
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年7月17日 23:54 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年7月14日 18:17 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年7月15日 01:23 |
![]() |
0 | 8 | 2009年7月12日 22:42 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月13日 00:18 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月25日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
教えていただけないでしょうか。
H467QS512P (PCIExp 512MB)に、DVI端子が2個ありますが、両方のDVIコネクタに1920x1200 のLCDを接続して、デュアル表示することは可能でしょうか。
可能ならやってみたいと考えています。
0点

質問に補足します。
Specification: Max. Resolution 1920x1200 (single-link DVI) or 2560x1600 (dual-link DVI)
とありますが、1920x1200(single-link DVIのケーブルを利用した場合)と2560x1600(dual-link DVIのケーブルを利用した場合)の両方の画素数までのデュアル表示が可能ということでしょうか。
http://www.hisdigital.com/un/product2-66.shtml
書込番号:9851077
0点

通常シングルリンクケーブルで解像度1920×1200まで対応。
デュアルリンクケーブルだと解像度2560×1600まで対応。
シングルリンクのケーブルで解像度1920×1200のデュアル可能なはずです。
(私の場合、シングルリンクのケーブルで1920×1080のデュアルで使用しています。GeForce9600GTですが)
HD4670も1920×1200でデュアル表示可能なはずです。
書込番号:9851225
0点

ビデオメモリーを2D表示に限って考えれば、2048×2048、32ビットカラー、2画面でも32MBあれば十分です。
3Dの場合は膨大なワークエリアが必要ですが、それでも512MBもあれば足りるでしょう。
表示が可能でも、用途によっては性能が足りない場合もあります。
一般的な用途だとゲームが該当するでしょう。
書込番号:9852519
0点

じさくさん、uPD70116さん、 どうもありがとうございました。
さっそく、2台目の1920x1200 LCDを購入し、デュアル表示に挑戦してみようと思います。
書込番号:9860647
0点

自己フォローです。
> さっそく、2台目の1920x1200 LCDを購入し、デュアル表示に挑戦してみようと思います。
買ってきました。1920x1200 (60Hz) LCD 25.5型 2台で問題なく表示されました。
これで、作業領域を幅広くでき、快適になると思います。
(できないのかと諦めかけていましたので、大変喜んでおります。)
ご親切に感謝いたします。
因みに、今、次のグラフィックボードを使用中です。
WinFast PX7600GS TDH (GeForce 7600GS)
書込番号:9864366
0点

静かなPC好きさん こんばんは。
すごいですね。25.5型 2台とは。
広大さに圧倒されるでしょうね。
楽しまれますように!
書込番号:9864868
0点

じさくさん こんばんは。
【経過】
以前は 1280x1024(19型)2台、その後、1600x1200(20型)2台。それから、
1980x1200(25.5型)1台にし、狭くて限界を感じ、1980x1200(25.5型)2台に。
因みに、1980x1200(25.5型)LCDは、2x@29,700-。(安価になりましたね。)
今まで使用していたWinFast PX7600GS TDH (GeForce 7600GS)でDual表示できなかったら
H467QS512P (PCIExp 512MB)でも購入しようかと考えていましたが、買わずに済みました。
【目的】
UMLの図を描きながら、ソースを開いて、ネットでも検索し、....といったことをしたい
というのが、主な目的です。
【会社では...】
今、会社では、1280x1024(19型)2台で狭く感じます。EXCELがはみ出しますし、辞書
検索等を複数同時表示で、限界(操作のムダ)を感じます。<上司の購入許可が...>
因みに、上司は、今月になって始めて1024x768(15型)から1680x1080(22型)に変更。
Dual表示の便利さを知らない(理解できない)ようです。
家の方が(自分勝手にできて)快適です。^^ (話題がそれてすみません。)
書込番号:9869751
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N94T-512I (PCIExp 512MB)
Inspiron 531sを注文していますがこのボードをつけようか悩んでいます。
ファンつきでそこそこの性能でスリムパソコンに使える5000円以下となると
この機種が近くで買えることから選択に入ったのですが
どうでしょうか?
0点

このPCで何がしたいのですか?
用途によっては買っても無意味な場合もあります。
ゲームで重いものなら、PC全体の仕様を満たせず無意味ですし、オフィスソフトやインターネット閲覧程度なら、内蔵グラフィックで十分なので無意味でしょう。
ローエンドのカードを増設するというのは、かなり限られた範囲でしか意味がありません。
書込番号:9852499
1点

オンボードよりましでDVIで接続できるぐらいのイメージしかありません。
3Dの重いゲームの予定もないので様子見してみます。
書込番号:9853777
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5200-DVP128 LP (AGP 128MB)
初めまして、先日パソコンのモニターが突然動かなくなり、現在メーカーに送って見積もり待ちです。
症状としては電源投入後、HDDは動いている様ですがモニターに何も写りません。
モニターか、本体か、原因がまだ特定されていないのですが、
もしビデオカードに原因があるとするならば、高額なメーカー修理より、
自分で交換してみようかと思案中です。
現在のパソコンのスペックです。
VAIO PCV-RZ52
CPU IntelPemtiam4 2.6
メモリ 1.5GB
HDD 基本構成120GB+増設でトータル1Tくらい
ビデオカードは標準で
NVDA GeForce4 MX440 WithAGP8X
です。
ビデオカードに手を出した事が無いのでどの製品を選んで良いのかさっぱり分かりません。
上記PCにこの製品は装着出来るのでしょうか。
また、お勧めの製品などもありましたらご教授頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

まぁ、交換自体は出来るとは思うよ。
でもそれが原因かどうかは今のところ不明ですね。
書込番号:9848153
1点

ありがとうございます。
インバータの故障の様です。
メーカー修理は高いし、バックライトがやられてもおかしくない時期なので、
モニターのみ購入する事にしました。
書込番号:9856477
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH3850X2/HTDI/1G (PCIExp 1GB)
マザーボードがS2Eなのですが、このグラボを取り付けてPC起動させると、グラボのファンがすごく煩いです。。。
元々こんな煩いグラボなのでしょうか?
それともマザーボード等の相性があるのでしょうか?
不良品の可能もありそですが、2つ購入して2つとも煩いです。
原因わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
0点


ファンは基本的に小さいほどうるさいので、このグラボは小ファン×2個なので音は大きめかと思われます。
ファンの回転数は付属のソフトなどで抑えることはできると思いますが、改善されないときは大きいファンに取り換えた方がいいかもしれません。
コレとか
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=52171&lf=0
書込番号:9843399
0点

>改善されないときは大きいファンに取り換えた方がいいかもしれません。
無理です。これに対応する空冷ファンはないはずです。
ケース内の環境にもよるけど冷却能力次第では五月蠅いかもね。
書込番号:9843453
0点

みなさん返信ありがとうございます。
>グッゲンハイム+さん
S2Eとは Striker II Extreme です。
紹介いただいたリンク先を参考に色々いじってみたいと思います。
ありがとうございます。
>ヒメマルカツオブシムシさん
確かに小さいファンが2個で、煩い仕様だとは思いますが、
当方のは、どうやら回転数が100%になっているようです。
自宅で使用中の扇風機の風切り音より煩いです。
中古品にて購入の為、グラボが不良品の可能性もあると思います。
>ハル鳥さん
今回の症状はケース内の冷却はあまり関係ないかもしれません。
サイドパネルを開けたままで、PC電源ONの時点から、すさまじく煩いです。
デフォルト設定でこんなにも煩いグラボなのかな?と疑問を抱きました。
ハル鳥さんの4870×2は、どのような感じですか?
メインPCには、合計13個(グラボ、電源ファン含む)のファンがあり、結構な音が出てますが、今回の症状は比べ物にならないほど煩く、堪えられませんでした。
書込番号:9844597
0点

うちのグラボは他の48XXシリーズと同じでアイドリング時から温度は高いけどファンの回転数は低い状態です。
CCCで見る限り現在81度で回転数は27%になってるね。
いっそのことCCCで回転数落としてみては?
もしかして回転数固定のタイプ?
BIOSみてみるとわかるかも。
書込番号:9844640
0点

>ハル鳥さん
今回ATIのグラボの使用が初めてで、色々悩んでます。
CCCとはグラフィックドライバと一緒にダウンロードしてインストールした、ソフトでよろしいですよね?
BIOSはグラボのBIOSですか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:9844685
0点

>CCCとはグラフィックドライバと一緒にダウンロードしてインストールした、ソフトでよろしいですよね?
そうです。Catalyst Control CenterなのでCCCと呼ばれてます。
>BIOSはグラボのBIOSですか?
です。グラボのBIOSにファンのコントロールする回転数が書き込まれてます。
GPU-Zとかで抜いてRBEなんかでみるとわかります。
>今回ATIのグラボの使用が初めてで、色々悩んでます
そうすると今までGFだったんだったんだよね?GFのドライバーのゴミとか残ってないよね?
まあGFだからゴミ残ってても問題ないとは思うけど。
書込番号:9844827
0点

>ハル鳥 さん
返信ありがとうございます。
サブPCは会社に置いてあるので、明日にでもCCCで見てみます。
GFのドライバはDriver Sweeperで消したので大丈夫だと思います。
BIOSを抜く。という手順がイマイチわかりませんが、悪戦苦闘してみようと思います。
それから、さっき気がつきましたが、Striker II ExtremeだとCFできませんねww
安いので、つい2個購入してしまいました。。。
マザーをCF対応に買い替えるか、グラボを手放すか・・・
またはメインのRampage II Extreme で使用するか・・・
衝動買いで失敗した感じですね。
まあ、めげずに頑張ります!
書込番号:9845623
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AH3450/DI/512MD2(LP) (AGP 512MB)
現在radeon9600seを使用しているのですが、
交換することで3Dゲームの動きが向上するものでしょうか?
現在は「1280×1024」で普通にプレイ出来ているものを「1920×1080」にて
プレイできればと考えております。
現在のPCスペックは
マザー:A8VーX
CPU:Athlon 64 3200+
メモリ:1024MB
GPU:Radeon9600SE
電源 :不明
radeon9600seからAH3450/DI/512MD2(LP)に交換するとなると
消費電力も上がりますよね?
電源の容量が大丈夫なのか気になるのですが、
どこにも容量書いたラベルがなく、わからないので気になりました。
拙い文章で恐縮ですが、詳しい方がいらっしゃいましたらお願い致します。
0点

RADEON9600SEよりは性能が上とは思うけど、9600SEでプレイできているゲームとかだとDX7世代のゲームとかじゃない?
DX8世代のゲームベンチで有名なFFベンチにおいて、最新グラボが旧世代のグラボに負けたりすることがありますから、交換による性能アップは正直「?」です。
はっきり言いまして、いまさらこのグラボを増設するくらいならお金を貯めて下記のようなオンボードビデオのPC買ったほうがはるかに快適になると思いますよ。
http://www.faith-go.co.jp/pc/select/?cat=3615&spec=AMD athlon
OSが別途必要になりますが、このPCのオンボードグラボはHD3450並の性能を持ちます。
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080226035/
CPUが現在お持ちのものよりはるかに早いので、全般的に快適になるでしょう。
書込番号:9842580
1点

中古のCPU:Athlonx2 3800(2500円)が売っていましたので、
それプラスRadeon HD 3850チップのGPU(約12000円)に挑戦してみようとも思いました。
電源は450Wのものでした。
上記の物と回答して頂いた案(BTO)で、財布と相談して購入することにします。
ご返信有難うございました。
書込番号:9846269
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AH3650 SILENT/HTDI/512M (AGP 512MB)
マザーは AOPEN AX4PE MAX です。
モニターは RDF 173H
ドライバーはここのクチコミに掲載されていた
9-6_agp-hotfix_xp32
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/CatalystAGPHotfix.aspx
640X480のゲームがフルスクリーンだとうまく表示されません。
以前もこういうことがあってRefresh Forceというリフレッシュレートを設定するツールを
使って直したのですが、今回はどのリフレッシュレートでもうまくいきません。
ドライバー換えるか、dvi接続の液晶モニター買えばうまくいくのでしょうか?
同じ症状の方アドバイスお願いします。
0点

消さないでいいでしょう。
それよりもどうやったら解決したのかを書いてくれると、皆さんの為になる情報となります。
書込番号:9852358
0点

ただ単にモニターの設定をリセットしただけなんですけど。
自動で調節してくれたのかもしれません。
書込番号:9906480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





