
このページのスレッド一覧(全7095スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年5月9日 00:30 |
![]() |
3 | 12 | 2009年5月9日 13:24 |
![]() |
6 | 6 | 2009年5月10日 14:37 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年2月24日 13:44 |
![]() |
1 | 8 | 2009年5月22日 16:26 |
![]() |
1 | 22 | 2009年5月15日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N285GTX SuperPipe OC (PCIExp 1GB)
題名でありますように、当方所持しているMSI N285GTX-T2D1G-OCとMSI N285GTX SuperPipe OC
をSLI構成にしようと思っているのですが、MSI N285GTX-T2D1G-OCとN285GTX SuperPipe OC
でのSLIは可能でしょうか?製品使用は同じで冷却方法が違うだけと思うのですが・・・
よろしくお願いします
0点

基本的にビデオチップが同じならSLI出来ると思いますが……
書込番号:9511989
0点

マザーボードがSLI対応で、電源等の条件を満たすなら出来るでしょう。
書込番号:9514094
0点

reitou6様、ご回答ありがとうございます。
仕様も同じなので、SLIできるんですね。見た目が違うだけに、迷っていました
uPD70116様、ご回答ありがとうございます。
構成は、P6T DeluxeにREVOLUTION85+ ERV1050EWTなので大丈夫と思います。
ご回答ありがとうございました。
購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9514709
0点



グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB/D
このパーツを購入して、PCに組み込んだんですが
エクスペリエンスのグラフィックスが1.0になってしまいました。
こに対する対処法ってあるのでしょうか?
モンハンをしようとしたら蹴られてしまったもので。。。
当方の構成は
CPU : core2quad q6600
メモリー : 6GB
グラボ: asus eah4670
os : vista home-p 64bit
よろしくお願いいたします^^
0点

こんなものに性能を期待するのが間違いです。
それが正しい性能です。
USB2.0は480Mbps(60MB/s)、対してPCI-Express x16は古い1.0でも4.0GB/sと根本的に転送速度が違います。
PCI(133MB/s)でも遅いのに、更に遅いUSBでは論外です。
書込番号:9510193
1点

ゲーム用にこの製品を購入されたのでしょうか?
この製品は、2台以上のマルチモニタ環境にするためのものだと思います。
♯ノートPCで外部VGA出力が無い場合等に使用
よって、ゲーム目的の場合に購入する製品ではないので、エクスペリエンスの結果はその程度かと思います。
お使いのパソコンはわかりませんが、ゲーム目的えあれば、ビデオカードの増設等をお勧めします。
書込番号:9510256
0点

ビデオカードに価格コムでは分類されていますが、softdrinkさんが言うように、マルチディスプレイの環境をつくるだけのものです。
3D処理機能なんて無いですy
>モンハンをしようとしたら蹴られてしまったもので。。。
3D処理機能なりある普通のビデオカードを買ってください。
書込番号:9510345
0点

色々、誤解があったようですみません。
当パーツを導入したせいで
当初 5.4あったグラフィックの値が
1.0に下がってしまった為にMHFが
起動すらしなくなってしまったことです。
(MHFはグラボに接続したディスプレイで起動)
当パーツはIEを移しているだけなのですが。。。
このパーツに接続したディスプレイでゲームを
しようとは思っていません。(説明不足ですみませんでした)
ということで困っています。どなたかご助言お願いいたします。
書込番号:9510461
0点

標準搭載のグラフィックボードに接続しているディスプレイをプライマリモニタに設定されてますでしょうか
本製品をプライマリモニタに設定しているとゲームはできないかと
書込番号:9510906
0点

