
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年6月17日 21:04 |
![]() |
4 | 11 | 2009年6月18日 13:39 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月16日 22:01 |
![]() |
2 | 6 | 2009年6月16日 16:15 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月18日 20:51 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月18日 02:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
今自作を考えていて、色々アドバイスを皆さんにいただいた結果、このグラボにしようと思ったのですが、ちょっと気になったので質問させてください。H467QS512Pと比べた場合、
性能的に
8800GTS
8800GS
GeForce9600GT
RADEON HD3870
はどういう位置づけになりますでしょうか?
大雑把でもいいので、性能的な順番を教えてもらえたらありがたいです。
あとおすすめのメーカーとかありましたら、そちらもよろしくお願いします。
0点


GeForce 8800 GTS 320M(G80)とGeForce 8800 GTS(G92)は何が違うんでしょうか?
パリダ☆さんに教えていただいた表によると、すごい性能差があるのですが、、、
同じ名前でもG80?とG92?で何か大幅に変わるのでしょうか?
書込番号:9714271
0点

GeForce8***シリーズやRADEON HD3***シリーズは旧世代のGPUです。
今買うものではないでしょう。
WarRockの推奨環境を見ましたが、HD4670でまったく十分でしょう。
書込番号:9714333
0点

ありがとうございます。それは理解しています。
ただ性能的に
8800GTS
8800GS
GeForce9600GT
RADEON HD3870
の位置づけがどうなのか知りたいです。
書込番号:9714444
0点

>同じ名前でもG80?とG92?で何か大幅に変わるのでしょうか?
同じ8800GTSでもじっさいはコアが違います。全くものが違うという認識でかまいません。
てかそれぐらい調べればわかるでしょ?
9600GT<HD3870<8800GT<8800GTS(G92)
こんな具合だと思う。
まあ新品で買うっていうならここにお勧めはないのは確かだけどね。
9600GTはまあ悪くはないか。
書込番号:9714700
0点

ハル鳥さん、ありがとうございました。
ただ、色々なサイトを見ると結構違うこと書いてあるので、混乱してしまいました。。
参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:9715198
0点

ちなみに
8800GS>9600GT
8800GSをリネームしたものが9600GSOです。
どちらももう見かけませんが。
書込番号:9715243
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB DDR3 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
雑誌を見て、性能と価格のバランスから購入を検討しています。
また、ビデオカードを変えるということでケース、ストレージ、電源の入れ替えもついでに行うつもりです。
僕のパソコンは寝室においてあるのでできるだけ静かなケースと電源がいいと思い、SONATA ELITEと超力500Wの購入を予定しています。
ですが、この製品をすでに持っている知人に聞いた話によれば冷却重視型PCケースでなければ運用は難しいとのことです。
僕の場合パソコンの設置場所は変えることができないので静音だけはどうしても貫かなければなりません。静音PCという基本を崩さずに冷却する方法をご存知でしたら僕に教えてください。
長文すいません。
PCスペック(現在)
CPU:Core 2 Quad Q9550
M/B:GA-EP45-DS3R
メモリ:4GB
HDD:いろいろ3台
電源:EVERGREEN 450W
0点

VGAクーラーの交換。
種類はたくさんありますので検索してみてください。
笊化が一般的ですね。
書込番号:9710965
0点

ファン付き買えばいいだけでは?
書込番号:9711034
0点

こんばんわ。I-jpさん
私もファン付GPUをオススメですね。
HD4670であれば静音タイプも幾つかありますし、
ほどんど回転音が分からないものもあります。
どちらかと言えば、ケースファンやHDDを静音タイプの物にした方が
全体的に静かに運用できるかと・・・
書込番号:9711134
0点

ケースがわかりませんが、ファンレスグラボの横で低回転のファンでも取り付ければ・・・
もしくは、外排気のファンつきのモノはいかがです?
HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)
書込番号:9711291
0点

あ〜まだ買ってないんですね。
じゃあ別に悩むことないですねw。
書込番号:9711501
0点

I-jpさん おはようございます。
私はこれと、パーシモン1wさんの書かれています HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)と両方を使っているのですが、静音PCを作るのであれば、こちらの方をお勧めです。
やはり、いくら静かな機種といえども、グラボ付きのファンは音が気になりますよ。
それと、これのファンレスのフィンの方向はM/Bに取り付けた場合、M/Bに対して正面から冷却風を当てた方が効率が良いです。
よって、私は邪道ですけれど、写真の様に12センチファンをケース蓋側に取り付けてケース内をの空気を撹拌させるようにしています。
当然ですが、撹拌しただけではいけませんので、排気ファンも12センチを3個ファンコントロールで静音化させて冷却を考えました。
まずは、参考まで。
写真は同じようなご質問があったので、どこかに添付したと思うのですが、判らなくなったので、再度、貼り付けておきます。
肝は、蓋にファンを密着させないことです。写真でも判るとおり、これも、フックの厚み分が空間があります。その程度は開けておかないと、ファンの吸気音が発生することになります。
書込番号:9712167
1点

追伸
このケースでは、ケース蓋に取り付けた12センチファンも含めて7個(すべて12センチ)+CPUファンです。すべてファンコントロールしています。
800rpm〜1000rpmでこの温度でHDデコードをセカンダリで現在行っています。
ご参考まで。
書込番号:9712224
0点

連投申し訳ありません。
いちばん右のGPU Core Clockが200MHzになっていますが、撮影のために直前にHDデコードを一次切りました。デコード中は750MHzで動いています。(再生支援を使っている場合)
Fan Speedはなにを拾っているか不明です。
書込番号:9712241
0点

皆さん解答ありがとうございます。
パーシモン1wさんとこぼくん35さんの言うようにサイドにファンを着けるというのが一番良さそうですね。ただ僕の場合CPUクーラーにZIPANGを使っているので取り付けられるかどうかは微妙ですが・・・。
ファン付きのビデオカードも検討したのですが騒音の予想がつかず購入をためらっています。
GPUクーラーというのは考えもしませんでした。静音指向のものを探してみようと思います。
書込番号:9714431
0点

I-jpさん こんばんは。
私はケース蓋にいろいろなファンを取り付けていますよ。
これは17に無限Uをつけていますので、CPUファンへの外空気を流入させるために使っています。クーラーが大きいものですから、厚みは12m/m・とりあえず静音も考えて800RPM19.53dbaです。
付いてれば、多少は利いてるかな・・・程度かもです・・・笑。
http://akiba.kakaku.com/pc/0905/21/203000.php
書込番号:9717193
3点

サイドパネルにファンを取り付けて冷却するという方法をとろうと思います。
Goodアンサーは画像もつけて細かく解答していただいたこぼくん35さんと最初にサイドパネルにファンをつけて冷却するという案を示してくれたパーシモン1wさんにあげたいと思います。
解答した頂いたみなさん、ありがとうございます。
書込番号:9718745
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
WinFast GTX 260 と比較してストリームプロセッサ数216基、55nm版になって性能差どれくらいあるのでしょうか?オーバークロック分くらいなのでしょうか?
WinFast GTX 260を安く譲って貰えるという話があるので気になりまして・・・
0点


この記事は読んだつもりだったんですが、純粋にSP数の引き上げだけでパフォーマンスがどれだけ変わるのかを見たいという理由により,動作クロックはすべてリファレンスどおりに落としてテストを行うことにしたの記述を見落としていました^^;
大変参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:9710143
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AH3650 SILENT/HTDI/512M (AGP 512MB)
現在、「ASUS AH3650 SILENT/HTDI/512M (AGP 512MB)」と「玄人志向 GF9400GT-LP1GH/HS (PCI 1GB)」
のどちらを買うか検討しています。
皆さんが、購入するとしたらどちらになりますか?
購入目的
バッファローから6/22に発売される地上デジタルチューナーユニット「DT-H10/PCI」を導入するためです。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h10_pci/spec.html
動機
上記、「DT-H10/PCI」のチェックソフトにおいて、導入予定のパソコンで、
VGAが動作しない旨のチェック結果が出たため。
※動作チェックはVISTAおよびXPで実施。
パソコン
2005年に購入したNECのVG32NY/L
http://121ware.com/product/pc/200501/valuestar/vgtz/spec/index05.html
VGA:NVIDIA GeForce 6200A
サウンド:CREATIVE Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX
メモリー:2G
OS:Windows XP Professional 32、
Windows Vista Ultimate 64、
Windows Server Enterprise Edition 64
ちなみに、メインはDELLのノートパソコンを使っているので、このパソコンは、
地デジサーバ&プリントサーバとなります。
以上、忌憚のない御意見を御願い致します。
0点

どっちったって、どっちのビデオカードも使えるPCなの?
書込番号:9707007
0点

>どっちったって、どっちのビデオカードも使えるPCなの?
両方ともパソコンに挿す事は可能です。
ただ、メーカーのサイトからだと、動作するかどうかまでの判断がつきません。
「ASUS AH3650 SILENT/HTDI/512M (AGP 512MB)
http://www.asus.co.jp/products.aspx?modelmenu=2&model=2171&l1=2&l2=9&l3=666&l4=0
※アマゾンの書き込みを見る限りは動作しそうです。
http://www.amazon.co.jp/ASUSTek-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-AH3650-SILENT-512MB/dp/B001A544O2/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1245117118&sr=8-1
「玄人志向 GF9400GT-LP1GH/HS (PCI 1GB)」
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1340
※電源が足らないかも・・・。
書込番号:9707070
0点

2005年のだとHDCP非対応モニタ多そうですが
DVI接続でHDCP非対応では映りません。
モニタがOKなのならばAGPのほうがよさそうですけど。
書込番号:9707774
1点

>2005年のだとHDCP非対応モニタ多そうですが
>DVI接続でHDCP非対応では映りません。
モニタは確かエイサーのAL2021だったと思います。
http://www2.acer.co.jp/support/source/support/monitor/manual/AL2021JPNmanual.pdf
※エイサーのサイトを見る限り、購入した時点で発売されていた、
エイサーの20インチ液晶モニタが他に無いので・・・。
うーん、HDCPには対応して無いようですね・・・。
※もしかして地デジのチェックソフトでNGもらったのは、このせい?
書込番号:9707854
0点

ビデオカードもNGですけどね。
確かGF8000番台から対応だった気がします。
アナログ接続なら現状でいけるかも?です。(横800ピクセルに制限されますが)
HDCP飛ばせるチューナ探し・・・
書込番号:9707993
1点

>ビデオカードもNGですけどね。
>確かGF8000番台から対応だった気がします。
>アナログ接続なら現状でいけるかも?です。(横800ピクセルに制限されますが)
とりあえずVGA接続で、地デジチューナのチェックソフト試してみます。
本音はビデオカードを代えたいのですが、流石に液晶とセットでの交換は考えて無いです。
液晶モニタも2005年に買って4年経過していますが、流石にまだ使えるのを捨てるのは忍びないです・・・。
※液晶モニタは電源スイッチが一部破損しているため、売却しても値段はつかないと思います。
>HDCP飛ばせるチューナ探し・・・
CPUがAthlon64ですし、OSはできればVista64にしたいので、
他のチューナを探すことはあまり考えていません。
一旦、ビデオカードの購入は中止します。
御意見有難う御座いました。
書込番号:9708187
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9800GT-E1GHD/GE (PCIExp 1GB)
『ElderScrolls4 Oblivion』
を快適にプレイする為にグラボの購入を検討しています。
現在の当方のスペックは
CPU:Core 2 Duo E7200(45nm/Dual-Core 2.53GHz FSB1066 L2:3MB)/対応CPUFAN
M/B:ECS GF7100PVT-M3(Micro ATX GeForce7100 + nForce630i GbLAN)
MEMORY:DDR2 PC-6200 2GBx2
VGA:オンボード
CASE:V-TECH VT-580B/450W(Black)+8cmFANx1
です。
wiki:http://www12.atwiki.jp/ssmod/pages/42.html
等で調べた限り、
・VRAMは512MB以上が望ましい。
・GeForceではドライバの不具合がある。
等等…、
ということなのですが、
・オンボードがGeForceなので揃えた方が良い?
・HDD二台使用で、電力面は大丈夫か?
という判断から、現在このビデオカード購入を考えているのですが、
上記の点などで何か問題は無いでしょうか?
他にお勧めのものがありましたら、それも教えて頂けると嬉しいです。
尚、予算は1万円前後を考えております。
0点

1万前後ならRadeonの4770や4850、出るとうわさの4790あたりも薦めておきます。
7月頃に値下げのうわさもありますし。
電源は主さんの環境でピーク100W超えるかどうかってとこですので
1万クラスのビデオカードなら問題にならないと思います(熱の問題はありますが)
書込番号:9707886
0点

返信ありがとうございます。
saka-様
>1万前後ならRadeonの4770や4850、出るとうわさの4790あたりも薦めておきます。
>7月頃に値下げのうわさもありますし。
成程。ということは、ATI製も含めて相性は気にせず、選んでも大丈夫、ということでしょうか。
購入のタイミングは兎も角、GeForceの9800やRadeonの4770,4850あたりの
性能差が今ひとつ分かっていないのが正直な所です…。(^^;
VRAMの数値に拘らず、「大抵コレよりもコレ」というものがあるのでしょうか?
やはりこういうものは程度の問題で、答え難いところなのでしょうか。
>電源は主さんの環境でピーク100W超えるかどうかってとこですので
>1万クラスのビデオカードなら問題にならないと思います(熱の問題はありますが)
そうですか。電源まで買い換えるのはちょっと、と思っていたので。
簡潔にお答え下さってありがとうございます。
書込番号:9720363
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB (PCIExp 512MB)
現在、このグラフィックカードを使用していますが、
最近になって、このカードから変なにおいがして気になってます。
特段誤動作を起こす様な事もないのですが、少し不安です。
このまま使用して大丈夫でしょうか?
0点

コンデンサ 膨れてないですかね?
焦げ臭いのかな?
書込番号:9706326
0点

一度、ビデオカードを抜いて臭いの元が特定できるのであれば、修理もしくは交換依頼をしてみたほうがいいかも。
臭いや煙りは後々大惨事になりかねませんので。
書込番号:9706389
1点

埃が焼けて焦げ臭いのかな?
それだったら掃除すれば良いんだけどね。
書込番号:9706683
0点

動作中に、やけどをしないように注意しながら、部品を一つ一つ触わると悪い部品を発見できます。
感電にも注意してください。
高熱でトランジスタ部品などが燃えている可能性があります。
異常があったら、修理にだし、今後は、ファンなど放熱対策をしっかりしましょう。
書込番号:9707526
0点

ガラスの目さん
ファン付きの製品にその行為を薦めるのは危険ですよ。
触れる気がなくてもファンに触れてしまうこともありますし、けががなくてもファンが壊れる場合もあります。
書込番号:9708800
0点

皆様、返事有難う御座います。
カードを調べてみましたら、ファンにて異臭がしているみたいでした。
息で吹いたら、異臭がしなくなりました。
有難う御座いました。
書込番号:9717266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





