
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年6月23日 03:13 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2009年6月22日 11:40 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年6月26日 21:32 |
![]() |
4 | 6 | 2009年6月22日 12:29 |
![]() |
4 | 11 | 2009年6月29日 23:04 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月20日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P98GT/512D3/TT (PCIExp 512MB)
現在ZOTAC GTS250 512MBを使用して3D性能には満足してますが、静音性と消費電力とGPU温度が気になりGALAXY GF P98GT/512D3/TTを検討してます。
4gameの記事でGALAXY GF P98GT/512D3/TTに搭載されているGPUはG92bの55nmとありますが、実際の温度とかどうなんでしょうか。
アイドル33℃、負荷時44℃って凄く魅力です。
でも、記事では室温17℃だった事が記載されてるので上記のGPU温度域は夏には全く参考になりません。
レビューとかもないし流通量も少ないみたいですが、GALAXY GF P98GT/512D3/TTを持っている方が居ましたら、室温とGPU温度レポートして欲しいです。
0点

GTS250って9800GTX+のことでしょ?9800GTにしたら性能ダウンじゃない?
それに、、、
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090403067/
>アイドル33℃、負荷時44℃って凄く魅力です。
上記の記事だとその数値はありませんけど、、、
まぁ、このモデル自体すでに市場から消えているっぽいので欲しいなら現物即買いですね。
現在のGTS250のGPUクーラーを交換したほうが賢明だと思いますが、、、、
なお温度を下げたい理由はなんでしょうか?
書込番号:9739339
0点

GTS250でも良いのですが、発熱が大きいのと消費電力が大きいことです。
GTS250は9800GTX+の補助電源を6ピンx2から6ピンx1(8ピンx1)に減らしたモデルみたいですね。
コアが55nmなのは確定らしくて基盤は各ベンダーによって若干リファレンスモデルと違うところもあるようです。
うちのは基盤が26センチの長いやつです。
9800GTにかえるとGTS250より3D性能に関して云えば確実にデチューンです。
然し、自分はベンチマーカーではなく、自分がやっているゲームはGeForce9800GT/GEでも十分という点があります。
故に、GALAXY GF P98GT/512D3/TTの9800GTのコアがG92bで消費電力や発熱が抑えられる事と、3スロット占領クーラーがかっこよくて気になってましたね。
温度を下げたい理由というか、記事でGALAXY GF P98GT/512D3/TTのGPU温度が同じコアの9800GT/GEよりも低かったのでGPUがG92bなのとクーラーの性能が良いのかなって思っただけです。
昨日ビッグカメラで何個か売っていたので今迷ってます。
記事記載の文字、アイドル34℃、負荷時47℃でしたね。
すいません。
書込番号:9739838
0点

>然し、自分はベンチマーカーではなく
ベンチマーカーならGTS250とか買わないと思うけど、、、
基本的に8800系だし、コレ(^^;
それはともかく、このGPUクーラーは汎用品なのでこれを取り付けたほうがいいと思う。
http://www.zaward.co.jp/vga-accelerotwinturbo.html
なにしろ3割くらい性能ダウンしますから。9800GTX+>9800GTだと、、、
どうしても9800GTがいいなら止めはしないけどね。
書込番号:9740086
0点

なぜ今PCに付いているビデオカードがGTS250なのか・・・それは色々あって購入時期にGTS250が欲しい9800GTモデルより安かったのですよ(笑)
今は更にGTS250が安くなってきて、SLIのベンチマーク目的で同僚が買ってました。
渡私はGTS250は音、熱、消費電力以外は満足してます。
3D性能は9800GTより本当に良いグラフィックカードだと思いますよ。
会社の同僚から借りた9800GT/GEを使用しましたが、自分がやっている3DゲームではGTS250の性能を使いきれてないのか描写とか体感で殆ど変わりません。(若干GTS250が良い位の感じ?)
9800GT/GEで高負荷設定しても快適です。
あと私は九州在住なので熱とか電気代が気になります。
GALAXY GF P98GT/512D3/TTの商品、話をしたら知人が購入したようなのでレポート聞いてみることにします。
鳥坂先輩さんの提案してくれたクーラーかっこいいですね。
というかGALAXY GF P98GT/512D3/TTのクーラーだったのすね。
GALAXY GF P98GT/512D3/TTのクーラーの情報ありがとうございました。(感謝)
書込番号:9743216
0点

>九州在住なので熱とか電気代が気になります。
熱はともかくグラボの違いによる電気代とか大差ないよ。
電気代気にするならソレより先に電源ユニットの見直しをしたほうがいい場合もある。
最近の中級以上の電源は高効率タイプで80Plus規格品が多いけど、少し前の電源とかだと効率が低いので高効率タイプと比べると10〜20%前後差があったりするよ。
極端に言えば同じ400Wの消費電力のPC構成でも、低効率の電源と高効率の電源では実際に消費される電力は100W程度の差が開いたりすることもあります。
まぁ、毎日24時間高負荷でつけっぱなしとかで無い限り、PCの消費電力はあまり気にする必要は無いと思いますよ。
書込番号:9743616
1点

電源は今Enermax 80plus 525Wです。(500Wかも?)
会社のあるときとか、寝る前とか常時露店放置なので電気代が気になってました。
実はサブPCの電源はサイズ500W電源つけており、電源容量が同じ500WのメインPCよりサブPC構成が普通に考えて消費電力が計算上では少ないんですけど、鳥坂先輩さんの仰るとおりにZALMANの消費電力が測定できるファンコンで計測したらメインPCよりサブPCの方がアイドルでも消費電力高かったことがありました。
高負荷で24時間放置でもしない限り電気代はあまり変わらないというのを聞いて少し安心しました。
色々教えて下さり有難う御座います。
・構成
OS=Windows XP Professional SP3
Mother=GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.1
CPU=Intel Core2Duo E6750 oc 3.0GHz
HDD=WD5001AALS 500GB SATA300 7200x2 RAID0
Memory=OCZ DDR2 800 SLI EDITION 4GB(2Gx2)
GPU=ZOTAC GeforceGTS250 512MB
Sound=Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1
ty SB-XFT-FCS
DVD=Pioneer DVD-RW DVR-216D
Power=ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
Case=CoolerMaster COSMOS RC-1000-KSN1-GP
書込番号:9743655
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
イーマシーンズJ3068を使用していますが、最近BVE(電車のシミュレーターゲーム)をやっていても重たくてイライラ・・・。
i7&GTS250への買い買えをしようと思っているのですが、そんなに高額なものにポンと手を出すわけにもいかずで、今のPCが限界までもつかぎり使おうと思い、GPU後付けという選択肢を選んだのですが・・・
こちらのGPUは160W(?)のこのPCで作動するのでしょうか・・・?
また、つけられない場合、このPCで何か付けれるGPUがありましたら教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。
ちなみに現在ついている残念なものたち
CPU…セレD3.33GHz
ON GPU…ATIEX200
電源…160W(?)
メモリ…1.5G
0点

>イーマシーンズJ3068を使用していますが
それなら300w電源ですが?
HD4550ならば、追加しても大丈夫と思われます。
書込番号:9732532
0点

すみません、300Wでした。勘違いしていました(^^;
ありがとうございます!
ちなみに、この電源を交換する事無くつけれるGPU(よりグレードの高いもの希望)で、どんなものがありますでしょうか?
どうせ買うならいいGPUを買いたいので・・・;
また質問ですみません;
書込番号:9732534
0点

HD4670かGF9500GTくらいまでに抑えた方が良いですね。
補助電源を必要とするモノはまず無理かと。
書込番号:9732540
0点

なるほど!
では今売れ筋2位のこれも取り付けられるって事ですか?
http://kakaku.com/item/05501616962/
↑を使っていてハングアップとかしたりしないですかね・・・?(・・;
書込番号:9732547
0点

たぶん、それも使えると思いますy
モデムかなにかが邪魔になるかもしれませんが(内部写真まで調べてないので)、使ってなければ外してグラボつければいけますね。
それ使ってますが、静かですy
書込番号:9732578
0点

私が補助電源なしで選ぶなら59W版9600GTかな。
66W版9800GTでもいいけど。
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090403067/
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090316034/
書込番号:9732581
0点

>パーシモン1wさん
おおっ!
ちなみにスロットは1使用しています
写真添付。
いけそうですか・・・?
参考にSDカードを設置w(※miniSDと書いていますが、mini→SD変換アダプタなので;)
>richanさん
GTシリーズも魅力的なのですが・・・
ATIからNVIDIAに移行すると、不具合がおこるらしいので、ATIHDシリーズで行きたいとおもいます(^^;
書込番号:9732607
0点

写真ありがとうございます。
大丈夫そうですね。黒い長めのスロットが見えるかと思いますが、そこへビデオカードを挿します。
むろん、ディスプレイとの接続もビデオカードからに付け替えてくださいね。
附属CD内に、ビデオカードのドライバも入っていますが、古いので下記より最新版を入手しておくことをお勧めします。
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
書込番号:9732623
0点

なるほど!
なにからなにまで本当にありがとうございます!
こんな時間帯にも関わらずお付き合いありがとうございました!
来月給料が入り次第フェイスへ走っていきますw
書込番号:9732625
0点

CPUが辛すぎると思う、、、、
投資は控えめに。セレDじゃ性能引き出せない可能性大。
書込番号:9739351
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF PGTX260+-OC/896D3 (PCIExp 896MB)
このビデオカードを購入して、
さっそく、説明書を読みながら取り付けて起動してみたのですが、
ビデオーカードが動きませんでした(CPUファン等は回ります)。
PCIスロットを変えても動きませんでした。
他のビデオカードを使用した動作確認は、
ビデオカードを他に持っていないので試して無いです。
ビデオカード自体に電力が供給されてようなので、
不良品ってよりは私の組み付けミスだと思います。
そこで、組みつけ方法を教えていただけないでしょうか?
「○○のサイトを読め」等でも構いません。
以下が構成です。
CPU:Intel Core i7-920
MEM:UMAX Cetus TCDDR3-3GB-1333 3枚
マザー:ASUS P6T
VGA:これ
電源:ANTEC TruePower New 650W
HDD:ST3500418AS×1
ケース:CM 690
OS:Vista
他に、書き足りない情報などが有りましたら
随時書き足していきます。
よろしくお願いします。
0点

グラフィックカードに、きちんと補助電源を差し込んでいますか?
RadeonHD4670以上、Geforce9600GT以上のカードの多くは、PCIExpress16スロットだけでの
電源供給では足りず、別途電源から直接供給するためのコネクタがあると思いますが・・・
書込番号:9731993
0点

PCI Express用6P電源コネクタ×2(メーカーページのイメージの右上付近)は接続してありますか?
もし取り付けられていてそれでも動かないなら一度BIOSをリセットしてみてはどうでしょう。
できるなら取り付け状態がわかるようにした写真を何枚か載せてみてください。
つないだケーブル、ほかに何か取り付けてあるのかなどを書くといいと思います。
あと、P6Tはグラボが無いと何も出来ないと思うのですがOSなどはどうやってインストールしたのでしょう?
書込番号:9732043
0点

>PCIスロットを変えても動きませんでした。
PCIとPCIExとを混合すると話がややこしくなりますy
お気をつけください。
ビデオカードは交換ではなく、PCを新規に組んでる最中ですかね?
ディスプレイへは、なにも表示がしない状態ですか?
接続はDVIで?左右で試しましたか?
書込番号:9732078
0点

TAIL5さん
携帯の写真なので画質は良くないですが、
グラフィックカードに、6ピンのやつを二つ挿しています。
yu_toさん
OSはまだ導入で来てないです。
パーシモン1wさん
PCは新規に組んでいます。
PCIExですね。分かりました以後気をきつけます。
書込番号:9732259
0点

グラボの掲載された画像見たんだけど・・・
なんか電源が6Pと8Pが必要の様に見えるんだけどなー?
お使いの電源調べると2x6ピン+2ピン PCI Express用コネクタが有るはずなので8P側に接続すれば動くと思うんだけど・・・
お使いのグラボ オイラの調べた結果なんだけど、6P用コネクタ2個の物しか画像が無いんだけどなー?
書込番号:9737607
0点

あれあれ、ホントだ、けっかさんの画像を見ると、たしかに6ピンメス+8ピンメスに見えるね。
この製品は本来は6ピンメス+6ピンメスのはずなんだけどな。
書込番号:9746778
0点

今日、ショップで現物確認したら6pin+6pinでした。
んで、そのままお買い上げしちゃいました。
書込番号:9761849
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTS 250 - 512MB GDDR3 ZT-20101-10P (PCIExp 512MB)
補助電源要らないGTS250の話は聞いたことないなあ。
書込番号:9730487
3点

こんばんは、12AX7さん
補助電源無しではGF9800GTが限界であるかと・・・
書込番号:9730888
0点

書き込みありがとうございます。
調べた所、6ピン×2(もしくは8ピン×1)とのことでしたので変換を使って対処したいと思います。(電源は700W以上あるので大丈夫かと思いますが…。)
書込番号:9730995
0点

そういう電源でナニを心配してんだか、、、
うちの補助電源付グラボに使っている電源は460Wだよ(^^;
書込番号:9739363
0点

グラフィックボード増設するのって初めてで…。
すごい電源を食う!って言うことだけ知っていたので、1000Wとか必要なのか!?とか思っていまして(笑)
安心しました!ありがとうございます!
書込番号:9739513
1点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R465D2-1GI (AGP 1GB)
Dosパラで、10,980円で購入し、換装しました。それまでは、RADEON9600だったので早くなることを期待したのですが、遅くなってしまいました。
Athlon 64 3000+ で、マザーはGigabyteのK8NSで、Windows XP Proです。
CPUの負荷は何もしないで60〜70%ですが、特に動いているタスクは見つけられません。アイドルプロセスが90〜98%となっているのに、全体負荷が下がりません。
そのため、FFのスコアは、以前Lowで4000以上あったものが、1000程度に落ちんでしまい、落ち込んでいます。
ご助言お願いします。
0点

ドライバーは入れましたよね?
あと私も最近知ったのですが、タスクマネージャ内のリソースモニターを見られてはどうでしょか。
書込番号:9732611
0点

はい。ドライバは入っています。CPU使用率はタスクマネージャで確認しています。
昔のカードに入れ替え(ドライバは無しの状態)てチェックしたら、CPU使用率はすぐに0%に落ちました。再度戻すと75%以下には落ちない状態が継続しています。
ATIのドライバが悪戯しているようで、上書きインストールでは状況変化なかったので、アンイストールして試してみます。
書込番号:9733650
0点

使用しているドライバーは最新版ですか?
AGP版は専用ドライバーが必要なので、カードメーカーのサイトから入手してください。
richanさん
リソースモニターがあるのはVistaではありませんか?
書込番号:9734552
0点

ドライバは、HPでダウンロード出来るものが8.61で、実際に同梱CDからインストールしたものが、8.62ですので最新版と思います。又、AGP版に同梱されていたものですので、AGP版のドライバがインストールされている筈です。
書込番号:9734606
0点

Moonbatさん
私も同じ現象です。Aopen AK89MaxにAthlon 64 3200+を乗せていました。
Radeon 9800XTの調子が悪くなったので(画面に線が入ったり、FF11の途中で
モンスターのグラフィックがおかしくなったりしていました)、ドライバーを
疑いHPのドライバーを入れたところ、さらに調子が悪くなりました。
(ブルーのバックにタスクバーが出るだけで操作できない、セーフモード
は動きました。その時はシステムの復元でドライバーを入れる前の状態に
戻しました。)
これはグラボが逝かれたせいだなと思ってこれを買って試したところ、
画面に線は出なくなりましたが、Moonbatさんと同じように何もしないでCPU
使用率が60〜80%をうろついています。
またFFベンチもLowで7000くらいだったのが1691に落ちております。
私も、もうすこしいじってみますが、改善されましたら御掲載願います。
書込番号:9737651
0点

検索してみると、nForce3のM/BにAGPのHD3650を載せた場合などでも
同様の不具合が起きてるみたいですね。
どうも「microsoft UAA HDMI Audio Class Driver」というのが悪さをしているらしく、
それを止めたら治った、という報告があります。
↓のスレッドをnForceで検索すると、関係する投稿がいくつか見つかります。
【AMD/ATI】AGP版HD3xxxシリーズ Part3【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235546419/
また、AmazonのAH3650 SILENT/HTDI/512Mのレビューにも、
同様の症状がでたという報告がありますね。
その投稿でも、microsoft UAA HDMI Audio Class Driverを無効にすることで
解消した、とあります。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001A544O2/ref=cm_rdp_product
もしかしたら上記掲示板への投稿と同じ方のレビューかもしれませんが、
試してみる価値はあるのではないでしょうか?
書込番号:9738980
1点

あららぎさん
貴重な情報ありがとう御座います。
ショップのサポートから、OSを再インストールしてNGだったらハードチェックしてあげるとの回答があり、修復インストールをしたのですが、その後はunknown hard errorで立ち上がらなくなりました。再インストール前にもう少しトライします。
情報が活用できるようになったら、トライして報告します。
書込番号:9748134
0点

あららぎさん
情報ありがとうございました。
ご指摘どおり、microsoft UAA HDMI Audio Class Driverが悪さをしていました。
無効化でCPU稼働率アイドル状態で0%の普通の状態になりました。
【AMD/ATI】AGP版HD3xxxシリーズ Part3【RADEON】とAmazonの書き込みで
ドライバーの場所が違ってたので悩みましたが・・・
×「デバイスマネージャ」→「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」
○「デバイスマネージャ」→「システムデバイス」
FFベンチも5500程度には復帰したので、これから調整が楽しみです。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:9748563
1点

結局OSを完全に再インストールしました。でも復活しないので、あららぎさん、フロントさんの書き込みを参考にシステムデバイスの中のmicrosoft UAA HDMI Audio Class Driverを無効化したらCPU使用率は正常に戻りました。ありがとうございました。ただし、まだスピードはRADEON 9600と同じ程度ですので、更なるチェックが必要なようです。
書込番号:9763507
1点

ビデオカードのクロック制御が正常に動作していないという可能性もありますね。
RivaTunerなどでクロックを監視して、3Dを使用しているのにクロックは2D時のまま、
という場合は、3D時の数値にクロックを固定してみるとよいかも知れません。
あるいは、M/Bのドライバが古いため、という可能性もあります。
もしそうであれば、↓のnForce3用の最新のものに更新してみてはどうでしょうか。
その場合は、ビデオカードのドライバよりも前にインストールする必要があります。
http://www.nvidia.co.jp/object/nforce3_winxp_5.11_jp.html
書込番号:9764065
1点

RivaTunerは、まだこのボードをサポートしていなくてチェックできませんでした。ボードのドライバも新しくしました。FF11ベンチも5300を越えたので、とりあえずは良いかと思っています。(ゲーム主体での使用ではないので)
皆様ご協力有難う御座いました。
書込番号:9778414
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
3Dゲームをしたいと思ったのですが
残念なことにグラボが無いことに気付き
このグラボを取り付けたいと思っているのですが・・・
自分のPCに合うのかどうか分からないので
教えて頂けると嬉しいです
PCのスペック
DELL Dimension 4700C
CPU:Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
Intel(R) 82915G/GV/910GL Express Chipset Family使用
もしこのグラボが取り付け不可能なら
何を使えばよろしいでしょうか?
すみませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
0点

4700Cの拡張スロットはロープロ限定ではないですか?だとするとこのカードは入りませんよ。
書込番号:9729988
0点

そうですか・・・
最終PRIUSのPrius Air type G(AR32G1R )でも良いのですが
それでも無理なんでしょうか・・・?
書込番号:9730300
0点

Documentation
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/dim4700c/en/SM/specs.htm#wp1052631
dimension4700cに対応するビデオカード
http://windowsxp_dell.pasokoma.jp/d_448047.html
ビデオカードはロープロファイルタイプで長さ157.5cmまで(実際はそれよりちょっと長いカードもいけそうです)
電源が190W? 270W?
長さも電源容量も厳しそうですが
実際ビデオカードHD4350取りつけた方
DELL Dimension 4700C
http://www.slzin.com/?p=3855
ゲームの推奨環境に適しているかどうかはわかりませんが。
書込番号:9730365
0点

こんばんは、clear2020さん
>最終PRIUSのPrius Air type G(AR32G1R )でも良いのですが
それでも無理なんでしょうか・・・?
最終も無いでしょうね・・・
拡張スロットがPCI×3となっていますが・・・
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2006may/air/spec_ar32g1r.html
書込番号:9730387
0点

おしえてBP! Dimension 4700C対応のグラフィックボード
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa2805209.html
電源の容量2種類あるようですね。
290Wあったら、HD4350いけそうですが、160Wだと、、、ビデオカード搭載は無理でしょうね。
書込番号:9730397
0点

わかりました
本当にご丁寧にありがとうございました゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・
PCの買い換え
または自作を考えていきたいと思います・・・
書込番号:9730418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





