グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61901件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7095スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7095

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイを2つ使用する為には?

2009/05/13 12:54(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 hitopomさん
クチコミ投稿数:5件

SONYのデスクトップを使用しています。
ディスプレイを2つ使用できる環境にしたいのですが…
数あるビデオカードの中からどの程度の価格と性能で選んで良いのか分からないので、ご教授していただければと思いまして投稿させていただきます。

現在のシステム情報ですが。
VGC-RC70S
Windows XP Home Edition(SP3)
インテル Pentium D プロセッサー 820(2.80 GHz)
システムメモリ 3GB←1GB(512MB×2)+2GB(1GB×2)
NVIDIA GeForce 6600(PCI Express x16)256MB(DDR SDRAM)
液晶ディスプレイ 20型ワイド VGP-D20WM1
ダブル録画」・「ダブル視聴」対応モデル

そこで、ビデオカードをDVI端子が2つあるものに換え、
20型ワイド VGP-D20WM1×2画面としたいのですが。

パソコンの使用用途は、インターネット・テレビ録画視聴・WordExcelPowerPointがメインでゲームなどには使用予定はありません。

必要と思う製品のスペックですが、
スロット PCIExp 16X
メモリ 256MB以上?
モニタ端子 DVI×2
くらいだと思うのですが。

チップメーカーやチップの種類、価格などがたくさんありどの程度で良いのか、このパソコンに使えるのかが分かりません。

皆さんのご意見よろしくお願いします。

書込番号:9536773

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/13 13:30(1年以上前)

ゲームをしないならどんなカードでもおなじです。高いカードは余計な電力を消費してファンがうるさいだけです。おなじGeForce系を選んでおけば無難でしょう。ランクとしては、
http://kakaku.com/item/05501716970/
http://kakaku.com/item/05502814302/
あたりです。
Dual DVI対応の古いカードをオークションや中古で探すか、DVI付きのPCI対応のカードを追加するという手もあります。

書込番号:9536880

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hitopomさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/14 12:37(1年以上前)

P577Ph2mさん
ご返信ありがとうございます。

教えていただいたものと、オークションで検索したものを比較しているのですが。
http://kakaku.com/spec/05501716970/
http://kakaku.com/item/05508014880/

DDR2 512MB
GDDR3 128MB
の違いは、上記の使用環境で差はあるのでしょうか?

あと、ディスプレイはHDCP対応なのですが
ビデオカードも対応していたほうが良いんですかね?

HDCPってコピーガードみたいなものという認識を持っているのですが
今まで使用してきて特に何もなかったのですが。

書込番号:9541580

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/14 14:44(1年以上前)

ビデオメモリーに関しては、この程度の利用目的では差は出ません。
3D表示を行わない限り差は出ないと考えてください。
2Dなら32MBもあれば、Full HDを2画面表示しても余るくらいです。

HDCPはなくても問題ありません。
あればBlu-rayや地デジ放送、CPRM記録メディアをデジタル接続で見ることが出来るという程度です。

下手に中古のミドルレンジを買うより、新品のローエンドの方が消費電力は少なくて済みます。
性能も大差ありません。

書込番号:9541914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hitopomさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/23 14:08(1年以上前)

P577Ph2mさん
uPD70116さん 

情報ありがとうございました。
参考にさせていただき購入計画を立てようと思います。

書込番号:9590768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

性能に満足ですが熱対策について質問です

2009/05/13 09:58(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)

スレ主 Washi001さん
クチコミ投稿数:87件

購入して1ヶ月ですが安定稼働中で3DMARKのスコアも10500程度ですし性能には満足しています。気になるのは温度です。常識的にこの程度なら問題なし、という温度がわからないので、対策が必要かどうか質問させてください。
・3Dゲームとか稼働させずネットサーフィンやワープロなど作業時はCPU、グラボともに47度あたり。
・3DMARK06稼働のピーク時ではCPUは55度ですが、グラボは60-65度まで上昇。
(いつもやっている3Dゲームのピークは測定できていないのですが、60度越というのが気になります)
※温度の測定はPC WIZARD 2008です

