グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61901件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7095スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7095

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカード選択について、ご教示の程を

2009/05/21 16:35(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:784件

デジカメが2000万画素時代を迎え、
RAWの現像やシルキーピックス、フォトショップでの処理時間を考え、
パソコンを一新しようと計画しています。

CPUをインテルi7にする、今はXPだけど、
先々、windows7にする、BSや地デジなどのハイビジョン放送を録画することも視野に入れたい、
というのが前提条件です。

自作系のパソコンに関する知識をdos-Vマガジンなどで、
ここ一ヶ月でにわに仕入たばかりの初心者。
どこに落とし穴があるか、全く予想が付きません。

特に、ビデオカードの選び方がよく分からず、
マザーボードとの相性など有るのか無いのか、などよく分かりません。
雑誌、ネットに溢れる情報ですが、基礎的な土台が無いので、悩んでいます。

そこでまず、
今回はビデオカード選択について、的を絞って、ご教示頂けたら幸いです。

たたき台として機種選定してみました。

最低ラインとして、
Sapphire RADEON HD4670
を選んでみました。
ゲームは一切やらず、画像処理を中心に、将来のHD画像処理も視野に入れておく、
ということからRADEON系を選んでみました。


不安な点は以下です。

HDのビデオキャプチャカードを入れるので、
それなりのビデオカードを入れる(選ぶ)必要があるだろう。

そのことに対する判断基準がない。よってビデオカードが決まらない。


またデュアルモニタを計画していますが、
現状のナナオL-565(4;3モニタ)とこれこれから買う16;9ワイドモニタ(機種未定)の組み合わせで、
デュアル化できるのかよく分からない。
両方最新モニタでないとダメなのだろうか?
これもビデオカード関連だろうから、決められないのです。

次に、
ビデオカードを決めないと、
物理的な寸法や電気的相性からマザーボードを決められないのではないか?
とマザーボード決定に不安が残る。

仮に、Sapphire RADEON HD4670 でOKとしても、
GIGABYTE GA-EX58-UD5で問題はないのだろうか。
そして筐体も、
この筐体でカードがぶつかる事無く収まるのだろうか?と心配なのです。


ご意見をお待ちします。

(参考までに予定のラインアップ)

CPU: i7 920(2.66GHz/L2 256KBx4/L3 8MB)

メモリー :Corsair TR3X3G1333C9 DDR3 1066MHz 合計3G 1GB三枚
1年以上後に、windows7を入れると思いますが、そのときは安くなっているだろうから、もっと増やしますが。

マザーボード: GIGABYTE GA-EX58-UD5
ビデオキャプチャ:ピクセラ/PIX-DT090-PE0
ビデオカード: Sapphire RADEON HD4670

色味などで、RADEONを使ってみたいが、
HD動画に対してこれで十分だろうか?と不安です。

ディスプレイはデュアルモニタにするつもりです。

ディスプレイは現用ナナオFLEXScanL-565にもう1台24インチワイドを加えて、デュアルにするつもりです。

筐体 Antec NineHundred TWO
静音性能より、冷却性能重視で、選んでみました。

電源ユニット Antec EARTHWATTS EA650 650W


以上、アドバイスやご意見をお待ち致します。

書込番号:9580410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/21 16:45(1年以上前)

ビデオカードに絞って、ってことなので他のツッコミ所は無視します。

3D系ゲームしないなら、4670くらいまでランク上げる必要ないです。

と、ゲーマーでもないくせにGTX295を愛用しているアフォが書いてみる(^_^;

書込番号:9580443

ナイスクチコミ!3


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/05/21 16:56(1年以上前)

クールマン2さんこんにちは。

私はまずCPUを決めます。
その次にグラボ、マザー、メモリですね。

i7のようですのでマザーはX58でASUS、GIGA辺り、地デジキャプチャも考えてPCIスロットの構成も視野に入れて考える。サイズはATXがいいかな。

画像処理はフォトショがCUDAに対応していた記憶があるのでNVIDIAがいいかな?GTX260以上がいいかも?

グラボによってSATA挿せなくなる等は増設カードで対応できますので…。

デュアルモニターに関しては最近のグラボならオッケーかな。
電源はもうちょっといい方がシステム的に合ってるかと。

以上が私の考えですね。どっか間違ってたらすいません…。

書込番号:9580476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/21 17:07(1年以上前)

じゃ壁さんを真似て
全くスレ主さんと接点がない、ゲーマーな人が呟いてみる

先々の用途を考えれば動画再生支援機能があり、
ブルレイ再生辺りに必要充分なCPUとVGAとなると
Radeonだとどれくらいのランクの品が有れば良いのか?
私は興味外なので判りませんけど、そこらが判れば最低限
必要なVGAのランクが判るのでは?