返信ありがとうございます。
評価を何度し直しても1.0のままになってしまいます。
また、ビデオカード接続のディスプレイを
プライマリに設定しているんですが・・・
(一度このパーツ接続のディスプレイをプライマリにし、
再度ビデオカード接続のディスプレイをプライマリにしても駄目でした。)
(またこのパーツを外して、再評価ボタンを押しても評価は戻らなかったです。)
OSのリカバリからした方が良いのでしょうか(><
書込番号:9510930
0点

woodpowerさん、こんにちは。
下記のサポートページは解決のための参考になるでしょう。
USBグラフィック USB-RGB/Dは一度取り外したで、
>「方法 2 : コンピュータのハードウェア構成を変更した場合」
を試してみてください。
「コンピュータのハードウェア構成を変更した後、または Windows Vista を初めて起動した後、
Windows エクスペリエンス インデックスの評価に誤った値が継承されることがある」
http://support.microsoft.com/kb/933478/ja
書込番号:9511099
0点

インデックスのせいでモンハンが出来ないのなら、USB引っこ抜いて、再度評価をしたらモンハン出来るのでは?
そのうえでUSBを刺して、インデックスを取り直さなければずっと出来るんじゃないですかね。
モンハンやってないから詳しくないけど、Vistaのインデックス評価で起動制限がかかるゲームがあるなんて知りませんでした。
勉強になります
書込番号:9511618
1点

カーディナルさん、ご助言ありがとうございます。
HPに従って作業してみたのですが、
変化無しでした(;;
tomocico_pcさん 返信ありがとうございます。
>USB引っこ抜いて、再度評価をしたらモンハン出来るのでは?
それができないんです。取り外して再評価しても評価が下がったままなので。。。
ビデオカードとこのパーツのドライバーが喧嘩しているのかな??
もう少しイジッて、駄目そうでしたらOSのインストールからやり直してみますね。
お騒がせいたしました。
書込番号:9511768
0点

woodpowerさん、こんにちは。
これでたぶん大丈夫ではないかと思ったのですがダメでしたか…
もし可能であれば、USBグラフィック USB-RGB/Dを取り付ける前へ「システムの復元」で戻されてはどうでしょうか。
書込番号:9514199
0点

カーディナルさん、ご助言ありがとうございます。
システムの復元は何度か挑戦してみました
復元を行うと評価は戻るのですが
再度、当製品をインストールすると
同じ症状になってしまいました。
実はOSの再インストールしたのですが
同様の症状が出てしまいました。
そこで、ビデオカードのドライバーを
再度当ててみたら正当な評価になりました。
結果としてドライバーが悪戯していたみたいです。
みなさま、色々なご助言ありがとうございました。
書込番号:9516901
1点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB)
このグラボを付けたパソコンでWarRockというゲームはできますか?
<パソコンスペック>
型番:AspireM5201 A12
CPU:AMDAthlonX2 dual-core・processor
HDD:320GB
M:DDR2 2GB(トリプルチャンネル)
PCIEx:1つ有
電源:300W
このパソコンとの相性は、どうでしょうか?
0点

電源が300Wでは無理でしょう。
別に今の状態で困るような性能を要求しているとは思えませんよ。
書込番号:9510241
0点

過去ログに同じような質問いっぱいありますよ。参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100520497/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=001005/MakerCD=301/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9088578
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100520497/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=001005/MakerCD=301/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=1/#8915044
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100520497/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=001005/MakerCD=301/Page=12/ViewLimit=0/SortRule=1/#8797889
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100520497/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=001005/MakerCD=301/Page=15/ViewLimit=0/SortRule=1/#8675236
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100520497/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=001005/MakerCD=301/Page=16/ViewLimit=0/SortRule=1/#8634605
書込番号:9510915
3点

過去ログには目を通しました?大体HD4670ならいけるんじゃない?って話が多かったと思いますが・・・。
400Wの電源と言っても、メーカーや機種により仕様は異なります。
具体的にどのメーカの何て言う型番の400W電源を使う予定なのか書かれた方がいいです。
それに電源の買い替えを考えているのでしたら、余裕をもって500W〜を選らんだ方がいいかと・・・。
書込番号:9512444
2点