構成
Core 2 Duo E6850 CPUクーラーはリテールだと思います
メモリ4G
マザボ:MSI P35 Neo-F
グラボ:本製品
電源:サイレントキング4 550W
HD:500GBとDVDドライブ
(ドスパラBTOでグラボを換装しただけ)

ケースファンは背面の1基(120mm)のみでPCWIZARDでは11000回転あたりを指しています。
前面に吸気用を取り付け可能なので現在検討中ですが、通気的に前面にはファンはつけないほうがいいときいたことがあって、熱対策に無知なので迷っています。
そもそもこの温度で「そんなもんだよ」というレベルなのか、これから夏をむかえるので要対策なのか、教えて頂ければありがたいです。

ちなみに将来グラボをアップグレードしたいこともあって、電源ユニットはオウルテックのSS-700HMに換装する予定です。

書込番号:9536321

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Washi001さん
クチコミ投稿数:87件

2009/05/13 10:21(1年以上前)

PC内の画像を添付します。
ハードディスクは現在下から2段目につけていますが、前面ファンを取り付けた場合、この画像のように一番上か一番下に移動するつもりです。

書込番号:9536376

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/13 10:41(1年以上前)

100℃ぐらいまでは平気だよ。
そんな温度なら気にするほどでもないです。

書込番号:9536423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/05/13 12:22(1年以上前)

PCに常識的な温度というものは存在しませんよ。
周辺気温、PCの電圧、筐体内のエアフロー、搭載ファンの数、CPUクーラーの性能…etcetc...
という事が総じて現在の温度になっているものです。

仮にスレ主さんが北海道に住んでいた場合、沖縄の人の環境を聞いても当てになりますでしょうか?
気温だけでそうなるので、更にケースの性能、クーラーの性能等を考慮すると…?
という事なので、常識的な温度というものはありませんが、非常識な温度というのは『PCが安全装置でダウンさせる』温度ですね。

ダウンしていないのなら、そんなものと思った方がよいですよ。
そもそも、60度が何故危険な温度と思うのかというのも、厳密な情報があるわけでもありませんからね。

それでも気になるのでしたら、写真上図のHDDのある場所付近のフロントドア側(図左上部)にスリットがあるので、ここの辺りに強引に吸気ファンをつけてVGA側に風が流れるようにすれば、温度は下がるとは思いますよ。

>通気的に前面にはファンはつけないほうがいいときいたことがあって
私は聞いたことありません。
というか、それだと前面にファンをごてごて付けているhandred系は存在そのものがナンセンスになってしまいます。
まあ、フロントにつけると、ファンの音が聞こえやすいので、静音の観点から見ればつけないほうが良いですが、ゲームをするなら静音なんて気にしてはいけませんよ。

まあ、水冷にすればできなくは無いですが。
もしくは、多少の事であれば、リアより回転数の小さいファンを吸気方向でつければ良いです。
後は、PCIスロット最上部(図内上部)にブロワーファンをつけて、熱溜まりを無くせばVGAももう少し冷えるかもですかね。

AMD至上主義

書込番号:9536670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/13 12:53(1年以上前)

ファンレスのGeForce 9600GTを使っていますが、ウェブを見ている程度の利用でGPUの温度は59度らしいです。
温度を気にしたことありませんが、3DMarkのベンチマークを使っても特に問題ないです。

ファンをゴテゴテ付けることが流行っているようですが、根拠の無い恐怖心に駆られているだけです。
必要な場合というのは限られています。
要は、限界を知ってバランスを考えて構成すれば、ケースのファンは排気に1個で足ります。
吸気は排気した同量分だけ勝手に入ってきますし。

書込番号:9536772

ナイスクチコミ!0


スレ主 Washi001さん
クチコミ投稿数:87件

2009/05/13 13:53(1年以上前)

ハル鳥さん、部類のAMD至上主義者さん、きこりさん、コメント&アドバイスありがとうございます。安定稼働しているのに気になるってのは確かに根拠のない恐怖心からきてますね。。。BTOで買ったままのときはまったく気にしなかったのに、グラボ買えると気になってしまって^^; 大阪の狭い部屋なので急に暑くなってきたこともありますが。。 

グラボのスレからずれるのですが、CPUの温度がアイドル状態で47−50度あります。
グラボの件は納得したのですが、CPUは高すぎないでしょうか?もっとも、ピークで60度近くいってることはないと思われるのですが。。ちなみにCPUクーラーは、リテールではなく、freezer 7 proでした。

