グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61930件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7098

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3090 VENTUS 3X 24G OC [PCIExp 24GB]

クチコミ投稿数:5件

先日使用しているグラボを掃除中、再設置したところ
ブルースクリーンで起動しなくなってしまったため
何を血迷ったか、こちらをポチってしまいました。
使用するPCの構成は…

2600K
DDR3 4GB x4
HDD 1GB x1
Z68A-GD55(B3)
560TI → RTX3090
750W GOLD
USB有線 キーボード
USB有線 マウス
Windows 10

8ピン電源は2か所給電、グラボのHDMIにモニタを接続しました。

早速電源を入れたところ
ビープ音が数秒ごとに1回なるだけで
OSが起動しませんでした。
困りました…

通常は起動するものなのか
この構成では起動できないのか
何か設定を見直せば起動するのか

この骨董品PCで起動できるように
何かご存じでしたら、是非ご指導下さい 。

書込番号:24635655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/03/06 17:01(1年以上前)

古いPCなのに肝心な電源を 型式書かずに、 750W Goldだけ?


何時から使い始めてる電源なのでしょう? まさかの そのCPUと同じ頃から??

書込番号:24635670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2022/03/06 17:02(1年以上前)

電源は750Wゴールドということですが、当然経年劣化はしてるでしょうから、新品の1000W級が必要じゃないですかね?

あとはZ68という古いチップセットのせいかなぁ、、、BIOSのバージョンアップで対応できるようにも聞いたことあるのでBIOSを最新にしてみるかですね。

書込番号:24635673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/03/06 17:03(1年以上前)

最新の電源ユニットであっても、RTX3090に750Wは、無茶だと思うくらいですよ。

書込番号:24635674

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2022/03/06 17:05(1年以上前)

>超ァッぃさん
>ビープ音が数秒ごとに1回なるだけでOSが起動しませんでした。困りました…
>通常は起動するものなのかこの構成では起動できできないのか

多分、下記(第四世代を境)の様に運用出来ないと思われます。
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1264
UEFI とレガシーの違い

書込番号:24635677

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/03/06 17:10(1年以上前)

マザーはGD55(B3)と記載がありますが、正式名称で記載しましょう。

とりあえず、Z77A-GD55であってますか?
一応、BIOSは1.11まで出てるみたいですが、アップデート済みで消化?

i7 2600KでRTX3090を利用してる人があまりいないので、はっきりはしませんが、とりあえず、UEFIのバージョンを最新まで上げてみる以外に動作するか否かを確かめる方法はありません。

後、RTX3090に750W電源は電源が不足気味です。最新の850-1000Wの電源でできるだけ良いメーカーを選ぶ必要があります。
この電源は何年くらい使って、どういう型番のものでしょうか?

i7 2600KはPCI-EがGen2なのでどうあがいても最高性能は出ません。それは承知していますか?

自分としては何をやりたいのかがやや分かりませんが、できれば最新のシステムの変更することをお勧めします。
※ RTX3090をあまりに生かせないシステム周りなので、ちょっと変更を考えた方が良いです。

BEEP音に関しては起動したことを表すBEEPだと思われますが、グラボを全く認識しないで起動したことも考えられるのでマザー側に映像出力があるので、そちらに切り替えてみてください。

不明箇所が多いのではっきりは言えませんが

書込番号:24635687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/03/06 17:16(1年以上前)

マザーボードがこれであれば、最終のBIOSにアップしてどうかな?って感じでしょうね。。
(もちろんMEも最終を!)

https://www.msi.com/Motherboard/Z68AGD55_G3/support#down-bios

i7 2600Kならグラボ無しで、BIOS画面くらいまでは起動できるかはやってみましょう。

書込番号:24635703

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/03/06 17:21(1年以上前)

Z68A-GD55(G3)ですね。

さらになんとも言えなくなりましたが、動作するかはなんとも言えないですね。
このころのマザーはきちんと動作するかはほぼ賭けなので

書込番号:24635712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2022/03/06 17:30(1年以上前)

Z68A-GD55(B3)のBIOSでしたらこちらですね。

https://www.msi.com/Motherboard/Z68AGD55_B3/support#down-bios

書込番号:24635724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/03/06 17:39(1年以上前)

皆様
早速コメントありがとうございます。

あずたろう様 KIMONOSTEREO様
骨董品PCなので、その頃からの電源ではあります。
シルバーストーンの電源です。
お二方とも電源をお疑いのようなので
何かそんな気もしてきました。

