
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年6月26日 07:14 |
![]() |
1 | 20 | 2009年6月27日 11:40 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月26日 00:12 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月29日 11:58 |
![]() |
3 | 8 | 2009年6月25日 12:56 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年6月24日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB/D
ビデオカードとは、高性能なモニターを増やすためだけのものですか?
当方、ノートPCを使用しています。
XPプロフェッショナルがインストールされ、仕事用に使っていますが、最近SDカードに記憶するタイプのデジタルビデオカメラで撮った動画を編集する作業も増えてきました。
3年前のPCなので動画編集に時間がかかります(特にファイル形式変換中)
ところでこのビデオカードを取り付けると、モニターを増やすという行為ではなく、動画編集の能力を上げることもできるのでしょうか?
現在のスペックは
CPU:Celeron2.5GHz
内臓メモリ:1.2GB
内臓HDD40GB
外付けHDD、外付けDVDです。
初歩的ですがお答えできる方よろしくお願いします。
0点

動画編集のう力は変わらない。
が、動画編集にビデオカードの処理能力を利用するという利用法は研究されている。
でも、USB接続のものはビデオカードとは言わない。
そもそもカードではないから。
USBなどという低速な接続では、表示で手一杯だからそれ以上は無理だろうし。
書込番号:9758934
2点

USBの速度が・・・でわかりましたwww
そういうことなんですね。
処理速度が上がればと思いましたが。
ビスタ機種は買いたくないので、
まあ仕事用PCなので、なんとか次期OSでるまで頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:9758981
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)
最近、GF8600GTからHD4850へ変更しました。
当方、FF11をプレイしているんですが露骨に86GTの時の方がスムーズだった様な気がするのですが気のせいでしょうか?
HD4850の方がスペックが上なのにナゼでしょうか?;;
やはりNVIDIAの方が3Dに向いているんでしょうか・・・?
それとも他に原因が???
NVIDIAに買い換えようか悩んでいます;;
0点

GFのドライバ消しました?
もしかして、GFドライバ残ったまま、Radeonのドライバいれてません?
書込番号:9757389
0点

爆撃部隊兵さん、こんにちは。
まずはFFベンチでそれぞれのスコアを測定されてはどうでしょうか。
まずこれで出ている性能がはっきりするかと。
可能性としては、GeForce 8600GTからRADEON HD 4850への変更ということで
ドライバがきちんとアンインストール/インストールされていないのかもしれません。
下記のソフトを使われてみてはと思います。
「Driver Cleaner Professional Edition 1.5」
http://www.altech-ads.com/product/10002124.htm
書込番号:9757427
0点

パーシモン1wさんカーディナルさん>>>
ありがとうございます。
GFのドライバは一応消えていますが・・・NVIDIAのnTuneと言うプログラムが消えてくれません^^;
これかしら・・・
カーディナルさんに紹介頂いた「Driver Cleaner Professional Edition 1.5」もやってみました<英語で読めず何と無く>がなんとも^^;
因みにFFのベンチはスコアダウンでした。゜(゚´Д`゚)゜。
書込番号:9757579
0点

爆撃部隊兵さん、こんにちは。
インストールや使い方に関しては、下記のページの記述が参考になるでしょう。
「Driver Cleaner Pro パソコンお薦め品、便利なフリーソフト紹介」
http://basic.blog17.fc2.com/blog-entry-752.html
「DriverCleanerの使い方 - 一人メモ - livedoor Wiki(ウィキ)」
http://wiki.livedoor.jp/low_fat_milk/d/DriverCleaner%A4λȤ%A4%CA%FD
(途中でリンクが切れてしまうので、コピー&ペーストして下さい)
書込番号:9757816
0点

カーディナルさん>>>
一応、窓の手使用でNVIDIAのnTuneは消去し、Driver Cleaner Professional Edition 1.5で残骸の消去も致しましたが効果なしです;;
普通に考えればGF8600GTよりもHD4850の動作が悪いはず無いですよね・・・
どこに原因が;;
書込番号:9757971
0点