いずれにしても回転数の低い吸気ファンを前面に入れて様子をみるつもりですが。。

書込番号:9536941

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/13 14:03(1年以上前)

対策の必要性は低いと思います。9600GTは発熱量は少ないので問題ないと思います
。気になるならファンを追加するといいと思います。効果は大きくはないですが他にPCIスロットのところをメッシュタイプのカバーにして廃熱しやすくする方法もあります。

http://www.ainex.jp/products/pa-010me.htm

書込番号:9536974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/13 17:29(1年以上前)

nVidiaサイトでGPUの仕様を見ると、
最大GPU温度 (in C) 105 C
これは連続稼動の許容温度でしょう。
60度とか、70度は平気。

大型ケースの中で、ASUSの大型ファン付ビデオだし
CPU横の排気ファンにお任せでいいんじゃないですか。

書込番号:9537557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Washi001さん
クチコミ投稿数:87件

2009/05/13 22:06(1年以上前)

ありがとうございました。
やっぱり疑心暗鬼、っぽいですね^^;
でも、おかげさまで安心いたしました。

書込番号:9538910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

現在のPCへの増設

2009/05/12 20:35(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 ギア04さん
クチコミ投稿数:22件

http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1249
上記の9500GTを購入し取り付けを考えているものですが、このPCに取り付けれるかが心配です。
今は8400GSをつけて熱暴走等なく快適です

http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/SOTEC-desk/BJ9714PB%252D19WE.html
↑が現在使っているPCです。

書込番号:9533559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2009/05/12 21:23(1年以上前)

もちろん8400GSを取り外して換装することを前提にしていると思いますが、換装することを前提とすると換装できます。

PCI Express x16なので。

書込番号:9533849

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/12 21:59(1年以上前)

ロープロ対応してるから大丈夫だとは思うけどカード長や高さが大丈夫かチェックしておきましょう。

書込番号:9534088

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギア04さん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/13 00:05(1年以上前)

電源とかは問題ないでしょうか? 
そこが一番心配なんです・・・

書込番号:9535110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/05/13 00:37(1年以上前)

こんばんは、ギア04さん

定格出力が250W・最大消費電力が約385Wとあるので動作はすると思いますが、余裕はないかも・・・

書込番号:9535327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ギア04さん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/13 01:45(1年以上前)

現在予定している9500GTですがGF9500GT-LE512Hなんかはどうでしょうか?
玄人志向ですが、8400GSも玄人志向のをつけたので問題なくつけれると思うのですが・・・
よければロープロ対応のお勧め9500GTを教えていただきたいです・・・

書込番号:9535584

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギア04さん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/13 16:59(1年以上前)

お勧めのロープロ対応9500GT教えてください・・・

書込番号:9537460

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/13 19:00(1年以上前)

玄人指向を使うなら、自分で調べて納得しただけで買える様になってからにしましょう。

書込番号:9537893

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/13 20:05(1年以上前)

あえて玄人志向にする必要はあるのですか?

あと、OCされていないカードなら、冷却性能以外に性能差はないので、自分に合ったカードなら何でもいいと思いますよ。

大きさや、出力端子など。

書込番号:9538173

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/13 22:02(1年以上前)

別にクロシコ買っても問題はないですけど、前スレから言ってる通りゲームを快適にしたいならシステム変更したほうがいいですよ。

書込番号:9538878

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギア04さん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/14 02:15(1年以上前)

システム変更というより買い替えするほうが安くつきそうで・・・
私としたらグラボをつけてそれでいいかなくらいの考えです、


冷却機能はファンがあるほうがいいのでしょうか?

書込番号:9540379

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/14 20:51(1年以上前)

>冷却機能はファンがあるほうがいいのでしょうか?
特に静音でなければならないと言う理由がなければそちらのほうがいいでしょう。

あと、どのような構成か分かりませんが、VGAの交換をしても、意味がなければ安いことに意味はないのでは?