PCですが
グラボなしでは起動時100w前後で、起動後無負荷時50wくらいで安定します。
カードありで起動すると、ビープ中160w程度です。
グラボは起動してからもっと電力を消費するのか
起動前からもっと消費するのか→これだと電源ダメですね。

最新BIOSについては、まだ試していないので挑戦してみます。

JAZZ-01様
丁度当方に該当するリンクをありがとうございました。
こちらで質問する前に、少し調べたのですが、こちらは見つけられず…。
やはりBIOSを見直ししてみます。

揚げないかつパン様
BIOSアップデートやってみます!
骨董品にロケットの組み合わせなので、不釣り合いは重々承知です。
骨董品側の見直しも考えていない訳ではないのですが、まず動かしてみたい!
ムダ?に時間をかけて、遠回りしてます。

キャッシュは増やせない様
リンクありがとうございます。早速やってみます!

書込番号:24635736

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/03/06 17:40(1年以上前)

どちらにしてもシステムBIOSは大差なさそうなので動作するかどうかは最新(といっても2011年で11年前)にしてみないとわからないと思う。

UEFI GOPがちゃんと動作するかも不明ではある。
後、ドライバーも含めてちゃんと動作する保証はないです。

書込番号:24635738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2022/03/06 18:42(1年以上前)

Z68MA-G45(B3)+RTX3070

同じ世代のマザーボード MSI B45MA-G45(B3)を使用していますのでRTX3070を載せてみました。
CPUはIvy世代のCore i3 3220ですのでPCI-E 3.0仕様ですが、PCI-E 2.0でも動作しない事は無いと思います。

CPUに内蔵グラフィックを持っているせいか、映像出力のケーブルを抜く・グラボの補助電源プラグを抜いてもビープ音は鳴りませんでした。
画面が表示されないだけで普通に起動している様です。

同じ世代のグラボと同じメーカー・世代のマザーボードですので正常動作する可能性は高いとは思いますが、同じマザーボードでは無いので実際の動作については判りません。

BIOS起動時にビープが鳴るのであればグラボの認識に失敗していると思いますが、

>ビープ音が数秒ごとに1回なるだけでOSが起動しませんでした。

画面が表示されない症状でよろしいでしょうか。

グラボを外した状態でBIOSでIGPU-Multimonitorを有効にしてからグラボを挿して、マザーボード側の映像出力端子にモニターを接続したらOSが起動出来るかも知れません。

書込番号:24635839

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:124件

2022/03/06 20:08(1年以上前)

LenovoやHPのPCだと、グラボ3090搭載デスクトップPCで
800WaT電源ですね。

メーカーなのに電源をケチしていますね

書込番号:24636026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/03/07 18:56(1年以上前)

皆様

結論から申し上げますと、無事?起動することができました。

まずBIOSのアップデートに挑戦したのですが
更新された気もしますが、バージョンなどが変わって無いようで諦めました。

次に以前よりビープ音がしていたのですが
これが起動中のものだったようで
ウィンドウズロゴが出るまで起動後3分
ようこその表示まで起動後5分
デスクトップのタスクバーにアイコンが出るまでが6分45秒
との結果でした。


グラボなしでは16秒、39秒、1分34秒だったため
起動中のブラックスクリーン時間とビープ音間隔長かったため
てっきり動いていないと思っていました。

起動時間が30年前に使っていたパソコンのように長いですが
起動後は快調に動きました。

無負荷時90W、負荷時450W程度で、電源も動いてはいます。

色々アドバイスいただきとても参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:24637635

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

GF-GTX1050Ti-E4GB/DF3との違いについて

2022/03/04 23:06(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX1050Ti-E4GB/SF/P2 [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:61件

まったくの素人でわからないくせに、グラボの購入を考えてます。
使っているPCは、マウスコンピュータのLUV MACHINES iH700S3N-S2というやつで
オンボードのインテルUHD630より、少しでも良くしたくて購入を検討。
いろいろ調べて、このタイプが一番良いかなというところまでは決まったのですが。。。
同じ玄人志向のGTX1050Tiに、黒パッケージのGF-GTX1050Ti-E4GB/DF3というのがあり
数千円ほどの違いがありますが、性能的にはどう違うんでしょうか?
見た目的にはファンが2個ついてるくらい?それでなにか変わりますか?
あと、インターフェイスが、こちらは、PCI-Express x16で、黒い方はPCI-Eってありますが
この違いはなんでしょうか?
上記のパソコンでどちらも使えるでしょうか?

