
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2009年6月19日 11:03 |
![]() |
0 | 9 | 2009年6月15日 21:44 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月18日 18:51 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月15日 00:08 |
![]() |
3 | 8 | 2009年6月16日 21:02 |
![]() |
3 | 35 | 2009年6月22日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


使用目的はFPSのゲームです。(Aliance of Valiant Arms)
解像度は1920×1080で
ストレスの無く遊べるようにと思っています
予算は3万円以内で考えています。
PCは2台あり、おそらくメイン機に組み込むことになると思いますが
サブの方が相性もいいのであれば理由など
お聞かせ願えればありがたいです
GF GTX275か?
RADEON HD4890あたりが狙いかなと思っています
素人な質問で申し訳ないですがご意見ください
PCの構成は以下のとおりです
メイン機
マザー Gigabyte GA-EX58-DS4 Rev.1.0
CPU Intel Core i7 920
グラボ ASUS EN9800GTX/HTDP/512
メモリー T3U1333Q-1G DDR3 PC3-10600 1GB 3枚
HDD ST3640323AS (640GB SATA300 7200)RAID 0 2台
ケース クーラーマスター COSMOS
電源 クーラーマスター UCP 900W RS-900-AAAA3-JP
OS Windows Vista Ultimate
サブ機
マザー MSI X48C Platinum
CPU Intel Core 2 Quad 9450
グラボ Gigabyte GV-NX88T512HP
メモリー Pulsar DCDDR2-4GB-800 PC2-6400 2GB 2枚
HDD ST3640323AS (640GB SATA300 7200)
ケース LIAN LI A50
電源 サイズ 鎌力短プラグイン 600W
OS Windows Vista Home Premium
0点

どっちでも変わんないと思う。
これはどちらが優れているという意味ではないけれど。
俺的にはSSD突っ込んだ方がいいと思うな。
書込番号:9706118
0点

ゆーdさん
早速のお返事ありがとうございます
SSDは一台は持っているのですがノートPCに使っているもので
今回の予算ではSSDを二台買うにはきついので
グラボを交換してみようかと思ったのですが
体感できるような速度の変化が望めないということですかね?
書込番号:9706521
0点

AVAプレーヤーです。
そのどちらかであれば、どちらでもおそらく最高設定でプレイ出来ると思います。ゆーdさんもそういう意味で変わらないと仰ってるのではないかと・・・。
知人のマシンですが、22インチフルHD液晶にQ9550+GTS250 VRAM1GBだと最高設定でちょっとカクツク程度なので、GTX275orHD4890ならどちらでも大差ないと思います。たぶんGTX260以上なら何でも大丈夫ではないかと。
個人的にはGeForceの方がいいのかなぁと思いますが・・・そんな私はHD4830orz
SSDは確かにいいみたいですよ。ウチのクラメンが使ってますが、もうHDDには戻れないと言ってました^^
AVAwikiに動作実績とか質問掲示板あるのでそちらで聞いても良さそうですね。
書込番号:9706756
0点

かじょさん
お返事ありがとうございます
SSDが速いのは分かるんですけど
シングルではプチフリーズが怖くて
もう少しお金のある時にSSDを組もうと思っています
そしてグラボはどちらもAVAをするには問題ないともありがとうございます
自分も今までGFばかり使ってきたのですが
HD4890のDDR5が気になりだしたもので
ゲームでは左右されないのでしょうか?
書込番号:9708023
0点

今使ってるのが9800GTXならDX11対応の次世代が出るまで
待ったほうがいいと思います。
それでも買うとすればDX10.1対応の4890をお勧めします。
書込番号:9708274
0点

申し訳ないですが自分にはGDDR5の優位性が調べられなかったので、詳しい方にお願いします。
↓のベンチ見てるとやっぱりGTX275かなぁ・・・と思ったりしますが。
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090402011/
書込番号:9708304
0点

40nmまで静止かな。GTX275ってどこか物足りない。やっぱ買うならGTX285のほうが安心だし。
書込番号:9708861
0点

VGAについて悩むべき要件に搭載メモリの種類は加える必要は無いです。
結局はVGAチップの性能というくくりで話がまとまってしまいますから。
ベンチマーク結果を参考に、自分が使うであろう解像度との兼ね合いを勘案して
メモリ総領を決めれば良いかと。
書込番号:9708990
0点