書込番号:9543221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

GF9600GT-E1GHD

2009/05/12 17:25(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:7件

DirectX 診断ツール

SpeedFan

GF9600GT-E1GHDの掲示板ではレスが無さそうなのでこっちに投稿しました。

GeForce 9600GTのVRAMが急に認識されなくなりました。
これによって、ソフトウェアレンダリングにでもしない限りDirectXを使うゲームが全く動きません。
SSを添付しておきます。

環境
OS:XP SP3
グラボ:GF9600GT-E1GHD
DirectX:9.0c

書込番号:9532888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2009/05/12 20:01(1年以上前)

NVIDIA コントロールパネル

自己レスですみません。

NVIDIA コントロールパネルにアクセスしようとしたら、こんなのが出ました。

書込番号:9533425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/13 20:53(1年以上前)

NVIDIA コントロールパネル システム情報

今見たらNVIDIAコントロールパネルでは1024MBと認識されていました。

書込番号:9538416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/14 17:17(1年以上前)

レスが自分以外無かったので自分で解決します。
すみません。

書込番号:9542339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/15 11:41(1年以上前)

 いとおちゃんさん、こんにちは。

・GF9600GT-E1GHDを挿し直す
・DirectXとドライバの再インストール

 ではどうでしょうか。

書込番号:9546178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/15 16:03(1年以上前)

二つともこの質問をする前にやりましたが、改善しませんでした。
また、端子部をエアダスターできれいにしましたが改善しませんでした。

書込番号:9546967

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/15 17:21(1年以上前)

初期不良の可能性を考慮して、購入店で検品して貰いましょう。

書込番号:9547218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/15 17:33(1年以上前)

前は1024MBと認識していましたので初期不良ではないかと思います。
Amazonで購入して、どのショップで買ったかなんて覚えていないし
既に1年半ほど経っているので保証がきくかも分かりません。

書込番号:9547261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

nForce4 SLI でないとダメ?

2009/05/12 15:28(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast Duo PX6600 GT TDH Extreme Version (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:20件

まだこのグラボを使っている方いますかね〜いないかな?

先日このグラボが中古で3980円で売っていました、「4画面出力」と書いてあった
ので「おもしろそうだ〜〜」と思い衝動買いしてしまいました、
帰って良く調べてみると「ん〜〜? SLI?? Dual 6600 GT??」・・・
と言う事でGPUが2個乗っかているのに初めて気づいたわけです・・・(恥)

そこで質問なのですが、nForce 590/680/770 等のSLI対応の現行型チップセットで
使用している方はいらっしゃいますでしょうか?
いらっしゃいまいたら是非情報を・・・。

書込番号:9532539

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/12 21:42(1年以上前)

シングルカードならSLI対応でなくても動きます。

書込番号:9533974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/12 22:08(1年以上前)

お返事ありがとうございます〜
なるほどインテルやAMDのチップセットでも
シングルでなら動く場合があるって事ですかね〜?

590や680チップ搭載のマザボも最近では中古で安く売っているので
人柱覚悟で試してみようと思います、ありがとうございました。

書込番号:9534161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ご意見下さい

2009/05/12 10:39(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

クチコミ投稿数:42件

現在、こちらのビデオカード購入を検討しています。
単にかつての友人が推していたメーカーだったことと、価格が手ごろだったからなのですが、私、これまでゲームはリネージュ1位しかやってなくて、ビデオカードに関しては無知に近い状況なのです。

で、最近のゲームに興味もって、丁度nVidiaのビデオカードを、ゲフォ2GTS以来久しぶりに購入しようかと思っていたので、ゲームをやることを考えて色々調べたのですが、「250と260の性能差やこれ以上のハイエンドカードとの性能差が、どの程度ゲームに現れるのかがわからない」ので、お聞きしたいなと書き込みしました。

調べ方が悪いのかもしれませんが、ベンチ結果とかばっかりで、260でも大抵のゲームなら問題なくプレイできるようですし、ゲーム初心者な私がこれを買って後々後悔する程、ハイエンドカードとの差が体感できるものなのか等、教えてくれればありがたいです。

