
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年7月11日 07:13 |
![]() |
1 | 20 | 2009年7月8日 14:30 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月5日 09:16 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年7月4日 23:34 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年7月4日 19:08 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月20日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 4870 1G GDDR5 PCIE (PCIExp 1GB)
ピボット機能のある液晶、
または、モニタアームを使っての縦画面でモニタを使用しようと考えています。
こちらのビデオカードはピボット(縦回転表示)に対応してますのでしょうか?
また、デュアルモニタとしての使用も考えてますので、
・モニタ1 モニタ2 どちらか1つを縦表示
・両方とも縦表示
この2つの設定が出来るかどうか教えて下さい。
メーカーのHPも参考にしましたが
この事についての記述が見当たらなかったのでよろしくお願いします。
0点

由太さん、こんにちは。
(このグラフィックボードは使っていませんが)
Catalyst Control Centerの「ディスプレイ プロパティ」の設定で設定変更可能かと。
RADEON HD 4670での画像を参考までにアップロードしておきます。
書込番号:9805638
0点

2600、4670、4850でも右下ATIアイコン右クリックで
2つのモニタ別々に解像度、回転の項目があるので大丈夫かと。
(プロフィール登録すればhotkey等で縦用、横用の環境とか一発で変更できます)
プライマリ、セカンダリどちらに設定しても液晶側は回転できました。
(デュアルモニタなんですけど片方CRTなので回転できず・・・)
書込番号:9808227
0点

saka-さん、こんにちは。
>2600、4670、4850でも右下ATIアイコン右クリックで
こちらの方法の方がずっと簡単ですね。
私も今度からはそうする事にします。
書込番号:9809513
1点

お二人様>>
まとめての返事になりましてすみません。
ATIは縦回転表示の対応が遅れ気味という記事を検索中に見つけてしまい不安でしたが、
これで安心して4870を購入する事が出来ます!
ありがとうございました!!
書込番号:9810731
0点

saka-さん、はじめまして。ひめいちごと申します。
便乗質問で申し訳有りません。
現在9600GTで液晶モニタ2枚(共に1920x1200でプライマリをピボット)を
接続して使っているのですが、ピボットモニタ側での処理がかなり重いです。
その他の仕様は、CPU=E8400 メモリ=3.25MB認識 OS=WinXP Home SP3 です。
nVIDIAはドライバーで、ATI(AMD)はハードでピボットしてるので、
後者の方がピボットに強いとの噂を聞いたのですが、そちらの環境では
いかがでしょうか?
宜しければ教えてください。お願いします。
書込番号:9831351
0点

とくに操作が重くなる感じはありません。
スト4ベンチでも似たようなフレームレートでます。
(1680*1050,1050*1680 重い設定でともに45fpsほど)
C2DE4600,4GB,4670(DDR4),WinSP3
書込番号:9831480
0点

saka-さん
レポありがとうございます!
少し希望が持てそうなので、試しに買ってみます。
書込番号:9836557
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
なぜか、このカードでプレーすると96gtのほうが出ていました。初期不良でしょうか?構成の問題でしょうか?
FPSがどのゲームをやっても出ない。。;
構成
CPUQ955
メモリー2Gかける2
MBマキシマム2フォーミュラー
電源シーソニック700w
HDD WD640gかける2
です。問題があるならよろしくお願いします
0点

補助電源挿し忘れはないです?
ドライバ、入れなおしました?9600GT→GTX260に
書込番号:9805068
0点

CMOS情報が関係あるのかな??クリアーしてみる?
関係ないか・・・・
書込番号:9805140
0点

他のベンチで試して見るとか?
古いゲームだと遅くなることはあるよ。
書込番号:9805263
0点

ドライバーを最新にしてるのなら一個前とか古いものを
試してみるとか。
あとドライバーは一旦削除して改めて入れてみる。とか。
書込番号:9805473
0点

☆はろ☆さん、こんにちは。
デバイスマネージャでの表示はどうなっているでしょうか。
書込番号:9805493
0点

皆さん返信ありがとうです><
COMくり試してみます><
ドライバーに関しては、昨日クリーナーなどで、完璧除去して、入れなおしました。
ゲーム的には、FPSオンラインのCF、CSS、AVA.CNTなどです><
認識としては、gtx260と表示されています><
ちなみに98gtxプラスにFPSで負けているところからおかしいと思い投稿させてもらいました><
僕の環境では、FPSが大体4人で、なぜか200きってしまいます。そんなものなんでしょうか??
書込番号:9806993
0点

ケース内の温度が上がっちゃってセーブされてるとか。
温度関係も確認してみてください。
書込番号:9807398
0点

とりあえず正常動作していそうかどうか、3DMarkなどを回してスコア確認してみたらどうでしょうか?
書込番号:9807428
1点

ケース内とグラフィックに関してはやりました><
ケースない温度は、大体グラフィックだけなら、平均40〜50度です><
ベンチマークもやりました><大体ですが><14000くらいだったと記憶しています><
書込番号:9808731
0点

GPU-ZでPCI-Expessの動作モードはどの様に表示されていますか?
書込番号:9810394
0点

COM
と
PCIですがCOMに関してはやりました
PCIは、2,0かける16でした><
初期不良でしょうか?」
書込番号:9810839
0点

もっと落ち着いて、あなたのPCの詳細と各種ベンチスコアバージョン及びスコア、ドライバ類のバージョンを書いたらどうだろう?
>14000くらいだったと記憶しています><
これって3DMark06の話?
だったら妥当なスコアじゃないかな?
あとゲーム名は正しく書いてくれないかな?
あなたの書き方はプレイしているもの同志での略称でしょ?
それとCOMってナニ?
あと「かける」って?
IMEで普通に「かける」を変換すれば「×」ってなるから、ちゃんと変換しましょう。
大変見苦しいデスヨ。
書込番号:9810951
0点

詳細って意味を辞書で調べてみたら?
小学生じゃないんだから、なんでも教えて教えて言わずに自分で調べたら?
書込番号:9811048
0点

■CPU :
■FAN :
■M/B :
■VGA : WinFast GTX 260 EXTREME+
■メモリ :
■電源:
■HDD :
■DVD :
■OS :
■PCケース:
どうぞw
書込番号:9811050
0点

☆はろ☆さん、おはようございます。
「9600GT」ではなく「9800GTX+」だったということでしょうか。
だとすると、GTX260 がより低いスコアの場合もありますyo。
両者は同じくらいの性能ですから。
書込番号:9821396
0点

液晶は一般に一秒間に60回更新しているので60fps以下になれなければ問題ないです。
書込番号:9821413
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > GeForce GTS 250 512MB (PCIExp 512MB)
夜遅くに失礼します・w・
このVGAを購入予定なのですが、1GB版を買うか512MB買うか迷っています。
当方SuddenAttackというPentium3 オンボードでも動く軽いFPSゲームをしています
なら「512MB買えよ」と叩かれるかもしれませんが、
もしかしたらのもしかしたらで、A.V.Aや、それなりのスペックを求めてくる
FPSもやるかもしれません。
また、OCや、ベンチマークなどにも興味がありGTS250をさらに性能を上げたいと
思っています。
512MBと1GBでは、どれくらいの差が出るのでしょうか?
0点

ベンチマークでの差はせいぜい2〜3%でしょう。そこに意味があると思うなら1GBのでもいいかと思います。
また、ゲームによっては1GB以上のVRAMがあると快適に動くの物もあります。そういうゲームをされるなら、価格差以上の価値はあると思います。(すいませんゲームにはあまり詳しくないのでどのゲームがVRAMを必要とするかは分かりません)
ちなみに私は(ゲーム用ではなく動画のエンコ用ですがNVDIA Quadro CX VRAM1536MB)なんてのを使っています。
書込番号:9805100
0点

ほとんど差がないと思っていいと思います。GTS250あたりだと非常に微妙に感じるラインかもしれませんけど,それでもほとんど効果なしでしょう。時々9600GT以下,HD 4670以下にメモリ1GB版なんてありますけど,失笑ものだと思います。
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090703051/(一番最後読んでみてください。)
他にもどのレビュー記事だったか思い出せませんけど,メモリ512MBと1GBの同じGPUを用いたカードでのパフォーマンスにはほとんど誤差程度の差しかなかった記憶です。おそらく2〜3パーセントもなかったのではないかと思います。
書込番号:9805169
1点

>DATYURAさん >時をかける少年さん
2~3%だけですか・・・ 512MB版を買うことに決めます・w・
書込番号:9805809
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > GeForce GTS 250 512MB (PCIExp 512MB)
初めて書き込みします。よろしくおねがいします
通販で楽しみにまっていたGTS250が届いてさっそく今の7600GTと交換したんですが
4bitモードで起動したりブルーバックのエラーが表示されてしまいます。
4bitで起動したときでも32bitに変更した瞬間ブルーバックになってしまいます。
セーフモードでも起動します。
ドライバも付属の入れてみたり最新もやってみたりしたんですが同じでした。
どうすればよいでしょうか?7600GTにもどすと動きます。
OS winXP sp2
CPU Athlon64 X2 6000+
メモリ 3G
マザボ TA780G M2+
電源 EA-650
0点

7600GTのドライバを消してないとか。GTS250に補助電源挿してないとか(必要なのか知らんけど)。
書込番号:9802751
0点

ヒメマルカツオブシムシさん
返信ありがとうございます。
補助電源は2本しっかりと挿しています。
ドライバは手動でも250のを指定したりして入れましたが、そのあと何かするんでしょうか?
同じGeForceだから上書きすれば消えると思ってたんですが
書込番号:9802886
0点

デバイスマネージャーのディスプレイに表示されているものの中に、7600GTのものがあったら削除して再起動する。7600GTしかなくても削除して再起動。
書込番号:9803018
0点

訂正
7600GTで起動して7600GTのドライバを削除して電源を切り、GTS250に付け替えて起動する。GTS250のドライバが入ってなかったら、GTS250のドライバを入れる。
書込番号:9803081
0点

メモリー3GBということは1GB+0.5GBのデュアルチャネルということでしょうか?
メモリーテストをして問題がないか確認しましょう。
単に処理能力向上で、メモリーへのアクセスが増えた為に、発生するようになった可能性もあります。
書込番号:9803796
0点

アパム2さん、こんにちは。
ドライバの削除は下記のソフトを使われてみてはどうでしょうか。
「Driver Cleaner Professional Edition 1.5」
http://www.altech-ads.com/product/10002124.htm
書込番号:9803831
0点

ドライバーを削除して入れなおしたら無事動きました。
助言を下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:9804109
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
モニタに液晶テレビを使っています。
以前は、DVIをつないでテレビに繋ぐところをHDMIに変換し、
スピーカーの端子(ステレオ→アナログ)を別でつないでいました。
こちらのドライバをインストールしたところ、音が出なくなってしまったのですが、
スピーカーの端子にイヤホンを差してみると、聞こえていました。
メーカーのサイトにHDMIケーブルだけで音声も聞こえるようになるようなことが
書いてあったので、HDMIケーブルを購入し、付属していた小さいコードを
マザーボードのSPDIF_OUTにさしてみたのですが、音が出ません。
マザーボードはASUSのP6Tです。
HDMIのコードに変えたら、再生デバイスがスピーカーからDigitalOutputに変わったので、
PCでは認識できているような気がするのですが、
よくわかりません。
どなたかアドバイスください。よろしくお願いいたします。
0点

解決になるかはわかりませんが、私もP6&WinFast GTX 260 EXTREME+の組み合わせで、レグザ42Z7000に接続しております。
同じようにSPDIFのOUTからグラボにケーブルを接続して、音声を出せております。
再生デバイスのところで、デジタルオーディオ(HDMI)というのを規定値に設定として使用しております。
VistaでもWindows7でも音声の出力ができました。
何か参考になればよいのですが・・・
書込番号:9802040
0点

ほげほげ816さん
お返事ありがとうございます。
SPDIFのケーブルを抜き差ししてみたり、
再生デバイスを切り替えたり何回かしてみたところ、
解決しました。
ほげほげ816さんのおかげであきらめずにすみました。
ありがとうございました。
書込番号:9802518
0点



グラフィックボード・ビデオカード > バッファロー > GX-HD4350/E256I (PCIExp 256MB)
当グラボHDMIを使用して、エクセルやパワーポイントを50〜60インチの液晶TVに表示させたいと思っています。見る位置は3m〜10mを想定しています。
ところが、メーカ案内には「20〜32インチの液晶テレビにつなぐなど」とかいてあります。50-60インチでも見るに耐えるものでしょうか? また、同様な製品が他にもあるのでしょうか?
0点

>また、同様な製品が他にもあるのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000019961/
http://kakaku.com/item/K0000003857/
書込番号:9801441
0点

綿貫さんご紹介ありがとうございます。価格も安いのでとりあえず
SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)を購入し
テストしてみます。
書込番号:9802126
0点

SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)を試してみました。
52インチの液晶TVに出力しました。結果は上々です。
また、ドライバーをいれると音声もこれ(HDMI)で出力されました。
書込番号:9884213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