>今回の予算ではSSDを二台買うにはきついので
グラボを交換してみようかと思ったのですが
体感できるような速度の変化が望めないということですかね?
体感はできるかもしれませんが効果は薄いと思いますよ。
それに今VGA買うのは時期的に微妙かも。
皆さん仰る通り40nmに期待した方がいいんじゃないかな。
SSDはプチフリしないモデルがどんどん出ているので買っても損はないと思います。
しかもSSDはシステム上の体感速度も変わるから導入価値ありかと思いますよ。
書込番号:9709798
0点

みなさんへ
色々なご意見ありがとうございました
グラボはもう少し待つのがベストってことですね
SSDでの高速化を検討しようと思いました また、いいものがありましたらご教授ねがいます
書込番号:9710243
0点

みなさんからのお返事ありがとうございました。
結果グラボは40nmが出るのを待つことにしました
今回の報告としましては、とりあえずオンボードのネットワークからINTEK製のネットワークカードに変更しました。ついでにルーターの交換も考えています
今後RAIDカードの変更とSSDの検討を考えています
また、機会がありましたらよろしくお願いします
書込番号:9723242
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AH3650 SILENT/HTDI/512M (AGP 512MB)
取り付けの際に電力のほうが足りないみたいなので、
下のURLのACアダプタ補助電源装置を使用しようと
思うのですが大丈夫でしょうか?
http://www.area-powers.jp/product/spsu/syachi/acs-c3.html
0点

このビデオカードは補助電源必要ですが、補助電源ケーブル接続されてますか?
その上で電源本体が容量不足ということでしょうか。
これを使用してビデオカードの補助電源として使用するということでしょうか?
書込番号:9701185
0点

ちょっと意味が分かりません。
電源換えるのが普通じゃないですかね?
メーカーサイトが開けなかったので分かりませんが、
ロープロじゃないと思いますのでケースはマイクロタワーですか?
書込番号:9701187
0点

じさくさん
はい、そうです。
補助電源ケーブル接続して、動作が不安定(カクつき)で
電源本体が容量不足だと思い電源を買い替えようと思ったのですが、
予算がないので安くすむAC補助電源を買おうと思いました。
なお、私のPC電源の最大ワット数は、200Wでず。
書込番号:9701225
0点

買おうとされているアダプターの容量はMAX34Wですよ。
そもそもHDD用に作られた電源でしょうからそんな負荷に強くないかと思います。
まだ4000円程度で売られている電源の方がマシだと思います。
私は4000円の電源2個使ってますが1年以上異常なしですので…。
書込番号:9701296
0点

今ふと思ったのですがそもそも電源容量不足かどうかも分かりませんよね?
切り分けとしては電源交換も必要かとは思いますが、動作がカクつくということですので初めはタダでできるドライバーを最新にするというのはどうですか?
書込番号:9701312
0点


検討した結果、秋葉原で中古の400Wか500Wくらいの電源を買うことにしました。
取り付けもそんなに難しくはなさそうなので。
助言してくださった皆さんありがとうございました。
書込番号:9704573
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
ASUSのカードには、splendidという画質エンジンがあり、もちろん、このカードにも付属されていますが、実際の所この機能は、目で見て判る程の、画質向上はあるのでしょうか?
また、この機能はvistaで使用出来るのでしょうか?
もし、この機能が気持ち程度の物なら他のメーカーのも購入対象になるので、今大変悩んでおります。
実際に使用している方の、率直な意見を聞かせて下さい。
0点

以前はASUSのビデオカードなども使いましたが、色合いが変わるくらいだった気がします。
書込番号:9701679
0点

以前使ってましたが、
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=6&l3=651&l4=0&model=2103&modelmenu=1
↑これほど極端な変化は無かったです。
(このサンプル↓
http://www.asus.co.jp/810/images/products/2103/Splendid_DarkScene.jpg
などは元映像が悪すぎ)
Princetonの安物の液晶モニターですが、ほんの少し良くなった(※)かなという程度。
※ 白つぶれ、黒つぶれ部分の改善、とか全体に深みが増したように感じました。
しかし、特定のソフトと相性が悪いらしく、時々ブルースクリーンになることが
あって、これをアンインストすると直ったので 以降使用していません。
書込番号:9708915
0点

レスくれた方々、ありがとうございました。
それ程の効果はないようですね。
他のメーカーも視野に入れて考えて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:9719780
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 275 (PCIExp 896MB)
こちらを使用している方に質問ですが。
基盤は、フルデジタル回路でしょうか。
個体コンデンサー等、使用しているか確認したいのですが。
現在、使用している、SAPPHIRE RADEON HD 4870 1G GDDR5 PCIE
ですが、よく確認しないで購入しましたら
サファイヤオリジナル基盤でして
個体コンデンサー等、突起物がありました。
水冷等、視野に入れて購入したいのでよろしくお願いします。
現物を、店舗にて確認できればよいのですが
地方なので、確認する手段がありません。
よろしくお願いします。
0点

おっしゃる意味がよくわかりません。もう少し詳しくお願いします。
書込番号:9699238
2点

基板回路等はわからないですけど、基本設計はリファレンスなので、以下のサイトで出ている写真と同一設計だと思いますよ。
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090402011/
書込番号:9699308
1点

鳥坂先輩さん、説明不足で申し訳ありません。
フルデジタル回路ですが、
リファデザインは、個体コンデンサー等使用していないようです。
水冷にするときに、VGA水枕が当たってしまいます。
SAPPHIRE RADEON HD 4870 1G GDDR5 PCIE の水枕は
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,KU-VID-487/
こちら、一つですみますが
サファイヤオリジナル基盤ですと
http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,590/
こちらを参考に、2個の水枕が必要になります。
これをふまえて、質問いたしました。
よろしくお願いします。
書込番号:9699374
0点

エリトさん、ありがとうございます。
確認できました。
早速、購入を検討したいと思います。
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:9699491
0点

基盤ではなく基板です。
アナログRGBをサポートしている以上、フルデジタルはあり得ません。
スイッチング電源もアナログ回路だと思います。
専用のヘッドなら、何処に突起物があっても関係ないでしょう。
書込番号:9699534
0点

uPD70116さん、ご指摘ありがとうございます。
サファイヤみたいに、オリジナル基板を使用している
場合が、もしやあるのでは。
その確認のためです。
くだらない、質問にお付き合いいただき
ありがとうございました。
書込番号:9701767
0点

>サファイヤみたいに、オリジナル基板を使用している
場合
オリジナル基板ってのがよくわかんないんだけど、、、リンク先切れてるし、、、
だいたいサファイヤって元々ATI純正品のOEMメーカーってイメージあるけどな〜
使っている製品がコレならば、これってリファレンス仕様じゃないの?
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4800-pcie/radeon-4870-512mb-gddr5-pcie.html
こっちに出てるMSI製品も全く同じ。
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080629001/
クーラーに張ってあるデザインシールが異なるだけ。
最近のATI製品はGPUクーラーの違いがあるくらいでほとんどリファレンスモデルと思うけどね。スレ主の言うオリジナル基板ってのが意味がよくわかりません(^^;
書込番号:9705881
0点

鳥坂先輩さん、こんばんは。
正確には Silent Efficiency です。
SAPPHIRE HD 4870 512MB GDDR5 PCIE Silent Efficiency
の、1Gを使っています。
http://kakaku.com/item/05505717131/
基板自体に、やたらと個体コンデンサー等がついています。
GPUクーラー T-Rad2をつける際に苦労しました。
[8758034] こちらの、クチコミで解決しました。
説明不足で申し訳ありません。
書込番号:9709645
0点



NECのPC-VT5009D
http://121ware.com/product/pc/200405/valuestar/vst/spec/index.html
ゲームの動作するLow Profile用のものはあるのでしょうか?
スペック表はこちらです
http://atlantica.nexon.co.jp/download/download.asp
バッファローなどで対応表を見てみましたが
動作保証以上のものかどうかを調べきることができませんでした。
よろしくお願いいたします
1点

http://kakaku.com/pc/videocard/
「ビデオカード スペック検索」でPCI、nVIDIAで検索、
その中からチップが6600GT以上で奥行き176mm以下のものに絞る。
でもPCIカードは性能はしれてるからTVチューナー外してAGPカードにした方がまだマシ。
書込番号:9697937
1点

Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
AGPのほうがいいんですよね?
AGP4×やAGP8×がありますが
これ以前の企画になるんでしょうか?
AGPだとずばりどの製品がいいのでしょうか?
書込番号:9698001
1点

今現在、PCのAGPスロットに取り付けられてるボードは、
オンボードのグラフィックで、DVI出力するためのアダプタボードではないでしょうか。
多分、取り付けはそのアダプタボード外して、ロープロタイプのAGPのビデオカード取り付ける事になると思います。
ロープロタイプでAGPのビデオカードになると選択肢はほとんどありません。
下記あたりでしょうか。
価格.com - ASUS AH3450 DI 512MD2(LP) (AGP 512MB) 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000034839/
(このカードは補助電源必要です。カード上の白いスロットにペリフェラル4ピン接続。 カードに接続のケーブル付属してないようですのでPC内部の余っているペリフェラル4ピンを接続)
GF6600GTよりは性能は上かな。(その辺はゲームに詳しい方に)
一応参考
3Dゲーム用グラフィック・チップ(GPU)性能比較・評価一覧表
http://www.leoplanet.co.jp/3d_videochip.htm
書込番号:9698285
0点

じさくさん
ありがとうございます
>(このカードは補助電源必要です。カード上の白いスロットにペリフェラル4ピン接続。 カードに接続のケーブル付属してないようですのでPC内部の余っているペリフェラル4ピンを接続)
とありますが
ペリフェラルピンという電源を供給できるものがPC内部にあまってるということでしょうか?
以前メモリ増設のときに開けたときには見当たらなかったような気もしますが、、、
見落としなのでしょうか、、
それともはずしたボードに刺さってる物をこちらに取り付け。。。
なのでしょうか??
知らないことが多すぎますね^^;
すみません。
夜に家に帰って開けて見てみます。
書込番号:9698456
0点

多分PCの内部に、電源部本体からのケーブルでペリフェラル4ピンの端子、あまってると思いますが。
>それともはずしたボードに刺さってる物をこちらに取り付け。。。
なのでしょうか??
このボードにはこの4ピンは接続されてないと思います。
あまった4ピンがあっても短いとか、なければDVDドライブに接続されているのを
分岐するとか。
↓
Amazon.co.jp: ELECOM 内部電源分岐ケーブル 4Pコネクタ大オス×1-4Pコネクタ大メス×2 0.195m KT-LLL 家電・カメラ
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-%E5%86%85%E9%83%A8%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%88%86%E5%B2%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-4P%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E5%A4%A7%E3%82%AA%E3%82%B9%C3%971-4P%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E5%A4%A7%E3%83%A1%E3%82%B9%C3%972-0-195m-KT-LLL/dp/B0001CQ5XI/ref=pd_bxgy_e_img_b
書込番号:9698640
0点

じさくさん
中を確認しました。
余ってるペリフェラル4ピンなるものを確認いたしました。
見てもいないのにすごいですね。
私が無知なだけでしょうか^^;
紹介いただいたボードがはまりそうな幅がないように思えましたけど、
悩んでても仕方がないので購入いたします^^
きっと入るんでしょう♪
ありがとうございます。
ドライバのこととかまた悩みそうですw
書込番号:9702737
0点

じさくさん
カードとどきました。
しかしながら2枚目のブラケットをつけようが大きすぎてうまくいきません。。
ブラケットなしで3枚目のようにすると形にはなりますw
しかし4枚枚目のようにペリフェラル4ピンまで距離ができてしまい延長コード?
を探す羽目になりそうです。。
そういう解釈でよいのでしょうか?
ボードの交換後、ドライバをインストールですよね?
CDが付属してました^^
しかし、、、
最近まで動いていたDVDドライブがディスクを認識しなくなりました。。。
トレイは開くが回っていない様子。。。
新しいの買うことになりそうです。。。
書込番号:9715358
0点

こんにちは。
このビデオカードはロープロのブラケットは2段固定(2スロット分)なんですか。
通常、1スロット分で短いブラケットなんですが。
調べてみたら
AH3450 DI 512MD2 (LP) 株式会社ユニティ
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/agp/ah3450di512md2lp/#detail
※注3.付属のロープロファイルブラケットを装着した場合は、PC背面のブラケット2スロット分を占有します。
ごめんなさい。こういう仕様だったんですね。
困りましたね。
これでは、ブラケット外して取り付けるしかないですね。
(アナログの白いケーブルは、使用しなかったらビデオカードから取り外せるはずですが。)ビデオカードのスロットから引っこ抜けるはずです。
あと、ビデオカードのドライバーはカード付属の物でなくともAMD(Radeon)サイトからダウンロードできます。
↓
Graphics Drivers & Software
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
XPhome---Radeon---Radeon3400 Series---GO!
Optional Downloads:の下にある
Individual driver download packages, ATI Multimedia Center, Avivo™, and Korean full package
をクリックすると日本語版選択できますので。
Display Driver とCatalyst Control CenterとATI WDM Integrated Driver
それぞれダウンロード、インストール
(なおRadeonのドライバー関係インストールする場合、NET Framework2.0要求されますので入れてなければ、Windows アップデートで入れてください)
補助電源ケーブル長さが足りませんか。
延長ケーブル必要ですか。
書込番号:9715937
0点

ビデオカード取り付けに関しては、
ビデオカード取り付ける前に
1)オンボードのグラフィックを削除(コントロールパネル---プログラムの追加 と削除でIntel82865グラフィックドライバーを削除)
2)PCシャットダウン
3)ビデオカード取り付け(補助電源接続、モニターもビデオカード側に接続)
4)PC起動
5)新しいハードウェアが見つかりました云々のメッセージが出ますがキャンセ ル。
6)CDからドライバー関係インストール、またはAMDサイトからダウンロードする
又ダイレクトX(9.0)もインストール(CDにも入っていると思いますがWeb検索でもダウンロードできます)
以上
--------------
オンボードのグラフィック削除しても真っ暗になる事はありませんので。
またビデオカードがもし不調でもとに戻すときはIntelサイトから
ダウンロードできます。
もしもの場合は
インテル® 865 チップセット(82865G グラフィックスドライバー) 情報とダウンロード-- インテル® チップセット 製品サポート--
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/cs-009241.htm
書込番号:9716219
0点

オンボードのグラフィックを削除するのは一応念のためですので。
削除しなくても大丈夫だとは思いますが。
心配でしたら削除しなくても。
そのままビデオカード取り付けてRadeonnoドライバー関連とダイレクトX(9.0)入れればOKかと。
書込番号:9716279
0点

じさくさん
詳しすぎるほどの解説ありがとうございます。
使えるならこれで充分です。
1スロット?のやつならきっとこれより性能落ちるんでしょうから。。
自分の知識不足が招いてることなのに
結果使えるということであれば自分的には満点です^^
延長コード手に入れたら
即試したいと思います
ありがとうございます。
書込番号:9716421
0点

じさくさん
無事取り付け完了したと思います。
しかしながらドライバーがインストールできないのです^^;
3つ目のATI Display driver なんですが。。
setup did not find a driver compatble with your current hardware or operating sistem.
setup will now exit.
とでます。
あと、
intelのドライバーの削除になったのかわからないですが、
エクストリームグラフィックドライバー2
みたいなやつを消しました。
画面の上下のスクロールがもっさりしてしまいました^^;
いろいろいじくってるのですが。。。
難しいです。
書込番号:9720101
0点

こんばんは。
取り付けは完了ですか。
ドライバーがインストール出来ませんか?
なんで入らないんでしょうね。
OSはXPですよね。
サービスパック3にはUPされてますか?
書込番号:9720624
0点

じさくさん
こんばんわです
SP3になっています
Updateではエクスプローラー8以外は最優先での更新するものがない状態です。
ちなみにhigh definition audio バスのオーディオデバイス 検出ウィザードが
立ち上がり、探しても見つからない状態です。。
デバイスマネージャーでは?の状態です
インテルのサイトでグラフィックドライバーをDLしてインすとしようとしたものの
エラーで終わっちゃいます。
話がどんどんそれていってます><
書込番号:9720671
0点

ATIのWDMのドライバー入れたので変ったんでしょうかね。
サウンド関係は
コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスで
プロパティで
オーディオ--音の再生で選択できませんか?
グラフィックスドライバーが入らないのは
何ででしょうね。
あと考えられるのは。
XPのアップデートでIE8以外いれてらっしゃるなら当然Net framework2.0もインストールされてるでしょうし。
書込番号:9720839
0点

今現在、解像度はどのような状況なんでしょう?
最低限の解像度で立ち上がってるんでしょうか。
>しかしながらドライバーがインストールできないのです^^;
3つ目のATI Display driver なんですが。。
一番上にあったグラフィックスドライバーが入らないんですよね?
書込番号:9720900
0点

今現在
デバイスマネージャーのディスプレイアダプタはどうなっていますでしょうか?
RadeonHD3450?
それともIntel82865G?
書込番号:9720992
0点

じさくさん
すみません
インストールできないのはATI WDM Integrated Driver ATI WDM Integrated Driver です。
上から3つめでした。。
音は出ています。
書込番号:9721071
0点

了解。
は特に必要な物ではありませんので、
インストールしなくて結構です。(ビデオ入力関係のドライバーなので)
グラフィックドライバーとC.C.Cが入ればそれでOKです。
あとダイレクトX(9.0)は入れられましたか?
書込番号:9721114
0点

ちょっと記載がおかしかったですね。
ATI WDM Integrated Driver はいれなくても結構です。
特に必要な物ではないので。
ディスプレイドライバーとC.C.Cのこの2つがインストール完了してればOKです。
書込番号:9721170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