参考まで現在のPCは、
【OS】Windows Vista Ultimate SP1 32bit
【CPU】Intel Corei7 920(OC3.8GHz)
【CPUクーラー】Thermalright TrueBlack120Plus
【M/B】ASUS P6T Deluxe V2
【MEM】Corsair TR3X3G1600C8D
【VGA】玄人志向 RH4770-E512HW/HDG
【ケース】Antec NineHundred Two
【電源】Corsair CMPSU-750TXJP
【HDD】MAXTOR 6V250F0
SEAGATE ST3500320AS
SEAGATE ST3500320AS
【ドライブ】LG GH22NS40
【その他】REX-PCI15PM
      3代目楽ラック!
という構成ですが、時々他のPCと色々組み替えてるので、一定してません。

仕事の関係で返事遅れることもあるでしょうが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9531691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2009/05/12 10:46(1年以上前)

一つ忘れました。
明確にこのゲームがやりたいというのはまだありません。
ベンチマーク等で色々見て、「最近のゲームすごいねぇ。ちょっとやってみたいかな」と思ったのが切っ掛けだったので・・・

よろしくです。

書込番号:9531707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/12 10:55(1年以上前)

体感差を感じるかはゲーム次第でしょうね。例えばモンハンぐらいならGTX260とGTX285では体感差は感じないです。
クライシスやラストレムナント等だと体感差は出てきますけど。
大抵のゲーム最高解像度でも通常プレイならGTX260でイイと思いますよコスパもいいし。しばらくは不満も出ないかと。ベンチやるなら話は別ですが。

書込番号:9531732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/12 11:09(1年以上前)

こんにちは!
私はGeforce7950GTから260にしましたが、性能的には十分過ぎるものでした。とりあえず3年間は3Dゲームとかで問題なく使えます。
一つ問題がありました。最近のGPUは以外に熱を持ちます。私のケースの冷却ファンだと90度を超すことが多数あったので、排気ファンをつけました。
オーバーリスさんのケースは冷却ファンはしっかりとしてるみたいなので問題ないかな。

ちなみに上を見たらキリがないです。3年で交換すると考えて買った方がいいと思います。

書込番号:9531770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/12 11:10(1年以上前)

それとゲームをインストールするHDDを500GBワンプラッタモノにするとか、RAID0を組むとかSSDにした方が体感差は感じるかもしれません。

書込番号:9531775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/12 11:21(1年以上前)

ハイエンドのモノを買っては、今までのはオークションで売るってのも上手にやれば悪くはないですね。
現在のスレ主の構成もハイエンドですので。
まぁ個人的にはデュアルGPUモノには手を出しませんが、電源的に厳しいので。次はGTX300を狙ってます。

書込番号:9531802

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/12 12:23(1年以上前)

GTX260を使えばゲームがPC環境に対応していれば全てのゲームがプレイできます

しかしゲームのグラフィック設定で低設定では動いても中設定、高設定を選択するとFPS低くて快適にプレーできないゲームもあります

これはゲームによって違うのでなんとも言えませんが無料のFPSやMMOであればグラフィック最高設定でも大丈夫だと思いますが有料の重いFPSやレースゲーム又はフライトシュミレータ等要求スペックの高いものに関してはグラフィック中高設定の場合ミドルレンジのGTX260では厳しいゲームがあります

普通にできればいいやという感覚であればGTX260で十分だと思いますが



書込番号:9532003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/05/12 13:52(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

>ダイナマイト屋さん
HDD等には気づいていませんでした。
実はSSDの購入も考えていたのですが、容量や性能、価格を考えるとまだかな〜と考えていたんです。
本格的にゲームをやる段になったら考えてみますね。
さすがにすぐには買えないので。

>なおき777さん
私もビデオカードは3年もてば・・・と考えていました。
本格的にハマるようなら、金の続く限り色々試しそうではありますがw
熱に関しては、今現在OC勉強中で気にするようになり、丁度よかったかと。
ただ、未だビデオカードの発熱に関しては無関心に近かったものですから、ビデオカードを買ったらエアフロー等も色々試したいと思います。

>Mr.Gamerさん
ミドルレンジでもキツイゲームがあるんですね。
上にも書きましたが3年見越して買うつもりなので、このカードじゃちょっとキツイってことになるのかな。
快適にプレーできないというのは動きがカクカクするとか、操作にラグが出るとかそういう意味ですか?