因みに年々ハイパー化するVGAをひとつのパソコンとして活用しようと
言う技術が最近注目を集めてます。
出始めたばかりですが
エンコード作業に興味を持たれましたらゲーマーでなくても7〜8万の
VGAカードも欲しくなるかもです。

書込番号:9580511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/21 17:24(1年以上前)

↑1枚基板になったGTX295に突撃せんの?(^O^)


基本的にローエンドでも最新世代のビデオカードで動画再生は問題ないです。
っていうか、ハイエンドと大した差はないみたいです。

CUDAを考慮してゲフォにするか、ラデの色をとるか、悩むのは楽しいな、と。

書込番号:9580577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/21 18:04(1年以上前)

支援機能の情報有難うございます。
295はどうせ一枚の現行性能じゃ我慢出来ないで物欲大魔神に魂抜かれるのが
目に見えて判りますから…G300?を指くわえて待ちます。

本題とズレますが
モニタはLの型のナナオ使っているなら現行のワイドモデルは
ガッカリするかも。
Lの系譜を受け継ぐ品は値段の桁が上がるかもですがカラーエッジシリーズになるかと。
静止画像目的で15万以下ではNECオススメします。
ワイドモデルならば、の話で、4:3で構わないならL997?がベストかと…。

書込番号:9580715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2009/05/21 18:51(1年以上前)

皆さん、早速沢山のレスを付けて下さって有り難うございます。
まずは御礼申し仕上げます。

以下、自分の脳内でのポイントを整理しながら、
かつ、
知らない言葉を(笑)ググりながら、(これが勉強になる)順次返事しますね。

書込番号:9580914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2009/05/21 20:00(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん

>ビデオカードに絞って、ってことなので他のツッコミ所は無視します。

論点がぼけたり、スレッドが長くなりすぎるのを考慮して質問しました。
ケースのことも心配です。それはケースの所でお尋ねしようかと思います。
何か、気になる所がございましたら、軽く指摘して置いて下さい。
パーツ毎に絞って、別スレッドで、論じて頂こうと思っています。


ゲームやらないと、ローエンドモデルでもよろしいのですか?
ハイビジョン等の動画んは影響ないですか?


各種の仕様を一覧比較にした表でもあると楽なのですがね。

>CUDAを考慮してゲフォにするか、ラデの色をとるか、悩むのは楽しいな、と。

ラデの色が評判良いようですが、
静止画である写真編集の場合、モニタのキャリブレーションもやっていくわけですが、
それでも、グラボの色って、どれくらい影響するのでしょう?





>richanさん

フォトショがCUDAに対応していることは事実なんですが、
ビデオカードって、最終画像に対する描画速度、描画品質に対して影響する部分だと思っているんです。
違いますか?
フォトショでのRAW現像や、各種の修正エフェクトは、ソフト処理だから、ビデオカードに依存する部分って、少ないような気がしてたんです。

認識間違ってますか?


Yone−g@♪さん 
>先々の用途を考えれば動画再生支援機能があり、
ブルレイ再生辺りに必要充分なCPUとVGAとなると
Radeonだとどれくらいのランクの品が有れば良いのか?
私は興味外なので判りませんけど、そこらが判れば最低限
必要なVGAのランクが判るのでは?


その通りです。
だから、ここに書き込んでいるんです。
何方か、詳しい方のアドバイスを期待しています。

>本題とズレますが
モニタはLの型のナナオ使っているなら現行のワイドモデルは
ガッカリするかも。


いや、実はそこも大問題なんです。
いずれ、モニタの所で、皆さんに相談しようとは思っています。
その時はよろしくお願いします。

書込番号:9581237

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/21 20:48(1年以上前)

クールマン2さん
>フォトショがCUDAに対応していることは事実なんですが、
ビデオカードって、最終画像に対する描画速度、描画品質に対して影響する部分だと思っているんです。
違いますか?
フォトショでのRAW現像や、各種の修正エフェクトは、ソフト処理だから、ビデオカードに依存する部分って、少ないような気がしてたんです。

認識間違ってますか?
横レスですが、答えさせていただきます。
ハイエンドなVGAだと、フォトショップ程度の負荷なら限界性能に達するには程遠いです。
その余力を生かすテクノロジがクーダです。GPUを汎用プロッセッサとして使用することを目的とします。
ですから、並行性の高い演算処理を得意とするGPUにも処理を与えることで、
CPUのみの場合に比べ高い処理能力で演算できます。


散財ばかりで、いつまでも買おうと思っているマウスが買えず、今もボール式マウスを使用しているアフォなゲーマーからのレスでしたw

書込番号:9581542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2009/05/21 21:21(1年以上前)

