
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年6月24日 22:04 |
![]() |
4 | 7 | 2009年6月28日 22:06 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月24日 00:16 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月23日 12:59 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年6月22日 03:22 |
![]() |
5 | 8 | 2009年6月25日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWER (PCIExp 512MB)
どなたかアドバイスをください。
先日Winfast7600GTの代わりとしてこのGALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWERを購入しました。
しかし、組み込んでみるとボードを認識しないのかビデオBIOSから立ち上がりません。
電源を入れたときのVGAの状態は、ファンが通常通り回り始める場合と
VGAのファンが断続的に回って、しばらくするとファンがとまる場合があります。
なんど試してもだめでした。(7600GTに戻すと問題なく起動します。)
初期不良を疑いましたが試しに知り合いのPCに組み込むと問題なく起動しました。
PC構成は以下のとおりです。
CPU : Athron64x2 4400
M.B : MSI K8N NEO4 platinum(BIOS Ver 1.D)
MEM : DDRSDRAM PC3200 1G X 2
DRIVE : PIONEER DVR-111
HDD : ST3250824AS
POW : SEESONIC SS-600
CASE : ANTEC
O.S : XP HOME SP3
BIOSも最新にしましたし、電源も足りてると思います。
相性の問題なのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします・・。
0点

こんばんは、 時代遅れの初心者さん
電源はコンセントから直接取っていますか?
電源容量は足りていると思いますが、マザー上のPCI Expressx16からの電力供給に問題があるのかも?
書込番号:9747377
1点

空気抜きさん
こんばんは、返信ありがとうございます。
電源はタップを経由してたこあしになっています。
PCIスロットの電源供給に問題があるということはM/B自体が故障している
と考えたほうが良いのでしょうか?
PCIスロットの電源供給が正常かを確認する方法はないでしょうか?
M/Bの購入も考えているのですが、できれば今のままお金を使わず
なんとかしたいと思っています。
書込番号:9747975
0点

>電源はタップを経由してたこあしになっています
できればコンセントから直接取った方がいいと思いますよ。
>PCIスロットの電源供給に問題があるということはM/B自体が故障している
と考えたほうが良いのでしょうか?
7600GTに戻すと問題なく起動するとあるので、マザーの故障ではないと思うのですが・・・
>PCIスロットの電源供給が正常かを確認する方法はないでしょうか?
手持ちのマザーにはそのような機能が無いので分かりませんね・・・
メーカーに相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:9748108
1点

空気抜きさん
ご親切なアドバイス本当にありがとうございます。
なんとかして使いたいので、メーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました!!
書込番号:9752559
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB)
ASRockの4CoreDual-VSTAで使おうと思い買ってきたのですが動きませんでした。
この際CPUとマザーも買っちゃおうかと思ったのですが、またビデオカードが動かないとショックなので動作確認のとれてるマザーを教えていただきたいのですが。
CPUはE8400あたりを買おうかと思っています。
私はこのマザーで使ってるよ的なアドバイスでいいのでどうかよろしくお願いします。
0点

んん?
4CoreDual-VSTAって見たらAGPになってるけど…。
PCIExpressであればオッケーかと思います。
マザーの検索でビデオカードのところをPCIExpressで出るのであればオッケーかな。
ここらへんの
http://kakaku.com/specsearch/0540/
書込番号:9746024
1点

richanさん返答ありがとうございます。
このマザー、AGP、PCIExpress両方のスロットあってさらにはDDR、DDR2のメモリスロットあり(排他仕様ですが)というかなり変なマザーなんです。
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=4CoreDual-VSTA&s=775
書込番号:9746277
0点

そうなんですか、いわゆる変態マザーなんですね。
調べてないのですが、BIOSでAGPかPCIEを選ぶとかじゃないんですよね?
映んなきゃできないか…。
とにかくそういうマザーは不具合が出やすいのではないでしょうか。
P45辺りがいいんじゃないですか?
書込番号:9746336
1点

VGA BIOSとVIAチップセットとの関係でしょうか良くわかりませんが、、、。
下記の書き込み関係有り?
ASRock 775 4CoreDual-VSTA SATA2 21枚目 - 暇つぶし2ch
http://yomi.mobi/agate/pc11/jisaku/1231861009/2-/dta
書込番号:9746388
1点

ASRock 4CoreDual-VSTAの概要(2007年1月6日号)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070106/ni_c4core.html
>この「ビデオカード用PCI Expressスロット」に関しては対応ビデオカードに制約があり、マニュアルなどに対応リストが書かれている。
らしいですが。
書込番号:9746406
1点

richanさん、じさくさん返答ありがとうございます。
それと大変申し訳ありませんでした。
私の最初説明が悪すぎました。
動きませんでしたと書きましたが正常動作しないというべきなのでしょうか。
スロットに挿して標準ドライバーで画面は映るんです。
で付属のCDからドライバーをインストール、再起動して青いバーの画面まではいくんですが水色の背景に「ようこそ」ってでる画面にいけず再起動がまたかかるってな具合です。
>BIOSでAGPかPCIEを選ぶとかじゃないんですよね?
私もそれを疑い探してみたんですが見当たらない・・・
>VGA BIOSとVIAチップセットとの関係
どうもそれっぽいかも
>マニュアルなどに対応リスト
早速マニュアル見てみましたが古いビデオカードの名前が14個ほど並んでました・・・
書込番号:9750321
0点

えーと、一応その後の報告です。
予算の関係でマザーはG31M3-F V2にしました。
E8400のせて無事動作しています。
richanさん、じさくさんありがとうございました。
書込番号:9773027
0点



グラフィックボードとキャプチャボードどっちが必要ですか?
・外部機器を接続して(HDML/S/D/コンポジット等)動画をPCに取込み高速で編集してDVDにしたい。
・モニターにDVI-D入力端子はあるがPCはD-subのみで綺麗になるならDVI-Dを使ってみたい。
・両方必要な場合PCI-Ex16にはどちらを刺せばいいんでしょうか?
(PCI-Eに1枚でキャプチャ機能付グラフィックボードとか存在すればそれがいいんでしょうか?)
Athlon64×2 4400+/HDD160GB×2/メモリー1GB×2/SiS761GX/電源350W/mATX/PCI-E(x16)×1/PCI×2
何かお勧めがありましたら教えてください。
足りない情報がありましたら追記させていただきます。よろしくお願いいたすます。
0点

足利さん、こんにちは。
・PCI Express x16スロットにはグラフィックボードを挿す
・PCIスロットにビデオキャプチャーカードを挿す
とされるのがいいのではないかと思います。
書込番号:9746269
0点

こんばんは、 足利さん
>グラフィックボードとキャプチャボードどっちが必要ですか?
どちらも必要になるでしょう。
>両方必要な場合PCI-Ex16にはどちらを刺せばいいんでしょうか?
グラフィックボードです。
グラフィックボードが2スロット占有の場合、下のスロットも塞がってしまうのでキャプチャーユニットはPCI又はUSB接続になるでしょう。
PCI接続のグラフィックボードもありますが、種類が少なく性能面でもメリットは薄いです。
>PCI-Eに1枚でキャプチャ機能付グラフィックボードとか存在すればそれがいいんでしょうか?)
聞いたことが無いので、期待できないでしょう・・・
書込番号:9747840
0点

カーディナルさん
空気抜きさん
早速ありがとうございます。
PCI-Expressx16にグラフィックボード、PCIにキャプチャボードですね。
探してみます。
気になるものが見つかったらそちらで質問すると思うので見かけたらよろしくです。
書込番号:9748443
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 796 GT V2 512MB (PCIExp 512MB)
電源を入れてからWinXPの起動途中まで、ファンの騒音が最大回転数になっており、騒音がかなり大きいです。
XPのようこその画面が表示されるちょっと前に、ファンの回転数が落ち着いて静かになります。また、ドライバを削除してからOSを再起動し、ドライバを再インストールするまで最大回転数で回りっぱなしです。
このGPUはこれが普通なのでしょうか?
もし回転数を最初から落ち着かせる設定がありましたら教えてください。
使用しているマザーボードは「ASUS P5B-E Plus」、CPUは「Core2 E6600」です。
0点

温度管理はWindows上で動いているからね。
書込番号:9742604
0点

管理ソフトがLOADされたら管理下になりますが、
それまでは無理ですね。
XP SP3のS3はかなり優秀なので
自分はシャットダウンは2週間に一度くらいですが、
普段S3で使うか、笊化がお勧め。
書込番号:9742662
2点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
現在、24インチのモニターと19インチのモニターで、デュアルモニターをしているのですが、解像度の違いでうまく表示できません。現在使っているグラボはELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB何ですがうまく出来るでしょうか。
後、自分のPCはDDR2のメモリをつんでいるのですがGDR3のメモリなので自分のPCには使えるでしょうか?
0点

上手くとは、どういうものを言うん?
それを教えないと、どうしようもない。
書込番号:9738439
1点

PCのメモリとGPUのメモリの規格は関係ないです。
マルチモニターの設定はdualviewでモニタ毎に別解像度で設定できるはずですよ。
書込番号:9738445
1点

らくらくNavi − Q&Aコーナー - BUF10039
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF10039
解像度の違うモニターだとデュアルビューだと個別に設定出来ますが。
書込番号:9738460
1点

解決しました・・・・ん〜〜なぜかデュアルビューにきずかなかった・・・・
でも今のグラボに不満を感じているので考えて見ます。何かお騒がせいたしました。
書込番号:9738507
0点



ソニーのPCV-JX10GL5に付属のモニターをTUSL2-M 815E チップセット搭載の自作PCに流用したいのですが
手ごろなグラフィックカードはないでしょうか?
TUSL2-MのマザーにはもともとD-SUBしかなくDVIーD対応のソニーの付属のモニターは接続できません、
因みにもう一台のPCにはDVIが備わっていてソニーのモニターを繋ぐと問題なく画面が見れます。
スペックは
AMD 780G+AMD SB700チップセット採用
HDMI、DVI-D、D-Sub 15ピン出力を搭載
ATI Radeon HD 3200グラフィックス機能を搭載PC
と
TUSL2-M 815E チップセット搭載PC
今のところGIGABYTE RADEON 9550を考えてますが他に何か良いものがあればご教授お願いします。
0点

どのような用途に使うかによって選択基準は変わります。
オンボードの性能で満足しているのであればD-SUB−DVI-Dの変換コネクタでも十分です。
このソフトを動かしたいなどといったスペックの選択基準から判断すればいいと思います。
書込番号:9735622
1点

yu_to さん、レスありがとうございます。
ただ、おっしゃる変換コネクタはかなり高額と聞いたことがあるのでそれなら一層グラボを増設しようと考えてます。
あまりに古すぎてなかなか情報が集めれませんが引き続き検索したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9735796
0点

yu_toさん
>D-SUB−DVI-Dの変換コネクタでも十分です
通常、アナログ信号をデジタルに変換できないでしょう。
(何万もする変換プラグもあるにはありますが)
マザーボード
TUSL2-M http://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/370/detail/tu/tusl2_m/tusl2_m.html
拡張スロット AGP 4X slot
このマザーのAGPはAGP2.0(4×)スロットですのでAGP2.0(4×)に対応したビデオカードでないと不具合出ます。
AGPのビデオカードはまだ発売されてますがほとんどAGP3.0(8×)です。
まれにAGP3.0でAGP2.0まで対応しているのも有りますがわずかです。
価格.com - ASUS AH3450 HTP 256M (AGP 256MB) 価格比較
http://kakaku.com/item/05500416904/
価格.com - 『AGP 2.0 4x』 ASUS AH3650 SILENT HTDI 512M (AGP 512MB) のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/05500416282/SortID=9007810/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=agp2%2E0
価格.com - 『celeronD335搭載pcにて快適作動』 INNOVISION GeForce 6200 (AGP 256MB) のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/05502813068/SortID=7575373/
AH3450はもう販売終了ですが。
書込番号:9735905
1点

追記
Radeon系のAGPのビデオカードは補助電源必要なので面倒かも。
INNOVISION GeForce 6200 (AGP 256MB)が安くていいかも。
書込番号:9735950
1点

じさく さん的確なレスありがとうございます。
当方グラフィックカードには精通してませんが調べていくうちに少しずつわかるようになってきました。
ご指摘いただいた貴重なご意見を参考にしてみたいと思います、ありがとうございます。
>Radeon系のAGPのビデオカードは補助電源必要?
とあるのですがまだまだ勉強不足ですね^^
こんどはそちらも調べて見たいと思います。
書込番号:9737029
0点

>Radeon系のAGPのビデオカードは補助電源必要なので面倒かも。
これは上記AH3450,AH3650での話ですので、全部が全部ではありませんので。
書込番号:9737232
1点

安さ重視なら、これなんかどうでしょうか?
RD7000-LA64C (AGP 64MB)
AGPx4で補助電源も要らないっぽいです。
http://kakaku.com/item/05508014803/
書込番号:9738130
1点

ketyaさん適切なアドバイスありがとう、そして皆さんにも感謝します。
思案した結果RD7000-LA64C (AGP 64MB)をチョイスしました。
おかげさまでTUSL2-MのM/Bでソニーの標準ディスプレイ(PCV-JX10GL5)15型を流用してDVI-Dとして使用することができました。
実は前回Matrox Millennium G450 SH DVI 32M AGPを使用してソニーの標準ディスプレイ(PCV-JX10GL5)15型をDVI-Dで接続して失敗したため不安だったのですが安かったので勉強の出費だったとあきらめます。
今思うに相性の問題だったのか?それともカードのスペックが低すぎた生なのか?
わかりませんがなにわともあれ一安心です。
書込番号:9757171
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