正直ゲームをプレイする意味が、難しいものをクリアするのを楽しむとか、爽快感を味わうとかいうより、美麗なグラフィックを遊びながら堪能したいって感じなので、低解像度で満足できるのかが気になるところ。
今のグラボで体験版等を低解像度で試してみて考えてみます。


しかし今のゲームって要求スペック高いんですね〜
ハイエンドカードを2枚3枚と挿す意味が少しわかった気がします。
ゲームだけを中心に考えることはできないから、さすがにそこまではできないけど、もうちょっと上を狙った方がいいのかな?

でも285で4万位と考えるとPhenomUX4 955組むのを先にすべきか、また違った悩みになりそうなw

書込番号:9532273

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/12 21:58(1年以上前)

まぁ待っているときりがないのでほしい時に買うのがベストだと思いますが
ゲームの美しさを楽しみたいならvista or Windows7 とハイエンドVGAは必須ですよ

今最高クラスを買っても流石に3年後も快適にできるかは疑問符がでます
上でも誰か言ってましたがVGAはリセールバリューがあるので普通に売って差額を足してまた買うの繰り返しで私は買いまわしてます
面倒であれば仕方ありませんがね

そもそもどのレベルで快適なのかわからないので一度仰っている通り体験版落として色んな設定でやってみて下さい
そして感想をまた書いて頂けますか?、そしたらそれみてアドバイスできるので

Crysis
http://www.japan.ea.com/crysis/
ニード・フォー・プロストリート
http://www.japan.ea.com/nfsps/
H.A.W.X
http://store.steampowered.com/app/21930/

探せば色々あるので試してみるといいと思います

私もGTX260二つでSLIで使用してましたが上のゲームは全て最高設定では満足に動きませんでした

書込番号:9534077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/12 22:10(1年以上前)

Windows7RCは動かないゲームもあるのでご注意を。
リネ2は動かないってこないだ誰か言ってましたねぇ

書込番号:9534169

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/12 22:33(1年以上前)

ニコニコ動画にアップロードしてるのでよかったら見てください
Crysisをグラフィック中設定でソフトウェアエンコードで録画してます
実際やってみたらもっと綺麗ですよ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6009636

書込番号:9534351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2009/05/13 09:54(1年以上前)

>Mr.Gamerさん
欲しい時に買うのがベストですが、なんせ欲しい物が多くて。
いい加減何故かコアだけ持ってるPhenomUX4 955も組んでしまいたいですしね。

体験版やってみました。
とりあえず今の環境(更に4GHzにOCしましたが)で、CrysisはHighで何とかいけるようです。
画質としては、最高ランクのが見れる状態じゃなかったので、更に上を目指すとどれだけのものが・・・ってのはわからなかったわけですが。
ちなみに低から中ではちょっと・・・って感じではありました。

ニコ動の方も見させていただきました。
録画プレイしてupしていただき、ありがとうございます。
録画プレイしようと思ったら非常に高スペックなものが必要になるということがわかり、ありがたかったです。

>ダイナマイト屋さん
920のクチコミですね。
RCに何を求めてるんだって話なんですけどね。

Windows3.1以降ほとんどのWindowsを使ってきて、中にはbetaも含めて使ったりしましたが、どのWindowsも例外なく、beta版やRC版は基本的に「これまでのソフトや周辺機器は使えないもの」として、「使えればいいな〜」と使うものです。そして不具合があったり「もっとこうならないかな」という部分があったなら、それを覚えておいて、製品版が出たらそれがどうなったか確認して楽しむものですw
リネUもわざわざ評価版OSに対応することはないでしょうが、7の製品版が出たら対応されることでしょう。


ご意見聞いて、体験版やって、現在のRADEON HD4770より260の方がスペックも上ですし、現行よりは満足できるものと思います。
更に上のがあり、心揺れてるわけですが、とりあえずはまず260を購入して様子を見ようかと考えています。
まぁ結局260にするなら4770使ってればいいじゃんと言われそうですが、4770はこれから組むPhenomUに持っていくつもりなので。

何にせよ皆様、ありがとうございました。

書込番号:9536304

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/13 11:35(1年以上前)

決まったようで良かったです

GTX260は同じ名前でもGPUコアが65nmと55nmがあるので気をつけて下さいね

詳細については調べればわかると思いますが店員に聞いてもわかると思います多分

書込番号:9536546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/05/13 19:34(1年以上前)