>法月○さん

有り難うございます。


>ハイエンドなVGAだと、フォトショップ程度の負荷なら限界性能に達するには程遠いです。

その言葉の逆は、ローエンドのVGAだと、フォトショの反応が重くなる、ってことを物語りますね。

各種のエフェクトを掛けた時の画面の反応に、鈍さを感じないで済む、ということを、想像しました。

僕はcanonのカメラ使うので専用現像ソフトDPPを愛用しますが、RAW画像が最終解像度になるまでに、時差があります。きっとこういうのも、速くなるのだろうかと、想像してしまいます。ただ、原理的に、何処までの処理が本体CPUで、どこからがVGAなのか、区分けが付かず、従って確証が掴めません。


>その余力を生かすテクノロジがクーダです。GPUを汎用プロッセッサとして使用することを目的とします。
ですから、並行性の高い演算処理を得意とするGPUにも処理を与えることで、
CPUのみの場合に比べ高い処理能力で演算できます。

ビデオ処理という範疇を越えて、動作する、ということなのですか?
しかし、対応しているアプリケーションでないと効果は期待できない訳でしょうから、フォトショ程度で能力が余っていても、他で処理している仕事(ソフト)が、対応ソフトでないと、効果無し・・・と理解していいのですね?


CUGAのVGAだと本体も性能アップする・・・だと良いんですけど。それほど甘くない?ですか?

画像中心のパソコンだから、ラデかなと思っていたんですが、
いきなりゲフォかラデか、
まずここで躓いてしまいました。


引き続き皆様のご意見、お待ちします。


書込番号:9581738

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/21 21:42(1年以上前)

クールマン2さん

>その言葉の逆は、ローエンドのVGAだと、フォトショの反応が重くなる、ってことを物語りますね。
どうなのでしょう。多分そのようなことはないかと思いますが、確証はないです。
最近はオンボードグラフィックでも性能がよいので多分・・・

>ただ、原理的に、何処までの処理が本体CPUで、どこからがVGAなのか、区分けが付かず、従って確証が掴めません。
>ビデオ処理という範疇を越えて、動作する、ということなのですか?
しかし、対応しているアプリケーションでないと効果は期待できない訳でしょうから、フォトショ程度で能力が余っていても、他で処理している仕事(ソフト)が、対応ソフトでないと、効果無し・・・と理解していいのですね?
仰るとおりです。ビデオ処理という範疇を越えて動作します。
VGAは基本的に描画処理をしますが、CUDAなどGPUを汎用プロッセッサとして利用するテクノロジによる動作であればこの限りではありません。
しかし、ソフトがCUDAに対応していなければ、CUDAは使えず効果なしです。

書込番号:9581885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2009/05/21 22:05(1年以上前)

早速のご返事有り難うございます。


つまり、CUGAはこれから普及していく技術なのでしょうね。
多くの、処理が重いアプリで、CUGA使って欲しいですね。

ま、きっとライセンス料も安くないのでしょうが。


(重いウイルスバスターも対応してくれ!(笑)・・・新しパソコンでは使わないだろうけど。)

書込番号:9582037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2009/05/22 01:26(1年以上前)

皆様、短期間に色々有り難うございました。

ビデオボード関係の過去ログも読みましたが、グラボの色に関しては、実際に差がある事は分かりましたが、写真画像の調整に使うモニタ、としての正確性で語った意見は見つけられませんでした。

その点につきましては、カメラ関係の掲示板で、意見を聞いてみます。

それ以外の、ボード間相性、熱、寸法など、自作PCとしての問題点などは、引き続きご意見を募ります。

書込番号:9583399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2009/05/22 01:35(1年以上前)

僕はグッドアンサーの印は付けませんので、ご了解下さい。

僕は、レスを付けてくれた方それぞれ、全部グッドアンサーだと思っています。

また、こういう開かれた掲示板はスレ主以外に、読む人によって、求めるモノが違うので、グッドアンサーの規準も変わってきます。

またスレ主にとってベストアンサーを選ぶと、そうでなかった人には、
折角親切で書いてくれたのに、失礼になります。

だからこのシステムには余り賛成していません。
したがって、グッドアンサー印は、付けていないのです。

皆様に御礼を申し上げると共に、上記の件、ご理解下さいますようお願いします。
レス付けてくれた皆様、有り難うございました。、

書込番号:9583437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/22 06:36(1年以上前)

意味不明!!

「レスを付けてくれた方それぞれ、全部グッドアンサーだと思っています」

ならば、全てのレスにグッドアンサーの印をつけるべきでしょ。

書込番号:9583875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/22 07:45(1年以上前)

グッドアンサーの仕組みくらい理解してからレスしようよ。

書込番号:9584019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2009/05/22 08:39(1年以上前)

>サフィニアさん

大変申し訳ありませんがこの場所で、グッドアンサーシステムの是非を論じる意志はありません。

また、強制的な義務でも無いですから、私は自身の考え方で、実行しています。

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん 

ご発言の意味が理解できませんが、この場所でシステムの是非をじる気はありません。



引き続きビデオカード選択に関してのご意見を承ります。

書込番号:9584149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/22 09:00(1年以上前)

システムについては失礼。とちくるったレス見たから。

この辺まで来ると、ビデオカード以外も決まらないとビデオカード自体の選択にも影響出るんでない?
予定通りのケースなら、ファンレスでもさほど問題ないとは思うけど。

書込番号:9584219

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/22 09:06(1年以上前)

当初はRADEONだった筈ですが、話はGeForceばかり出ていますね。

1つだけ言えば、相性というのは誤魔化しです。
何か理由があるのに、その追及を怠る為の方便です。
はっきり言って動作しない程の組み合わせはありません。
出荷時のチェック漏れ、正常に動作しないメモリーの使用、能力不足の電源の使用等が主な原因となるでしょう。
ドライバーやBIOSの修正で直る場合もあります。

純粋にビデオ性能だけなら、X58にはありませんが、チップセット内蔵ビデオで十分です。
3D性能もVista Aeroを表示するには十分な性能があります。
従って単体のカードなら、現行品の範囲で何を選んでも特に問題にはなりません。

現状GPGPUの利用率は一部に留まっているので、この目的で高性能なビデオカードを選択する必要はないでしょう。
より一般的になる頃にはより高性能なGPUが開発されているでしょうから、その時に選択すればいいだけです。

ローエンドならGeForce 9400GT、RADEON HD4350辺りがいいでしょう。
この辺なら動画再生支援が以前のモデルに比べて充実しているので、今回の目的では十分でしょう。

但しGPGPUを使うなら、この辺では足りません。
この場合はCPUに見合うだけのGPUを搭載する必要があります。
そうしないとCPUで処理する方が速いので、GPUは使われません。

少なくとも最初に書かれているRADEON HD4670クラスは中途半端な性能なので、ローエンドより多い電力を無駄に消費することになります。
選ぶならローエンドかハイエンドどちらかになります。

書込番号:9584240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2009/05/22 16:49(1年以上前)

>uPD70116さん

的確なアドバイス有り難うございます。

>ローエンドならGeForce 9400GT、RADEON HD4350辺りがいいでしょう。
この辺なら動画再生支援が以前のモデルに比べて充実しているので、今回の目的では十分でしょう。

HD4350が丁度良さそうです。値段的にも優しい。
ただし、出力ポートがDVI-Iが1系統、D-SUBが1系統というのが気になります。
デュアルデイスプレイで両方ともデジタルのDVI-Iを使いたいので。


但しGPGPUを使うなら、この辺では足りません。

まだ発展途上の技術で、しかも得意なソフト分野も限られているので、いまは慌てません。ローコストで探してみます。

>少なくとも最初に書かれているRADEON HD4670クラスは中途半端な性能なので、ローエンドより多い電力を無駄に消費することになります。

突き刺さるお言葉です。これから発熱が気になる季節。
無駄な熱が出る機器はは避けたいです。
(機器だらけなんですが)

色々、有り難うございます。
とっても参考になりました。

書込番号:9585835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/24 20:54(1年以上前)

「Goodアンサーは1スレッドにつき、最大3件まで選ばれます。」

こういうことになっていたのですね、失礼しました。

書込番号:9597884

ナイスクチコミ!0


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2台ディスプレイ接続時の解像度について

2009/05/20 23:14(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 3450 256MB DDR2 PCIE Low Profile PCB (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:7件

このビデオカードを使用した場合、1920x1080 の解像度で2台ディスプレイを接続する
ことは可能でしょうか?
メーカーのサイトを見たらできそうな気がするんですが、よくわからないんです。

書込番号:9577017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/20 23:20(1年以上前)

DVI側は出来るでしょうがアナログ側は最大1600:1200ですね。

書込番号:9577064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/21 21:56(1年以上前)

コメントありがとうございます。
なかなか難しいもんですね。
いま1920x1080でモニタ使ってるんで、同じ解像度で
もう一台と思ったんですが、そう簡単にはいきそうにないですね。
ほかのビデオカードも調べてみたいと思います。

書込番号:9581983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/21 23:06(1年以上前)

うん。

HDMIは許容範囲かなあ?

http://kakaku.com/spec/05508016455/
http://kakaku.com/spec/05508015402/
http://kakaku.com/spec/05500816017/
http://kakaku.com/spec/05508016456/
http://kakaku.com/item/K0000016372/

玄人志向も入ってるけど、特別難しい商品でもないです。
他メーカのサポートの見てれば、困っても大体わかります。

ロープロで性能良いのであればこれですね。
http://kakaku.com/item/K0000029757/

書込番号:9582546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/21 23:15(1年以上前)

コメントありがとうございます。
ビデオカードで D-SUBx1, DVIx1, HDMIx1 と接続できる場合、
モニタ2台接続する場合は DVIx1, HDMIx1 という感じで2台のみとなるんでしょうか?
この場合、DVIx1 と HDMIx1で 1920x1080が表示可能なんでしょうか。
できるなら大変助かります。
3台ディスプレイ接続できるならもっと助かるんですが(苦笑)。

書込番号:9582629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/21 23:29(1年以上前)

ええ。

DVIとHDMIで同解像度でマルチディスプレイ出来るはずですね。
そして作業用に小さいディスプレイでD SUB・・・・

それもいいなあ。
僕もそうしようかな。

書込番号:9582722

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カード増設について

2009/05/20 18:06(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH3450-LE256H/HD (PCIExp 256MB)

スレ主 gda-impさん
クチコミ投稿数:32件

dellのPCを購入しました。ただ出力がアナログです。
モニタは以前購入した物です。(DVIもあります)
せっかくDVIが出来るので、カードを増設したいと思います。
ゲームはやりません。動画は結構見ます。
なので、安いカードをと思い、これを候補にしました。
このような用途ならば、どんなカードでも同じでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9575201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/20 18:34(1年以上前)

DVI接続、動画支援の2点であれば、このビデオカードで大丈夫ですy
これより新しいHD4350やHD4550、GF8400GSなどもありますy

書込番号:9575306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gda-impさん
クチコミ投稿数:32件

2009/05/21 10:24(1年以上前)

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:9579074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

このカードの温度について。

2009/05/20 16:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB)

スレ主 DEEEEEDさん
クチコミ投稿数:12件

このカードをPhenom iix3 720の環境で使っているのですが、ゲーム中温度が75度まで上がってしまいました。
異常でしょうか?それともゲーム中なら仕方ないのでしょうか?

ゲームはDMC4です。そのときのほかの部分の温度は以下の通りです。

CPU:42℃
sys:33℃
室温:31℃
HDD:46℃

よろしくお願いいたします。

書込番号:9574874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/20 16:41(1年以上前)

1slotのカードのフル負荷なら、そんなもんじゃないかな?

書込番号:9574888

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 DEEEEEDさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/24 17:20(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
温度的にはこんなもんなんですね。安心しましたありがとうございました。

書込番号:9596858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Vostro200STの増設について

2009/05/20 00:23(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH3450-LE256H/HD (PCIExp 256MB)

タイトルの通りですが、実際のところできるのでしょうか?

用途としましては、地デジ視聴用としてアナログRGBからDVIに変更したいのです。
OSはwindowsvista basicです。
また今回始めのての増設作業なのですか難易度は高いのでしょうか?
※増設作業としては、CPU換装とメモリ増設は経験済みです。

どうなのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:9572403

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/20 00:30(1年以上前)

ハードウェアの方の技量は問題ないでしょう。
むしろソフトウェアで苦しむかも知れません。

書込番号:9572446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/20 00:45(1年以上前)

 ヴェンデッタンタンさん、こんにちは。

 ロープロファイル対応ですから大丈夫かと思います。
 なお、(ちょっと違いはわかりませんが)「玄人志向 RH3450-LE256H/HS」は
 ハードウェア的には同じであるInspiron 530sへの取り付け例があります。

 難易度としてはグラフィックボード増設の方がCPU換装よりも低いかと。
 下記のHPの解説は参考になるでしょう。
「グラフィックスボードのインストール手順 - 株式会社 エルザ ジャパン」
 http://www.elsa-jp.co.jp/quickinstallguide_web/index1.html

 ただ心配なのは玄人志向なのでサポート面ですね…

書込番号:9572546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/05/20 11:07(1年以上前)

>uPD70116さん
 ソフトウェア部分ですか?具体的ないって戴けると助かります・・・。

>カーディナルさん
 サポート面が「?」というのはどういうことなのでしょうか?

また、追記しまして、
・ファンレス仕様にすると具体的に何がダメなのでしょうか?
(Ex.故障の原因とか・・・)

・DVI端子する事でどれほど画質の向上が上がるのでしょうか?
 (調べると、それぞれ曖昧な表現があるのですが・・・)

宜しくお願いします。

書込番号:9573897

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/20 18:54(1年以上前)

大半の人は特に難しくなく入るのですが、以前のドライバーが影響したり、訳が分からないトラブルが発生する場合があるのです。
こうなると上級者でも手を焼く場合があります。
結局OSを入れ直したという場合も多いです。

書込番号:9575391

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/20 19:05(1年以上前)

不具合の例としては古いドライバーを消したら画面が出なくなったとか、ドライバーのインストールに失敗する等です。

動作不良時の原因究明も中々進まない可能性があります。
ハードウェアとソフトウェアのどちらに原因があるのかを判断するだけでも結構手間が掛かります。
特に電源容量が厳しいPCなので、電源が悪いのか、カードが悪いのかを判断するのは難しいですし、ドライバーを更新したら直る場合もあります。

幾つものドライバーを試し、カードに不良がないかを確認し、それでも駄目なら電源を変え、結局OSを入れ直したら直るということもあるかも知れません。
これを個人でするのは結構な手間だと思います。

書込番号:9575440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/05/20 23:17(1年以上前)

>uPD70116さん
 御指摘ありがとうございます。先ほどドライバーを取り付けたのですが別な問題が
 発生しました。地デジをみようとしたら「COPP対応不可」とメッセージがでました。 
 ドライバーはインストールしたのですが何がいけないのでしょうか?
 前のRGB端子では見れていたのですがDVI端子に切り替えた途端にメッセージが
 でました。。。また、ディスプレイは既存のDELL純正のを使用しています。

書込番号:9577035

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/21 01:16(1年以上前)

モニターがHDCPに対応していなければ、著作権保護のコンテンツはデジタル接続の画面では再生出来ません。

COPPに対応ということですから、もしかしたらソフトウェアの方なのかも知れませんが、先ずはそちらを確認してください。

書込番号:9577975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/05/23 10:33(1年以上前)

無事に機種をいれることが出来ました。

またDVI端子での映像がでないのに付きましても新たにグラフィックボードを入れることで
ディスプレイにもそれに対応しなくてはいけないのだという事がわかり新たにHDCP対応の
ディスプレイに接続することで解決しました。

色々と御指摘ありがとうございました。

そういえば、ファン式とファンレス式と二つあるのですが「Vostro200ST」にファンレス式を
つけることはできるのでしょうか?

書込番号:9589954

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/23 20:31(1年以上前)

ファンレスはケース内のエアーフローが確保されている場合に使います。
スロット付近の空気の流れが悪そうなので、止めた方が安全でしょう。

書込番号:9592278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

PCが起動しなくて困っています。

2009/05/19 22:00(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 魔狼♂さん
クチコミ投稿数:91件

いつもお世話になっている狐です。

最近、PCの調子がもの凄く悪く、起動するかそれともM/Bのロゴが
表示されて数秒後に再起動がかかるかという状態になっています。
雑誌や、ネット上の情報をにらめっこしながらいろいろ復旧方法を
試しているのですがこれといって成果があがっていません・・・。

【試してみた復旧方法】
@ビデオカードの抜き差し
・ビデオカードの裏にある2個の赤色LEDが、起動前と再起動がかかるときに
 1回だけ短く点灯する為
(あと、再起動がかかるときに非常に短いビープ音?が聞こえる為)


Aメモリ抜き差し
・1枚刺し、違うメモリソケットに1枚ずつ刺す、数枚ずつ試す


Bビデオカードクーラのグリス塗り替え
・熱暴走の可能性を懸念したため。


C電源交換
・M12 SS-600の電源を同じ物に交換

Dビデオカードの電源ケーブル交換

ECOMSクリア実施


【PC環境】
CPU   Core2DuoE8400
HDD   Samusung 1TB(500GBプラッタ)
M/B   GA-EP45-UD3R Rev.1.1
VGA   RH4850-E512HW/HD(中古)
電源  M12 S-600HM

他   HDD2台+SSD1台+フロッピーとカードリーダの複合+DVDドライブ
    12cmファン2基+システムクーラ1基+ファンコン2基


個人的にビデオカードのLEDが点灯しているので、ビデオカードの
不具合を疑っているのですが・・・。電源の容量については調べた
限りだと不足していなさそうですし、電源2台とも故障とは考えにくい
のですが・・・。

書込番号:9571140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/19 22:05(1年以上前)

マザーの電池だったりして。

書込番号:9571193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/19 22:07(1年以上前)

RH4850-E512HW/HD(中古)

これの方がより怪しいですね。
別PCか店で検証ですね。

でも中古ってどこで買ったんですか?
店なら検証してますのでオークションですかね?

書込番号:9571210

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔狼♂さん
クチコミ投稿数:91件

2009/05/19 22:13(1年以上前)

>マザーの電池だったりして。
マザーの電池が無くなるとこのような問題が起こるのでしょうか・・・?


>RH4850-E512HW/HD(中古)
>これの方がより怪しいですね。
>別PCか店で検証ですね。
ドスパラで購入しました。若干ほこりまみれでしたが特に破損箇所は
なかったと思います。ちなみに、VGAクーラはZALMANのVF900-Cuに換装
しています。メモリには青色のヒートシンクを、小さい黒い部分と
銀色の四角い物体には銀色のヒートシンクを張っています。
(デフォルトのクーラで冷却していた部分のみにヒートシンクを貼り付け。)

書込番号:9571257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/19 22:14(1年以上前)

>(あと、再起動がかかるときに非常に短いビープ音?が聞こえる為)

http://www.redout.net/data/bios.html
ほい
BIOSメニューでshowLogoScreenの項目をDisableにして
POST画面を出すともしかしたら流れる英文のなかでエラー表示が出てきてるのかも
ですね。
しかしまぁとりあえず警告音の判別が先かな?
スレ主さんの睨んだとおりVGA上の赤のLEDはエラー表示の可能性高いですけどね。

(私のときも同じく赤のびみょーに小さいランプでしたけどLEDで警告ランプ
ついてました>4870X2の1枚物のVGAですが)

書込番号:9571269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 魔狼♂さん
クチコミ投稿数:91件

2009/05/19 22:22(1年以上前)

M/Bのロゴ画面(BIOSを開くのにどのキーを押せばいいのか表示)>POST>Windows起動
なのですが、何故かM/Bのロゴ画面でとまってしまいます。またBIOS画面を開くことが
出来ない状態です。

ビープ音につきましては
起動時に『ピッ!』と正常に起動した時と同じものがなっていますが・・・
再起動がかかるときに『ツっ』(音の表現が難しいです・・・。)となって
勝手に再起動がかかります。

・・どうしたらいいのでしょうかOTZ

書込番号:9571337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/19 22:33(1年以上前)

AWARDで単音2回と仮定すればCMOSエラー
長音1回+単音ならDRAMエラー。
出来ることの順番としてはCMOSクリアの確実な実施(電池抜きで一晩放置)
明日ダメだったら又考える。

リンク先貼ってあげても読めないくらいてんぱってる様子ですから
まずは明日までゆっくり休む。
を提言します。

書込番号:9571437

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔狼♂さん
クチコミ投稿数:91件

2009/05/19 22:53(1年以上前)

BIOSの警告音リンクはっていただいて感謝です〜。
確かにちょっと慌てていました。

あと、ちょっと判り辛い書き方で申し訳ないです。

>AWARDで単音2回と仮定すればCMOSエラー
>長音1回+単音ならDRAMエラー。
>出来ることの順番としてはCMOSクリアの確実な実施(電池抜きで一晩放置)
>明日ダメだったら又考える。

調べた限りだとAWARD_BIOSが該当しているのですが
起動時に単音が1回だけなっています。


あと、ちょっとお聞きしたいのですが
・・(単音)COMSエラーとあるのですが、一回単音がなったあとに5秒〜7秒秒程挟んでから
また単音がなるものなのでしょうか?それでしたら単音(2回)なのでCOMSエラーと
いうことが判るのですが・・・。

起動時にピッ!(単音) → M/Bロゴ画面 → 5秒〜7秒後に『ツッ』と音がして再起動


余談なのですが、試しにビデオカードを抜いた状態で電源を入れてみると
長音+単音3がなったので効き間違えると言ったことはないと思います。



とりあえず、COMSクリアのときに引っこ抜いた電池をもう一回抜いて
一晩置いてみたいと思います〜。

書込番号:9571632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/19 22:57(1年以上前)

>起動時にピッ!(単音) → M/Bロゴ画面 → 5秒〜7秒後に『ツッ』と音がして再起動

うーんこれなら短音一回ですね〜
何だろう・・VGAに疑い逆戻りかなぁ

明日も夜でしたら居ると思いますので。

書込番号:9571672

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔狼♂さん
クチコミ投稿数:91件

2009/05/19 23:02(1年以上前)

グッケンハイム+様
Yone−g@♪様

回答いただきましてありがとうございます。
(お礼を書き忘れていたため(汗)


とりあえず、検証できる環境がないので
他にも復旧方法を探しながら廉価なVGAを
買って正常に起動するか確認を行いたいと
思います。とりあえず・・・中古品はもう
やめとこうかなぁ(泣


今月の食費・・・また削んないとOTZ

書込番号:9571713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/19 23:04(1年以上前)

まあ、その日は寝るのが一番の解決への近道ですね。

書込番号:9571730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/19 23:07(1年以上前)

VGA購入の前に(食費を削らせたくないですからw)
ドスパラさんに一式丸ごとで持ち込み検証頼みましょう
VGA買うより安く済みますし中古VGAが犯人であれば捩じ込めるというか
交渉の種にもなりますし、他のパーツが犯人であれば「買うから少しまってw」
とも言えたりします。

書込番号:9571752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/19 23:41(1年以上前)

>・ビデオカードの裏にある2個の赤色LEDが、起動前と再起動がかかるときに
 1回だけ短く点灯する為

SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE ですけど起動時に赤いLED(2個)瞬間的に光りますよ。

但し再起動が掛かるとき光るのは何か分かりませんが・・・

書込番号:9572053

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/20 00:23(1年以上前)

COMSではなくてCMOSです。

この電源は系統が細かく分割されていますが、どれがどれに分配されているのでしょう?
その分配に失敗している可能性はありませんか?

書込番号:9572410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/20 02:04(1年以上前)

uPD70116さん 
寝ぼけ眼に突っ込み有難く><
電源の配線ですか。
@@気がつかなかった

書込番号:9572876

ナイスクチコミ!0


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/20 11:12(1年以上前)

ブート用のHDDが死にかけてるんじゃないの?

書込番号:9573908

ナイスクチコミ!1


スレ主 魔狼♂さん
クチコミ投稿数:91件

2009/05/20 21:50(1年以上前)

こんばんは、狐です。

昨日の夜に沢山の返信頂きましてありがとうございます。
今日もPCの復旧に奮闘したいと思います・・・OTZ

下記返信を・・・長くて申し訳ないのですが


>まあ、その日は寝るのが一番の解決への近道ですね。
ぐっすりと寝ました!気分はすっきりですが、PCは相変わらず
不機嫌のままでした。


>ドスパラさんに一式丸ごとで持ち込み検証頼みましょう
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=insuranceindex
を見る限りだと2万円+別料金がかかりそうです。(ビデオカード1枚余裕で買えますね



>ですけど起動時に赤いLED(2個)瞬間的に光りますよ。
他のカードでもLEDがあるとは知りませんでした。このLEDが
いったい何を示しているのかがわかればもしかしたら・・。
グぐっても出てきませんし、これってなんなのでしょうか?


>この電源は系統が細かく分割されていますが、どれがどれに分配されているのでしょう?

【電源に直接繋がっているケーブル】
M/B電源供給コネクタ → 着脱不可のケーブル     接続状態:問題なし
CPU電源供給コネクタ → 着脱不可の4PICケーブル   接続状態:問題なし

【モジュラー型ケーブル】
FAN+ファンコン    → 長方形モジュラー型4PIN 接続状態:問題なし
HDD+SSD       → 長方形モジュラー型4PIN 接続状態:問題なし
HDD         → 長方形モジュラー型4PIN   接続状態:問題なし
DVDドライブ     → 長方形モジュラー型4PIN   接続状態:問題なし
ビデオカード補助電源 → ビデオカード用4PINコネクタ 接続状態:問題なし


ケーブルの差し替え余計なドライブの電源供給ストップ実施も変わらず・・・。


>ブート用のHDDが死にかけてるんじゃないの?
1TBのサムスンHDDではなくSSDや、旧HDD接続もM/Bのロゴ画面表示中に
再起動がかかりました。(POST診断まで行かない、BIOS画面が開けない)

書込番号:9576311

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔狼♂さん
クチコミ投稿数:91件

2009/05/20 21:55(1年以上前)

すみません・・一つ書き忘れました。

一晩CMOSのボタン電池をひっこぬいて今朝刺してから
PCの電源を『ぽちっとな』と入れたのですが・・・結果は
変わらず、つい先ほど起動しなおしたら、運よく起動
したのですが、再起動したら、また再起動病が発動
しました。一回起動してしまえば非常に安定して動作
するのですが・・・。

書込番号:9576363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/20 22:13(1年以上前)

メモリテストまで行けんか?

書込番号:9576503

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔狼♂さん
クチコミ投稿数:91件

2009/05/20 22:18(1年以上前)

メモリテスト=POST診断ってことでいいのでしょうか?それともMAME?とかいう
フリーソフトを使ったテストなのでしょうか・・・。

POST診断についてでしたら、そこに行く前に再起動がかかってしまいます。
MAMEとかいうメモリテストでしたらまだやったことがないです。

書込番号:9576562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/20 22:33(1年以上前)

memtest まで行けたらいいんだけど。

memtest86+
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:9576674

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング