
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2009年7月21日 02:44 |
![]() |
8 | 15 | 2009年7月16日 20:20 |
![]() |
1 | 10 | 2009年7月13日 22:34 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月5日 22:06 |
![]() |
15 | 14 | 2009年7月16日 09:04 |
![]() |
8 | 19 | 2009年7月24日 03:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWER (PCIExp 512MB)
はじめましてパソコンど素人からの質問です。
頂いたマザーボード ASUS P5B-V に グラボ GALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWER (PCIExp 512MB)新しいタイプのケース付き?取り付けました。あと2-pinが付いてるんですがどこに付けるかまったくわからず困ってます。色々観覧してるんですが白と赤のコード詳しく教えていただけないでしょうか?
後、別のとこでバイオス設定でオンボをDisabledにしないとって言われたんですが日本語説明書読んでもわからず困ってます。質問ばかりで申し訳ないです。
馬鹿にもわかるアドバイスよろしくお願いします
0点

S/PDIFの配線の仕方は写真付きの説明書にかかれています。
HDMIから音声を出力しないのなら使用する必要はないでしょう。
書込番号:9812311
1点

すでにビデオカード側にモニター接続して不具合なく表示されていれば
BIOSのオンボードをDisabledにしなくてもOKです。
(ビデオカード取り付けると自動で切り替えでしょうから)
書込番号:9812683
1点

空気抜きさん
ありがとうございます。
そうですか〜それだと使ってないので問題なしというわけですね。
説明が英語ばかりでわからないことばかりで助かりました。ありがとうございました。
じさくさん
ありがとうございます。モニターをつないでちゃんと表示されてますのでOKという事ですね。
このビデオカード入れてからネットゲームつないでも何の不具合も無いんですが、一つだけ不具合が出てるゲームがあって、SF(スペシャルフォース)を起動するとグラボ辺りから何かがこすれてる様な異音が響きます。その上ゲーム名のタスクが出るのですが画面が切り替わらずゲーム音が流れるだけでゲームが出来ません。タスクから閉じる事も出来なくなるのでタスクマネージャーで終了させてる状態です。
で色々調べてるとオンボードのグラボの事、グラボの2-pin、セキュリティーの話になってセキュリティー切って何度もトライしたんですがわからなくて質問しました。
このゲームずっとやってたんで再開したいんですが、どうも問題が違うようですね。
書込番号:9816300
0点

ゲームのスペシャルフォースを入れ直ししてもだめでしょうかね?
原因発見!
http://doroboukasasagi.blog94.fc2.com/blog-entry-10.html
その他
スペシャルフォース 起動しない - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?as_q=%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B9&hl=ja&num=10&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&as_epq=&as_oq=%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84&as_eq=&lr=&cr=&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=&as_rights=&safe=images
書込番号:9817053
1点

じさくさん
アドバイスありがとうございます
思い当たるページは何度も観覧して試してみましたが、もう一度頂いたページ参照して頑張ってみます。
書込番号:9817730
0点

重複して詳細ですが
グラボ GALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWER (PCIExp 512MB)
マザーボード ASUS P5B-V
Windows XP Media Center Edition Version 2002 Service Pack3
CPU Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz 2.40GHz
メモリ 275GB RAM
グラボ入れてからどうしても ハンゲームのスペシャルフォースが出来ません。
アドバイス頂いてOSのインストールも何度もし、セキュリティ関係も止めたけど改善できませんでした。
症状はゲーム起動して
下のほうにちゃんとスペシャルフォースと書いたタスクが表示されていて
音楽はなり続けています。 なのに画面が出ません。
デスクトップの画面のままで・・・でタスクマネージャーから終了しか出来ません。
ゲーム起動後に、CPU稼働率が90とかまで上がったりします
良い改善策、アドバイスあればよろしくお願いします
書込番号:9880041
0点

なんででしょうね。
ダイレクトX(9.0)は入れられてますよね。
書込番号:9880597
0点

じさくさん 色々とアドバイスありがとうございました。
ダイレクトX(9.0)もちゃんと入ってましたがだめで、父のPCと照らし合わせて見ていくとmicrosoft net framework2〜3のパックもろもろが父のPCには入ってなくて、とりあえずmicrosoft net framework1 以外をプログラムから削除しました。それで挑戦と思ったんですが、別の事もしててなんとなく画面解像度1280x720 〜 1360x768に変更して起動したら出来ました。w
直接的な原因はどちらなのかわかりませんのでその後ためしてません。また出来なくなると・・・。
色々とお世話かけました。また何かあったらみなさんアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:9885012
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
M/B:A8N-SLI Deluxe
CPU:Athlon64 3000+
メモリ:ノーブランド1G×2
電源:MAX650W
HDD:IED×1 SATA×1
このVGAに交換して3週間程経ちましたが、問題が発生しました。
特定のゲームをプレイしていると突然テクスチャが乱れます。
開始数分まで正常な事もあるのですが、時間が経つにつれ状況が悪化します。
例えば、本来顔にある筈のテクスチャが背景を多い尽くしたり、背景のテクスチャが画面を覆い尽し最後にはゲームの進行が不可能になります。
特に酷いのが下記のタイトルです↓(他ベンチソフトも同じ症状が)
・オブリビオン
・フォールアウト3
・アームドアサルト2体験版
また問題がなく動作するタイトルもありました↓
・コズミックブレイク
ASUSのA8N-SLIのマザーを使っていますが、VGAがnForce4 SLIのチップセットファンと干渉した為にチップセットファンを取り外して動作、様子を見ておりました。動作中に触った所、火傷をするほど高温になっていましたが特に問題も起きなかったようなので放置しておりました。
通常に使用している分には何も問題が無いのですが、付加が掛かるとテクスチャが化けるのでもしやチップセットファンを外した事が問題だったのでは?と考えています。
また、SATA接続のHDDを1台構成に加えた直後にこの様な状況になった為、HDDや電源不足も考えました。その際BIOSの設定も少々調整しておりますが、一体どれが原因なのか検討が付きません。。。全てのパーツを換装するまでこのPCには何としても動いていて貰いたいのですが。。。
まさかまさかのVAGがいきなり不良吹いたなんて事があったら絶望します。。。
この状況を見て何かご教授頂けましたら助かります。
0点

今お使いのドライバのバージョンも書くと良いかと。
書込番号:9811200
1点

現在のドライババージョンは↓です
NVIDIA GeForce GTX 260 186.18
HDDを増設するまではこのバージョンで問題なく動いております。
書込番号:9811229
0点

まあチップセットのファンを外しているなら当たり前な気はしますけどね。
書込番号:9811240
1点

>動作中に触った所、火傷をするほど高温になっていましたが特に問題も起きなかったようなので放置しておりました。
これはまずいですよね。チップセットにもだしマザー全体にも。
干渉すると言うことなら市販のチップセット
サイズからHR-05 SLI/IFXってのが出てますが
コレでは対応できないですかね。
書込番号:9811254
1点

やはり焼けちゃったのでしょうか?
SpeedFanで測定したところ1箇所124℃とおかしい数値を叩き出している箇所がありました。BISOでも72℃を観測している場所があります。
今現在SATA接続のHDDを取り外しましたが問題は解決しませんでした。BIOSの設定は戻していません。
書込番号:9811268
0点

性能は落ちますがVGAを黒い方のPcieに挿してみて
チップセットファンを戻して見られてはどうでしょうか。
書込番号:9811280
1点

>まぼっちさん
こんな形のヒートシンクがあったんですね!ギリギリいけそうな気がします!
給料が入ったら早速頼みたいと思います!
届くまでの応急処置を思いつきました。古いPCの小さいヒートシンクを取り外して無理やり取り付けようと思います。寸法的にはかなり余裕がありますが、小さい為放熱が不十分だと思われますが。。。指が焼ける温度よりはマシですかね。。。
書込番号:9811285
0点

>まぼっちさん
黒の方に挿しました。動くものなんですね^^;
組み込む時に試して動かなかったので諦めてたんですが。。。
とりあえず今まで取り付けていたチップファンが取り付けれそうです!
ところで、取り付けピンは何処に置いたかな。。。^^;
書込番号:9811310
0点

HR-05 SLI/IFXを購入する際はケースやほかの部品との干渉と
固定するネジのピッチが場所が今のマザーに開いている穴の場所と
同じか確認する必要がありますね。
インストール方法は本家のThermalright社のHPをご覧ください。
http://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/chipset/hr05_sli_ifx/install_chitset_cooler_hr05_sli_ifx.htm
たまにヤフオクとかで安く売ってるのでそれを狙ってみるのも
手ですかね(笑
>とりあえず今まで取り付けていたチップファンが取り付けれそうです!
ゲームプレイに問題なければそっちの方が安上がりですし良いかも(笑
書込番号:9811341
1点

むぅ…ゲームの進行状況が私とほぼ一緒(^^ゞ
260どうです?
オブリビオンとFO3についての按配は?
GF200番台のカード使ってないので感想でも頂けると有難いです。
書込番号:9811867
0点

>まぼっちさん
黒のスロットに挿し込んで上記のゲームを動作させたところ、テクスチャの乱れも無く動作するようになりました!(既存のチップファンクーラーを取り付けないままの状態で)ただ、ほんの少しだけ動作が重くなったような気がしないでもありません^^;
お給料が入りましたら早速注文してみたいと思います!
既存のチップファンクーラーですが、暴挙にも動作中にガタついていたので触ったところモニターがブラックアウトしました^^;もう二度とやりません
>Yone−g@♪さん
6600GTから今のVAGにしましたが、ゲームの動作自体は殆ど変わらないように思えます。殆どのゲームで、高画質にした場合と中低画質時の動作の差が同じような按配になった感じです。問題は何よりも現在の構成でCPUが弱すぎるところす。移動するたびのマップの読み込み等では常にカクカクしますし、低画質ですと逆に重くなったりしています。(コズミックブレイクはこの辺が顕著)
動作させたいソフトに対しCPUがある程度の最低水準を満たしていなければ、折角のVAGの足を引っ張る事になると痛感しました。(チップファンクーラーを外してるのも大きいような感じがします^^;)
オブリビオンでの6600GTとの差を比べてはいないのですが、風景やキャラクターが高画質時にとてもキレイです。未だにCRTモニターへの接続なので他のモニターではもっと美しい画質でプレイできると思います。。。が、やはり少し重いですね。。。現在の環境ではものすごく勿体無い事をしています。
低画質時はオブリはサクサク動いてくれています。中低と高画質の差は殆どありません。(どっちももっさり)遠景まできれいに表示してくれます。フォールアウトも同じような感じですが、いざ戦闘になるとカクカクで戦い辛いです。
ちなみにARMA2の体験版はベンチマークを搭載しており、FPSを測定できるんですが、残念ながら17程しか出ませんでした^^;
Soket939の構成ではAthlon64 X2 4600+を安く手に入れましたのでパワーアップは最後になると思います。このVAGの真価を発揮させるにはある一定以上のCPUとそれを引き出せるマザーボードが必要なようです。
書込番号:9816211
1点

ぽゃさん
体感レポありがとうございます><939だと最近の重いゲームでは
パワー不足なんですねぇ
私は4000+からE6400?>Q6600>9550>9650(今ここ)>i7-920
でしたので・・・。
VGAが4870X2ですので両ゲームとも快適仕様ですがGFもたまには使ってみたく・・・
^^;
書込番号:9816489
0点

↑それだったらGFはGTX295の1枚基板モノくらいじゃないとダメよ〜ん。
GTX260だと、FFベンチくらいしか優位にならないし、実ゲームも同様ではないか、と思いますよ。
939環境にお金使うよりは、AM3とかにグレードアップを考えられたら良いんですけどね。
4800+を300MHz以上OCしても、定格のE6600に負けちゃったりでしたしね、うちでは。
書込番号:9816551
1点

確かA8N-SLI DeluxeにHR-05 SLI/IFXは厳しいですよ。
一定方向以外には取り付け不可能なので、大型のビデオカードだと干渉する可能性があります。
書込番号:9818468
1点

XP飛ばしちゃいました^^;
せっかくなのでWindows7も導入して完全復活しましたのでご報告しますね。
まずは、テクスチャの乱れですが全く起こらなくなりました。ですので、下のスロットに取り付けていたVAGを上の青のスロットに再び差し替えました。更に小さいチップセットファンをパーツショップで見つけましたのでそれを取り付けています。しばらく動作チェックしていますが、テクスチャの乱れは完全になくなりました!ありがとうございます!
ところで、CPUを換装して動作感を確かめましたが非常に良好です。ARMA2ベンチのトータルアベレージでは、換装前18FPSに対して交換後32FPSとゲームができるようになりました。タイムリープベンチでは全最高設定で前28FPSが後39〜41FPSです。オーバークロックはしていません
Win7を導入後ですが、殆どのベンチで5FPS程低下しております。ただ、DirectX11(?)のお陰でゲームがむちゃくちゃきれいです。ちなみにモニタも新調しましたので、絵は余す事無く表現できてます。
問題はほぼ解決したように思えます。いろいろと横道それてすみませんでした。。。^^;
みなさんいろいろとご教授いただきありがとうございました!!
書込番号:9864038
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF PGTX260+-OC/896D3 (PCIExp 896MB)
昨日、購入し早速取り付けてみました。
結論から言うとかなりファンの風切音が大きいです。
他の方のレビューのように起動時のみ100%で、その後は
徐々に小さくなる、というようなことはまるでなく、
起動時からアイドル時、負荷時と大きな音で変わることはありません。
ドライバも付属CDのものやnvidiaから最新版を落としたりと
やってみましたが何の変化も見られません。
何か他に対策(?)などはあるのでしょうか・・?
上記のようなコメント(起動時はうるさい)を拝見しなければ
「こんなものなのかな」で済むのかもしれませんが、
そういった感じでもないので気になっています・・
0点



お二方、返信ありがとうございます。
>richanさん
取り付けた後、最初にその画面を探したのですが、こちらのPCにインストールされたものには
そういったメニューが存在しなかったのです・・
>サフィニアさん
同じアプリをインストールしてみました。
結果は・・(苦笑
どうやらこの状態が正常なのですね。。
どうもお騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:9814733
0点

http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/ntune_gpu.html
起動するごとに設定しなおさなくてはいけません。
これでできませんか?
書込番号:9814825
0点

>richanさん
リンクからツールをインストールしてみたところ、
調整できるようになりました!!
やはりすでにデフォルトで40%という数値でしたが
20%くらいに落として様子を見ています。
どうもありがとうございました!
書込番号:9814953
0点

FANの動作音がうるさく感じるかどうかは環境にもよると思いますが、
固体差もあるのかもね。
40パーセントでは静かすぎて、本当にまわっているのか時々心配で、
下から覗き込んでFANの回転状況を見ちゃうことありますけどね。
3Dゲームをしないときは20パーセントくらいでも大丈夫かもしれない
けど、GPU温度の監視が必要ですね。
書込番号:9824959
0点

僕もそれは考えました。<個体差
ハズレを引いたのかな・・とw
今のところ、ゲームをする予定はないので
安心といえば安心なのですが
20%にすると当然温度は上昇するようなので
サフィニアさんおっしゃるとおり、監視は
続けていこうと思っております。。
でも、トータルでは購入してよかったと思っています。
書込番号:9837237
0点


なるほど。
僕のはどう見てもダウンクロックしてなさそうですね。
販売店に言ったほうがいいのかな。。
書込番号:9849701
0点

nTuneを入れていない状態でもダウンクロックが効かない
ということであれば問題あると思います。
書込番号:9850361
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > GeForce GTS 250 512MB (PCIExp 512MB)
おはようございます・w・
無事、皆さんの助言の元このVGAを購入しました。
ドライバも入れきちんと認識しているようです。
さっそくオーバークロックをしました。
限界を見つけ限界の一歩手前で常用するようにしています。
そこで一つ・w・
VGAファンはMAXでも大丈夫なのでしょうか?
0点

音が気にならないならむしろMAXのほうがいいでしょう。
ファンの寿命はさほど変わらないと思います。
書込番号:9807857
0点

>限界を見つけ限界の一歩手前で常用するようにしています。
まー遣ってご覧なさい。
オイラもオリジナルFANタイプの9800GTX+使っているけど、冬場ならお付き物でもGPUクロックの限界まで廻せるけど 室温上がってくると社外品のクーラーで無いと限界までは行かない。
お使いのグラボのクーラーのヒートパイプ本数が2本のはずなので、社外品に冷却性能は劣ると思う。コスト掛かっても良いなら社外品の選択も有りだと思うよ。
(但し、グラボの電源部が干渉する物やオリジナルクーラーより性能の劣る物も有るので要注意だけど)
書込番号:9809474
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
ファンレスかファン付きでこのビデオカードと玄人志向のRH4550-LE512HDでまよっています
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1336
この2つはファンがあるかないかの違いと思っていいでしょうか?
よろしくお願いします
使用パソコンは、Core2Duo E7400、ビデオはオンボード、250W電源のスリムケースのPCです
1点

環境次第です。
ファンレスのグラボはファンレスでも基本的には問題の起きないような設計になっていますが
場合によっては廃熱が追いつかず不安定になったり、落ちたりします。
ケースがスリムタイプということですのでファン付きのものが無難だと思います。
書込番号:9807081
3点

ファン付云々以前に、こういう質問をするあなたはクロシコはやめたがいい。
ブランド名そのまんまの製品だよ。
あなたは「玄人」ですか?
書込番号:9807256
3点

皆さんありがとうございます、スリムケースだとやはりファン付の方が安心ですか
となると玄人志向のファン付きに・・・・と思ったら私のような素人には敷居が高いメーカーさんなんですね、どうしましょ
オンボードビデオ(G31)でD-subしかないパソコンに三菱の3系統入力のフルハイビジョン解像度のモニターを買う予定でして、パソコンにDVIかHDMI端子がほしいのです
主にアドビの2Dソフトでお仕事使用でゲーム等はしません、どなたか他に適した物がありましたらご指南ください、よろしくお願いします。
書込番号:9808200
0点

4550でFan付なら
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=814
もありますよ。
DellのVostro200で使用してます。
アイドル時50〜52度くらいです。
以前ファンレスの2400PROを付けていたときは60〜65度で気になったので交換しました。
書込番号:9808274
1点

使用環境を書き忘れました。
室温約28度(エアコンなし)
CPUはE2160
すみません。
書込番号:9808337
1点

カード取り付け自体はどのメーカーのを買っても同じです。
取り付けが出来るかどうかのほうが難題に思います。
(コンセント抜いてケース開けて挿すだけですけど、PCいじり慣れてる人に頼むのが無難)
ゲームしないのであればファンレスで。
熱くなりすぎるならファン追加で対応しやすいです。
ファン付きでファンが煩いとなった時のほうが対応面倒です。
仕事をでかいTVでやりやすいのか?って問題も・・・
書込番号:9808382
1点

玄人志向は、幾つかのカテゴリがあって、この製品はセレクトリーズというカテゴリの製品です。
セレクトシリーズは。外部調達した製品に保証をつけて売るごく普通の周辺機器。
パソコンや周辺機器の扱いが分からないという人でなければ大丈夫でしょう。
書込番号:9808398
2点

スリムPCって事はロープロに変えないと付けられないけど2スロットになりますよ、空きスロットがありますか?私は1400x900のディスプレイですが触れない位熱くなります、空気の通り道を確保できるといいですが・・
書込番号:9809214
1点

>外部調達した製品に保証をつけて売るごく普通の周辺機器。
メーカー自らが「パソコンを知り尽くした「玄人」ユーザーの皆様のパソコンライフを極限まで快適にするパーツ・ツールをお届けする、まさに「玄人」の「玄人」による「玄人」のためのブランドです。」って公言しているようなものをスレ主のような質問レベルの人に勧められるか?セレクトシリーズはこの公言の元にある種別なだけで、キワモノシリーズと分けるためにある種別でしょう。あくまでノンサポートいう点では同じ。
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91
あとビデオカードは「ごく普通の周辺機器」じゃないと思うが、、、、w
書込番号:9811064
1点

実際にPCパーツ買ってメーカーサポートなんてほとんど使わないでしょ。
不具合関連ならネットで調べた方が早いし
初期不良&故障なら購入店を使えばいいし。
書込番号:9812578
1点

リセラーがサポート代行をするという売買契約で売っているのでしょ。
サポート能力が無い店は基本的に売っていない。
サポートがお手上げなら、店を通してバッファローに交換などのサポートを依頼することになる。
時折、個人売買などで売っているけど、売主をたどらないとバッファローに届かないけど。
最短経路で仕入れている正規流通店で買って、使ってみて駄目なら買った店に持って行けば大丈夫でしょ。
リファレンスカードだから固体の故障でなければ特に問題はないし。
書込番号:9816339
0点

みなさんのアドバイスをもとにあらためてファン付きのビデオカード選びをしてみたのですが
radeonは2Dが弱く、オンボードより遅いとの情報があり、またなやんでいます。
イラストレーター(CS以前のバージョン)でお仕事をしている身としては2Dが遅くなるのはとてもこまります、まさか・・・・とは思いますが本当なのでしょうか?
書込番号:9816487
0点

遅いっちゃ遅いけど、実用上困るスピードではないと思いますよ。
後OSが何かでも違うし。
書込番号:9816520
0点

おはようございます。
DELL vostro220sに付けています。
オンボードのグラフィックス性能と比較して劇的な変化があるかといえば、期待通りとは行きませんでしたが値段相応の効果はあると思います。
参考となるエクスペリエンスではオンボード4.1から5.0になりました。
写真の表示速度は速くなりましたが、重たいビデオ編集などでの効果は微妙です。
スレ主さんのアドビのソフトがどの程度の重さなのか判りませんが、オンボードとの比較で劇的な変化は望めないかもしれません。
どれを選ぶかですが、玄人志向の同程度のものを購入して別のPCにつけましたが、キチンと動作するまで3時間かかりました。ここにヘルプを求めまして、ようやく設定できました。
辛いのは、最初から付いている金具をロープロ使用に取り替えるところからスタート。コードを力任せに引き抜いてよいのか、それともどこかを押しながら引き抜くのかすら判らず、もちろん説明書はありません。
エイヤーで引き抜いて無事に交換。そしてマザーに挿して電源を入れると、画面の文字が巨大になっています。なんとなくの知識でドライバが必要だとは判っていましたからCD-ROMを挿入。
すると古いドライバのようで合わず、HPから最新版を取得すると今度はディスプレーの中央に表示され、画面のプロパティで解像度が変更できず、結局最新版ではなかったことが判明。
さらに最新のドライバを探しても英語ばかりのHPで意味がわからず、3回間違えてようやく正しいと思われるドライバのダウンロードに成功。
失敗の都度、アンインストールを繰り返し、パソコンが壊れたのではないかとの恐怖と戦いながらの数時間は素人には辛いものです。
作業中に「玄人志向」=「苦労と思考」とここで別の方に教えていただきました。
ここでスレ主さんにアドバイスをされている方々は皆さん博識で、適切なアドバイスをされていまして、私も皆さんに何度も救っていただいています。良くお読みになってご決断下さい。
気をつけて欲しいのが鳥坂先輩さんの「玄人思考はやめた方が良い」というご意見ですが、恐らくスレ主さんと同程度の知識レベルの我々にはまさに的を射ています。玄人思考を購入されるのであれば心して掛かってください(^^)
書込番号:9861761
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
はじめまして。
まず、私はパソコンはあまり詳しくなく、自作などしたことはありません。
自作関連の本とかサイトを読んでは見たものの、あまり自身がありません。
ビデオカードを付けたいと思い、電源ユニットががケース付属の400Wなので、
nVIDIAでも消費電力の少ないGreen Editionのの商品を探していました。
でも、動機は、動画が少しコマ送りになる、エアロを使うと画面表示の反応が遅くなる、
などの理由からです。
同じ付けるのなら、少しでも良い物を付けたいが、
電源ユニットは交換したくない。
いろいろと考えた末に、Green Editionに行き当たりました。
これなら400Wの電源ユニットでも大丈夫のようだ。
一応、皮算用計算機というサイトで消費電力をチェックはしました。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
それで、カカクコムで人気のあるこの商品にたどり着いたのですが、
実はこの商品を購入しようと思って、最後にメーカーのHPで確認したところ、
ビスタの32ビットのドライバーしか見あたりません。
OSはビスタの64ビットです。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=982&CategoryID=5&DetailName=Driver&MenuID=54&LanID=0
ということは、購入しても駄目なんでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみに、参考までに今の構成は次のとおりです。
昨年8月にBTOで購入しました。
マザーボード GF7100PVT-M3 (V1.0)
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=853&CategoryID=1&DetailName=Specification&MenuID=44&LanID=5
CPU インテル Core 2 Quad Q6600
ビデオオンボード NVDIA GeForce7100 / nForce630iチップセット
ケース アクティス AC400−22
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/c_ac400-22.html
電源ユニット ケース付属 400W
OS ビスタ ホームプレミアム 64ビット
メモリー PC2-6400 DDR2-SDRM 2GB×2枚
HD 日立 HDP725025GLA380 250GB 7200回転
同 500GB 1基増設予定(発注済み)
※ 12センチのファンがケーズの前後に、合わせて2基付いています。
0点

NVIDIAのサイトのドライバはダウンロードで64bit選択できる。
書込番号:9806060
1点

http://www.nvidia.co.jp/object/win7_winvista_64bit_186.18_whql_jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_notebook_winvista64_186.03_whql_jp.html
書込番号:9806072
1点

キツネのお面さんに、綿貫さん、早速どうもありがとうございます。
あまりの早さにもう呆然です!
綿貫さんにはサイトまで教えていただき、
パソコンにくわしくない私は本当に助かります。
おかげでホッとしました。
良ければ、ついでながらお願いしたいのですが。
実は気になることがあり、
最初はRADEONというチップを使ったカードが、
ここの書き込みでも評判が良かったので非常に興味を持ちましたが、
このメーカーのAMDとINTLのとは相性が悪いとYahoo!知恵袋に
書かれているのを目にしました。
ということは、インテルのCPUを使っている私は、
RADEONのカードは使えないということなのでしょうか?
どうか勉強のために教えてくださると大変うれしいです。
書込番号:9806165
0点

別に相性が悪いということはありませんよ。
その人は間違ってると思います。
別にintelのチップセットを使っていても
Radeon使用できますよ自分も現にintelCPUとintelチップセットと
Radeonのグラフィックボードを使用しています
したがって相性が悪いということはありませんので
安心して使ってください。
書込番号:9806519
2点

>このメーカーのAMDとINTLのとは相性が悪いとYahoo!知恵袋に
>書かれているのを目にしました。
初めて聞きました。(^^;
Q9650 + GA-EP45-UD3R + HD4850 512M
Phenom 955BE + M3A32-MVP Deluxe + 9600GT
で、問題なく使っている私は
どう返答すればよいのでしょう?
書込番号:9806569
1点

ロレクールだよね?さん、あちゅろんさん、
どうもありがとうございました。
お二人とも、一緒に使われてるんですか。
納得できました。
いい加減な書き込みもあるんですね。
知識のない者は本当に困ってしまいます(苦笑)。
最初にお尋ねしたかったのですが、
どこでどのようにして訪ねたらいいのかわからずにいました。
実は、HDと合わせて先ほど発注したのですが、
ひとまず取り消して再度検討してみます(笑)。
ありがとうございました。
書込番号:9806696
0点

みなさん、どうもありがとうございました。
とりあえずは、質問となった表題の答えについて、
サイトまで教えてくださった綿貫さんをベストとさせていただきます。
どうもお世話になりました。
またよろしくお願いします。
書込番号:9806719
1点

そもそもIntelのチップセットではAMDのマルチGPU機能である、CrossFireがサポートされているのですから、相性が悪いということはないでしょう。
GPUメーカーから見ても、特定のチップセットと相性が悪い組み合わせというものがあったら、市場シェアを持って行かれてしまいます。
特にIntelチップセットは相当のシェアがあるでしょうから、動かなかったら致命的です。
何しろGPUはAMDとNVIDIAが、チップセットはIntel、NVIDIA、AMDが大多数なのですから、検証はそれ程難しくありません。
GPUやチップセットは変わっても、バス周りの設計を1からやり直すことはないので、大きな問題も生じません。
書込番号:9810525
1点

uPD70116さん、ありがとうございました。
実はRADEON HD 4770の記事を読んでから興味を思っていたのですが、
皆さんの書き込みを見て購買意欲を燃やし、いろいろと探し回ってみましたが、
商品自体が非常に品薄のために見あたりませんでした。
だったら、その他では省電力のこちらの方がと思います。
400Wの電源でも大丈夫そうなところが気に入っています。
書込番号:9811287
0点

ついでながら、お教えください。
GyaOなどの動画を視聴しているのですが、
ときどき駒落ちになります。
これは、ビデオカードを使っていないことが原因なのでしょうか?
ささいな質問かもしれませんが、どうかよろしくお願いします。
書込番号:9811960
0点

> 一応、皮算用計算機というサイトで消費電力をチェックはしました。
使い方の説明は読みましたか?
ご使用の電源は12Vが21A(252W)で不足しているように見えますが…
書込番号:9812025
0点

afloseasonさん、ありがとうございます。
ネットで電源について調べたのですが、詳しいことがわからなくて、
サイトではただ単に他のメーカーのものを使用しました。
なので、12Vとかの個別の内容がわかりません。
今のままだと、BTOで購入したままなので心配はないかと思いますが、
HD1基増設とビデオカードの設置により電源がどうなのかなと
気にかかっていたのですが・・・。
やっぱりネットでわからなければ、ケースを開けてみて
現物確認するより仕方ないのでしょうか・・。
書込番号:9812057
0点

むむ、そこから説明するのか
最初の書き込みに、ご自分でお調べになった電源のページがありますよね
そこの下の方に電源の容量が書いてあります。
定格電流 +3.3V +5V +12V
30A 40A 21A
このデータを皮算用計算機の「リストに無い電源」ボタンを押して出てくる入力欄に入れてみましょう
お使いの電源は12Vが1系統なので12Vの内訳欄は不要です
そんな感じでもう一回じっくり計算してみましょう
(というか説明ページの最初だけでも読んだ方が…)
書込番号:9812120
0点

afloseasonさん、御丁寧にありがとうございます。
自作のサイトとか調べ初めて1週間くらいで、
ビデオボードのことを調べていたのですが、
電源のことについては最大容量くらいしか理解できていませんでした。
おっしゃるとおりにしてみると、
確かにHD1基増設しただけでも12Vは80%を超えます。
その上にビデオボードでは100%を振り切ってしまいます。
12V・・・の見方がやっとわかりました。
これはビデオボードの前に電源を変えなくてはならないということですね。
電源の口コミのところもずっと見ていたのですが、
12Vとよく書かれていたのはこのことだったんですね。
サイトの説明も印刷して読んでは見たんですが、ピンとこなくて・・・
すごく勉強になりました。
今はサイトでは、12V 22.48A と計算されているので、
少なくとも12V 30A以上の電源と取り替えるということに。
まず、電源の勉強をしたほうが良いみたいですね(苦笑)。
電源を取り替えるのが難しそうで・・・。
どうもありがとうございました。
書込番号:9812462
0点

VGAの交換が出来るなら電源の交換は簡単ですよ
でも電源を交換したらVGAの選択肢が増えてまた迷いますね(笑)
書込番号:9813193
0点

>afloseasonさん
そうなんです。
選択肢が増えると思いました(笑)。
でも、いろいろと勉強していくと、
9800の能力も3Dゲームとかしないから不要だし、
消費電力は少ない方が良いということがわかりました。
なので、このボード以上の物はいらないかと・・。
本命はRADEON HD 4770なんですけど。
もっともこれは単なる好奇心からです(笑)。
ちょうど、次のサイトで電源の特集をしていたので、
目を通しました。
http://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
電源の候補は、口コミとかメーカーのHPとかを見て、
まずEarthWatts EA-650、続いてGOURIKI2-P-600AとKRPW-V600W、
他にBULL-MAX KT-620RSも捨てがたく感じられます。
少し余裕を見て600Wくらいの物にしようと考えています。
もちろん気付かせていただいたとおり、
12Vのことも確認しました(笑)
ありがとうございます。
書込番号:9816524
0点

intelとかAMDとか言っても実際はNVとかATIなどが使われているから相性だと言われるのだろう。特にゲーマなどでNV指定の物など有 シングルGPUではATIが現在最速であるが 今まで使用したソフトでNV依存ソフトがある場合 やや遅くなるNVを購入した方が無難。NVのダウンロードも無制限に出来る訳ではないので注意を!!
書込番号:9894534
0点

TIPのことは他で参照で 64ドライバーを入れた後 組み込んだPCからnet接続し 設定で最新のドライバーを探すをし 最新のドライバーにすることが必要。
理由 このOSの場合 サイレントドライバーなど埋め込まれ HDDも直接接続してもUSB接続になる ひょっとすると違法コピーなどと思われるならMBとHDDを切ってしまえということやbiosなどにも制限がありそうなので注意を!!
書込番号:9899080
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