書込番号:24632598

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/03/04 23:16(1年以上前)

どちらも使えます。

どちらもほとんどというか違いが判らないレベル。

書込番号:24632612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/03/04 23:29(1年以上前)

対象は、見てお分かりのようにファン2つで冷却性が優れます。

が、ですが。。  GTX1050Tiはシングルファンモデルでも低発熱故に、ファン音も静かで何も困ることは無いです。
またブーストクロックも同じなので性能差もないです。

GTX1650や1650Superはシングルファンは五月蠅いですが。。



価格や好みで選んでよいと思いますよ。

書込番号:24632633

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2022/03/04 23:30(1年以上前)

比較表。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001173593_K0001340597&pd_ctg=0550

比較表には出ていないが、ファンが1つか2つと、ビデオカードの長さが違う。
後の仕様は同じようです。
どちらも装着出来ます。

書込番号:24632634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2022/03/05 01:13(1年以上前)

>キハ65さん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
みなさん、早速の回答ありがとうございます!
そして比較表のリンクもありがとうございます。
どちらも使えるんですね。安心しました。
何を取るかで悩みますが、それほど差がないなら安いほうで良いのかな(笑)
あとは、自分でちゃんと増設できるか不安ですが
頑張ってやってみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:24632718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2022/03/07 22:25(1年以上前)

>ゆりゆり7さん


中身自体はあまり変わらない

GF-GTX1050Tiは2万前後で買えるので、ネット閲覧やちょっとしたゲームなら出来ます。

サブ機として持っていますが、特に問題もなく不満もなく使えています。

玄人志向から出してる製品と、PALIT製のものを玄人志向が販売してる物とあり
性能的にはほぼ同等品です。

購入を検討するなら1050Tiよりも1650・1660で安いものを選ぶ方が良いです。
               

書込番号:24638011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2022/03/08 23:55(1年以上前)

>AsRockオーサーさん
実はもう、さっそく本製品を買ってしまいました。
1650とかは予算の上限もそうですけど、そこまでハイスペックは不要かなと思って。

結果、これで大正解でした。
利用目的は表向き動画編集や画像加工の仕事用だったんですけど
半分では、今やってるゲームがちょっと快適になったらなと思って笑
でも、動画よりもゲームがサクサクで驚きました。オンボードのものとこんなにも違うとは!
もともとあまりゲームはやらなかったんですが、たまたま始めたらハマってしまい。。。
こんなに快適になると、他のゲームもやりたくなっちゃいます笑

書込番号:24639793

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2022/03/15 03:26(1年以上前)

今後の参考に。

玄人志向の場合外注品なので、、型番ネーム以降の記号の違いはボード製造メーカーの識別がほとんどです(仕様の違いも含まれる)。

書込番号:24650138

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2022/03/16 09:29(1年以上前)

PCI-EはPCI-Expressの略称(PCIeという表記もあります)、x16は16本束ねてx1の16倍速でデーター転送が可能になるというものです。
PCI-Eだけだとx16だけでなくx1,x2,x4,x8,x16と全てが該当しますが、x16はx16にしか入らないのでx16のスロットがあるかどうかを確認する必要があります。(仕様からあることが確認出来ます)
因みにx16スロットならx16,x8,x4,x2,x1のカードが全て入り理論上は動作します。
ただ物理的にx8以下のスロットにx16のカードは入らないので確認する必要があるのです。

形状だけで信号的にはそれ以下ということもありますが、(このPCでは違いますが)仮にそれでも問題なく動作可能です。

PCの世代もビデオカードと丁度同じくらいなので動かないことはないでしょう。
極端にどちらかが古かったり、新しかったりすると上手く動かないことがあります。
特にビデオカードでは多く発生することがあります。
動作しない場合、PCの電源が入ってもロゴすら出ないことがあります。

書込番号:24652141

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3090NVLinkSLIする人はどんな人?

2022/02/28 15:52(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-STRIX-RTX3090-O24G-GAMING [PCIExp 24GB]

クチコミ投稿数:198件

宜しくお願い致します。

題名の通りです。

「RTX3090NVLinkSLIする人はどんな人ですか?」

宜しくお願い致します。

書込番号:24625739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:198件

2022/02/28 15:56(1年以上前)

ちなみに、

3090NVLinkSLIする人は、
NVLinkブリッジを他で購入しないとダメですよね?

宜しくお願い致します。

書込番号:24625742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2022/02/28 15:57(1年以上前)

1、RTX3090NVLinkSLIする人はどんな人ですか?

2、NVLinkブリッジを他で購入しないとダメですよね?

宜しくお願い致します。

書込番号:24625745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/02/28 17:06(1年以上前)

>「RTX3090NVLinkSLIする人はどんな人ですか?」

宝くじや、馬レースで100万当たったくらいの、ちょいとした成金さんかな。

書込番号:24625816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/02/28 17:41(1年以上前)

それだけのグラフィック能力を必要とする使い方をする人。

書込番号:24625868

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/02/28 19:55(1年以上前)

基本的にはNVLinkはグラフィックに利用する人は少なくてGPGPUで巨大な演算をする人向けだと思います。
まあ、8Kグラフィックなどをする人も使うかな?とは思うけど。。。

CUDAでも2つのグラボで演算を行うことは可能ではあるのだけど、1つの演算器とみなす方が演算が楽な場合も多いので、そういう演算を行う人はNVLinkを利用して演算に利用する人もいるとは思います。
プログラムロジックで分散させることは可能だけど、集中的な演算を行うならNVLinkがやや有利なのでそういう場合はNVLinkを使うとは思います。

書込番号:24626071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2022/02/28 20:40(1年以上前)

>2、NVLinkブリッジを他で購入しないとダメですよね?

以前のSLI用のブリッジはマザーボードに付属してたりもしましたけど、NVLink SLIブリッジは1万円以上とおまけにできるほど安価なものでもないから・・・・・・RTX3090を2枚買うのを考えたらどうってことない金額だけど。

書込番号:24626151

ナイスクチコミ!0


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/02/28 22:38(1年以上前)

>.毎日.笑顔.さん
>1、RTX3090NVLinkSLIする人はどんな人ですか?

個人でする人は、お金がある人以外は、多分いないじゃないかな?

3090ではありませんが、Quadro RTX5000 16 GB×2は、会社の製品開発の
解析PCでありました。(これも当時は1枚30万超えです。) 

3Dの応力解析とか風道(熱流体)とか兎に角、計算負荷が高く、規模や
メッシュ(解析する点)が多い+細かい場合に使いますね。
※解析始めると2〜3日放置するPCですが(解析が終わるまで)

>2、NVLinkブリッジを他で購入しないとダメですよね?

必要です。また、結構、設定も弄るので、詳しい人じゃ無いと意味ない
(設定忘れて、1枚しか動作させて無かったなどは、あるあるです。)
他にも注意
https://rog.asus.com/jp/support/FAQ/1015673

出来れば、間に1スロット分ぐらいは空けないと、熱が・・・・

以上

書込番号:24626382

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2022/03/02 11:08(1年以上前)

どの様な目的があっても十分な資金のある人というのは変わらないと思います。
このカードを2枚買うだけでも大変なのにマザーボードも対応するものを買う必要があります。
最近はSLI自体が縮小されているのでマザーボードの方もかなり上位モデルにしか搭載されなくなっています。
昔はアッパーミドルくらいから対応していたのですが、今はIntel最上位のチップセットでも搭載されないモデルが少なくありません。
例えば同じASUSのROG STRIXでもAやFは対応しないとか、TUF GAMINGはゲーミングブランドでも対応しないということになっています。

ただSLIならゲーム目的となるでしょう。
GPGPUとして使うだけなら別にSLIは必要ないですから、ほぼゲームが目的となるでしょう。
しかし潤沢な資金を得られるプロゲーマーですらデメリットを考えると導入を躊躇する可能性もあります。
それ以外は自慢とか見栄の世界でしょう。
ベンチマーク自慢、金持ちであることのアピール....