250Wの電源でCore 2 Quad Q9400とこのグラボで使用してますがデビルメイクライベンチも完走しましたし負荷をかけても今の所は安定しています。
300Wでも行こうと思えば行けると思いますが保障はできません。
因みに電源はNEC Express5800/S70 タイプSDの標準電源です。
書込番号:9522504
1点



以前オクで落としたX1950XTX(ASUS)をPCが認識しません。
グラボ自体が壊れてる可能性もあると思いますが、何をチェックすればよいのでしょう?
デバイスマネージャのレベルで、PCIeに何も刺さって無いことになってます。
黄色い「?」マークすら出てきません。
もちろん映像も映りません。PC本体は正常に起動します。
電源容量皮算用では電力供給は余裕のはずでした。
同じ構成でグラボだけHD3450に換えると正常に動作します。
X1950XTXを刺せるm/bが他には手元に無いので、別のm/bでチェックできない状況です。
構成(グラボ以外は新品です)
g/b:ASUS X1950XTX
cpu:5050e
mem:Team Bulk 2Gx2
m/b:TA74M5
pow:ELT400AWT
hdd:WD5000AAKS
odd:iHAS129-04B
c/s:SST-SG01F
os:Win XP Pro sp3
drv:catalyst 9.4/9.3/8.x(m/b付属のもの)
可能性としては、
●電源の6pinが機能していない
●グラボが鬼籍入り
くらいしか思いつきません。
0点

るーずそっくすさん、こんにちは
ちょっと前にレス付けたパターンと似ているので一度内容確認してみてください。
[9467588]
単純にOSのプラグアンドプレイで認識していないのであれば強制的にマニュアルでハードウエアの増設の追加をしてみてどうかですね…
ちなみにグラボ(X1950XTX)のファンとか回ってます?
HD3450が動くので有ればグラボが死んでるくさいですよね…
他の環境が無いのであれば不具合発生タイミングを見極めるしかないですね。
書込番号:9514905
0点

電源ケーブルが接続されていなくても、エラーか警告くらいは出る筈です。
CMOSクリアはしてみましたか?
因みにCatalyst 9.4ではサポートが打ち切られたので使えませんよ。
書込番号:9515310
0点

>>GW牛くん様
まだデバイスの強制追加は試していません。
ファンは落札時にはすでに社外品になっていまして、ペリフェ4pinから直接電源を取っており、まったく問題なく動作してます。
が、これでは本体の挙動とは無関係ですよね・・・で、参考になりません。
グラボの3pinが空いてるので何か別のファンをつけて試してみます。
>>uPD70116様
CMOSクリアは試してませんでした。こんどやってみます。
Catalystは8.xも試してるので、このレベルの問題ではないと思っています。
御二人様、ありがとうございました。
書込番号:9526017
0点

やっとチェックできましたが、結局ボードがご臨終だったようです。
お騒がせしました。
書込番号:10991320
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
これは仕様なのでしょうか?
ドライバは最新のものにしましたがダメでした。
また、解像度を1024x768にすると、画面が極端に暗くなって使い物になりません。
これは、相性問題なのでしょうか?
よろしくお願いします。
OS:WindowsXP32bit SP3
マザーボード:GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0
0点

最大解像度:2560 x 1600 (dual-link DVI) / 1080p (HDMI)
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4500-pcie/sapphire-hd-4550-512mb-ddr3-pcie-lp.html
ってなっていますが。
書込番号:9499048
1点

「モニター」のドライバーは入れましたか?
もしなければ、「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外してみましょう。
書込番号:9499119
0点

つないでるモニタはなに?
モニタの解像度が1280×1024、なんていうオチは無しね。
書込番号:9499259
0点

1280x1024の液晶モニタをHD4770で1024x768で表示させてみたけど、別に狭くなっただけで両端が暗くなることなんてないかな?
提示してあるプロパティの画面を見る限りドライバはちゃんとあたってそうだけど、モニタの解像度が1280x1024以下なら無理ですね。
モニタの型式をきちんと明記してください。
モニタの表示解像度を超える解像度は設定できませんよ。仮に「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外して、モニタの解像度を超える設定をしてしまった場合、大変なことになりますので要注意w
まぁ、対処法はありますけどね。
書込番号:9499391
0点

大変もうしわけありません。
どうやらモニタの解像度が対応していないせいのようです。
お騒がせしました。
http://www.eizo.co.jp/products/discontinued/lcd/files/L565.pdf
書込番号:9500396
0点

おおーーL565ですか?
うちでもサブモニタとして、現役で愛用してます。
バックライトの照度がかなり落ちましたが、まだ使用には耐えます。
でも1024x768で画面が極端に暗くなるってことは無いですよ。
書込番号:9502064
0点


忙しく返事をし忘れてしまいましたが、原因は、どうやらD-sub接続のせいのようです(多分)。デジタル接続?にしたら画面が暗くなる現象はなくなりました。お騒がせしました。
書込番号:9585761
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB DDR3 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
ドライバがインストールできなくて途方にくれております。
CDの最初のメニューからWINXPをクリックし、次にATIロゴのある赤い
画面になるとフリーズします。マウスに限らず一切の操作ができません。
この後は、電源ボタンで強制シャットダウンしています。
2種類のマザーボード(ギガバイトの「GA-EX58-UD3R」、AOPENの「I945GA-PLF」)
でまったく同じ現象が発生するので、ビデオカードの不具合かと考え、購入店に
交換してもらったのですが、それでも同じ現象が発生します。
些細なことだと思うのですが、どなたかご教示願います。
0点


メーカーサイトからドライバーをダウンロードし、ダウンロードしたファイルから認識できないでしょうか?
書込番号:9498772
0点

とりあえず、ATIのサイトからドライバをダウンロードしてインストールされてはどうでしょうか。
書込番号:9498787
0点

原因としては、セキュリティソフト等の常駐ソフトが悪さをしている可能性があると思います。
書込番号:9498799
0点

CDが汚れているっていうのは?w
でも、うちのHD4770はDLしたほうが使えなくて、付属CDだとうまくインストールできたよ。
なんでかなぁ〜
書込番号:9499404
0点

>うちのHD4770はDLしたほうが使えなくて、付属CDだとうまくインストールできたよ
カタ9.4のサポートリストにはHD47シリーズは入ってないよーな。
スレ主様、DLしたドライバで良いと思います。
書込番号:9499754
0点

AMDから直接4600シリーズでDLすることをお薦めします。
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
書込番号:9499997
0点

いろいろとアドバイスありがとうございます。
残念ながら、DLしても同様の現象が発生します。また、常駐ソフトをすべて
終了させても同様です。 困りました・・
Windowsのサービスパックや修正パッチをロールバックしてみようかと
も考えてますが、時間がかかるので躊躇しております。
しかし、これが相性というものなのでしょうか?
PC歴は長い方ですが、こんな経験は初めてです。
書込番号:9502971
0点

Winのアップデートはしたあとがいいと思うよ。
CCCのインストールのトラブル回避例は下記のサイトを参考にしてください。
http://rarara.at.webry.info/200801/article_11.html
NET Frameworkが入ってないとエラーが出るようです。
書込番号:9503264
0点

鳥坂先輩さま・・
3DMark V110 Basic Edition とやらをDLして実行すればよいのですか?
サイズが580MBもあり、何やら怪しい気がするのですが・・
書込番号:9509190
0点

>3DMark V110 Basic Edition とやらをDLして実行すればよいのですか?
へ?リンク先のCCCトラブル回避策記事読みました?
3DMarkとか関係ないけど、、、リンク先のどこにありました?
書込番号:9509231
0点

鳥坂先輩さま
大変失礼いたしました。ご指摘のとおり、DL対象を間違えておりました。
で、Driver SweeperをDLし、実行しましたが改善しません。
次にXPをセーフモードで起動し、Driver Sweeperを実行後、DLのインス
トールを試みましたところ、フリーズこそしませんでしたが、
「サポートファイルを削除中にエラーが発生しました」
「エラーを特定できません」
とのメッセージが表示され、インストールが中断してしまったようです。
通常起動後、インストールしてみると、やはり今までと同じ現象が発生します。
そういえば今回、パーツを総買い換えたのでクリーンインストールで環境構築
していたのですが、ソフトをインストールするたびに、何やら「ファイルを削除
できませんでした・・」旨のメッセージが現れます。
今のところ、今回のATIドライバのインストール以外は、当該メッセージが表
示されるものの成功しております。
う〜ん、困りました。
他にいろいろと試してみようと思います。
また、報告します。
何か方策があるようでしたら、再度ご教示願います。
書込番号:9509934
0点

大変かもしれませんが、もう一回クリーンインストールしてみては?
もし私だったらそうしますね。
書込番号:9510134
0点

>Driver SweeperをDLし、実行しましたが改善しません。
いや、、、もうちょっとよく記事を読みなよ(^^;
面倒くさがらずにまずは記事をじっくり読みませんか?
書込番号:9510686
0点

みなさま・・
お手上げです。
別のHDDにXPを新規インストールし、修正パッチをすべて当てて、
マザーのドライバのみインストールし、他にソフトは一切入れてない
状態でドライバのインストールを試みましたが、同じでした。
とりあえず販売元に対処策を聞いてます。
結果はまたご報告いたします。
まだ他に対処策があるようでしたら、簡単で構いませんので引き続きの
情報提供をお願いいたします。
書込番号:9516069
0点

みなさま・・
AMDのサイトから、ドライバのみのインストール用ファイルをDLした
ところ、無事に認識させることができました。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonx-xp
本来ならユーティリティー込みで40MBのところ、ドライバのみという
ことで16MBのサイズになっているファイルです。
国内販売代理店のアスクにもメールをし、本日電話もしてみましたが
(幸か不幸か風邪をこじらせて会社を休んだため)
(ブタインフルではありませんので念のため)
どうも対処策はなさそうなので、購入先に返品しようかとも考えましたが、
このまま使うことにしました。
根本的には解決しませんでしたが、とりあえずビデオカード自体は機能を発揮
できるようになったので、これで一件落着とさせていただきます。
みなさんにはいろいろとご相談にのっていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:9527950
1点

このサイトは、上の私のご紹介しましたところからOSと4600シリーズを選択すれば行けたのです・・・笑。
CCCが入らないとのことですが、私の経験上、他のVGAのドライバーがインストールされていると、この問題が発生するケースが多かったです。
以前のものは、完全に消し去ってくださいね・・・と、思ったりしましたが・・・。
書込番号:9533431
0点

こくぼくん35 さま
>このサイトは、上の私のご紹介しましたところからOSと4600シリーズを選択すれば行けたのです・・・笑。
オプション1の「Package Includes」というのではダメでしたよ。
オプション1が、付属CDROMと同じCCCつきのフルセット版なのですよね?
別のHDDに新規インストールして試してもNGで、直後にDriver Sweeper で掃除してリトライしてもNGでした。
今回、いろいろアドバイスいただいた方法も含め、いろいろ試しましたがフルセット版は最後までダメでした・・
結局、オプション2のドライバのみバージョンで妥協したわけです。
自動的に組み込まれる標準ドライバを削除して、再起動せずにDriver Sweeperで掃除して、さらにインストールすれば成功したんですかね?
それだけは試してないな・・
どうなんでしょうか?
(もう違うこと始めたから試すつもりはありませんが)
書込番号:9533939
0点

ニックネームを間違えました。
こぼくん35 さんでした・・
大変失礼いたしました。
書込番号:9534035
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





