
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年6月12日 09:25 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月14日 11:55 |
![]() |
5 | 14 | 2009年6月10日 18:39 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年6月8日 11:34 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月8日 15:29 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月7日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce 6200A ZT-62APH2N-HSL (PCI 512MB)
このZT-62APH2N-HSLは、ロープロファイル非対応に価格comはなってますけど、ショップページに行くとちらほらロープロファイル対応って書いてあるのが見えます。
ZT-62APH2N-HSLは、ロープロファイル対応商品なんでしょうか?
誰か教えてください^^;
0点

空蛇さん、こんにちは。
価格.comでのスペック表示は間違っていることもあります。
ZOTACの製品ページで確信されるのが一番良いでしょう。
書込番号:9672395
0点

ロープロでは無いようですy
ブラケットが固定のようで、ロープロ用のブラケットも無い様子。
書込番号:9672405
0点

カーディナルさんとバーシモン1wさん、返信ありがとうございます^^
ロープロファイル対応してないのですね。
購入しようかなと思ってたんで助かりました、ありがとうございます。
書込番号:9673043
0点

空蛇さん、こんにちは。
ZOTACの製品ページを見てみましたが、ロープロファイル対応とは明記されていませんでした。
ただ確かに「ロープロファイル対応」と書いてあるサイトもあるので、
(もし可能なら)店頭でパッケージを確認するか店員さんに聞いてみてはと思います。
(ZOTACの製品ページのアドレスのリンクがあるとなぜかエラーになってしまうのはなぜだろう…)
書込番号:9675411
0点

カーディナルさん返信ありがとうございます。
一応そうゆう店に行くので聞こうと思います。
ご丁寧な対応ありがとうございました!
書込番号:9687093
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9500GT-E512H/HS (PCIExp 512MB)
電源を入れて最初の画面を見ると文字などがにじみます。10分くらいたつと直ります。安定するのに時間がかかるのでしょうか?それともモニターがおかしいのでしょうか?どっちが原因なのかわかりません。
0点

NOZOMI7700さん こんばんは。 どこかの接触不良かも知れませんが何か構成を変えてみてください。
モニター、ケーブル、VideoCard、電源、、、
書込番号:9671678
0点

パソコンの電源を入れて10分ほどしてからモニターの電源を入れるときれいに見れました。ビデオカードが原因のようです。購入時はこんな事はなかったのですが。
書込番号:9672820
0点

皆さんありがとうございました。2〜3日様子をみていましたが症状が出なくなりました。(原因不明)不安解消のためGF9600GT-E512HW/HD/GEに交換しました。もとのビデオカードが原因かは、わかりません。
書込番号:9696639
0点

了解。 再発時に交換すると原因追及の手がかりになりますね。
書込番号:9697006
0点



初めてのことが起こったのでこちらで質問させていただきます。
innovisionのGTX260 55nmを購入して、定格クロックだったので、OCしてみました。
VGAのBIOSをいじって電圧を少し上げて、CORE 774 Shader 1548 Memory 1300で
3dMark06完走して、スコアが21480になりました。
ちなみにCPUはCorei7 920 C0 FBS183です。
しかし、TMPEGencExpress4.0を使ってエンコードしたところ、途中でVGAのクロックが下がり、いきなり再起動してしまいました。
そこで、VGAのクロックをエンコードクリアできるまで下げてみました。
しばらくそのまま問題なかったのですが、久しぶりに3DMark06をしてみたところ、いきなり電源がきれて再起動が始まったのですが、立ち上がらず、ケーススイッチも動かず強制終了できなかったので、しかたなく、コンセント抜きをしました。
それで、改めて起動はしたのですが、ふいに、VGAをクロックアップして3DMark06をテストしてみたところ、また電源が切れて再起動途中なままだったので、コンセントで強制終了し、起動させようとしたら今度は起動しなくなってしまいました。
いろいろパーツを調べた結果、電源の12v8pinケーブルを延長させているソケットの部分が焼け付いたようになっていました。
これはVGAのOCのしすぎなのでしょうか?
それとも他の原因でしょうか?
電源はAbee AS power Extremer 630で、2年ほどつかっています。
PCは地デジ録画のため、24時間フル稼働させておりました。
CPUも同様にOCさせていました。
長々と申し訳ありません。
何かわかることがありましたら、お願いします。
1点

綿貫さん
VGAの電圧はNivitorでBIOSを読み込んでVOLTAGEMAPでEXTRAの部分を1.18vに変更しただけです。
もともとMAPにその数値が設定にあって、初期は1.12vでした。
書込番号:9669610
0点

すみません。
CPUはBIOSでCORE 1.44v MEM 1.65v VTT 1.44vです。
ただ、MBがFOXCONN RENAISSANCE2で、CPUZで見ると、電圧が全然安定していなかったんです。
1.25vから1.5vを表示していて、MBの電圧制御なのかとおもいながら不思議でした。
これが問題なのでしょうか。
書込番号:9669665
0点

個人的な見解では電源がいっぱいいっぱいで不安定になって(以下省略
書込番号:9669687
1点

やっぱり容量不足ですかね。。。
その可能性もあったのかなと思ってました。
Corei7とGTX260でも630wでだめとは。。。
次はOCZのFataltyの700wかコルセアの750wにしようと思うんですが大丈夫でしょうかね。
書込番号:9669712
0点

+12V各系統の出力が20A、+12V系全体で504Wですね。
無茶をしなければ足りるとは思いますが、GPUは若干きついかも知れません。
GeForce GTX 260はクロック約3割増しなので約30%、電圧を10%上昇させたとすれば更に21%の消費電力が増えます。
これで288W、+12V1と+12V3か+12V4で分担すれば足りるとは思います。
勿論、ビデオカードに繋いだ系統には、他の機器は接続してはいけません。
CPUがオーバークロックで150W位としても、合計で438W、HDD、光学ドライブ、マザーボードの分を考えれば軽く仕様を上回ると思われます。
エンコードでCPU、GPU、HDD、マザーボードがフル稼働なら、この電源では辛いでしょう。
更に長期間運転で、電源そのものも劣化しているでしょうから、仕様通りの出力が得られるかどうかも疑問です。
電源を買い換えるなら、+12Vが600W程度確保出来るものがいいでしょう。
2系統なら、+12V1が30A取れるものが必要です。
3系統以上なら、各系統20Aもあれば十分ですが、配分には気を付けましょう。
書込番号:9669734
1点

richanさん ありがとうございます。
今は電源のコネクタが一部溶けた感じになってるしBIOSも起動しないので試せませんが、
GTX260の前はHD4850を定格で使っていて、CPU電圧等をデフォルトのままで、少しクロックアップさせても、CPUZの電圧は不安定でした。
ちなみに、EVERESTやHWmonitorでも同じ表示でした。MBの特性なんですかね。
確かデジタルPMWでしたっけ?制御だからなのでしょうか。
書込番号:9669745
0点

uPD70166さん ありがとうございます。
そんな計算方法でしたか。。。そこまで計算出来てませんでした。
次の電源はさきほどもかいたのですが、12v1系統でいこうかと思っています。
OCZだと56A、コルセアで60Aですが、今回のOC仕様で行けますでしょうか?
HDDはSSD2つ、HDD2つ、DVDと水冷のポンプとケース及びラジエターファン10こ程です。
書込番号:9669778
0点

Corsairなどの電源使えば問題ないとは思いますが、一系統の電源はOCに弱いみたいです。
12Vが不安定になるみたい。
できれば一系統25A〜の電源を使えばいいんじゃないかなと思います。
それと何となくみんながOCしてるからっていう理由ならOCしない方がいいと思いますよ。
パーツ壊してまでやることなのかな。
一分一秒でも早くしたいんならしてもいいかもですが。
書込番号:9669926
1点

ゆーdさん
アドバイスありがとうございます。
1系統はOCには向いてないんですか。
オススメの電源とかあれば教えて頂けないでしょうか。
書込番号:9676718
0点

これとか容量的にかなりの破格かなと。
80+Silverだし日本製コンデンサ使われてるし。
何より永久保証だし。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081121029
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9162338/
まぁ普通に考えてTP-750APが無難なのかな。
ANTECの電源は結構粘り強いみたいです。
18Aの電源でi7と4870×2をOC&ODしてかなり耐えてましたから。
それに比べてCorsairはへたれみたいです。
書込番号:9676851
1点

ゆーdさん
おはようございます。
電源ありがとうございます。
うちに帰ってからネットでよくみます。
ありがとうございます。
あと、いまいち電源のスペックがわかっていません。。12v1、2というのは基本プラグインタイプでも、プラグインでないケーブルで、アンペアとCPU、VGAの出力ワットとの計算がちゃんとわかっていません。。
ゆーdさんのリンクのR88のレビューの中でいろいろ話されてていまいちわかりませんでした。。。
出来ましたら、電源選びの基準としてそのところを教えていただけないでしょうか。
もしくはネットで調べ方やリンクだけでも結構です。よろしくお願いします。
書込番号:9677708
0点

基準というものはないかな・・・
とりあえず予算を決める。予算外のものは全て排除。
がんばって出せる額を予算にするといいでしょう。
次は用途に合わせて容量の決定。
余裕を持たせた方が無難です。
次は内部パーツの質。(神経質でなければ保障年数で判断してもいいかも)
日本製コンデンサ105℃>85℃>海外製105℃>85℃。(二次側は外105℃>日85℃)
電源の重さも結構重要。
次は電源の仕様を見る。
12Vはかなり大事なのでそこは重視した方がいいかな。
一系統、二系統は安定性を選ぶか互換性を選ぶかですね。
一系統は融通が利かないです。
ただし30Aもあれば困ることはまずないでしょう。
今は20A当たりが基準値かなと勝手に思ってます。
電源に関してはパワレポにかなり詳しく書かれているので古い記事などあさって読むといいと思います。
書込番号:9679387
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > GeForce GTX 260 Sonic 216 SP (PCIExp 896MB)
家にきて、GTX260を早速PCに取り付け、起動させてそのときはファンが回っていました。しかし、その後に再起動したところ、片方のファンが回らなくなってしまいました・・・ なにか解決策があれば、ご教授願います。
1点

たぶん初期不良じゃないかな??
ドスパラに連絡取ってみましょう。
書込番号:9668642
1点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTS250 1024MB (PCIExp 1GB)
【CPU】Core 2 Duo E8500
【M/B】P5B
【ビデオカード】 9600GT
【メモリ】DDR2-4GB-800
【HDD】HDS721616PLA380 160G
【電源】HK550-14GP 550w
現在上記の構成でオンラインゲームデカロンをPLAYしてます。
この製品を購入しようかと思っているのですが、電源が不安で質問させていただきました
また、この構成でどこまで上位のグラボが使えるか知りたいです、どうぞよろしくお願いします。
0点

GTS250当たりが無難ですね。
仕様が訳の分らん表記なので保証はしませんが。
動作環境を見る限りでは変えてもあまり意味ないように思いますが・・・
書込番号:9667257
0点

自分もGTS 250止まりと考えます。
Silentkingだとワット数の割に12Vラインが弱いので,Radeon 4870ではつらいかもしれません。4850なら大丈夫かと思いますが,4850ならGTS 250のほうが多少パフォーマンス的に有利だと思います。
書込番号:9667640
1点

できれば、
デビルメイクライ ラストレムナント等のベンチマークソフトの結果を教えてもらいたいです。
書込番号:9669360
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9800GT-E1GHD/GE (PCIExp 1GB)
今使ってるPCのスペックが
CPU Core 2 Duo E6600 2.4GHz L2 4MB FSB 1066
メモリ DDRU 533 1G(512MBを2枚)JEDEC準拠
HDD S-ATAU 250G(250GBを1台)8MBキャッシュ
VGA Geforce 7300GT DDRU 256MB
TVキャプチャー IO-DATAGV MVP/RX3
マザーボード Asustek製 型番 P5B 965Pチップセット搭載
電源 550W 静音電源 KEIAN 静か
なんですがこのPCで地デジを見たいと思うのですが今つんでるVGAが地デジ対応じゃないようなのでVGAをGF9800GT-E1GHD/GEに買い替えようと思うのですがここまでのスペックのものは必要ないのでしょうか?それと全くゲームはしません
地デジチューナーはあります
モニタは最近買い換えたのでHDCP対応で大丈夫と思います。
あとGF9800GT-E1GHD/GEが必要ならばこのPCの全体的なスペックを考えてをつむことは可能でしょうか?またお薦めのVGAなどあれば教えてください
ご回答よろしくお願いします
0点

ゲームをしなければ、こんなに高性能なカードは不要です。
ローエンドのGeForce 9400GT辺りで十分です。
ローエンドでも動画再生支援は変わりありませんし、3DもVistaのWindows Aero程度なら問題ないです。
選択肢を増やすなら、RADEON HD3450/HD4350というのも挙げておきます。
書込番号:9667012
1点

uPD70116さん
早速のご返信どうも有り難うございます。
本当に助かりました
それとRADEON HD3450/HD4350の方も参考にさせていただきます
書込番号:9667068
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