爆撃部隊兵さん、こんにちは。
もしかして、EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)の補助電源を挿していない…ということはないでしょうか。
間違っていたらすみません。
あとは(可能なら)OSの再インストールでしょうか。
書込番号:9758119
0点

カーディナルさん
この商品補助電源いります!?
それとOSの再セットアップ検討中です・・・
書込番号:9758142
0点

答えはFFだから。
DX9ですらないゲームですからね。
そんなもんっちゃそんなもんだと思います。
ラデならGPUの使用率がわかるかと思いますが、けっして高い使用率にはなってないと思いますよ。
書込番号:9758166
0点


4850で補助電源なしモデルは出てないはず。
4830なら最近出たけどね。
補助電源コネクタ刺して見ましょう。
E8400+HD4850でFFベンチ3のHighバージョンをまわして見ました。
1万届かず(^^;9030でした。まぁ、こんなもんでしょう。
書込番号:9758809
0点

携帯からですいません。
完璧さん>>>
確かに古いゲームですが以前の8600GTよりも動作悪いです^_^;
カーディナルさん>>>
補助電源接続してありました!
ファンかと思ってました(・_・;)
無知ですいません。
書込番号:9759098
0点

鳥坂先輩さん>>>
回答ありがとうございます。
言われて思い出しましたがFFベンチをハイで回した結果4700しか出てくれません(^_^;)
8600GTの時には確か7000程度出ていたんですが・・・
グラボの付け替え手順が悪かったですね。
書込番号:9759119
0点

ども。
これで AVA や カウンターストライク、HALF LIFE2
等、問題なく楽しんでます。
WIN XP 64bit, WIN XP 32bit, VISTA 32bit,
全て安定動作しています。
FFはhighで 5500-5550 のあたり。
DMC4ベンチは S ででます。
過去の経験から再インストールがよさそうですが、
その前に CPUの種類とメモリの量が知りたい
ところです。
当方は、E8500 と DDR2 6GB 搭載です。
(マザーはGIGA のX48)
書込番号:9759275
0点

nabexさん>>>
ありがとうございます。
マザー ギガバイトP965DS3
CPU Q6600
メモリ UMAX 2G*2
電源 550W
グラボ HD4850
確かこんな感じです。
型番違ってたらすいません。
書込番号:9759416
0点

突然失礼致します。
上の方で書かれてる通り、結論はFFだから・・・でファイナルアンサーです。
詳しく言いますと、このGPUはFFでは お そ い です。
以前GF7900GSのオーバークロックバージョンを使用していましたが、それよりもFFベンチでは遅くなりましたね。
FFは作りが古い為、最新のGPUでも恩恵を得られなくなってる感がします。
FFを快適にしたいなら買い替えた方がよろしいかと・・・。
書込番号:9759547
0点

んでもうちのHD4850じゃ9000くらい出てんだから買い替えまでの必要は無いでしょ?
オンラインMMORPGなら、HDDをSSDにするだけでも快適性はアップすると思うよ。
もちろんCPUのアップグレードも効果大。ていうかFFはCPUが大事って聞いたことあるなぁ。
ベンチ自体もCPUベンチって言われるしね。
まぁ、補助電源をちゃんと繋いだら体感性能もアップすることでしょう。
書込番号:9759767
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさんやおたずね者さんが書いてある通りなんだけど・・・
RADEONのグラボの場合、FFベンチに関してはいくら高いRADEON入れても古いnVIDIA系のグラボにスコアでは太刀打ちできませんよ。
3D系の別のベンチ廻してみれば買い換えた意味は見えてくると思うんだけど・・・
書込番号:9762319
0点

Q6600定格でH4700だと低すぎかな?
大したスコアが出ないのは確かだけど、そこまで悪くはないはず。
FFベンチ以外の各種ベンチの結果を見れば、ビデオカード自体が性能出せてるか判断出来ると思います。
書込番号:9762415
0点

皆さん、ありがとうございます!
今、ラデオンのアンインストール&インストールし直しをしてみました。
結果FFベンチで7500程度出るようになりました。
やはり、作業工程がまずかったかな???
一応皆様の回答どうりGFとHDシリーズのプログラムの相性は悪いようで・・・
それと「FFが古過ぎる」にも何と無く納得です^^;
それと現在パーティション無し500G使用ですが250Gメイン500G倉庫として使用するためにOSのサイセットアップもしてみます^^
皆様の暖かく親切な対応&回答ありがとうございましたヽ(`▽´)/
書込番号:9762503
1点

http://stat.nazarite.jp/bench-index.php?nm=FF
ココ見る限りじゃ、CPUとそのクロックの影響が大きいね〜
グラボはあんまり関係ないみたいね。
書込番号:9764724
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R455D3-512I (PCIExp 512MB)
教えてください。
同じ部屋にパソコン用の液晶と中型液晶テレビがあります。
その時の気分によって液晶画面を変えたくて、この商品を購入しました。
ワイヤレスのキーボード&マウスを使用してます。
ですが、クローン設定では、それぞれ解像度を変えることができません。
都度、変更するのは面倒なのですが、良い他に対応方法はないでしょうか。
オンボードのビデオは信号が出ていないし。。。
CCC最新Verでもダメでした。
すみませんが、ご教示お願いします。
0点

返信ありがとうございます。
そうなんです。デュアルビューにしたいのですが、
設定がないのです。
基本のクイック設定の「ディスプレイ設定」−「デスクトップモード」には、
拡張、クローン、水平ストレッチ、単一のみ。。。
OSはWindowsXPSP3。CCCは、2009.0520.1631.27815です。
設定箇所ご存じでしたら教えてください。
書込番号:9757348
0点

ハンバーグカレーさん、こんにちは。
>拡張、クローン、水平ストレッチ、単一のみ。。。
上記の内の「拡張」を選択して下さい。
書込番号:9757522
0点

すみません、自己レスです。
デュアルビュって拡張デスクトップのことですね。
PCの液晶と中型液晶テレビは2mくらい離れていて、
中型液晶テレビで操作しているときに、スタートやIE、
マイコンピュータを起動させたいのですが、
少し遠くて見えないのです。 ま、動けば良いのですが。
書込番号:9757536
0点

仕様と言ちゃ仕様なんですけど。
クローンモードでは双方、別々の解像度には出来ないから
どちらかの解像度の低い方に、合わせて使うしかないと思う。
勿論、拡張モードなら双方別々の解像度にする事は可能かと。
書込番号:9758200
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
恐れ入ります。
DELL VOSTRO220Sに装着できるか心配です。実際装着された方いらっしゃったら、問題ないでしょうか。
また、以下使用目的で、この他に最適な商品あれば、ご教授お願いします。
------------------------------------
使用目的:インターネットと地デジ鑑賞 (ゲームは一切しません)
モニター:21.5インチ (フルHD・DVI接続) を購入予定
------------------------------------
<DELL VOSTRO220S PC仕様>
Intel G45 Express チップセット
CPU :Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400
メモリ :3G
スロット:PCIe x16 (ロープロファイル)
です。
0点

問題ないはずです、
自分だったら純正ボードをのx1300とか中古で買いますが・・・・。
ファンレスで夏が30度以上の部屋では厳しい局面もあるかもしれません
書込番号:9753884
0点

自分も下記のマザーボードに設置しました。
Intel G45 Express チップセット MicroATXマザーボード
設置インストールはすごく楽でした。
もっと安いものでも、お店の人には、十分ですよって言われましたが
価格COMでも、みんな使用しているので決めました。
書込番号:9766154
1点

NなAおOさん・よう123さん
アドバイスありがとうございます。
熱と筐体との干渉が気になりますが、勉強と思って購入してみようと思います。
書込番号:9766298
0点

もう購入はお済でしょうか?
遅レスですが問題なく付きます。
私のはC2D E8500 メモリ4G グラフィック関係のエクスペリエンスがオンボードの4.1から5.0になりました。
書込番号:9775483
1点



グラフィックボード・ビデオカード > FORCE3D > Force3D RADEON HD 4830 GDDR3 (PCIExp 512MB)
先日 2600XTからこのVGAに乗り換えたところ電源が入らないトラブルに見舞われました。
購入店に相談したところ初期不良扱いで新品と交換してもらいましたが、また電源が入らない状態です。
構成は以下の通り
Mainboard : Gigabyte EP45-DS3R
Chipset : Intel P45
Processor : Intel Core 2 Quad Q6600 @ 2400 MHz
Physical Memory : 2048 MB (2 x 1024 DDR2-SDRAM )
Video Card : ATI Radeon HD 2600 XT
Hard Disk : ADATA (32 GB)
Hard Disk : Hitachi (1000 GB)
Hard Disk : Hitachi (1000 GB)
Hard Disk : Maxtor (250 GB)
Hard Disk : WDC (1000 GB)
DVD-Rom Drive : Generic DVD-ROM SCSI CdRom Device
Monitor Type : Dell Computer DELL 2405FPW - 24 inches
Network Card : Realtek Semiconductor RTL8168/8111 PCI-E Gigabit Ethernet NIC
Operating System : Microsoft Windows XP Professional Service Pack 3
DirectX : Version 9.0c (May 2005)
電源鎌力4 450W
補助電源も刺さっておりますし、VGA換装の際も電源プラグを抜く、金属に触ってから作業しています。
同じような症状経験された方の御助言お願いします。
0点

初期不良じゃなくて電源容量が足りないだけな気がしますが。
HDDが5台もぶら下がってるし。
書込番号:9750154
1点

素早いレス有難うございます。
HDDは4台でOSにSSDが1台です。
電源を650W(鎌力4)に先ほど換装しましたが、同じ症状です。。。
+12V1 25A +12V2 25A 定格552Wでも足りてないでしょうか?
書込番号:9750386
0点

まぁ、面倒だろうけどOSのクリーンインストールで直る場合もあります。
まずはグラボのドライバの完全削除(ドライバクリーナーなどで)>新規インストール。
それでダメならCMOSクリア。
それでダメならOSのクリーンインストールでどうだろ?
もちろんHDD類の数を減らして起動させてみるとかね。
できるだけお金のかからない簡単なところからはじめるといいよ。
>購入店に相談したところ初期不良扱いで新品と交換してもらいましたが
これって目の前で交換してもらった?
店によっては検証で問題なければ、箱に詰めなおして出すことあるからね。
書込番号:9750933
0点

島坂先輩さんレス有難うございます。
OSのお清めはしていませんが、最小構成での起動やCMOSクリアなどは一通りやったあとでの書き込みでした。
電源入れたら1秒で落ちるのでBIOSも、もちろん立ち上がらない状態です
先ほどもう一回購入店にいって、目の前で検証してもらい、返金処理ということで返金してもらいました。 そのまま帰るのは悔しいので、隣の店でサファイアのHD4850を購入。
今、組み込み終了してレス書いてます。 やはり安心のサファイア製。何事もないように起動しました(これがあたりまえ)
書込番号:9751410
0点

ほんとに初期不良か相性・・・みたいだったんですね。
いずれにしても電源は450Wだとかなり、きついと思います。HDDx1-2ぐらいなら
良いですけど、起動時の突入電流が確保できなさそう。
FORCE3DとSapphireじゃあ、品質に差がありますしねえ。腐ってもSapphireは
リファレンス&AMDのメーカ純正と考えても良いカードですから。遊び感はまったく
ないですけど。
書込番号:9751423
2点

TAIL5さんレス有難うございます。
返品時、購入店で検証してもらったとき、M/Bを3枚変えてのテストしてたみたいですから、相性というのも可能性は少なそうです。電源も650Wに変えて自分でも検証したんですが原因は掴めず。。。
サファイアは確かによい品質だと思うのですが遊び心がないのは同感です。それで今回Forse3Dにチャレンジしてみたんですが返り討に遭いました。
書込番号:9751448
0点

私も以前、MSI製のP35マザーで痛い目をみました。
965系ならギガバイトやASUSのように「非公式」で、E8500・Q9650などに対応している
マザーもありますが、P35でメーカもBIOSどのレベルでも「E8500 OK」だったので買って
きて付けたのですが、OSが全く起動しない!
Core2DuoのE6400と付け替えたり、BIOS上げたり久々におてあげ状態でした。
でショップに持っていったら、そのマザーとE8x00は対応を謳っていても、使い物になら
ないぐらい不安定で推奨しないとのこと orz
どうもP35系・G31系にQ9650やE8x00系は最近不審です。まあ、45系のマザーに買い換えれば
と言われそうですが、次はCorei5予定なので。
私も結局、E8500を憤慨して返品、中古で出ていた爆熱6750になりましたとさw
3Ghzには変わりないのですが、第一世代・発熱多し・オーバークロックは止めときなさい
CPUなもんで、かなりトホホです。
書込番号:9751478
0点

TAIL5さん>
確かに相性や初期不良というのは自作のPCには付き物ですから仕方がないのかもしれません。。。
しかし10年前ならいざしらず、最近の製品でこのようなトラブルに出くわすとはよっぽど運がよかったのかもしれません(笑
うちのPCもQ6600の前はE6600でしたがOC3G常用でアイドル室温30度で42度とそんなに発熱はひどくなかったと思います。いまのQ6600も3Gで常用してますが室温30度でアイドル40度と安定しています。(中古で16000だったんですが)
書込番号:9755157
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH3450-LE256H/HD (PCIExp 256MB)
近々、ケースがスリムタイプのQuadコアのデスクトップパソコンを購入する予定です。
HDMI端子がないので、これを取り付けようと考えています。
このボードにはファンがついていますが、回転音は結構うるさいでしょうか?
現在AcerのA4サイズの小さなデスクトップパソコンを使っています。
背面の2個のファンの音はとても静かです。
購入予定のパソコンはそれの2倍以上の大きさで、電源が250Wあるので多少のファンの音が大きくなるのは仕方ないと思っていますが、さらにこのボードのファンが加わると、かなりうるさくなるのではないかと心配です。
ファンレスのボードで性能が下がる?のも、もったいない気がします。
用途は、インターネット、オンラインゲーム(希望は真・三国無双オンライン)です。
すいませんが宜しくお願いします。
1点

ゲームするのならまずスリムケースはやめたほうがいいでしょうね。
のちのちどんなゲームがやりたくなるのかもわからない、廃熱性は悪いので音は大きくなりがち。
A4のパソコンはatomですよね?ならクアッドとは比べても意味ないでしょう。
静音性重視なのか省スペース重視なのか、またどちらもそこそこなのかで分かれてくると思います。
私の場合はパソコンを置けるスペースがあるのでケースの大きさは実質どれでもOK。
ケースは300でファンの回転数を極力絞ってるので結構静かですよ。
極論を言うとフルタワーで1000rpmのファン+ファンコンでクーラー類をすべて換装が静音性と冷却性がいい。勿論HDDも静音にして。
また、真・三国無双オンラインがこのグラボで快適かは分かりません。
書込番号:9751266
1点

アドバイスありがとうございます。
やはりスリムケースで全ての希望を叶えるのは厳しいんですね。ある程度予想はしてたのですが。
パソコンはAthlon X2 Dual-Core 4850e で普通に使用している分には比較的快適なのですが、オンラインゲームではカクカクします。このパソコンの拡張性はゼロですし。
スペースの関係で大きなパソコンを置けないのは残念です。
richanさんのご提案されたシステムならば重視している清音性やCPUの能力を最大限に発揮できますね。
う〜ん。清音性と省スペースと快適なオンラインゲームの全てを叶えるのは無理というか無謀な考えでした^^;
清音性重視の方向で再検討することにしますね。
とても参考になりました。ご丁寧なアドバイス感謝いたします。
ありがとうございました
m(_ _)m
書込番号:9751753
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