55nmで10層基盤のこれか、55nmで8層だけどコアがOCされてるV3をってことですね?
まぁOCされててもコストダウンされたものより、こっちのがいいのでしょうし、こちらを購入します。

実際に買いに行くまであと10日程かかるので(田舎だしw)、最後の最後まであれこれ余計なことを考えたりしながら悶々としていますw

書込番号:9538039

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/13 19:54(1年以上前)

こんにちは

>実際に買いに行くまであと10日程かかるので(田舎だしw)、最後の最後まであれこれ余計なことを考えたりしながら悶々としていますw
僕も田舎なので、近くにPCショップがありません。往復3000円もの交通費を払うわけにもいかず、ネットショップで購入しております。
ネットショップも、便利ですよ。平日にはお店に足を運べないとするなら、
ネットショップは、家から注文できるので、あまり時間のことを気にしなくてもよいですし。

書込番号:9538119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/05/14 00:47(1年以上前)

>法月○さん
あああ・・・ごめんなさい。余計な勘違いさせてしまいましたね。
読み返してみたら、店に行かなきゃ買えない人みたいになってる・・・

ただ今回は、都会(笑)に行く用事があるのと、一緒に買いたいパーツがいつも利用しているネット店になかったことから、ポイント利用なんかも含めて、直接店で買う利点があるのですよ。

今までは4770なんかも、勢いだけでネットでポチッとしてたんですが、RADEONのグラボで不具合連発して凹んだこともあってゲフォにしようと思ったものの、ゲフォに関する知識も何もないもので、実際に使っている人の意見も聞きながら検討してみようかと思った次第でして。
他にもPC組むんで買いなおす金銭的余裕はもうないですし^^;

気にかけていただきありがとうございます^^

書込番号:9540064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/16 16:42(1年以上前)

260購入に決定された様子ですので、恐縮ですが・・

>買いなおす金銭的余裕はもうないですし^^;

なら、親父なら4770も一枚追加いたしますです。CF環境だと260の上位275をもしのぐ、環境が構築されますですよ。
ま、一部ヌヴィディアに有利なゲームは流石に、負けるんですが・・。
12Kぐらいの追加でこの環境ならイイのではないかと・・

参考
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090515031/

書込番号:9552316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/05/16 18:34(1年以上前)

あああ、返信遅くなりすみません。

>老眼親父の冷や水さん
実はここのところ、RADEONに関する不具合が連発してまして。
HDMIの音声出力がおかしくなったり(ドライバによる)、モニタ電源OFF後にモニタ電源を入れても写らなくなった(解決済み)等、最初の内は気にもしなかったんですが、その内イラ立つようになってしまって。

ゲフォ2GTSを最後にnVidiaからATIに鞍替えした私ですが、次からはまたnVidiaに戻ろうかと。
まぁしばらくの間は、これ以上RADEONを買う気はないのです。

最後のRADEONだ〜って、玄人志向の4770買いましたが、付属のドライバCDからHDMIオーディオドライバが入らなかったそうな。
ATIのサイト行っても4770のドライバ置いてなくて、他から落としてきたドライバ入れて認識したが、相変わらず音声の頭切れが起こってる・・・
まぁ、HDMIオーディオ必要ないから、それ以上どうにかしようとしてないんですが。

とりあえずそういう事情なものでして。アドバイスは本当にありがとうございます^^

書込番号:9552820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/05/16 18:35(1年以上前)

あ、日付見間違えた。
返信遅れたわけではなかったですね。

失礼しました〜

書込番号:9552825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/05/22 13:52(1年以上前)

予定どおり、このビデオカード購入しました。
結局V3を買ったわけですが。

まぁグラボのオーバークロックとか考えず、更にコストダウンバージョンというのを気にしなければ何も影響はないだろうと思い・・・というよりもうV2売ってないのよね。

とりあえず色々試すのはこれからですが、ざっとベンチ走らせたところ、4770より明らかな性能差も確認できましたし満足です。

これからは色々試したり遊んだりして、満足する部分、不満に思う部分出るだろうと思いますが、しばらくコイツと付き合っていきたいと思います。
3年目に浮気するでしょうがw(3年もたないかも・・・)

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:9585269

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング