
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年6月9日 22:34 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月2日 22:15 |
![]() |
2 | 9 | 2009年6月5日 16:32 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月4日 06:28 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月1日 15:55 |
![]() |
2 | 6 | 2009年6月1日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
あくまで価格.com内での比較にはなりますが、
Palit Microsystems
GeForce GTX 260 Sonic 216 SP (PCIExp 896MB) (現在の最安値:¥17,980)
とこの製品の差(違い)ってなんですか?
・売れている理由
・注目されている理由
が解かる方教えていただけますでしょうか?
現在の価格差は\4798ですが、こちらを選択する価値はどういった理由なのでしょううか?
0点

>あくまで価格.com内での比較にはなりますが、
>現在の価格差は\4798ですが、こちらを選択する価値はどういった理由なのでしょううか?
あくまでここでの価格差であって、実際の市場の差ではありませんよね。
私はv2とv3を持っていますが、v3は近所のショップで19,800円+10%のポイント付で売られていたので選びました。
こちらの製品はOC版ということで選んでいる人もいるのではないでしょうか。
Palitの方ですが、たしかPalit製品はドスパラでしか扱われていなかったような気がします。欧米ではそこそこ知られたメーカーのようですが、日本にはまだ代理店がなく最近市場に出回り始めたばかりで認知度が低いこととバルク扱いで保障期間が短くサポートもショップ対応のみと敬遠される理由がいくつかあるような気がしますし、まだまだ様子見って人も多いのではないでしょうか。
私個人の意見としては、安いものにはそれなりの理由がある場合が多いのでどのメーカーのどの商品を購入するにしてもそれなりの覚悟(ちょっと大げさかな)が必要だと思います。
書込番号:9644403
0点

ありがとうございます。
なるほど、国内での知名度と保障が影響しているんですね。
性能が認められたらまた変わってくるんでしょうね。
このまま追記質問するしていいものかわかりませんが、
ELSA ELSA GLADIAC GTX 260 V2 896MB (PCIExp 896MB)
と、この製品を比べた場合、の軍配はどちらにあがるでしょうか?
(個人意見でかまいません)
あ、できればで構いませんので。。。。
書込番号:9647023
0点

エルザは2年保証?
LEADTEKは1年保証
これが値段の開き?じゃないかと
メジャーなメーカー(ASUS、ギガ、MSI、LEADTEK、エルザ等)
ならどれつかってもほとんど一緒、OCしていなければ
値段の開きは保証期間や動画を見やすくするAPLやOC機能が充実等
詳しくしらべたければ各Webページの紹介文などみるといいですよ
書込番号:9647483
0点

ELSAは若干高いですが、その分サポートが充実しています。
リファレンスモデルの場合ですと、同じスペックで値段の差があるのは
サポートや付属ソフトの違いによることがほとんどなのでVGA自体の性能差はありません。
書込番号:9647622
0点

なるほど!
そういうことだったんですね。
あ、でもファンの静かさ(静音性)については違いはあるんですよね?
書込番号:9666604
0点

GalaxyやMSIの一部やクロシコは独自ファンを使ってますが
音はどうなんでしょうね、あんまりかわらないような・・・
他のメーカーはファンは一緒じゃないでしょうか絵を見る限り
ハインエドのグラボ使うような場合
ケースファンがそれなりに付いていて
グラボのファンの音は気にならないレベルかと思いますよ
家のPCだと12cmファンの1100回転くらいの音ですね。(一般的なファンです)
書込番号:9672781
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH4770/HTDI/512MD5 (PCIExp 512MB)

↑
訂正
oltage Tweakではなく
↓
付属のオーバークロックソフト「SmartDoctor」のことです。
これってほかのメーカーも付属しているのですか?
書込番号:9641343
0点

SmartDoctorは、ASUSの製品にしか添付されていません。
書込番号:9642410
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF PGTX275-OC/896D3 HDMI (PCIExp 896MB)
普段からFPS系ゲームをやっています。
●冷却性能(良)
以前は8800GT系のOCカードでGPS温度も50℃を超えることが多かったです。
しかし、このGF PGTX275-OC/896D3 HDMIに付け替えてからは、GPSの温度も45℃を超えることがあまりありません。OCでたいしたものです。
3DMARK06をロードさせても45℃は超えません。Core2DUO E8400 4.0GHzOC 4GB OC MEMORYでスコア18000弱をマークいたします。マザーはASUS P5Eです。
GTX275ですよ。このクーラーGOODです。空冷では最強の部類に入るのではないでしょうか。
3連ファンが効いてるのか、ヒートシンクが良いのか、ケースのエアフローがいいのか、わかりませんが評価できます。
とにかくPalitあたりの安価なボード買って後でクーラー付け替えるよりトータルでは安く早いです。
●電源について
日本総代理店のページでは12V40Aは確保と出てますが、なんかそれ以上食いそうな感じです。
今はスカイテックのSKP-700PC/Vで電源は落ちませんが、なんかギリギリっぽいです。
やっぱりコルセアのCMPSU-850TXJP TX850Wあたりに換えないときついかなあと検討しています。
使っておられる方、どう思われますか? 教えてください。
0点

あら、久々だね。
でもあいかわらず初心者モードの質問書き込み内容だね。
質問するときには、どういう情報を提示したらいいか、習わなかったのかい?
それにレポートも温度情報出すときに必須の情報が抜けてるし、、、
あいかわらず片手落ちだね。名前負けしてまっせw
書込番号:9640872
2点

GPSでなくて、GPUですよね?
GPSはGlobal Positioning Systemで、位置を調べるものです。
電源容量に関しては、これだけでは何とも言えません。
HDDや他のパーツもそれなりに電力を消費します。
それでも確かに厳しそうです。
電源は2年前のものらしいですが、それ以上に古い作りです。
+12V1の大半がビデオカードに使われて、残りがないに等しい状況です。
今時の電源なら、質が良ければ600Wでもお釣りがきそうです。
場合によっては(ぎりぎりですが)500Wでも足りるかも知れません。
CPUとビデオカードだけで380W程度消費しているので、それに見合う+12V系統を供給可能な電源が必要です。
+12V1が25A程度供給可能なら、+12V系は450Wもあれば足りるでしょう。
他も足して600W程度の電源で、余裕はあると思います。
書込番号:9640878
0点

鳥坂君へ
おお久しぶりだね。元気かい?
インフルエンザ大丈夫だったかい?
そう!僕初心者なんです。すんませんね。
暑いのにご苦労さん。ご指摘ありがとう!
もう次はいいよ。おおきに!
じゃ元気で。
upD70116さんへ
アドバイスありがとうございます。
GPUでしたね。すいません。
一概にワットを測る上で、他の要素のデーターも抜けているのは事実ですね。
しかしながら、他に、SSD駆動ですし、DVDマルチドライブつけてるくらいなので
容量食う機器はあまりないのも事実です。
地デジチューナーカードもつけております。バファローのダブルチューナータイプです。
今のスカイテックがしんどそうというのは、後方からの熱風がすごく熱いという感覚だけですが、おっしゃる通り古い構造なので、12V系の出力を2本から、PCI-E 6ピンX2に変換してそれぞれ分割して負担させるよう配線しております。
これで40Aはいけるとふんでおりましたが・・・
コルセアの電源はプラグインではないですが、評判良さそうなので取り上げましたが、
おっしゃるように、850Wもいらないかもしれませんが、
将来、またグラボを付け替えた時の余裕と新しい構造が良いというのもあります。
電源はやはり買い替え時かもしれませんね。
書込番号:9641106
0点

uPD70116さんへ
●3DMARK06のベンチで18000弱というのはGTX275の結果としては良い方なんでしょうか?
●電源についてですが、+12V1とか+12V2というのは、12V出力の切り分けですね?
例えばスカイテックのSKP-700PC/Vの場合+12V1 22Aと+12V2 21Aの表記があります。
従って許容範囲は全体で22A+21A=43Aですね。他に食う分もあるため厳しそうです。
コルセアのCMPSU-850TXJP TX850Wでは+12V 70Aの表記があります。
こちらの許容範囲は全体で70Aですね。こちらは余裕そうですね。
このグラボの推奨最低電流は40Aなのでやっぱり全体50A以上が良さそうですね。
私の勘違いかもしれませんが、スイッチング電源回路の構成が12VOUTのラインがそれぞれ単独に分かれていると考えてよろしいのでしょうか?
PCI-Eの6ピンないし8ピンの出力がこのグラボのように2系統ある場合、分けてパワー半導体に負担させられるように配線すれば、電源の回路に負担を分散させられると考えていいでしょうね。
書込番号:9644510
0点

スコアは設定が不明なので何とも言えません。
Core i7 965 3.2GHzで1280×1024標準設定で18000らしいので、悪くはないと思います。
基本的に+12V1がCPU以外、+12V2がCPUとなっています。
それ以上の場合は、メーカーによって割り振りが異なります。
消費電力は標準で219Wらしいので、オーバークロックなので多めに見積もっても230W程度でしょう。
+12Vなら20Aあれば240Wなので、25Aあれば他にも供給可能でしょう。
CPUは65W、オーバークロックと電圧上昇を見込んでも120Wと見ておけば十分でしょう。
+12V2は120Wなら10Aあれば十分です。
+12V1は余力を持って30A供給可能なもの、+12V全体は40Aあれば十分です。
3系統以上なら各系統22A供給可能なら問題ないでしょう。
+12Vが40Aなら480W、総合出力は600Wクラスの電源になると思います。
極端な拡張をしない限り、この程度で十分です。
Core i7への移行を考えるなら、+12V総合が55A、750Wクラスになるでしょうか。
各出力は同じくらいで問題ありません。
メジャーなメーカーの80Plus対応であれば、それ程悪いものにはならないでしょう。
書込番号:9646211
0点

uPD70116さんへ
回答ありがとうございます。
●3DMARK06についてですが、Core2DuoE8400 4GHz OC 1280X1024標準設定で18000弱出ております。この点は安心いたしました。
●電源についてですがアドバイスいただいた、
>消費電力は標準で219Wらしいので、オーバークロックなので多めに見積もっても230W程度でしょう。
これが実は違うみたいです。計算が大きく変わってくるのです。
GALAXYの日本代理店のページで最小必要電源は12V40A550W以上と明記されております。
こちらをご覧ください。http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/entryimg/GTX275%20power(1).pdf
従って+12V1は40Aは最低必要となり、+12V2が10Aとしても全体で50Aなので
スカイテックの電源がアップアップしているのかもしれません。
確かにベンチ走らせていると、UPSの電力消費メーターが大きく上がります。
電源後部から出ているファンの熱風も相当熱いです。
ですから、やはり最低でもコルセアとかの750W以上が必要になってくるかもしれませんね。
書込番号:9646604
0点

+12V40AはCPUへの供給分も含めた総合出力です。
12V系40Aは480W、これで総合550Wなら妥当な数字でしょう。
間違いないと思いますが、気になるのなら確認しておいた方がいいでしょう。
書込番号:9647021
0点

uPD70116さんへ
そうですね。
GTX275は総合で550Wといったラインが妥当みたいですね。
NVIDIAのページでスペック情報がありました。
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_gtx_275_jp.html
ありがとうございました。
今はスカイテックの電源で耐えていますが、将来的にCorei7化しますので、
買い換えたいと思います。
書込番号:9647938
0点

<お礼>
uPD70116さんのおかげで疑問が解決できました。
久しぶりの投稿なので、条件等ぬけておりご迷惑をかけましたが、
大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:9655143
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AH3450/HTP/256M (AGP 256MB)
スペック DIMENSION 4600C Pen4 2.8G(HT) メモリ1G 電源を550Wに付け替えてあります。
現在「GX-6200/A128D」を付けているのですが少しでもいいのでスペックUPをしたいので
このAH3450を付け替えようと思うのですが付けれますか?
省スペースなので多少ケースが閉まらないとかだったら構わないのですが…
もし付けれないのであれば知っていれば良いビデオカードのアドバイスをお願いします。
0点

取り付け自体は問題はないと思います。
最近代替わりしたらしいので、これが手に入らない可能性があります。
512MBのものが最近出ました。
AH3450/DI/512MD2(LP)
http://kakaku.com/item/K0000034839/
書込番号:9640905
1点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9800GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB)
この製品にかえて、モンスターハンターのベンチマークをダウンロード、インストールし、起動したところ、ERR09:Unsupported function と出て起動出来ません。
省電力版だから??
0点

じさくさん早速のご回答ありがとうございました。
1920*1080から、とりあえず1600*900にしてみたら普通に起動できました!
その後1920*1080に戻しても問題なく起動出来ております!
ありがとうございました。
書込番号:9635886
0点



初心者なのですが、
現在、NVIDIA GeForce 8500 GTを積んだPCを使用しておりますが、
ネトゲで遊んでいると、カクカクとなってしまうことから、
乗せ替えを検討しております。
自分なりに調べてみましたが、皆様方のご意見をお聞きしたく投稿しました。
ロープロ対応で、最長178ミリ以下のグラボしか積めません。
電源は、カタログを見ると消費電力最大300Wとなっています。
上記において、512MB以上のグラボでお勧めのものはありますか?
また、電源も容量の大きいものに変えたほうが良いのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

たとえ合うグラボがあったとしても、今度は排熱が追いつかなくて熱暴走の憂き目に遭うでしょう。
ロープロファイルのスロットがついているようなスリムPCは、基本的に事務用で、高性能を要求するゲーム用途に対応する能力はほとんどありません。
書込番号:9635640
0点

ロープロで電源300ではキツイと思いますよ。
一応ロープロの9800GTや9600GTとかあるけど、PCIE6ピンの補助電源が必要っぽいし・・・
書込番号:9635732
0点

現在利用中の、おそらくはメーカーPCの型番を書きましょう。
具体的なネトゲのタイトルを書きましょう。
書込番号:9635763
0点

PCは「HP Pavilion Desktop PC v7380jp/CT」で
ネトゲは「Soul of the Ultimate Nation 」を
やってます。
推奨環境はクリアしているのですが、
カクカクしてしまいます。
OSがVistaなのでそれが影響しているのでしょうか?
メモリは4G、CPUはCore 2 Duo プロセッサ E8400なので
多分大丈夫だとは思うんですが・・・
電源は消費電力最大300Wってことは300しかないんですよね?
PCの構成で最大300Wを消費する意味で、
電源ユニットの最大電力とは違うんですかね?
すみません。。。初歩的な質問ばかりですが、よろしくお願いします。
書込番号:9635882
0点

最大300Wって書いてありますね。
定格なのか瞬間なのか分かりませんが、これは電源ユニットの容量です。300W消費しているわけではないです。
定格が240W程度と仮定して、入るのはおそらくnVIDIAなら9500GT、RADEONならHD4550辺りが限界です。それでも周辺の接続機器によって保証はできませんが。
エアフローの悪そうなケースですので、本格的に暑くなったらサイドパネルを開けないとダメかもしれません
ただ、推奨環境を満たしていてカクカクになるというのはどうなんでしょ・・・
回線の問題だったりしませんよね?
書込番号:9636030
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





