
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 12 | 2009年8月1日 21:10 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月16日 21:23 |
![]() |
0 | 10 | 2009年7月27日 17:51 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月12日 15:21 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月16日 19:04 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月15日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。けんけんRXです。
ひょんなことから9600GT
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=874&CategoryID=5&DetailName=Feature&MenuID=54&LanID=5
のアウトレット品(箱なし−素性知れず)を\6980で購入しました。
今夜の質問は。おまけの変換コネクタについてです。
DVI-DSUB 2個ついていました。
人情的には DVI-DSUB 1個 DVI-HDMI 1個 であってほしかったです。
さて、DVI-DSBU 2個というのは、このクラスのグレードのちゃ〜んとした製品*でも、よくある事なのでしょうか?
*箱にゲームキャラの3Dおねぇさんや、へんちくりんな猛獣が描かれている奴。
0点

こんばんは
HDMI端子って高いですからね
その値段でしたら製品によってはあると思いますよ
書込番号:9860467
0点

うーん、どうなんすかね。
最近はおっしゃるようにDーSUBに変換が1つ、HDMIに変換が1つ、が普通な気がします。
HDTVと言えばコンポーネント出力で、まだまだアナログもつかうよ〜、な頃ならDーSUBに変換が2つってのもあったような気がするけど。
書込番号:9860477
0点


Tシャツ、少なくともおいらは笑わしてもらいました(^O^)
何の意味が、なんて考えるより早くwww
書込番号:9871076
0点

こんにちは、けんけんRXさん
PalitのGF9600GT(補助電源あり)では、DVI-D-Sub変換アダプタ・4ピン-(グラフィックボードの)補助電源変換アダプタ・S/PDIFケーブルでした。
DVI-HDMI変換アダプタは玄人志向から発売されていましたね。
書込番号:9871776
0点

完璧さん
空気抜きさん
暑中お見舞いもうしあげます。 暑いぽんばしを徘徊してまいりました。
玄人志向はnVida専用+SPDIF2-3?pin(マザボヘッダ用)ケーブル付きという仕様でした。まぁ、汎用で(ATIでも)使用できるとは思いましたが、どうせ音声はHDMI側に流す予定はないので、よけいなモノがついていない(添付)を選びました。
書込番号:9877094
0点

こんばんは、けんけんRXさん
本当に暑いですね、既に夏バテ状態です・・・
日本橋巡りの方が好みですが、今日は用事があって梅田に行ってきました。
ヨドバシカメラとドスパラを回ってドスパラにてDVR-217BDKを購入してきました。
何故か分かりませんが価格には載っていないんですよ・・・
そのマウスは何度か見かけましたが、使い勝手はどうですか?
書込番号:9877828
0点

空気抜きさん こんばんわ。
>そのマウスは何度か見かけましたが、使い勝手はどうですか?
たぶん2.4Gだとおもいますが、感度は良好。分解能はちょっち?(゜_。)?(。_゜)?
というところでしょうか? まぁ。つかえます。
P.S ところで、我らIntelマザボ応援団としては、最近の市場動向には、忸怩たる思いです。Intelマザボ = アトムITX というお手軽な図式ができてしまっています。やはり、メインのATXに鉄板な板を投入してほしいものです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0206/kaigai488.htm?ref=rss
けんけんRXは、ちょっちおばかなので開発コードに疎いです。こんなお話にもついていけません。頭が痛くなります。(><)
http://ark.intel.com/Default.aspx
ここらへんに紹介されたら、じっくりと検討したいものです。ところで、まだ、INTELマザボの請け負い先はFAXCONですかね?
書込番号:9878924
0点

例えば1万円くらいの液晶を買ってDVIケーブルが付属してなくて
2千円くらいのDVIケーブルを購入。
なんか、腑に落ちない・・・
ってことがいいたいんですかね?
家に使ってないD-subのケーブルが10本以上あるので正直邪魔です。
書込番号:9878996
0点

マウスは価格を考えれば仕方が無いかもしれませんね・・・
>Intelマザボ = アトムITX というお手軽な図式ができてしまっています。
個人的には、ATOMよりIONに注目が集まってINTELのATOMマザーは忘れられてしまったと感じていました。
>やはり、メインのATXに鉄板な板を投入してほしいものです
そうですね。
やはりATXマザーですよ。
自分はDG33FB・DG43NB・DP43TF・GD45IDとINTELマザーを購入してきましたが、次が無くなってきて困っています。
早く新マザーが出ることを希望しています。
とはいっても、以前からP55マザーが発表されていますね。
http://akiba.kakaku.com/pc/0907/12/141500.php
>まだ、INTELマザボの請け負い先はFAXCONですかね?
自分が購入したINTELマザーは皆FOXCONN製でした。
多分FOXCONN製だとは思うのですが、発売されてからのお楽しみです。
書込番号:9879468
0点

インテル党の二人が揃いましたね〜
あとは、LANカードとSSDをインテル製にしてしまえば、
OC派、静音派と並んでインテル派なんてジャンルが確立するのかも
書込番号:9939812
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

LEDランプ…………どこっすか?
うちのも点いてない。
………付いてない、ような気もするけど。
書込番号:9859924
1点

前ELSAの9800GTX使ってたんですけど排気のパネルの横っちょにランプがあったんですね。それでそれが光ってると電源がついてるとそれが緑色に光ったりしてたんですが…このグラボにはないかもしれませんね。てっきり全部のものについてるんだと思ってましたが。
書込番号:9861364
0点

LED用の穴みたいなものは確かにありますけどね。
書込番号:9862070
0点

何なんでしょうね。いまマザボ初期不良交換後ので立てたのでいろいろ触って確認してみます。
書込番号:9864445
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
皆さんこんにちわ。
最近AIONというMMOゲームを少し遊ぶようになりました
PCの構成は
CPU E6850
M/B P45
RAM PC-6400 1G*2
VGB GF−8800GTS (320M)
電源 EA-650(650W)
OCはしていません。
大雑把にこういった構成です
プレイしてみて非常にグラフィックボードのファンの回転数が高くなります。(高負荷時65〜70℃程度まで温度が上がるようです)
先日ドライバーは最新のものに変えました
画面のコマ落ちなどは今のところありませんが
多数のキャラクターが一斉に動く環境(大規模なPvP戦など)になった時が多少不安になってきました。
そこでグラボの買い替えを考え始めたんですが、果たしてどのクラスが良いのか・・・
自分の使用しているグラボより性能が落ちるのでは意味はないし
またオーバースペック過ぎても・・・・
という感じで頭を抱えています^^;
このグラボは非常に静音で冷却性に優れている・・・そして価格も手ごろであるということから目に止まったのですが
知識に明るい方に一度意見を求めてみようと思い書き込みしてみました。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点


>>★★★Three Starsさん
予算は2万円以下と考えていますが
最近あれこれ買い物をしてしまい嫁に叱られたのでなるべく安く抑えたい・・
というのが本音だったりします^^;
本来ならばGTX260やGTS250辺りならば問題なく高性能・・
というのは理解していますが
AIONというゲームはそこまでグラボの能力を求められるゲームなのか?
という部分も引っかかり
価格対比で最もお買い得そうだったこの機種に目が止まったのです。
自身が心配しているのは現在使っているグラボの発熱量の高さで
高負荷を掛け続けるとM/Bの電コン等に影響するのではないか?
というのも心配の一つでした。
めんどくさい内容ですがご教授いただければ幸いに思います。
書込番号:9857561
0点

AIONの推薦はNVIDIA GeForce 8600
又はRadeon HD2600以降 となっていますね。
先に記載したURLのGPUの性能比較を見ていただければ解ると思いますが、N9800GTEではGeForce 8800 GTSよりも少し性能が下がってしまいますが、消費電力はアイドル時で30W 負荷時で40Wくらい低下します。
またPCIEの補助電源を無くせるのもメリットです。
残念ながら、このN9800GTE512MX-Fは使った事が無いのでファンノイズがどの程度かは不明ですが、消費電力の低下からも解る通り発熱は下がると思います。
もちろん予算次第でGTS250も十分アリだと思いますが・・・
書込番号:9857656
0点

ゲフォの場合8800GTS以上となるとGTS250又は9800GTXからになるので性能向上させたいのなら9600GTは買うべきではないでしょう。
発熱が気になるのならファンがリテールではないモノをチョイスしてケースのエアフローを見直したらいかが?
グリスもAS―05あたりに塗り直すとか(グラボの故障時の補償は無くなるけど)
ケースも、となると余計金はかかりますが。
まぁお使いのグラボが何℃になるのか知りませんが60℃前後ならあんまり気にしなくてもいいんじゃないかな。
8800GTSなら俺も使ってたけど、そんなもんかと。
予算と電源からGTS250の社外クーラー載ったヤツをチョイスすればいいでないかな、と思う。
書込番号:9857853
0点

>多数のキャラクターが一斉に動く環境(大規模なPvP戦など)になった時が多少不安になってきました。
鯖がボトルネックとなっていると思うから260GTXとかに変更してもあまり変わらないと思う。
とりあえずゲームのことはゲーム中で聞くのがベスト。
消費電力などを気にしないのなら、そのまま使い続けるのが一番いいんでないかと。
書込番号:9858079
0点

私は、ネットゲームはしてないのでアレですが・・・。
ネットゲームってGPU(ビデオカード)の負荷が高いのでしょうから、
発熱は当然増えるのでしょうから、ファンの回転数も高まるでしょう。
>高負荷時65〜70℃程度
なら、PCケース内にエアコンで室温(20℃〜28℃)を、
GPUのファンの部分めがけてケースファンをサイドパネルに取り付け(吸い込み方向)て、
冷気をGPUのファンに直接吹き掛けてみては?。
ところでPCケースのサイドパネルにはファンが取り付けられる物なのでしょうか?。
書込番号:9858399
0点

オイラはG92の8800GTSだけど、起動時のけたたましさに耐えられずScytheのMUSASHIってクーラーに換えました。
アイドリングでー15度ほど下がり音もとても静かになりました。
書込番号:9858790
0点

スレ主さんお持ちの8800GTSはG80コアのようですから,省電力版とはいえ9800GTの方がパフォーマンスは高いはず。おまけに消費電力も低いので,その意味では買い換えの意味あり。
また,AIONだとGTS250なら十分のようですが(推奨グラボになっているようです。)推奨環境が8600GTであることを考えると,9800GTクラスでも全く問題はないんじゃないですかね。
ですけど,G80とはいえ8800GTSならそれでも十分という気がしますけど。8600GTよりはずっと性能が高いです。綿貫さんのおっしゃるように消費電力を気にしているのでなければ,自分もそのままでよいかと。
書込番号:9859241
0点

>>皆様へ
たくさんのご意見ありがとうございました。
非常に参考になりました^^
8800GTSもG80時代のものとはいえ非常に良いグラボであるので
現状では買い換えるメリットが処理速度以外の点になりそうであることが把握できました。
また若干こちらのグラボのほうが処理能力の面では有利そうだ・・しかし体感することは難しいかもしれない。
という結論に達することが出来ました。
今しばらく現状のまま遊んでみて長期にわたりAIONを遊べそうであるならば買い替えも視野に入れることにして
多くの皆様が買い替えは不要ではないか?という異見に従い現状では買い替えを控えてみようと思います。
また排熱、熱対策の意見も多数頂きましたので参考にさせていただき
自分のスキルで出来る範囲で改善を図りたいと思います。
本当に貴重なご意見をどうもありがとうございましたm(、、)m
書込番号:9859342
0点

非常にGoodアンサーを選ぶのに悩みましたが
どうしても選ぶように・・との旨のメールが来たので・・・
返信いただいた皆さんがそれぞれGoodアンサーです
より細かく噛み砕いて説明いただいた3件を選ばせていただきます。
本当にどうもありがとうございましたm(、、)m
書込番号:9915315
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
このグラボ中古で498で売っていたので購入。
イメージとしてはGe9500GT<4670<Ge9600GTくらいかなって思ってました。
早速取り付けてFFベンチをワクワクしながら動かして見ました。
エッ!!スコアが伸びない…
1の構成.P5K−PLCM GE9400GT(LEADTECH)
2の構成.P5Q HD4670
CPU(Q9400S)MEM(2G×2)OS XPSP3 HDD等は共通です。
最初は1で作成。都合によりMBとグラボを子供にやり
新たにMBとグラボを購入して作成しました。
FFベンチだと9400にもぼろ負け。9400でLOだと10000軽くオーバー
これはLOでも6700程度??ドライバは最新のものです。
大変ショックでしたが気を取り直してラストレムナントで再テスト。
ヨカッターこれは圧倒的に4670の勝利。9400だとやっと動いている
感じでしたが、これはゲームで遊べるのではという感じです。
ゲームによって得手不得手がこんなにあるんですね。
ただ、私はゲームはしなくて、HD再生環境を整えるつもりで製作したのですが…
ゲームはしないのでグラボの購入の経験は上記2枚だけですが。こんな感じなのですか?
0点

こんなもんでしょう。
グラフィックパフォーマンスを測定する指標としては,FFベンチなど,動作確認目的以外は古すぎて無意味だと思います。明らかに性能のよい新しいグラボのスコアが伸びなかったりします。ゲームタイトルによってGeForceとRadeonとで得手不得手があるのは事実ですが,FFは問題外のような気がします。
一般には3DMARKで検証するもんでしょう。ラストレムナントベンチ,デビルメイクライベンチも実ゲームでの動作確認とともに,そこそこの負荷を伴うのでグラボの性能指標としても最近はポピュラーです。
もっともゲームをされないのであればどうでもいいことでしょうけど。
動画再生支援でRADEONを選択されたのはよかったと思いますが,それなら4670すら必要なかったような気もしますけどね。中古で4980円だったのならOKかな。
書込番号:9855268
0点

そもそもFFベンチじゃGPU能力の差なんて微々たるもんだし。
GPUの性能比較するならやるだけ無駄
書込番号:9855796
0点

そんなもんでしょ。
実際、確認した訳ではないがFFベンチ程度のベンチマーク
ではクロックはMAXにならないらしい。
書込番号:9855943
0点

さすがにFFベンチは古すぎですか…
前に雑誌によく載っていたのを思い出して
動かして見たのですが、もう指標にはならないくらい
進歩しているのですか!!
動画再生支援の目的でローエンドの9400GTを
498で購入したもので、たまたま中古で同じ値段
の4670があったので、興味本位で購入しました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9864940
0点

FFベンチだとそんなもんですね…^_^;
スト4ベンチやDMCベンチだと、
僕がレビューにうPした画像のような結果になりますよ。
書込番号:10140889
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R485MC-1GI (PCIExp 1GB)
ビックカメラ.comにサポートに頼んだらすぐに対応してくれました。同じボードを入れてもやはりコイルは泣きます。
で、windows7を64bitになるということもあって入れました。
音が消えました。なんでかは原因がわかりません。全くなくなりましたが、
ひとつ気づいたことは、windows7を入れたのと同時にデバイスドライバーがすべてインストールされていたことです。やはり付属のCDでは古いドライバー何でしょうか?それとも64bitのせいか・・・・わからないですが同じことがあった人いますか?
0点

ベンチをしましたwindows7ですが、なんかひどすぎる・・・・マザボとの相性ですかね・・・・
書込番号:9855269
0点

Windows 7用のCatalystを入れてみましたか?
念の為確認ですが、3DMark06ですか?
書込番号:9858527
0点

3Dmark 06 です 電力不足と思いましたが、620Wのものをいれても同じ結果です。ハードディスクはひとつのみですので、電源が足りないことはないです
書込番号:9862770
0点


スコアは妥当な範囲だと思います。
念の為PCI-Expressの動作モードを確認しておきましょう。
CPU-ZやGPU-Zで見られると思います。
電源に関しては、正常に動くか、そうでないかのどちらかしかありません。
従ってスコアに関しては、電源が原因ということはありません。
書込番号:9863751
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
いままでオンボードのVGAでしたが、動作が悪いので購入を検討しています。
ビデオカードに初挑戦なんですが、オンボードのアンインストール方法がいまいちわかりません。。。
どなたがご教授いただけないでしょうか?
ちなみにM/Bは
MSI 915G Neo2 Platinum
です。
それではよろしくお願いします。
0点

そのままにして
このビデオカードのドライバーいれるだけでOKじゃないのかな
もしかしてオンボとビデオカードのドライバーが
ラディオンとゲフォで違うからって事?
消し方は普通にプログラムの削除からできるはず
書込番号:9851366
0点

ちゃんとドライバ(Intelの)入れてあるなら、プログラムの追加と削除に登録されて
いる筈だから、そこからアンインストール(再起動させずにシャットダウン)してから
ビデオカードを入れれば良いかと。
心配だったら、ビデオカードを付けた状態でOSを再インストールしちゃえば?
書込番号:9851792
0点

ずばり4滴しますさん
Lithumさん
ご教授いただきありがとうございます。
さっそく、amazonにて注文しました。
到着したら「プログラムの追加と削除」から「Intel Graphics Medea Accelerator Driver」
を削除してみます。
書込番号:9851908
0点

RADEON(CCC) Intelは両立するから、消す必要全くない。
使わないなら、BIOSで無効にするだけで十分。
いざとなれば、3画面同時利用もできるし...
書込番号:9852234
0点

ぽんこつ車さん
そうなんですか。それでは商品が届きましたら。
アンインストールせずにBIOSの設定のみでやってみます。
ありがとうございました。^^
書込番号:9852674
0点

ほんじつ、amazonより本商品が届き、早速とりつけてみました。
アドバイスどうりに、オンボードのドライバをアンインストールせずに取り付けて
付属のドライバをインストールしました。
結果、快適に動作しています。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:9860468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