SLIが縮小している理由は下の方は後から追加して性能を上げるより性能の高いものを1枚買って入れ換える方が性能が上がるからというのがあるでしょう。
x080を2枚でSLIしてもx090に勝てないのです。
だからこそそれ以上性能を上げられない最上位GeForce RTX 3090にのみ搭載している理由になると思います。

書込番号:24628442

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:41件

2022/03/03 19:15(1年以上前)

ちょっと遅く書いてますが、Youtubeで 車のレーシングシミュレータ の動画をやっているピカーさん という人が 組み立てやってました。

結局、水冷化していました。

Youtubeで 「ピーカーチャンネル 最強PC」で検索すると出てきますね。

書込番号:24630593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2022/03/12 12:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:198件

2022/03/12 12:45(1年以上前)




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンが回っていない

2022/02/26 22:12(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3070 Ti VENTUS 3X 8G OC [PCIExp 8GB]

スレ主 やな民さん
クチコミ投稿数:10件

先日購入しましたがファンが回っていません。初期不良でしょうか?
それともこのGPUはセミファンレスでしたでしょうか?調べてみたところセミファンレスとは書いてなかったのですが返品するべきでしょうか?
温度は30度程度です。

書込番号:24622586

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/02/26 22:16(1年以上前)

よく見ましょう

大体60℃超える辺りで回りはじめ、45℃くらいまで下がるとまた停止します。

書込番号:24622590

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/02/26 22:17(1年以上前)

セミファンレスだと思います。
取り敢えず、ベンチマークなどで負荷をかけてみてください。ファンが回れば正常です。

書込番号:24622593 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/02/26 22:17(1年以上前)

ゲームベンチでもやってみたら?
但し、ドラクエ10はダメよ^^;

書込番号:24622594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/02/26 22:27(1年以上前)

家のはこんな感じでした。

書込番号:24622618

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 やな民さん
クチコミ投稿数:10件

2022/02/26 22:52(1年以上前)

ありがとうございました。価格コムと公式サイトににセミファンレスと書いてないのでわからなかったです。
本当にありがとうございました。

書込番号:24622673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2022/03/02 06:19(1年以上前)

>公式サイトににセミファンレスと書いてないのでわからなかったです

RADEON全般の仕様と思います。手持ちではRX480もRX5700XTも負荷が低いと全く回りません。私は軽めのゲームが多いので、ゲーム中もほとんど回らないので心配になるくらいです。RX480はASUS製、RX5700XTはAsRock製です。

書込番号:24628096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボを交換しただけなのに???

2022/02/26 10:03(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。自作2台目の初心者です。 先輩諸兄にご教示願いたく投稿させていただきました

Ryzen 3600ですっぽんをやってしまい、新たにintel i3-10105Fを購入して組みました

[構成]
CPU== i3-10105F マザーボード==ASUS H410-Ma メモリ==DDR4 2666 8GB×2
GPU== 玄人志向 Redion RX550 ショートモデル
電源=ANTEC 550W 80plus ブロンズ   PCケース==corsair Q300L

*質問の内容です*

 CPUとマザーボード、PCケース以外はRyzenの物を移植しました。組み上げは1発で成功し問題なく
 動作しておりました。私はゲームをやりませんのでGPUは十分だったのですが、頂き物のGPU
 「msi N760GTX Twin Frozr 4S OC V2」に差し替えようと思い、載せ替えました

 ここで問題が発生。単純にGPUを差し替えただけなのにすべてのファンは回転し電源の供給も
 問題ないのですがPCケースのスイッチが点滅し続けてモニターの電源のランプがON(白色)になり  
 ません。 GPUの違いは補助電源を使うか否かだけです。(RX550は不要)
 ピンの挿しが甘いかと思い何度か挿しなおしましたが変わらず。
 再度、RX550に戻したところ、今度はこっちも映らない状態になってしまいました。
 調べたところRX550は50W、GTX760は170Wということだったため、550Wの電源では足りないのかと
 思い、750Wに変更し、すべての配線を挿しなおして試すも状況が改善しません

 1台目を組んだ時に相当、苦労したお陰である程度は自作時のポイントを理解できたとは思っていた 
 のですが、こんな単純な作業でなぜこのような事態になったのか解りません。

 自分なりに調べたものの皆目、解消には至らずこの場をお借りして皆様からのご教示をいただきたく
 投稿させて頂きました。
 
 どうぞよろしくお願い致します。
 


書込番号:24621180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/02/26 10:23(1年以上前)


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/02/26 10:30(1年以上前)

>・・・750Wに変更し、すべての配線を挿しなおして試すも状況が改善しません

その750Wの電源型式や、状態の様子は新品ですか?
ただ代わりに古〜い電源持ってきたとかないですよね?

書込番号:24621237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2022/02/26 10:32(1年以上前)

電源LEDの点滅には3パターンがあります。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1046157/

上記のトラブルシューティングを試しても改善しない場合、CMOSクリアをお試し下さい。

BIOS Flashbackも無く、CPUがGPU非搭載で、PCIex16も1箇所なので、トラブルシューティングを行っても改善しない場合、CMOSクリアくらいしか対処する手段が無いですね…。

トラブルシューティングで改善しない場合、PCIe周りの故障が考えられるので、マザーボードの交換です。

書込番号:24621240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/02/26 10:38(1年以上前)

男、黒沢様
ありがとうございます
読んで見ましたが電源を750Wに替えても症状は改善しません。
という事は、550Wで挿した際に何かショートして
マザーボードがやられたとか、そういった事でこうなるのでしょうか?
また、GTX760でモニターが出てなかったので
元のRX550に戻しても治らないって事は、760を挿した際にどこかが逝ったって考えで正しいのでしょうか?

書込番号:24621251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/02/26 10:48(1年以上前)

ハル太郎様

ご教示ありがとうございます

はじめの点灯に関してはメモリ又はグラボに該当すると思いますが、交換時にはグラボ以外いじった箇所はありません
CMOSクリアもやりました。
私が1番引っかかるのは、760が故障か?と思いRX550に
挿し戻しても治らない点です。挿す前まで何ら問題がなかった構成ですので。私的には760を挿した際にマザーボードがやられた.,.と言うところしか考えられないのですが。
だとしたら、そんなこと1発でマザーボードって逝ってしまうんでしょうか?
お手数おかけして申し訳ありません

書込番号:24621265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/02/26 10:48(1年以上前)

とりあえずはCMOSクリアーな感じはします。
この場合はGTX760のvBIOSかUEFI GOPの情報が変に残ったことが考えられるためです。
一応、電源プラグを抜いてリチウム電池を抜いてしばらく放置もお試しください。

自分もPCi-E周りの破損も考えられますが、その場合はマザーの交換で直るかは微妙なラインだと思います。
一応、CPU直結ラインなので、もしかするとCPUのSOCまでということもなくはないと思います。

それでも、マザー交換が先だとは思いますが

書込番号:24621267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/02/26 10:50(1年以上前)

マザーは壊れるときは壊れます簡単に。。。

特に、グラボとの接触に問題がある、どこかは分かりませんが過電圧・過電流が流れれば一発でダメになることもあります。

書込番号:24621272

ナイスクチコミ!2


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2022/02/27 09:26(1年以上前)

こんにちわ
一つの案ですが多少手間がかかりますが動いた構成でもう一度組み直してそこから切り分けがいいかもしれません
どっちにしてもダメな部品切り分けないと進まない気がします
つい最近このマザーで1台組んだのでレスしてみました。
頑張ってください。

書込番号:24623271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/02/27 10:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
大変詳細なご説明をいただきありがとうございました

他の方の質問投稿欄も読んでわかりましたが
精密機器なので、私的には「えっ!」と言うような事で
パーツが逝ってしまうのを理解出来ました。

かつパン様のご指示通り、PCI-e周りの破損で済めば
いいのですかCPUも逝かれる可能性大なんですね
今後、この様なパーツ交換時はどうやって挿し替えれば
いいのか?
これが最重要課題です

こんな事で逝ってしまうならRX550のまま安定して使っておけば良かったと後悔しております

色々なご教示をありがとうございました
勉強になりました

書込番号:24623448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/02/27 12:25(1年以上前)

>NYダウうさん

言っても、ちゃんと端子をみるとか、取り付け確認プラグの確認とかしかないです。
前にメモリースロットの不良で電源を壊されたけど、補償問題で泣き寝入りならした事はあります。
確認は一個一個するしかないですし

書込番号:24623652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LEDについて

2022/02/25 10:36(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GAINWARD > GeForce RTX 3060 Ghost NE63060019K9-190AU [PCIExp 12GB]

スレ主 黒69さん
クチコミ投稿数:5件

現在1050tiを使用しており、載せ替え検討中です。

こちらはLEDが光るタイプのようですが、色固定(赤色に固定したい)はできますか?

書込番号:24619344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/02/25 11:33(1年以上前)

電源容量はだいじょうぶですか?

書込番号:24619428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/02/25 11:44(1年以上前)

メーカーの説明にARGBの記載がないので、単色に光るだけだと思います。

レビューでも白色で光ると言ってました。
https://www.youtube.com/watch?v=9AGJATJOAGo

書込番号:24619442

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒69さん
クチコミ投稿数:5件

2022/02/25 12:06(1年以上前)

>けーるきーるさん
現在600w使用しています。
マザボ X99-Aで、CPUはi7-5960xなんですが、厳しいでしょうか?

>揚げないかつパンさん
グリーンに光るとの情報もあり、変更できるのかな?と思っていました。そもそもマザボにARGBないので無理そうですね。

書込番号:24619490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/02/25 12:19(1年以上前)

>黒69さん

ARGBはPCI-E経由なので問題はないのですが、PhantomにはあるARGBの表記がGhostにはないです。
色についてはシリーズで違うのかな?とは思ってました。
昔のPalitもグリーン単色でしたが、記載がないしGAINWARDのHPは非常に見ずらいので。。。

https://www.gainward.com/main/vgapro.php?id=1107&lang=jp

RTX3070になるとA|RGB Syncの文字があるので調整できるのですが。。。

https://www.gainward.com/main/vgapro.php?id=1140&lang=jp

光が調整できる場合はExpertTools2で調整できる(PCI-E経由)はずなんですが

https://www.gainward.com/main/download.php?lang=jp

書込番号:24619510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 黒69さん
クチコミ投稿数:5件

2022/02/25 12:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
わざわざ調べていただき有り難う御座いますm(_ _)m
色固定は出来なさそうですね。
デザイン的に迷っていたELSA版にしようと思います!
有難う御座いました。

書込番号:24619551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/02/25 12:43(1年以上前)

推奨550Wみたいですから、大丈夫でしょうけど、600Wと言っても品質はピンキリ
長期使用等でヘタっていると、安定性に欠けるかも。

具体的な製品名、これまでの使用度合い(ゲームをゴリゴリやっていたとか、ネット程度とか)は?
X99-Aだと2014年発売ですね。当時から使っているとすれば、年季も入ってますね。
程度によっては、電源交換も考えたほうが良いかも。

書込番号:24619560

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/02/25 13:01(1年以上前)

電源は考えたかが2つあるかな?と思います。

・思い切って変えてしまう。
・使ってみてやや不安定なら交換する。

自分も5年くらいでは電源を変える方なので年数によっては交換するかもですね。

書込番号:24619582

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒69さん
クチコミ投稿数:5件

2022/02/25 13:04(1年以上前)

>けーるきーるさん
メルカリにて中古を買ったので試用期間はよく分かりません。(マザボ、CPU、電源のセット)
電源はCORSATR CX600Mと言うものです。

自分の使用用途はゲームです。
今度発売されるゲームでやりたいものが、最低スペックGTX1060なので買い換え検討していました。

書込番号:24619587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/02/25 13:35(1年以上前)

>電源はCORSATR CX600M
これも2013年製かな?

中古ということなので、不透明な部分が多いから、いっそのことパソコンを一新なさっちゃったほうが良いかもしれませんね。

やりたいゲームを具体的にお書きになれば、ここのベテランの方々から、BTOを含めて、お安く仕上がるアドバイスをもらえるかも。

書込番号:24619626

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒69さん
クチコミ投稿数:5件

2022/02/25 13:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>けーるきーるさん

今の所、長時間の連続ゲームはしないので電源に関しては少し様子を見てみます!
そして、中古とはいえ初めて組んだPCなので、愛着があるので不具合が出そうなら買い換え検討しますm(_ _)m

今やってるゲームはPhasmophobiaと言うゲームで、これは快適に動いています。
やりたいなと思ってるのはGhostwire: Tokyoです。まだ未発売なので触ってみて考えます!

書込番号:24619649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/02/25 14:07(1年以上前)

推奨環境を見た感じでは、グラボがやや不足くらいな感じだと思うので、やってみてから考えるスタンスで問題ないと思う。

推奨:
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: 64-BIT WINDOWS 10 VERSION 1909 OR HIGHER
プロセッサー: CORE I7 6700 @ 3.4GHZ OR AMD RYZEN 5 2600
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GTX 1080 OR AMD RX 5600 XT (VRAM 6 GB OR HIGHER)
DirectX: Version 12
ストレージ: 20 GB 利用可能
追記事項: SSD Storage

i7 6700推奨ならi7 5960Xと性能は似てるので問題ないと思う。
グラボはやや性能不足とは思います。

書込番号:24619680

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング