのBIOSで優先となっているからだと思いますが
もし、D-SubをDVIに変換コネクタで接続した場合はDVIが優先になりますでしょうか?
今のままですと、PCの電源を入れてもしばらく表示されない為
PCの不具合かと思い、思わずリセットボタンを押しそうになってしまいます。
このカードに限らず、もし、この手の問題を解決された方が見えられれば
是非ご教示をお願いいたします。
OSはWindowsXP(SP3)です。
0点

熱視線さんこんばんわ
nVIDIAコントロールパネルを開いて、詳細設定で複数のディスプレイの設定項目で、アナログモニターを
プライマリディスプレイに設定してあげれば、アナログディスプレイで起動画面が出るようになると思います。
書込番号:9902537
1点

ビデオカード固有の問題ですから、BIOSの設定では変更できません。
NVIDIAのビデオカードは、通常、複数のコネクタにつながっている場合は、起動画面は両方とも同じ内容が出力されます。HDMIの接続の関係で解像度などがうまく変更されていないのかも知れません。
>D-SubをDVIに変換コネクタで接続した場合
DVIのアナログ部分を使うだけですから、D-SUBでつなぐのとまったくおなじです。
Windowsでプライマリになっていれば、起動の途中、Windowsに制御が移った時点から表示されるはずです。
書込番号:9902639
0点

お返事ありがとうございます。
あもさん
> nVIDIAコントロールパネルを開いて・・・・
それが、そのように設定しても起動時(Windowsが起動する前)は
PCモニターに何も表示されないんですよ。
信号がPCモニターに行っていないようで、Windowsが起動するまでPCモニターはPOWER SAVING状態になってしまっているんです。
P577Ph2mさん
> ビデオカード固有の問題ですから、BIOSの設定では変更できません。
えっと、勿論マザーボードのBIOSでは設定できない事は知ってます。
ビデオカードのBIOSが触れればよいのですが、それもできないのでしょうね。
> ・・・複数のコネクタにつながっている場合は、起動画面は両方とも同じ内容が出力されます。
通常はそうなのですね?
私のカードは異常なのかなぁ・・・?
> HDMIの接続の関係で解像度などがうまく変更されていないのかも知れません。
Windowsに入る前の段階ですので、解像度とかは関係ないのでは?
> DVIのアナログ部分を使うだけですから、D-SUBでつなぐのとまったくおなじです。
そうですか・・・・・
もし、「ビデオカードのBIOS」上で起動時に
1.起動時にビデオカードの各コネクタの接続状態を確認
2.複数に接続があればその組み合わせによって、起動時の表示画面を決定
なんて事が行われていたとしたら
DVIに変更することにより、HDMIよりDVIが優先されるかも知れないなと思った次第ですが
考えが甘いですかね・・・・・
> Windowsでプライマリになっていれば、起動の途中、Windowsに制御が移った時点から表示されるはずです。
PCモニターの方がまさしくその状態で、Windowsに制御が移る前はTV(HDMI)の方に信号が行ってしまっています。
という事は、逆にPCモニターをプライマリにしなければ良いのかなぁ・・・・・
後でやって見ますね。
それと、
あもさん、P577Ph2mさんご両名は同じカードをお持ちなのでしょうか?
私と同じ現象は出ないと言うことでよろしいでしょうか?
と、言うのは不良品なのか、またはどこかの設定を弄れば直る可能性有るのかを知りたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9902961
0点

> という事は、逆にPCモニターをプライマリにしなければ良いのかなぁ・・・・・
> 後でやって見ますね。
やはり駄目でした^^;
当然といえば、当然ですが。
ちなみに、HDMIケーブルを抜くと起動時はちゃんとPCモニターに写ります。
書込番号:9903045
0点

このビデオカードで、HDMI接続されている方にお尋ねさせて下さい。
1.接続状態はどのようにされていますでしょうか?
ex) HDIM+DVI または HDMI+D-sub等
2.その場合、起動時の画面がどちらに(あるいは両方)に表示されていますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9909250
0点

あまり、余計なものを付けたくはなかったのですが
結局のところ、PCモニターにDVI変換コネクタを付けた所
起動時の画面がPCモニターに表示されるようになりました。
どうやら、仕様のようですね。
書込番号:9918904
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N275GTX Twin Frozr (PCIExp 896MB)
こちらのレビューを見てN275GTX Twin Frozrを本日購入しました。
開けてみてビックリ!最近のビデオカードはでかいんですね。
ここで質問なのですが、説明書らしきものをみるとFanコントローラーと
書かれていまして、ここにも電源を付けないのいけないのでしょうか?
商品詳細を色々見てみたのですが6ピンの電源2つ必要というのは書かれて
いたのですが、Fanについては出ていませんでしたので疑問に思いました。
後、電源の容量はどれくらい必要なのでしょうか?
CPU: Quad core 2.26
HDD: SSD,HDDの2つ
BD-ROM
電源500W
ぐらいが使用しているデバイスです。今まではGefoce8600GTSを使用していました。
現在組み立て中で一休みしている最中です。
何方か教えてくださる方がいましたら宜しくお願いいたします。
0点

これシングルでは一番電気食うやつなんでどうでしょうね。
起動に失敗するようなら買い替えでいいんじゃないですかね?
ファンについては普通はなんにもしなくてもオッケかと。
書込番号:9901817
1点

ハイエンドのビデオカードはよくわかりませんが参考で。
ビデオカードとグラフィック
http://sakirin.s113.coreserver.jp/mt/mt-search.cgi?blog_id=2&tag=%E6%B6%88%E8%B2%BB%E9%9B%BB%E5%8A%9B&limit=20
書込番号:9901902
0点

richanさん、じさくさんご返答有難うございます。
Fanの電源は気にしなくてよいのですね。了解しました。
ありがとうございます。
早速組み立て再開したいと思います。
それにしても500Wでも足りない時代なんですね。
300Wあれば余裕だった時代がなつかしいです。
ビデオだけで200W近くも食らうなんて・・・。
ご親切にご教授くださりありがとうございました。
書込番号:9901963
0点



この項目では初質問になりますがよろしくお願いします^^
1年前に組んだPCで今までは特に不便もなく動画エンコ、ゲーム(DMC4、COD4)もで出来ていましたが、HD動画編集(地デジ・BD)・エンコの利用回数が増えそれに伴って、CUDAかな?の機能を本格的に取り入れたく思っています。
現在の構成
CPU:Core2Quad Q9550 (OC⇒377×6.0〜8.5=2262〜3205MHz)
メモリ:UMAX DDR2 2GB×2 計4GB
マザー:ASUS P5Q-Deluxe
VGA:ELSA GLADIAC 796GT V2 512M
HDD:HDP72505GLA360 500GB
:ST31000528AS 1TB×2台
DVD:DVR-S15J-B
BD:BRD-SH8B
TVチューナー:IODATA MVP/HX
ケース:ThreeHundred
FAN:MAGMA UCMA12×4(フロント2、CPUクーラー1、リア1)
:ケース純正×2(サイド1、天部1)
:マザボ付属の小さいやつ1個
変更予定
VGA:GTX285(ASUS ENGTX285/HTDP/1GD3)
ゲームも(GTA4、Crysis、バイオ5)もう少し快適にやりたいので、それなりのグラボ(GTX285)にも変えようと思っておりが、今使っている電源で高負荷時に問題無いかが気になっています。ケースもThreeHundredで奥行きが大丈夫かも気になります…
候補に入れているグラボGTX285(ASUS ENGTX285/HTDP/1GD3 ¥29980)を中古ですが現在某ショップにて取りおきして頂いています。
こんな感じですがお気軽にアドバイスお願いします^^
0点

で、肝心の電源は何だっけ?
どう見ても書かれてないように見えるのは俺だけ?
書込番号:9900596
0点

入りますよ、もし不安なら購入するショップで300に入りますよね?と聞けばいいんでない。
電源は?
書込番号:9900667
0点

何回見直しても電源が書かれていないぃぃぃ
と3人も重ねて書く必要は無いですな^^;
CUDAなりでエンコ作業にマゾ的快感を感じてしまうと
HDDがゴキブリの如く増殖しますが・・・そこら辺りの
御覚悟は?
もう2台くらいRAID0で増設に走ってしまいそうだな・・・
と人事ながら心配してます。
VGAとこの後電源の話題で話が進むと思いますが更にその先で
HDDスペースが欲しくなって900や1200のケースに眼が向くはず・・・
に一票です。
書込番号:9901215
0点

Yone−g@♪さんこんばんは。
私は300でなんとかHDDをいっぱい積めないかと日々考えておりますが、なんかないですかね?
5インチベイは埋まってますが、ファンコンの裏に一個積めるかな?
やっぱり最終的にはウィスパーですかね?
書込番号:9901234
0点

いあウィスパーは流石に基地外のお薦め商品というだけでありますから
参考程度にw
ん〜工夫といいますとアレですよアクリル板で挟み込んで電動ドリルで
ネジ穴あけて固定させたり、金物店(ホーマック等)で金属板(ステー)が
100数十円で買えますからそれとネジで固定して、5インチベイの下に鈴なりに
ぶら下げたり・・・が順当じゃないですかね?
裏技は特に無いですけど自由なお方でしたら粘着テープでケース床に自由固定もアリ
でしょうね(私はさらに自由に「SATAケーブルでぶら下げただけ」派でしたけどw)
書込番号:9901330
1点

みなさま、申し訳ありません…
1番肝心な物を忘れてました(苦笑)
電源はSeasonic SS-600HMになります!
お手数おかけしますorz
書込番号:9903436
0点

うん、まぁ妥当な容量で品質もいいのではないでしょうか。
Yone−g@♪さんこんばんは。
ありがとうございます!
やはりそうですよね〜、ただこのケース隙間があまりない…。
ちょっとHDD間の隙間は広すぎるのかな?CMなら8台は積めるようにするでしょうね。
まぁ冷却性はいいですが。
書込番号:9903510
0点

電源はいいと思うけど、発熱が厳しそうな気がするな〜
ミドルタワーに詰め込みすぎじゃない?(^^;
書込番号:9903640
0点

GTX285の発熱ってそんなにやばいのですか?
使ったことないので分かりませんが、外排気なので大丈夫なのかなと思ってました。
書込番号:9904689
0点

本日、日本橋にて上記のグラボを購入しました^^
ちょうど光回線の申し込み割引、お店の割引がありまして8800円で買えました(笑)
みなさまの情報のおかげで良い買い物ができたと思います。
ケースの詰め込み具合に関しては、ぜんぜん問題もなくエアーフローも良好です^^
各パーツの温度とケース内の画像も後でUPしたいと思います^^
書込番号:9906269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





